デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,054物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5248件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 29 | 2013年1月20日 08:23 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月13日 16:54 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月4日 19:21 |
![]() |
2 | 6 | 2013年1月2日 00:01 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2012年12月30日 12:46 |
![]() |
3 | 5 | 2012年11月26日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
現在、下記のD5で購入を検討中です。
@Gパワーガソリン車 325万円
AGパワーディーゼル車 388万円
どちらも、下取り6万円、税金等諸経費、フロアマット、バイザー、ハーティープラスメンテナンス、ウルトラグラスコート、8インチアルパインナビ&プラズマクラスターリアビジョン、等々ふくみます。
みなさんご意見お聞かせくださいm(_ _)m
1点

意見って?自分て決められないの?
どっちを買うかここを見ているひとに多数決で決めてもらうの?
300万も出すんだから、自分の気に入ってる方を買う方が良いよ。
書込番号:15610359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちはガソリン車かな。ディーゼルはまだ、様子見で、次のマイナーチェンジで考えます。補助金があるとはいえ、高いです。もう少し安い値段設定のグレードがでるまでは待ちます。ちなみに去年の9月にD5購入しましたが、町乗りでは、不満はないです。
書込番号:15610570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
いくつか質問です。
@ディーゼルの車両本体は値引きありですか?
ガソリン車との価格差があるので…
値引き無しなら補助金14万で差が縮まります。
A何年乗られる予定ですか?
今年で7年目に突入しますので、ガソリン車は微妙? 三年から四年以内ならガソリン車かな
B一年で何万キロ乗られますか?
乗り方次第でディーゼルの価格差が埋められる
まぁ
どちらにしても
もう少し値引き入れれそうですよ。
今のままですと
お買い得感はなしだと思います。ディーラーのいい値ではありませんか?
書込番号:15610655
1点

マジで困っています。さん>気分を悪くさせてしまって申し訳ありませんm(_ _)m
菜の太郎さん>確かに街乗りでは何の問題がなさそうですよねぇ。補助金と対抗する車がないので車屋さんが強気なのも事実です。。。(°_°)
GS350 LOVEさん>
@付属品割引10万円+10万円の割引でした。あとは補助金が出ますので、みたいな話になりまして。
A5〜6年は乗りたいと考えております。
B最近は仕事でもあまり使わなくなったので万もいかない可能性があります。
数回車屋さんに相談していて、ガソリン車の値引きはもうギリギリみたいなことでした。
見積もり金額は385万円だったので。
ディーゼル車もあまり値引きはできないとのことでした。
どんなもんなのでしょうか?(°_°)
書込番号:15610955
0点

@付属品割引10万円+10万円??
補助金は4万円ですか?
補助金MAX14万円 車体値引きが10万円入ると 残りは4万円
石川県金沢市 車体20万値引き オプション10.5万が相場です。
A5〜6年は乗りたいと考えております。
デリカが、今年で7年目なので 5〜6年で売却予定なら
ディーゼル車の方が、買取価格いいかもですよ。
ガソリン車 Gパワーで オプションなし 車体40万引き 登録込み285万ぐらい
ディーゼル車 Dパワーで オプション10.5万 車体20万引 登録込み 325万ぐらい
B最近は仕事でもあまり使わなくなったので万もいかない可能性があります。
あとは、ガソリン車 と ディーゼル車 が
距離はあまり乗らないので、 買取金額の差ですね。
Aの場合、ガソリン車285万 ディーゼル325万(オプション込み)
40万円の差は買取でつきそうです。
買取金額にはオプションやナビは微々たる物ですから。
車も株みたいなものなので予想が出来ませが、
5〜6年後の
モデルチェンジするかも??
ガソリン車 ディーゼル車の買取価格差と購入価格差
をどう予想し判断するかですね。
私でしたら、325万でディーゼルを選びます。
今は、ディーゼルの初期ロットを避けるため
契約していません。
書込番号:15611448
1点

GS350 LOVEさん>
@付属品割引10万円+10万円割引と補助金が14万円です。
A5〜6年だとディーゼルデスかぁ(°_°)
B買取金額だとやっぱりのちのちディーゼルの方は高いのでしょうか?
現在乗っている車もボロボロなのですが、ディーゼルだから下取りできると言われました。
325万円でディーゼル⁈ 安いですね!
ナビとか諸経費込みですか??
書込番号:15611582
0点

ディーゼルは
買取りしてもらえますね。
325万円内訳
車体値引き 20万
オプション値引き 10万
登録料込みです。
もちろん
車体値引き20万入ってますから 補助金なしです。
ナビは付いていません。
補助金は、車体値引き14万円入ると 0になりますよ。
書込番号:15611614
0点

GS350 LOVEさん>ナビがなくても登録料込みなら安いですね!ナビ入れても340万円ぐらいですよね?
その条件はどちらでですか??
書込番号:15611792
0点

ナビは
おいくらですか?
340万円では
無理だと思います。
店舗は言えませんが
当方は石川県です。
書込番号:15611920
0点

Gパワーディーゼル車 388万円
は、車両値引き 0ではありませんか?
オプション値引きは 20万ですか?
値引きなし、オプションなしで 355万ぐらいではないですか?
そこから
車両本体 355万ー 車両値引き 20万=335万
オプション −10.5万
支払い金額は、335万ですが
実質は 325万です。
書込番号:15612015
0点

昨日試乗して見積もりもらいました(兵庫県神戸市)。
Dパワーパッケージ 342万
オプション 18万(スタッドレス マット バイザー ETCセットアップ)
車両値引き なし オプション値引き −10万
付帯費用すべての合計は、354万円でした。
補助金がありますから 14万円引くと
オプション値引き 10万円引くと
合計330万円です。
補助金をもらうと6年間保有義務があるといわれて、
悩んでいます。現金値引きも可能みたいです。
6年間かぁ〜
書込番号:15612826
0点

昨日試乗して見積もりもらいました(兵庫県神戸市)。
Dパワーパッケージ 342万
オプション 18万(スタッドレス マット バイザー ETCセットアップ)
車両値引き なし オプション値引き −10万
付帯費用すべての合計は、362万円でした。
補助金がありますから 14万円引くと
オプション値引き 10万円引くと
合計338万円です。
補助金をもらうと6年間保有義務があるといわれて、
悩んでいます。現金値引きも可能みたいです。
6年間かぁ〜
書込番号:15612843
1点

GS350 LOVEさん
ririka papaさん
こちらの見積もりでは、
@ディーゼル車体342万、付属品(フロアマット、バイザー、ETC、ハーティープラスメンテナンス、ウルトラグラスコート、アルパインナビセット)60万、税金•登録諸経費19万
から付属品ー10.5万、あとー10万、補助金ー14万で、下取り6万で、実質支払いが374万になるとのことです。
Aガソリン車体300万、付属品(同上)60万、税金•登録諸経費19万
から下取り6万、どこから割引かわかりませんが、実質支払いが325万になるとのことです。
ディーゼルだと補助金もらわずに割引してもらったほうが6年縛りがないからよいのですかねぇ(°_°)?
書込番号:15614862
0点

ガソリンとディーゼルは値引き等を考えるとやっぱり50万ぐらい違うのね
書込番号:15615526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな感じの値引きではやはり買えないですね?今度、オイル交換に行くときにディーゼル車の値引き聞いてきます。こちらは大阪です。
書込番号:15616012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が契約したD-PWER黒では電動ステップ(親の為),ナビ,インテリア,アクセントパネル,リフレクタ、マット,バイザー,ウルトラコート,マッドフラップなど66万円のOP付けてOP値引きが15.2万円でした。それと希望ナンバーをサービスしてくれました。補助金と合わせれば約30万引きでしょうか。2月9日納車引取りです。楽しみです。そして即日スタッドレスを付けてもらう手配をタイヤ屋さんと契約しました。SJ7を所有している17インチのホイールに付けてもらう予定でいます。長く乗れる車だと思いお金をかけてしまいました。私はこんな感じです。
書込番号:15625069
2点

しんのむさん>おめでとうございます!やっぱり割引はそんな感じですよね。。。
情報ありがとうございます!
書込番号:15629833
0点

どういたしまして。K4Zさん頑張ってください。デリカD5ならお金をかける価値ある車かな?と思っています。みんなでデリカD5を楽しみましょう。
書込番号:15634105
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
現在、デリカD5(4WD)に乗っています。
そろそろタイヤを交換しようと思うのですが、ロードノイズが少なくなるタイヤを教えていただけないでしょうか。
金額はあまり考えていません。
よろしくお願いします。
書込番号:15577723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tak0327さん
タイヤサイズは225/55R18でしょうか?
それとも215/70R16でしょうか?
それとオンロード専用タイヤでも良いでしょうか?
書込番号:15578704
1点

タイヤサイズは、225/55R18で、オンロード専用で考えています!
書込番号:15583071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

225/55R18を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=55/s3=18/#Option1_OptionP
お乗りの車がD:5という事で静粛性重視のミニンバ用タイヤが良いでしょう。
候補は下記の3銘柄となります。
・BluEarth RV-01 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
コンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能を兼ね備えたトータルバランスに優れたタイヤです。
コンフォート性能は下記のTRANPATH mpFよりも僅かに劣ります。
反面、ウェット性能はTRANPATH mpFを僅かに上回ります。
従いまして、ウェット性能最重視ならお勧めです。
・TRANPATH mpF 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
このタイヤもコンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能が高くトータルバランスに優れたタイヤです。
静粛性や乗り心地といったコンフォート性能はBluEarth RV-01を僅かに上回ります。
従いまして、静粛性重視ならお勧めのタイヤです。
・REGNO GRV 転がり抵抗性能C、ウェットグリップ性能c
静粛性は高く、上記のTRANPATH mpFを上回ります。
ただし、省燃費性能やウェット性能は上記2銘柄のタイヤに適いません。
又、価格もブリヂストンという事で高価です。
という事で予算を気にせず、静粛性最重視なら、このタイヤでしょう。
書込番号:15583898
0点

@Gパワーガソリン車 325万円
ADパワーディーゼル車 388万円
@は、車両価格307万円なので値引きナビで、大体合ってると思います。
Aは、どのようなオプションを買われたのですか?
昨日、Dパワーディーゼル オプション18万(バイザー、フロアマット、スタッドレスタイヤ ETCセットアップ) 車両価格15万円引き オプション値引き10.5万引き 合計で338万円でした。
書込番号:15612755
1点



いいえ、今まで通りキー捻るタイプです。
書込番号:15568165
2点

本当に久々の投稿です。
本日三菱ディーラーへチョットだけ寄り道して、D5クリーンディーゼルを見てきました。実は私も昨年末12月上旬D5のオーナーになりたてのホヤホヤです!
エンジン始動は今まで通りです。
エンジン音は今迄のディーゼル車よりは、静かに感じました。試乗は14日以降との事なので、また行ってきたいと思います…
また、私も皆さんに色々と質問したいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:15570294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2013年3月に車検が来る為、以前よりD5ディーゼルを待ちに待っていたので、出たばかりのカタログをもらいに行き、早々に商談しました。パワーパッケージで商談しましたが、値引きは補助金を使う事を前提に0円、付属品サービスが補助金と同額程度あるのみ。しかもその半分近くは延長補償とサービスパックの加入が条件で、残り使えるのは7万円未満。メーカー付属品は高いので、7万円を越える分は全て社外品で検討することにしましたが、それでも、購入決定には至らず、現在思案中です。販売会社によって値引きはまちまちだと思いますが、他の商談された方はどれくらいの値引きがあるのでしょうか。発売してすぐだとこんなもんでしょうか。
0点

私も商談しています。補助金を使わない予定です。
グレード2.4 D パワーパッケージ 4WD
装備品は、フロアマットとバイザーのみその他メンテナンスパックなどはなしです。
ディーラーさん曰く2007年に発売して、来月2013年で6年になるので値引は入るとのことです。
30万〜35万値引を目標にしています。
当方は石川県金沢市です。
新春特価(チラシ)で2.4 G パワーパッケージ 4WD(現行モデル)40万円引き!!交渉次第ではもう少し行けるかも。
ガソリンで40万円引きなら ディーゼルも頑張って下さいと言うつもりです。
書込番号:15535475
0点

自分はD-powerですが、マット・バイザー・コーティング・ラグマットを無料にしてもらっただけです。ほかにディーラーオプションを無料化すればよかったんですが、そこまで思いつかず・・・。もっと頑張ればよかったなぁと思いますが・・・。
書込番号:15546238
0点

第2回目の商談が年内に終わりましたが、なかなか私の予算に合わず、担当セールスの方にぎりぎり出せる予算と付属品を出しました。付属品は社外品が安いので、その明細と購入価格の合計もだして、総予算に収まればいいので、可能かどうか調整してもらっています。
Gパワーの総予算355万円で、あと5万円程度の差額なのですが、補助金を使うと、車両値引きはできないのが困りものです。
この車気に入っているのですが、コストダウンを意識して、ディゼルを選択しているのに、コストアップになってしまうと後々不満に思うので、提示価格にならない場合は、今回は他の選択肢に進める予定です。
書込番号:15546458
1点

私の場合は、D-powerでバイザー、メンテナンス、ウルトラコート、楽ナビ&バックカメラ等の付属品30万円からの値引き17万円と補助金14万円と下取車10万円(H14年式のステージア)で支払額340万円がディーラーの3回目の商談の回答です。たぶんこれ以上の値引きは無理と思うので、初売の1月4日に契約をするつもりです。
書込番号:15546755
0点

補助金が曲者みたいに感じてきました。
いっその事、補助金がないほうが商談しやすいのかも。
地上波デジタル化の時のエコポイント同様、補助金があると
高止まりするような気がします。
特にクリーンディーゼルはまだ種類が少ないのが、売り手有利になっています。
早く、ビアンテやステップ、セレナにクリーンディーゼルを乗せて、競合させたい
ものです。
書込番号:15547688
0点

私も石川県金沢市で商談中です。
D-powerにする予定ですが静かかどうかも分からないし試乗してから決める予定です。
発売まであと10日! 毎日楽しみです。
書込番号:15557827
1点



デリカD:5G-Power4WDを購入し年内納車予定です。
正直予算的には厳しかったんですが販売店に行ったところ、良い営業さんにあたった事と12型の在庫車の値引きが思いの外出たこともあり購入を決めました。
数年前からデリカにゾッコンだったのと値引きが車両本体で片手位、オプションでプラス二本位と予想を遥かに超えたため非常に満足してます。
ただ、12型と13型の違いを正確に理解しておらず、最近少しだけ気になってます。
特に燃費に関してどの程度違いがあるのかについて、どなたか教えて頂けませんか?
書込番号:15514728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

在庫車を買えば大幅な値引きを勝ち取る反面、当然次期型が気になりますわな。
もう、何を言っても後の祭りですが、違いを確認した上で納得して購入を決められたら良かったのかと思います。
ですが、既に契約済みとの事。今は契約の喜びを噛み締め、納車日を指折り数えて待つ時期だと思うのですが?
そろそろ販売店にカタログが届いている頃ですから、詳細はカタログにて。
書込番号:15520195
1点

うちのセールスマンは簡単に説明してくれましたが、説明はなかったの?というよりも普通聞くと思いますが、聞いてさほど差が感じれないので、値引きがいい。12型にしました。シートベルトとナビぐらいかなと違いはあとなかったと思います。純正品は新しくなっても欲しいと思わないですし、あえて欲しいなと思うのはロックフォードかな?でも、自分でデットニングすれば、いいだけだしね。
書込番号:15520350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70万も値引きしてもらったら買っちゃうよねー
契約おめでとうございます
書込番号:15521939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局はガソリン車かディーゼル車か?なんて違いの必要性を感じるのはごくごく限られた人。
急な坂道をディーゼルのトルクをいかしていかにすばやく上れるか?とか、普通の人はどうでもいい話。
アスファルトの道を荷物や人を乗せて走るだけの一般ユーザーならガソリン車で十分。
ましてや、このディーゼルを乗せたからといって、ボディデザインも変わるわけも無く。
しかも、それだけの値引きが得られたということは、1月に発売される燃費が多少いいディーゼル車をガソリン車よりも高い金だして買ったとしても、ディーゼルの車両価格増額分(34万円?
36万円?・・・・あと補助金もあるからもう少し安いか)+値引き分の金額(70万円・・・まぁ、ディーゼルでも多少は値引きはあるでしょうがここでは無視)を燃料代で回収するのは非常に難しい。
ディーゼルより106万円・・・・切りのいい100万円としても、この100万円を燃料代で回収しようと思ったら、かなり走らないといけない。
デリカをどう乗りたいのか?どういう道を走るのか?と車両価格、値引き額と相談して決めるのがいいのでしょう。
安易にディーゼルが出るのに待ったほうが・・・・という考えもあるでしょうが、それよりもコストも頭に入れないと。
何が何でも、トータル的にディーゼルが良いなんてことはありえません、乗る人のニーズにより選ぶべきでしょう。
どうしても、新しい技術の車を所有したいという所有欲があるのなら、ディーゼルでもいいかもしれませんが、そのトルクを必要としていない人にはメリットはありません。
ガソリン車と比べても劇的な燃費向上ではありませんでしたしね。
よい買物をしたんじゃないでしょうか?
自分もディーゼルが出るからディーゼルが出るまで待とうかと思いましたが、値引きや車両価格とにらめっこして、ガソリン車もありなのかなと思います。
書込番号:15522316
3点

スレ主は「12型と13型の違い」と言ってるだけで、ディーゼルなんて一文字も書いてないのに、ディーゼルに話題を持っていく人がなんと多い事か。
そもそも、12型との比較と言ってる段階で、ガソリン車で比較すべき話では?
なんかディーゼル車に劣等感でもあるんですか?
ディーゼルに話題を振る人って万人が「ディーゼル万歳」だと思ってません?
選択肢としてD:5購入にあたり近々ディーゼル車が発売されること、ディーゼル車のメリットをある程度理解した上で使用する条件や環境からガソリン車を選ぶ私みたいな人間も居ます。
本題ですが、12型と13型の燃費はカタログスペック的には数パーセントほど13型の方が良かったですが、差は微々たるものでしたので気になさる事は無いと思います。
あとは2・3列目の真ん中のシートベルトが3点式になった事くらいでしたっけ?
購入時に営業さんに12型と13型の違いを質問しておいてこの程度の印象ですから、大して気にする事無いと思いますよ。
書込番号:15527068
4点

皆様コメントありがとうございます。
Miyarinさん書き込みの通り、自分はディーゼルは念頭にはなく、あくまでもガソリン車前提での質問でした。また、三菱営業からは概略説明はありましたが、例えば燃費について何km違うとか具体的な確認をするでもなく決めてしまったので、皆様に伺った次第です。
実際には昨日納車となり、念願のデリカに嬉々としています。この後、色んな良し悪しが見えてくるとは思いますが、自分も将来のデリカユーザーさんの参考になるような情報を提供していければと思います。
先ずはコメント下さった皆様に御礼まで。。。
書込番号:15528116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
12型と13型の違いは主に下記になります。
燃費は使い方で左右されるので何ともいえませんが大きな差はないと考えます。
当方09型ですが(充電制御なし/アイドルニュートラル制御なし)市街地:7〜8km/l、高速:10〜11km/lです、参考まで。
【内装】
・13型は3列目の室内灯が真ん中に1つしかついていません。
【燃費】
・13型は充電制御の見直しで燃費向上(12型から充電制御採用)
・13型はアイドルニュートラル制御採用で燃費向上
書込番号:15546927
2点



念願のデリカオーナーに!
納車後1ヶ月がたちましたが、細かく気になる事も
ありますが、最高です!コンビニの帰り道も遠回りして帰っちゃうぐらいです。
さて本題ですが、
私は恥ずかしながら車いじりに関して無知です。
ネットで拝見した、デットニング加工?という作業をされている方が多く音質が劇的に変わったと書かれています。
この作業は、一般的な車用品店などでもやってもらえるのでしょうか?いくらぐらいですか?
スピーカーを換えようかなと考えていたところ、
気になる所をみつけてしまいました。
予算が合えばスピーカー交換に合わせて実行したいと思います。
すみません、長々と。宜しくお願いします。
書込番号:15391376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カー用品店で1〜2万くらいからやってくれると思います。
しかし店により技術レべルが違いますので満足な音質になるか(聴こえるか)
は分かりません。
スレ主さまの音へのこだわり度(好みなど)によっても満足か、不満か変わってきます。
純正の音よりはスピーカーを交換し、デッドニングをするだけでも音質は向上すると思います。
本当に音質を良くしようとするならやることは沢山あります。
Fドアスピーカーの取り付けをインナーバッフルにするかアウターバッフルにするか?
ツイーターの取り付け場所と角度の選びかた?
サブウーハーを付けるか? 付けるとしたらどこに設置するか?
配線は純正を使わず別に新しいのを(電源、SP、AUDIOケーブル類)付けるか?
ノイズの出ない配線をする
バツ直にする
HUの音質設定(クロスオーバー、タイムアライメント、イコライザーなど)
を最良に聴こえるよう調整する。(一番むずかしいかな......?)
カーオーディオ専門店ですべてやってもらえば良い音になるのは間違いないでしょう。
しかしお金は大変かかります。
気付いたことを書いてみましたがトータルでいろいろやりながら、自分が満足できる
音になるよう出来るだけ自分でやるよう努力(勉強)して頑張ってください。
書込番号:15392129
0点

早速の返答ありがとうございます!
すみません。質問内容が簡素な内容にも関わらず、
具体的なご教授ありがとうございます!
いえいえ、只でさえ純正の音質に感動したぐらいですので、多くは求めません。
14年式の純正オーディオを聞き続けてからの乗り換えなので。
今、はやりのカフェsongアルバムを聴いて、癒されています。
ただもっといい音質が聞けるならと欲が出ました。
なるほど奥が深そうですね。
まずは手始めにデットニング加工+スピーカー交換やってみます。( カロTS-F1720です。)
すみません、今回はおまかせします。
これを機に音質追求の旅立ちになったりして。
最後にすみません、もうひとつ質問させて下さい。
デットニング加工で効果が上がる要因はなんですか?すみません、根本的にわかっていません。
簡単でいいので教えて下さい。
書込番号:15392374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デットニング加工で効果が上がる要因はなんですか?
ドアという箱体に鉛板やらシート等を貼付ける事で箱体をより頑丈なものにする事で、スピーカーの音圧に負けない箱体にして音の鳴りを良くすると言った感じです。
段ボールが箱体のスピーカーよりも、ベニヤ板が箱体のスピーカーの方が安定した音や大きな音を出した時に音の鳴りが良さそうというのは容易に想像出来ますよね?
書込番号:15392737
1点

カーオーディオは主なスピーカーをドアに取り付けますが、普通に純正のままだと
サービスホールなどの穴が開いていてスピーカーの前と後ろから音が出て、音を
打ち消しあったり、濁らせます。
そこで防振材などでホールを塞ぎ後ろからの音を遮断します。
また後ろから出る音のエネルギーがインナーパネルや内張りに共振などを起こして
音が濁るということがありますので、これを防ぐ意味もあります。
書込番号:15394212
1点

スピーカーの裏からは最も低い低音が出ています味の出る部分ですが出過ぎると
音全体がぼやけます デットニングの工程で完全密閉するのは難しいと思いますがそれで良いと思います。
完全密閉するとキレキレの低音になりますが空気の取り入れ口も出口も無くなり
音割れの原因になるばかりか振動板が割れてしまいます
家庭用のSPだと裏に穴が開いていると思いますがそれと同じ事です、ですが出来合いの家庭用の高額SPは
抜き板の配置や穴径、場所等も計算し尽くされているので重低音の恩恵が期待できますが
自動車のデットニングではそこまでは期待できません。
嫌な重低音20Hz〜40Hz帯を概ねカットするものだと思ってください。
確実に効果が出るのは低音の切れが良くなることです。劇的には変わりません
劇的に変わるのは再生機、アンプ、フルレンジスピーカーを変えた時です。
ぼやーとした低音は中、高音の阻害をしますし聞き心地が良くないのです。
書込番号:15394861
1点


デリカD:5の中古車 (3,054物件)
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 446.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 387.9万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.8万km
-
デリカD:5 G パワーパッケージ ワンオ−ナ− 7人乗り 4WD 両側パワ−スライドドア ナビ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 446.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 387.9万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 15.0万円