デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,050物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5242件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 7 | 2016年9月2日 20:41 |
![]() |
134 | 15 | 2016年8月11日 17:25 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2016年7月13日 12:21 |
![]() |
40 | 10 | 2016年7月11日 01:13 |
![]() |
205 | 22 | 2016年8月8日 15:00 |
![]() |
27 | 7 | 2016年4月20日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。まさまさと申します。
今乗っている車の車検が近いことと子供が生まれたことから、車の買い替えを検討しております。
いつもお世話になっている三菱自動車販売に相談したところ、
近くにD5 D-Power packageの中古車がありました。
平成27.8登録 5000キロ ホワイト
ナビ(MDV-503)、ETC付き(バックカメラなし)、メーカー保証延長
車体価格315万
追加でエクシードバイザー、バックカメラ、メンテナンスパック18、下回りの防錆処理
その他諸経費込みで総342万ほどとのことです。
軽く価格交渉したところ、すでにぎりぎりのため端数2万くらいしかできないとのことでした。
車両の価格的には妥当な金額なのでしょうか?
1点

この価格コムから中古車が色々見つかりますよね。
登録時期は兎も角殆ど未走行車と変わらない価格はどうなんでしょうね。
県内を渡り歩いた試乗車ポイ気がしますね。
書込番号:20132405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさまさ0303さん
同じような内容で新車の見積もりを取れば、値引き前の支払総額は400〜405万円位になりませんか?
ここから35万円の値引きが引き出せたとしたら、支払総額は365〜370万円になります。
つまり、今回の中古車との価格差は25〜30万円になります。
この価格差なら新車の方が良いのではと思いますが、如何でしょうか。
又、D:5の新車の見積もりをまだ取っていないのなら、一度新車の見積もりも取ってみて新車と中古車の価格差を比較してみては如何でしょうか。
書込番号:20132406
11点

>まさまさ0303さん
そんな中古車買わない方が良いですね。
もっと格安ならですけど、三菱以外にも良い車はあります。
向こうも買ってくれる鴨客には冷たいですよ。
まー欲しいなら揺さぶり、他にも探して見ては
書込番号:20132467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この価格なら、安心できる新車の方がいいのではないでしょうか?
書込番号:20132498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>恩ディーさん
>アマル22さん
>スーパーアルテッツァさん
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
やっぱり高いですよね、見積りを取りながらこの価格なら、新車のほうが良いのではと考えて投稿させていただきました。
皆様の意見を参考に新車も含めて交渉したいと思います。
書込番号:20134009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様の意見を参考にさせてただき、本日新車の契約をしてまいりました!
車体から30、オプションから10で計40値引きの最終460万でした。
(社外品で自分で取り付けするものあるため、総額470万程度)
納車日は当初9月中旬のはずが、先客がいらっしゃったようで9月下旬になってしまったものの
納車までが非常に待ち遠しいです。
書込番号:20151394
2点

4、470万?(笑)
間違いかな?
書込番号:20165132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
D5クリーンディーゼルを過去に所有か現在所有のオーナーの方に質問です。
今現在VOXYのハイブリッド車を所有していますが、最近の高速道路は道幅も広く、視界性も優れた所も多く平均巡航速度が速い箇所も増えてきましたね。
常に飛ばしたりしている訳ではありませんが、現在所有のハイブリッド車ではトルクが非力な為、エンジンが悲鳴をあげる事もしばしば。
次はいろんな用途から、D5のクリーンディーゼル車がいいなと思い始めて間もなく燃費不正問題…
安全面等の偽装ではないので、次はデリカに乗りたいと思っていますし、現段階ではデリカ以外の車種は考えておりません。
人それぞれ感覚も違いますし、失礼な質問とは思いますが、参考に出来ればと思いオーナーの方に質問致しますが、高速道路巡航時での坂道や加速時等、トルクに不満点はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20048594 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

友人と1時間ほどのロング試乗をしましたがボディサイズを考えるとコンパクトの1.5Lと変わらないレベルで走り出すのでなんら不満はありませんでした
ただ内装のチープさと停車中のディーゼルブルブルがやたら気になり友人は購入断念しました
その後でパジェロ乗ったら内装もよくブルブルも気にならずで検討中のようです
複数回の試乗をオススメしますよ
気にならなければ買っていいと思います
燃費も悪くなかったです
書込番号:20048648 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>xeroxisさん
初めまして、自分はオーナー歴1ヶ月程度の新人ですが、丁度xeroxisさんと同じようなタイミングで燃費問題の報道でした。
高い買い物なので正直悩みますよね。
お気持ち察します。
質問に対しての街灯なのですが、自分の投稿したレビューにも書いてあるのですが、以前の愛車マツダプレマシー先代モデル後期型(直噴エンジン搭載直後)5ATで走行する時に110kmを維持するのに5速から4速にシフトダウンして400回転程度回す必要のあった高速道路の上り坂を6速固定1900〜2000回転で苦もなく余裕綽々でデリカは走行できます。
単純な車重の差だけでも正確な数値はわかりませんが、200kgは重くなっているのに、とにかくグイグイ走ってくれます。
まだ慣らし運転で2000回転程度しか回してませんが、一般道・高速道路共に全くストレスフリーな走りです。
メーカーの問題で、心配も色々あるとは思いますが、デリカは良い車だと思っています。
ディーラーの対応も良いですよ。
焦らずにしっかりと検討して良い乗り換えにして下さい。
もし良かったらデリカオーナーになって下さいね(笑)
書込番号:20048707 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スミマセン間違えました。
質問に対しての街灯なのですが
これは
質問に対しての回答なのですが
です。
申し訳ありません。
書込番号:20048730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またまたスミマセン
5速から4速にシフトダウンして400回転程度回す
400回転ではなく4000回転です。
重ね重ね申し訳ないです。
書込番号:20048735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xeroxisさん
プラドディーゼルから アルファード3.0L
に乗り換えた時に、ガソリン車は加速と
静穏性はいいんだけど、高速巡行がなぁ〜と感じました。
登坂時にいつの間にか速度が落ちたり、シフトダウンしちゃったり。
オートクルーズとかで走ればいいのかもしれませんが
自分で運転しないと、よけい気を遣ってしまい疲れちゃうたちなので
私には合わない。
で、乗り換えの際にディーゼルに戻りました。
結果、高速巡行が安定し、疲れが少なくなりました。
(関東から青森まで夜通し走っても疲れを感じなかったです)
これは、ディーゼルってことの他に、D:5の基本性能の高さから来るものと
勝手に感じています。
高速道の120Km制限が導入された際でも、余裕で対応できる車です。
D:5にしたのはディーゼルミニバンがD:5しかなかったことと
最低地上高が高く、悪天候時の走破性能(ちゃんと家に帰れる性能)が高いからです。
振動は、停車時に気になる方は気になると思いますが
走り始めてしまえば、気にならないと思いますが・・・。
音も、普段音楽聞きながら走ってるので、気になりません。
ディーゼル好きの意見なので、参考にならないかな?
ちなみに、デリカの巡行時加速はいいです。
(ターボ付いてるし)
最近長文書きすぎなので、ここらへんで
では、また。
書込番号:20049096
14点

ディーゼルオーナーです。
★追い越し、合流は勾配でも2トンオーバーと全く思わせない力強い加速力です。
★そして、なによりも他ミニバンとは次元の違う剛性の高さによる直進安定性が、
高速道路巡行でも頼れる車にしています。
友人の最新ミニバンを借りて運転したのですが、デリカと比較すると車体が
ブリキ細工のような頼りなさでとても怖いと感じました。
ただ、デリカのスタイル、骨格とエンジンは頼れる道具として間違いないのですが、
これに自動ブレーキや自動追従があれば、、、とアウトランダー借りて思わされましたよ。
書込番号:20049194
10点

https://youtu.be/YNtSaA0pmDU
オーナーではありませんが私もディーゼルD5好きですねー、この図体で燃費10キロ11キロ(みんカラ調べ)ですし、燃料も安いですし、関東で10年に1度の大雪のなか2トントラックを牽引してましたし、
でだしの加速も遅くディーゼル車なので高回転に弱いので、あまりスピードを出す車ではありませんが
、ヴォクシーHVより伸びはありそうです。
ただ、もう9年目?ですのでそろそろだと思っているのですがモデルチェンジ
書込番号:20049439 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速コメントして頂いた皆さんありがとうございます。
良い事ばかりではないのは分かってますが、想像以上にトルクが太そうで益々次期乗り換え候補NO.1ですね。
本当にいろんなコメント頂いて、とても参考になります。
私自身以前に、キャラバンの2.7L、グランビア3.0Lのディーゼル車に乗っていましたが、キャラバンの2.7Lには嫌気が差すほど酷く物足りなさ全開でしたが、グランビア3.0Lは比べ物にならないほどのハイパワーエンジンで今でもまた乗りたくなるほどの満足する1台でした。
キャラバンの2.7Lであのパワー(トルク)しかないなら、D5の2.2Lではきっと物足りないんだろうと勝手に決めつけていました……がYouTube等でD5の投稿動画を見始めて『あれっ?』以外にパワーあるんじゃない?と勝手な思い込みだと気付かされました。
外見は次期候補と思っていた、前モデルのアルファードも好みですし、3.5Lか2.4Lハイブリッドのどちらかしかないなと思っていましたが、それ以上に中身の充実点の多さで今はD5しか見えません。
燃費不正問題以前にフルモデルチェンジの噂もありましたが、現時点では日産の傘下になり白紙状態なのでしょうか?
D5以上に車体が小さくなるなら、ほぼ買いはないかなと思いますが、急ぐ買い物ではないので皆さんが感じてる良い点、不満点も参考にしながらゆっくり決めていけたらと思います。
書込番号:20050769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

心配ご無用です!先日、常磐道、首都高、新東名、東名を往復し1,000キロ以上走破しました。将来、新東名の制限速度が120キロに引き上げられたとしても、全く問題なく流れに乗って走れます。その速度からの追い越しもできます。フル乗車でも大丈夫です。乗り心地も、このクラスでは高い評価を得ているだけのことはあります。特に3列目の比較ではトップクラスのようです。また、見晴らしの良さとボディ剛性の高さのおかげで、トラックに前後を挟まれても安心感があります。疲れも最小限で済みます。唯一トヨタに負けるのは安全運転支援システムですね。これがデリカにも付いたら言うことなしです。
うちも、デリカを買う時にT社も検討しましたが、(ボディ剛性の高さから感じられる)安心感が全然違うと妻が言いました。
是非その辺も比べてみてはいかがでしょうか?
参考までに、高速道路の燃費については、カタログ値以上走りました。
書込番号:20060208
4点

>オデリカ2015さん
情報ありがとうございます。
高速道路も坂道もトルクも全く問題無さそうですすね。
完全に買い換えの車種間違えました…
D5にどんどん惹かれ始めてると共に、D5にお乗りのオーナーの皆さんが羨ましい限りです。
VOXYのハイブリッドはまだまだ車検も残っていますし、独身ではないので大蔵省の許可が下りない限りの買い換えは出来ません…(泣)
なので、来年以降の新型も視野に入れての検討になると思いますが、モデルチェンジをしても現行のD5の購入も大いにあると思いますので、皆さんの感じる長所短所をこれからもお聞かせください。
書込番号:20063659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今月納車された者で、他にマツダのクリーンディーゼルも所有するディーゼルマニアです。D5のクリーンディーゼルは最強だと思います。多人数が乗れて4WDて登坂能力は45度!ラッセル車と呼ばれる程の車です。
D5のパワーはガソリンハイブリッドには真似出来ませんよ。高速の合流、登坂車線での加速などトルクの太いエンジンでの恩恵は多くあり、燃費もカタログ値に近い11.8kmは走ります。長距離の移動でもパワーがある為か疲れないです。機敏に動くためストレスなく目的地に到着します。ディーゼル特有のエンジン音も煩い程ではありませんし、路地や駐車場などでは、周りに注意喚起の意味もあるので、ハイブリッドより安全だと考えれば良いと思います。ちなみにわたしは加速する時の力強いエンジン音に魅力を感じて購入しました。
書込番号:20069695 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

先程キャンプの為荷室にそこそこの荷物を積載し
ルーフにはボックスでの積載
子供三人の五人乗車して高速道路を走ってきました。
何度乗っても思いますが
積載で重量は増しているのに、高速上り坂も
グイグイ上っていきます。
ディーゼル特有の低速からのトルクで
ガソリンにはない加速感です。
4WDの安定感もよく
重量増えてのいやなふらつきもありません。
おそらくルーフボックスで積載かさむと
FFとかはふらつくとはおもいますが
安定するのなんの。
安心感は高速走行の疲労感低減にもつながってると思います。
やはりこれは乗ってみないとわからないと思います。
本当デリカD5はいい相棒です。
書込番号:20075027 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

当方は購入してちょうど半年が経つ者です。
私もファミリーカーという縛りの中でデリカD5を選びましたのでスレ主様の気持ちは痛いほどわかります…
他社のミニバンと比べても数十万円高い買い物でしたが、なんといってもトルク抜群のディーゼル、4WDの切替スイッチがついてる等実用していて「やっぱりD5買ってよかったな〜!」と思うことが多いですよ(^^)
高速で横風がきついと感じれば手元のスイッチで4WDモードに切り替えると見違えるように安定します。
なんといっても2列目以降の乗り心地も抜群のようです。奥さまと試乗に行かれてはいかがでしょうか?^ - ^
三菱は一泊試乗もディーラーによってはしてくれますので長距離ドライブを経験されるとD5の魅力がさらに見えてくると思います!
書込番号:20076647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70系ノアからD5ディーゼルに乗り換えて2年経つものです。
購入の際、予算オーバーだったので非常に迷いましたが、試乗したときアクセルをガバっと踏んだ瞬間にヤラレました。
かなりのトルク、ターボ音、あとハンドルを切った分ちゃんとまがります。
ただし、内装の作りやエアコンの制御などはトヨタ車のほうがいいです。
あと、死角も多いので気をつけてください。右Aピラーが邪魔して右タイトコーナーが怖いです。
書込番号:20076741
8点

ホンダ エリシオン(V6 3000)からデリカクリーンディーゼルに乗り換えました。
振動、静粛性はエリシオンにかないませんが、高速走行は
何ら問題有りません(登坂での加速、スムーズな合流、ボディ剛性)。
期待以上でした。燃費は4万キロ走行でトータル約11q/Lです。
買い換えて良かったと思ってる派です(^o^)
書込番号:20107191
9点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
現在Dパワーを購入検討中でナビを何にしようか迷ってます。
皆さんのナビの性能と操作性など教えてもらえたら、ありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20028594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

(笑)誰も応えてくれないねぇ(泣)
自分の質問の仕方が悪 のか!?
まあ自分で頑張って調べるか。
お騒がせしました。
書込番号:20031755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
あまりにも質問が漠然としてたので、回答しづらいのかと思います。
MOP→市販品よりナビ性能は劣るけど、ETACSの設定ができる
DOP・市販品→選び放題だけどETACS設定はできない。性能はMOPより上?(値段次第)
というのが一般的な感覚かと思います。
ちなみに僕はガソリンD5はMOPナビを使っていましたが、ディーゼルに乗り換える際に社外(楽ナビ)にしました。
何と言っても安いのと、ETACS設定も頻繁に変更することもなかったので。。。
何を重視するかを書き込めば、皆さん回答して下さると思いますよ!
書込番号:20032051
4点

>シュンとサエのパパさん
こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。
新車を購入するのが、初めてなので、DOPとMOPの違いをよくわかってない状態ですいません。
ちなみに、アルパインのデリカ専用設計ナビはDOPとMOPのどちらになるんでしょうか?
あとETACS設定とは何でしょうか?
よかったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20032254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月末にD パワー購入しました。
私はアルパインの9インチナビにしました。
試乗車を乗った時に9インチナビがついていて、画面の大きさが気に入りDOPで付けました。
画面が大きいので、テレビやDVD観賞には最適ですが、ナビの性能はイマイチだと思います。
後、9インチナビのOP値段が高いので、今ならパナソニックの9インチナビを後付けで付けるのも有りだと思いますし、ナビゲーション性能ならカロをオススメします。
書込番号:20032553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>奥さんラブさん
DOPはディーラオプションの略でディーラが取り付けるオプションで
アクセサリーカタログに記載のナビはこっちです。
アルパインのナビはDOPだと思います。
MOPはメーカーオプションの略でデリカの組み立ての際に組み付けるオプションで
デリカの車両カタログに記載されてるものだと思ってください
ロックフォードサウンドシステムとかですね。
MOPやDOPナビの利点は、
保証期間が長い!
値引き額が増える!(その分高い?)
車両設定が自分で変えられる物がある!
(ディーラにお願いすれば変えられるけど)
大画面がある!
ってところでしょうか?
大画面が欲しいなら社外ナビには無いような気がします。
私は、2年ぐらい前からD5乗りになったのですが
社外ナビを迷わず選択して付けてます。
carozzeriaのサイバーナビAVIC-VH0099で
スカウターというカメラ画像とナビ画像を合成できるユニットと
HUDというオーバヘッドディスプレイみたいなやつのセットです。
これに
ステアリングスイッチ接続KIT
+バックカメラ
+ビーコンユニット
+リアモニタ(ヘッドレスト横につける9inc)
+サブウーファー
+配線KIT
でタイミングが良かったのかナビが安くて
総額25万位で購入してます。
取り付けは、ディーラにお願いすれば付けてくれる場合もあるようですが
車本体を値切りすぎたのか無理!って言われて自分で付けました。
選定理由は
1.最新機能満載のナビを使ってみたかった。
2.CDからナビへ移した音楽再生時にジャッケト写真を表示させたかった。
3.前の車で、最終的に音楽データが40GB近くまで増えたので
容量の多いHDDタイプが良かった。
(メモリーナビの書き込み回数寿命も気になっていたし)
4.画面の外光反射による影響を少なくしたかったので
画面の角度調整範囲の大きなものが良かった。
(今はないかもしれませんが、インダッシュで画面がグイーンっと出てくるタイプです)
あと、書いちゃいけないかも知れないのですが
周知の事実として、社外ナビは
5.ちょっとした配線で助手席の人が走行中でも
TVとか見れるようになります。
難点は、画面が7incって事ぐらいかな?
大画面知らないから気にならないのですが・・・。
ブルーレイが再生したい!って人は
社外ナビでパナしかないかな?
最近は、スマフォとの連携機能もあるようですので
カタログ集めまくって自分の欲しい機能を見つけてくださな
長文になりすぎたのでこの辺で
おやすみなさい。
書込番号:20033370
3点

ナビレスで購入出来る車種ならばナビレスで買って市販ナビを選択した方がいい。
ただしナビに拘りがないならばなんでもOK
書込番号:20033384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
ETACSというのは三菱車の電装品をコントロールするシステムの名称です。
ETACSで検索して、三菱自動車の該当ページをご確認ください。
セキュリティアラームの設定やワイパーの動作、ドアミラーの格納動作などの設定ができるのですが、
MOPナビ(車両製作時に組み込まれるナビ)だと、これらの設定がナビから可能になります。
もちろんMOPナビでない場合でも設定は可能ですが、ディーラーに持ち込んで設定してもらうことになります。
MOPナビは車両との統合が利点ですが、ナビ単体としては割高だというのが一般の認識かと思います。
最新機能のナビが使ってみたい場合は車外品になりますね。
それでもMOPよりは安いことが多いでしょうか。
納得の選択ができますように。
書込番号:20033718
6点

>クウ&チョコさん
こんにちは。
購入おめでとうございます。
そうですか、ナビの性能はイマイチですか。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:20034164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>doratonさん
こんにちは。
詳しく書いてくれてありがとうございます。
サイバーナビの最新機種がオートバックスに展示してたので見てこようと思います。
カタログ集めて考えます。
書込番号:20034189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
こんにちは。
ナビに拘りはないというか、新車買うならナビも良いのにしようかなぁって感じです。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:20034202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュンとサエのパパさん
こんにちは。
なるほどです。
二度も丁寧に答えていただきありがとうございます。
今日あたりオートとイエローを回って見てきます。
書込番号:20034215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Dパワーに乗っています。小さい子供と老人がいますので、夏場は乗り込む前にエアコンをかけて、涼しくなってから乗るようにしていますが、効きがいまいちで、走りださないと冷たい空気が出ません。なので今は出発前に一人でグルグルと走り回ってから家族を乗せます。走りだせばちゃんと効きます。みなさんはアイドリング中でもしっかりと冷たい風がでていますか?
8点

はちカブさん こんにちは。 ユーザーではありません。
PDFマニュアルを 読みました。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/delica_d5_manual_201511.pdf
エアコンの設定方法が詳しく書いてありますね。
何か 間違ってないのかな〜
夏場は車内が暑くなっているのでドア開放して外気を入れ、閉じてからエアコン効かす、、、
大きい車だし 全席調度良くなるのにある程度 時間も掛かるでしょう。
書込番号:20018573
4点

昔商用車ですが夏事務所から出発するのにエアコンが効かないので
エアコンのコンデンサーにバケツ1杯の水を掛けてから出発
車室か簡単には冷えませんが吹き出し口の冷気は冷え冷えでした
なのでコンデンサーに水噴射装置付けると変わるかも
(インプレッサやランサーエボリューションのインタークーラーには付いているモデルもある)
書込番号:20018592
3点

今の車は燃費の為に効きがチト弱い感じはしています。
その上この車って室内が広いから尚厳しいです。
書込番号:20019089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はちカブさん
Dパワーです。私は、全く逆です。今、ホント暑いですよね。車に入ると蒸し風呂状態。しかし、エンジンを始動させ、エアコンのダイヤルを回すと、すぐに涼しくなります。これは家族が相当に感心してますし、私が更にデリカ好きになるほど、気がきいたクルマだなーって思ってるわけです。デリカはバッテリー容量が大きいですし、いちいち丁寧に作られた車です。早めにディーラーに行かれることんオススメします。
書込番号:20019220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん返信ありがとうございます。みんなこんなもんかなぁと思っていたので質問させてもらったのですが、蒸し風呂状態から、冷たい風がすぐでるなんてありえないので。Dに行ってきます。ありがとうございました。何かフィードバックできそうな事がありましたら、またかきこませていただきます。
書込番号:20019337
3点

>はちカブさん
初めまして、自分はまだデリカオーナー歴1ヶ月の新人ですが、我が家のデリカもエアコンはしっかりと効きますよ!
我が家のデリカはローデストDパワー黒ですが、ここ最近の30℃前後の気温の中でもバッチリとエアコンは効いてます。
前列
運転席・自分 助手席・大物の荷物類
後席
嫁・家庭用医療機械・次男(3番目)
3列目
長女(2番目)・長男
トランク
ベビーカー・他小物
この配置でフロントエアコン温度25℃設定風量・モード共にauto、後席クーラー風量弱で使用して、寒くなると、フロントで温度のみ調節と後席クーラーのONOFFで調節してますが、走行中・停車時共にバッチリです。
エンジン始動直後も3分も経てば体感でしっかりと冷えますよ。
車両の個体差などがあるのかもしれませんが、どうなんでしょうか?
書込番号:20020715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BRDさん
同様の考えです。
窓を開けて、外気導入にして、エアコンをかけます。
フロントウインドウが大きいので、シェードを使用してます。
結構効果は大きいと思います。
暑い日は、窓全開で走行してから、エアコンをかけたほうが
効果は高いような気がします。
書込番号:20021985
2点

>元走る屋さん
まだディーラーには行けていないのですが、その設定でもう一度試してみます。
>BRDさん
窓全開!!了解です。なお効果がありそうですね。試してみます。
ニックネーム引用を今日初めて発見しました。
>りょうゆみたぬきさん
>てぃきちゃんさん
>麻呂犬さん
>gda_hisashiさん
皆さんサンキューです!!
書込番号:20022202
3点

>はちカブさん
こんばんは
炎天下で駐車した車内は、即座に冷えません。
窓を開けながら冷房を運転するのが、一番早く冷えます。
冷却スプレー等もありますが、お勧めできません。
出来るなら、日陰に駐車出来れば良いですね。
窓を開けておくだけども、室内の熱気は逃げますので急がないなら、間をおいて乗車した方が良いですね。
書込番号:20024420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>甚太さん はじめ皆さん
今日は本当に暑かったです。駐車場所を日陰に変えてアイドリングしたところちゃんと冷えました。窓全開走行も効果ありました。ディーラーに行かなくてすみそうです。ディーラーの営業時間内になかなか時間が取れないもので。皆さんのご指摘ありがとうございました。
書込番号:20028305
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
早速の投稿ありがとうございます。
現在、年間で12000qほどです。
オイル交換代だけだと、どれくらいかかりますか?
またガソリンエンジンとの違いはありますか?
例えば、オイルエレメントの頻度とか。
細かい質問ですみません。
よろしくどうぞ。
書込番号:19993051
8点

実質的な差はそれほど大きくないです。
里いもさんがおっしゃるように燃料差が維持費の差の大半を占めると思いますが、それも相当な距離を走らないと実感できるほどの差にはなりません。
むしろエンジンオイル量が多いのバッテリーサイズが大型であり交換費用が高いという点で、燃料差は相殺、むしろディーゼルがトータルでは上回るのではないでしょうか。
書込番号:19993087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ナンダーランダーさん
ディーゼルのオイル交換費用はガソリンと比べ割高です。
交換サイクルが短いのと、三菱のディーゼルはオイル指定されており、ガソリンのように安いオイルを選べないためです。
また、三菱のディーラーでも販売店によってオイルの値段のばらつきがあります。なんでなんでしょうか?
以前にパジェロ乗ってましたけど、オイル交換で2万と言ってきたひどいディーラーがありました。
パジェロの場合は1万5千がたぶん相場です。
しかしながら、トータルでは走行距離によりますがガソリンと比べると同程度か少し良いくらいだと思いますよ。
書込番号:19993104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーゼルエンジンは圧縮比が高いことから、ガソリン車とは異なるオイルが必要です。
従ってオイル価格も割高です。
交換を渋るとエンジン不調を起こします。
年間12000Kとのこと、それなら先程書いた程度の違いは出るかと思われます。
ただ、車両価格も高いのでそれも考慮する必要があります。
但し、下取は高いですから、差額はチャラかも。
書込番号:19993171
3点

デリカは分かりませんが、クリーディーゼルなら触媒に影響与えないようなサイクルで純正品推奨の交換が求められるんじゃないですかね?
最近のエコカーは基本ですが、エンジンオイルも10W30の汎用性量販性の鉱物油のような安いを使うと性能の低下を招く事があります。
書込番号:19993242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エンジンオイル交換に関してはガソリン車と同じと思っていいと思います。
そんなに気構えなくても、ガソリン車と同じようにメンテナンスしてあげれば大丈夫です!
ただガソリン車よりオイル容量が多いエンジンが多いので高くなる場合があります。バッテリーも同様です。
燃料が安いので、そこは相殺されると思います。車両価格が高いですが‥
ディーゼル車はトルクが魅力ですが‥、やはり振動や音に関してはガソリン車には勝てません!
どちらの魅力を取るかはユーザーの考え方しだいですね。
書込番号:19993515 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D:5ディーゼル乗りです。
予想で述べていそうな方が多いので、
ありのままで投稿させていただきます。
まず懸念している
エンジンオイルの価格は(ディーラーの場合)
20Lボトルキープ:14,700円(工賃込み)
※キャンペーン時の価格
1回の使用量:5.5L
になります。
よっていつも5,000km毎オイル交換
されている方でしたらガソリン車と変わりません。
バッテリーの大きさの違いは
ガソリン:80D23L
ディーゼル:95D31L
調べると数千円の差です。
3年に一度交換として
仮に1万円の差があったとしても
年間3,000円弱
そんなに大差は無いかと思います。
燃費は
町乗りメインで穏やかな運転にて10.5km/L程度
高速では、13〜15km/Lです。
もし、ガソリンとディーゼルでお悩みでしたら
私は絶対にディーゼルをおすすめします。
理由は、燃料単価の安さと、
低速から高速全域や、定員乗車時にアクセルを踏んだ際のトルク感はとても気持ち良いです。
ただ、個人的にエンジン音はガソリンの方が
高回転時の吹けが良い音がするので好きです。
かといって、ディーゼルの音が気になるのは停止時と窓開けた時ぐらいです。
高速ではむしろガソリンよりも静かだと感じます。
三菱は色々と問題になっていますが、私は購入して良かったと思っています。D:5良い車です。
以上、参考にしていただけると幸いです。
書込番号:19993878 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

メーカーメンテナンスパック
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/maintenance/service/heartytop.html
大体の金額(デーラーによって違うがだいたい一緒)
http://www.kisamitsu.co.jp/maintenance.html
これによると、ガソリンモデルの場合「59640円」、ディーゼルモデルだと「70200円」になります。
なおコモンレール噴射システムを採用する、ディーゼルは定期的な噴射量補正が必要になりますので、カー用品店・GS等での整備ではなく、きちんとデーラーでの整備をお勧めします!
※その場合通常の整備より、フォーラン0759さんが仰るように、ボトルキープやメンテナンスパックを利用すると、割安に整備が出来ます。(上記リンクのメンテナンスパック参考の事)
書込番号:19993988
8点

>例えば、オイルエレメントの頻度とか。
近年はオイル交換距離が伸びていますが、もともとディーゼルはガソリンに比べ汚れやすいこともあり都度交換してます。
むしろ交換距離が伸びているからこそ、都度交換してるといったほうが正しいですかね。
でも実際こんなこと言ってしまってはなんですが、ディーゼルの魅力は差額では語りきれません笑
書込番号:19994116 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

長文です。すいません。
私もオイルボトルキープしてます(^ ^)。
購入時に色々と計算をしましたが、比較対象を念頭に考えないと、維持費、燃費だけで検討しますと、「デリカより安いハイブリッド車を購入すれば良い。」と言う結論になります。
私はアルファードと比較して、10年でいくらの差額なので本体は高くてもお買い得と言う、「購入する為の更なる理由」を積み上げて購入しました。
購入後、げ、オイル代が高い、スタッドレスが高い、燃費も乗り方で変ると言う事で、維持費は若干高くなる事を改めて認識しました....
が、が、今では、燃費も気にせずガンガン踏み込む(購入する前に燃費、燃費と言っていた事と話が違うじゃ無いか...>>)嫁さんとデリカD5ライフを楽しんでます(^ ^)。
維持費が少し高くなるのは、それだけ良い(価値の有る)ものを買っているからと考えれば別の意味で納得出来るところもあります。(いやそうやって納得してます(^ ^;.....)
それでは購入を後押しする理由にならないと言う場合は...
例えばオイル交換は、同じ規格のマツダのオイル20Lがネットで安く通販されてますので、購入して自分で交換する(これはこれできっと楽しいはず。でも我が家ではお父さんの技量を信じて貰えず、ディーラーのボトル頼み。)とか、バッテリーも再生品を利用するとか工夫する術は有りますので決定的なネックにはなら無いと思いますので、軽油は安いと考えて購入すれば良いと思います(^ ^)。
それ以上にディーゼルの乗り心地に満足しそうかどうかを考えて購入された方が判断を誤らないと思います。
ここに書き込んでいる人の殆ど(言い方、言葉を変えながら...)の方が、「D5ディーゼルは最高!」ちょっとぐらいの維持費高は、デリカに乗る楽しみに比べると些細な問題...派になってしまっているところは、(デリカD5スレッドで擁護者が多い事を差っ引いても、)デリカと維持費を物語る結果となっているのでは無いでしょうか。
ついつい書き込んでしまう(^ ^)。
書込番号:19996996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうねぇ、ユーザーの皆さんがお書きのようにディーゼルの魅力は燃費だけでは尽くせないものがあるでしょう。
それにハイブリッドは冷暖房もエンジン車のように満足ではなく、ハイブリッドタクシーは敬遠しています。
寒冷地では、タクシードライバーが「寒くてつらい」と言いながらやっていました。
書込番号:19997086
4点

↑ そんなの‥ハイブリッドシステムは色々有る!
ハイブリッドで一括りにしないで、色々と経験 (知って)してから物申した方がイイよ。
他スレでもそうだけど、無知で視野が狭いだよな~…
書込番号:19997930
16点

ロンドンからです。
ヨーロッパ(もうすぐ離脱します)では、ほとんどディーゼルです。
だから、クルマとしてガソリンより悪いとは思いません。
あのAUDI R8ですらディーゼルあります。
私もずっとディーゼルですが、2万マイル(3.2万キロ)はオイルさわらずで問題ないですよ。
2万マイル点検の時に、ディーラーで換えてるんじゃないかなー(明細見ないので不明です)。
書込番号:19998244
5点

あと、ヨーロッパ(もうすぐ離脱ですが)だと、夏の旅行の時とか、1000キロ2000キロを一気に突っ走っちゃうこと多いんですよ。
例えばロンドン⇒コモ湖とか。。。
そういう時にディーゼルだと高速ラクだし給油も少ないし、ちょーラクですよ。
それにディーゼルって、なんとなく旅情をそそる(バスや長距離トラックの名残り?)
書込番号:19998247
5点

デリカクリーンディーゼルの開発、ワールドビジネスサテライトで特集されてましたね。
自分は凄く好感持てましたよ、日産より。
書込番号:19998290
10点

エンジンオイルの交換は早めにしてますが
ディーゼル車は、定期的な水抜が必要ですが、
デリカの水抜きは難しいですか...
夏場の給油は気にしなくて良いですが、
冬場は現地での給油を心がけています。
1号軽油同−2.5℃以下
2号軽油−7.5℃以下
3号軽油−20℃以下
特3号軽油−30℃
書込番号:19998811
3点

そういえば、テリー伊藤さんがD:5のディーゼルを購入したそうです!
各車デザインが丸っこくなる流れの中、未だ角張ったデザインが魅力的だということで気に入られたそうです。
書込番号:20002501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご存知かも知れませんが自動車税がガソリン車は新車登録から13年、ディーゼル車は新車登録から10年か11年で通常料金の15%あがりますよー
書込番号:20010175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クリーンディーゼルのオイルはDPFが装着の為、DL-1の規格であれば問題ありません。ピンキリですが、4800円位から交換可能です。
エレメントはオイル交換2回に1度!
バッテリーもガソリン車と一回り程しか大きくなりません。
ネットなら差額は数千円位!
燃費でディーゼルを選ぶべきではありませんが、パワーがあり運転し易く疲れない、
加速なども楽で、余分に神経を使わずに合流できます。
それでいて街中11.8、高速15キロ程走ります。経済性でディーゼルを買うのではなく一つ上のランクとパワーん買う!すると燃費がよかった!って感じかな!
ディーゼルをお勧めします。登坂能力は凄まじく、ガソリンハイブリッドでは登れない坂も登り切りますし、経年劣化もハイブリッドより遥かに伸びます。
書込番号:20069709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFE エンジンオイル交換に関してはガソリン車と同じと思っていいと思います。
このデリカのディーゼルエンジンのオイルは、ターボ・EGR・DPF、この3つがあるためでガソリン車よりも劣化しやすい。
同じと言う、あきらかに間違った事を言うJFE。気を付けた方が良いです。
書込番号:20100082
3点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカD5のD-Power packageは本革巻きステアリングですね。
しかし今まで乗っていた車にはステアリングカバーを装着させていた事もあり、標準のデリカのステアリングが細く感じています。
かといって本革巻きにステアリングカバーを付けるのは邪道なような、勿体ないような・・・
カーショップの店員さんには「付けないほうが良いし、一度付けたなら外して使用する事は考えない事ですね」と究極の二択アドバイスを頂きました。
他のオーナーさんはどうしているのか意見を聞かせて下さい。
標準のステアリングに慣れるしかないのかな・・・?
2点

ろう付マンさん
車種は違いますが、本革にカバーはつけないですね。カバーなんていつでも装着できるので、本革がボロボロになったり、ツルツルになった時に着けたらどうでしょうか?
純正本革ですし、もったいない気がします。
太さはなれますよ!
書込番号:19791171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステアリングを太くしちゃうと
パドルシフトが操作しにくくなるような気がします。
ステアリングとの隙間を実車確認してみてください
(シフトDOWNしたいときに重宝してます)
書込番号:19791349
2点

>ろう付マンさん
車種が違いますが同じ三菱仲間と言う事で書き込みさせて頂きます。
当方、
・mc後アウトランダーPHEV
・ekカスタム ターボ
いずれも本革ステアリング。
各々感性は違いますが、
私はステアリングカバーはカッコ悪いのと、太くなりステアリング握りにくいから付けません。
いくら、本革ステアリングでは無くてもです。
>doratonさん
「パドルシフトが操作しにくくなるような気がします。」
私もそう思います。
書込番号:19791804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そのうち慣れるでしょう。現在、私の車は太いステアリングですが、最初は違和感あり、細いのに交換したいぐらいでした。今はなれました。
書込番号:19794894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

coroncoronさん
そうですよね、私も勿体ないと思います・・・がもう少し太いと「しっくりするのになぁ」と感じていました。
doratonさん
☆香風智乃☆さん
パドルシフト!そう言われればそんな気が・・
今までの車にはパドルシフトが付いていなかったのでその発想は無かったです
アドバイスありがとうございます。
Hirame202さん
そうですね、時間が解決してくれそうです。
納車され3日目ですが、すでに少し慣れてきました。
皆さん御意見ありがとうございます。
納車当初は違和感がありましたが、3日も経つと慣れつつあります。
人間の適応能力は素晴らしいですね。
どうしてもダメな場合はドライビンググローブで対応出来ないか試そうと思っています。
(ドライビンググローブも未経験なのでどれだけ違和感をカバーできるか未知数ですが)
書込番号:19795179
1点

上手い・下手に関係無く、ステアリングにしがみつくタイプの人は太い方が良いので、ドライビングスタイルに合わせるのが吉。
かなり上手いヤツ、競技のプロでもしがみつくタイプは沢山居る。
書込番号:19795199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステカバすると、本革は一発でダメになります!
ステカバの裏って、基本ゴムでベッタリしています。
それが貼り付いて、はがすときに革の表面をボロボロにしてしまいます。
いくら靴や革クリームで修復しようとしても、ダメです。
そもそも、ステカバの材質って大概ビニールでぺたぺたして、気持ち悪いですよね?
革ハンドルなら、たまに皮革クリーナーで拭き上げて
同じ色のクリームや色次第ではミンクオイルで手入れすると、さらりとして手触りも良くなりますよ^^
書込番号:19804107
6点


デリカD:5の中古車 (3,050物件)
-
デリカD:5 G パワーパッケージ グリルガード フルセグ ETC Bカメラ リアモニター Pスライドドア
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 19.3万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.6万km
-
デリカD:5 D パワーパッケージ フルセグ/Bluetooth/軽油/4WD/ETC/8人乗り/クルーズコントロール/両側電動スライドドア/革巻きハンドル/HIDヘッドライト/シートカバー
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 187.3万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.4万km
-
デリカD:5 ローデスト G ETC バックカメラ ナビ TV 両側スライド・片側電動 オートライト スマートキー 電動格納ミラー 3列シート CD エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 27.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
デリカD:5 D パワーパッケージ フルセグ/Bluetooth/軽油/4WD/ETC/8人乗り/クルーズコントロール/両側電動スライドドア/革巻きハンドル/HIDヘッドライト/シートカバー
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 187.3万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
デリカD:5 ローデスト G ETC バックカメラ ナビ TV 両側スライド・片側電動 オートライト スマートキー 電動格納ミラー 3列シート CD エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 6.0万円