デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,010物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2020年7月14日 23:56 |
![]() ![]() |
122 | 15 | 2020年3月24日 11:01 |
![]() |
48 | 4 | 2020年2月3日 12:51 |
![]() |
13 | 4 | 2020年1月26日 09:47 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2020年1月16日 15:20 |
![]() |
40 | 22 | 2019年12月1日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近々新型デリカD5を購入する予定です。
ただ予算的に新車は難しいので中古車の購入を検討しています。
そこでマルチアラウンドモニターについて質問なのですが、マルチアラウンドモニターが装備されていない中古車を購入して後から装備することは可能なのでしょうか?
もしくは、マルチアラウンドモニターが無い車に接続キットで映像をナビに映すことは可能でしょうか?
書込番号:23531611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マルチアラウンドモニターが装備されていない中古車を購入して後から装備することは可能なのでしょうか?
純正は不可能 社外品の後付製品でそんなのあったと思うから検索してみるべし
>もしくは、マルチアラウンドモニターが無い車に接続キットで映像をナビに映すことは可能でしょうか?
ゴメン、何言いたいのか判らない。
書込番号:23531821
5点

〉マルチアラウンドモニターが装備されていない中古車を購入して後から装備することは可能なのでしょうか?
北に住んでいますさんの言う通り純正は不可能に近いでしょう。
私の見つけた後付けだと18万〜と記載がありました。新車OPで60500円の物なのでその分を中古車や新古車に足して選んだ方がいいと思います。
〉もしくは、マルチアラウンドモニターが無い車に接続キットで映像をナビに映すことは可能でしょうか?
どういう意味なのでしょうか?
社外ナビには配線追加や加工をすれば映せるみたいですよ。
書込番号:23532597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明不足ですいません。
アラウンドモニター未装備の車ってそもそもカメラ自体が装備されていないのでしょうか?
カメラが装備されているのであれば配線すればナビに撮せるのかなって思ったので。
書込番号:23533380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういうことでしたか。
残念ながらカメラは付いていないです。
後付けですと両サイド、フロントにカメラを追加しさらに画像を合成させるので簡単にはいかないでしょう。
書込番号:23533588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ付いてないんですね。
そうすると素直にアラウンドモニター付きの車探した方がよさそうですね。
書込番号:23534156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その方が良いと思います。
追加の金額、見た目、保証を考えたら純正で付いている方が安心、安価だと思いますので着いている車両を選んだ方が良いですよ。
書込番号:23534696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



既出してたらすみません。
昨年末にD5の現行モデルを購入しました。
4カ月ほど乗って、気に入ってはいるのですが、どうしても気なることが。。。。
それはACC(レーダークルーズコントロールシステム)です。
ほかの投稿で目にすることもあるのですが、まず、加速がものすごい(汗
先行車がいなくなると、まさに急加速(同乗者が怖がるほど)します。20キロほど速度回復するときなど、3速ほどキックダウンしてレッドゾーンに迫る勢いです。
そして先行車に近づくと、ドキドキするぐらい近づいてからブレーキをかけて減速し、また加速して追随するという、これまた同乗者が酔ってしまうといった具合です。(基本、車間距離設定が最大でも近い?)
渋滞の最後尾に近づくときなど減速が遅くて、怖くて任せらずブレーキを踏んで解除してしまいます。
以前、乗っていたM社の2016年モデルSUVは妻に「いつACCに切り替えたのか気付かなかった」といわれたものですが、上記したような理由から、現在、ACCは活用できていません。実際私も、メーカー(車種)によってここまで差があるものかと衝撃を受けています。(上記したようなシチュエーションすべてにおいて不安や不快感を覚えたこともありません。)
三菱に問い合わせたところ「現行似たような苦情は来ておらず改善策も用意していません」といったこととでした。(テスト段階で他社の性能と比較して誰も不安を抱かなかったのか?と思っています(;^_^A)
似たような思い抱いている方はいませんか?
長距離を考えての購入なのでACCの性能は結構重要だったのですが、4回した試乗はいずれも市街地でわからず、途方に暮れています。
15点

なぜ販売店の担当に聞かず、わざわざアカウント登録してまで
赤の他人に聞くの?
まずは不具合が疑われる状態じゃないのかね。
再現性があるなら、ドライブレコーダーが付いてなくたって、
今どき携帯でもなんでも録画できるんだから、当該事象の
発生している状態を販売店の担当に見てもらえばいいじゃない。
そのうえで、D5はこれが正常な動作ですって回答なら、
その時初めて動画をアップして意見を募ってみれば?
書込番号:23283230
25点

このような場合には実際にアポを取ってサービスマン同乗の上でこんな物ですかと聞いてみては?
例えばあなたの車が不具合が出ているのであれば他の人の書き込みは当てにならなくなります。
それなら販売者に確認する方が余程確実では無いでしょうか?
書込番号:23283326 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も昨年9月から現行車に乗ってます。accに関してはスレ主様の言うとおりです。他社のものに乗ったことがなかったのでこんなものかと思ってました。平坦な高速ならば8速に固定しておけばひどい加速はしません(エンジンの能力的にできません)が、、、
書込番号:23283401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>でたでたみたんさん
マイナー前デリカですが
RESで復帰させると
そんなに急いでませんから!
って勢いで加速しますね。
なので
アクセルでスピードコントロールして
SETしか使ってません。
マツダはもう少し
緩く加速したような気がします。
前車が居なくなる都度
あの加速するなら
私なら使いませんね
普段から
そういう運転している人は
気にならないのでしょうが…
書込番号:23283720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でたでたみたんさん
>三菱に問い合わせたところ「現行似たような苦情は来ておらず改善策も用意していません」といったこととでした。
メーカーか販売店には確認をしてる,ということですよね。
全速対応ACCの場合,「(自動加速度は)車両が 20 m/s を超えて走行している場合は 2 m/s2(2秒間の平均値)を超えてはならないものとし,5 m/s 未満で走行している場合には 4 m/s2(2 秒間の平均値)を超えてはならない。」と規定されていますから,72km/h以上で走行の場合は20km/hの加速には2.77秒以上が必要です。したがって,
>20キロほど速度回復するときなど、3速ほどキックダウンしてレッドゾーンに迫る勢いです。
がこの時間以下だと異常だと思われます。もしそうならば,販売員に同乗してもらって確認してもらうとよいと思います。
因みに私はマツダユーザーであまり違和感を持たないのですが,ここのサイトでは「マツダ車は急制御の傾向がある」と不評のようです。
書込番号:23283880
6点

私も、新型D5を購入して高速通勤を主に、約1年間使用して来ました。ACC(前車追尾機能付き)も利用して見ましたが、スレ主さんと同様に加減速に非常に違和感があり現在使用していません。
私は、旧型のD5からの乗り換えで旧型にもACCが装備されていましたが、そのACC(速度設定のみ)も使用して見ましたが非常に違和感のあるセッティングでしたので、使用していませんでした。
ACCについては他のメーカーはわかりませんが、自分では制御に信頼できるものではないと感じています。
新型D5のエンジン、ボディ等の基本性能は非常に良いと思っているので、スレ主さんもACCに期待せずにD5の運転を楽しんだらどうでしょうか。
書込番号:23284295
11点

>でたでたみたんさん
ACC使用時の加速が遅ければ、先行車が急加速しても追いつけず見失い、使い勝手が悪くなりますので、メーカーを問わずCACC使用時の加速は急な傾向があると思います。
まあ、良くも悪くも先行車に忠実に追従するって事です。
でも、使い方次第で、ある程度は穏やかな走りも可能だと思います。
例えば「先行車がいなくなると、まさに急加速(同乗者が怖がるほど)します」とありますが、設定速度を交通の流れに合わせておけば、たとえ先行車が居なくなっても加速はしません。
また、先行車に近づく時は、先行車の巡行速度程度プラスαの設定速度で追従すれば急ブレーキとはなりませんし、渋滞の最後尾に追いついた時もACC任せでなく、フットブレーキで十分減速するのが本来の使い方だと思います。
燃費的にも「交通の流れに応じたACCの小まめな速度設定」が効きますので、色々と模索して下され・・・。
書込番号:23284365
10点

>JamesP.Sullivanさん
三菱へは販売店とメーカー両方に問い合わせ、販売店では1ヶ月点検の時に症状を伝えて、点検と合わせて五時間ほどかけて診断してもらいましたが「異常なし」ということでした。
不快な思いされたらごめんなさい。
デリカや三菱を批判したいのではなく、同じような境遇のかたがみえたら情報共有したいと思って投稿させてもらいました。
デリカ、いい車だと思います。長く乗りたいからなんとかなるものは何とかしたいと思った次第です。
ドライブレコーダーの動画など参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
書込番号:23284782 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>柊 朱音さん
>JamesP.Sullivanさんにも返信させてもらいましたが、販売店やメーカーには幾度となく問い合わせました。さすがに同乗して高速走行とまでは思い付きませんでした。近いうち提案させてもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:23284792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じくぴくさん
同じ思い抱いてる方がいて少しほっとしました…(^_^;)
今時のことだから、アップデートや修正プログラムでなんとかなると思ったのですが、今のところそういった対応をする予定はないそうです。
何かいい方法はありませんかねぇ…(^o^;)
ありがとうございます。
書込番号:23284797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>爆睡太郎さん
ですよね。
マツダで初めて体験したACCなので、なんと素晴らしいシステムだと感動して、機能の追加された新型を選んだ次第です。
いわゆるベタ踏みってやつですね…(^_^;)
ecoモードにしても同じでした…
ありがとうございます。
書込番号:23284811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tomotomo-Papaさん
上記もしたように幾度となくメーカー、販売店ともに問い合わせしました。
数字ありがとうございます。参考にして確認させてもらいます。
マツダ、前回初めて乗りましたがコスパ、性能ともにいい車だと思いましたよ。
家族が増えたりしてスライドドアがほしくなって乗り換えました。
ありがとうございます。
書込番号:23284830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>carcaさん
そうですよね、使わなくなってしまいますよね。
せっかくの機能もったいないですよね。
基本私も機械を信用できないたちなので、まかせきりにはしないのですが、正直プレーキに関してはほぼまかせられません…(^_^;)
デリカ好きですし長く乗りたいとは思っています。
ありがとうございます。
書込番号:23285077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>伊予のDOLPHINさん
なるほど、基本そのような設定なのですかね。
前の車、CX5なのですが、一般道で使ってもプレーキも速度調整もほぼ任せっきりで使用できたものですから求めすぎなのかもわかりませんね(じゃあCX5乗ってたらいいじゃんと言われると元もこもないのですが…(^_^;))
こまめの設定やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23285096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も先日、高速でオートクルーズで走行していたのですが、先行車に急加速で近づいて自動ブレーキで減速しました。 自分で加速して自分でブレーキ掛ける車に笑ってしまいました。 まぁ相手は機械なので100%信用せず便利な面もあるので程々に使えれば良いかなと考えています。
書込番号:23302550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
前期D5も10万キロとなり足回りがだいぶへたってきたのでショックまわりをリフレッシュしました。
アブソーバーを新品にしたのでしっかり感は出たのですが、朝の走り出しや頭が左右に振られるような動きに対し、足回りからギシギシ音がします。
「ここのパーツを交換すると治る!」など、経験のある方いらっしゃいますか?
19点

車は違いますが可動部にグリスアップをしてもらったら治るが
数か月するとまたギシギシ
私の場合は10万キロくらい走った疲れた足回りの車でした
書込番号:23207160
1点

足廻りのブッシュ交換
書込番号:23207191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

元ディーラーマンです
コトコトとかじゃなくギシギシですか
キシミ音ならリンクやブッシュみたいな可動部ではなく
固定部に生ずることが多いです
ただくぐもったような感じでなく
比較的ハッキリしたギシギシ音の場合は
足回りじゃなくボディ側の可能性高いです
加速時やロール時などボディそのものに応力が
かかる場合など比較的出やすいです
内装の場合もありますし、メンバー類や
ボディのスポット剥がれなんて場合もありますね
特定するのはなかなか難しいのですが
まずはサービスマンに相談してみてください
書込番号:23207199
13点

15万キロ超え他車での経験ですが、スタビライザーブッシュやスタビライザーリンクを交換したら走り出しや車体の揺れ幅が大きい時などでの下回りからのギシギシ音が消えた経験があります。
それと憶測ですが、ダンパーを交換して良く動くようになったためロアアームなどのヘタったブッシュやボールジョイントの異音が目立つようになったなど…
まぁショックまわりをリフレッシュしたようなので既に新品になってるとは思いますが、バンプラバーやアッパーマウントも異音の原因になり得ます。
書込番号:23207298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
電動ステップ装備の11月改良後のPなのですが、スカッフプレートを装着したいと探しております。みんカラ等でおすすめ頂いたサムライプロデュースのプレートは改良後のステップ装備車にはステップの形状が違う為装着できないとありました。少しの加工で可能なのかはわからず、他色々と探してはいるのですが中々見つからず投稿させて頂きました。同車等で付けられている方やパーツをご存知の方、加工で付けられている方などおられましたらご指南頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:23182402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全く知りませんでした。
私のは電動ステップをレスオプションにしたのですが、有無関係なくそこは同じ形状なんでしょうね。
ステップマットを社外品で購入しようかと思っていました。
ギリセーフ!
耳寄り情報ありがとうございます。
書込番号:23183205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひがしあざぶさん
私も購入する一歩手前でした!レスオプの場合はどちらが採用されているのかわからないですが添付しました写真で形状確認された方がいいですね。
書込番号:23184343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
自分もサムライに確認し、12月頃からずっと探していますが見つかりませんので、来週の納車に向け現在フリーカットマットで自作中です。
どこか早く発売して下さい。
書込番号:23190455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日ネットを確認したところ、クラッツィオからカスタムフロアマット(ステップ用)として発売されているようです。ただオーダーのせいか送料込で7000円位するみたいです。
書込番号:23191568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
先日、新型デリカのGパワーパッケージのエメラルドブラックパール×アイガーグレーメタリックのツートンを契約しました。
妻が大型車の駐車が苦手なためコーナーセンサーを付けたかったのですが、純正では設定が無かったためデータシステムのコーナーセンサーを取り付けることにしました。
センサー自体が無塗装のため塗装しようと思うのですが、説明書にはメタリック等の金属粉塗料は誤作動の可能性があり非推奨と書かれていました。
出来れば近い色で塗装したいのですが、アイガーグレーメタリックに近い無金属の塗料は何になるでしょうか?
それとリアバンパーの塗装は何色になるのでしょうか?
もしコーナーセンサーを取り付けた方がおられればご教授願いたいです。
書込番号:23125249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コーナーセンサー後付けするぐらいなら、ナビのアラウンドビューモニターを、つけた方が良いとおもいます。
コーナーセンサーは、曲者で、尖った出っ張りなどは、感知しにくいため、まだ大丈夫と思っていると、派手にぶつけてしまいます。
因みに、純正に設定あったかと。
私が以前D5購入したときは、見積もってもらいましたよ。マイチェン前のガソリンですが。
最終的には、ナビカメラがあるのでやめています。
純正部品
三菱 デリカD:5
コーナーセンサー
純正品番 MZ607374
※【CV1W CV2W CV4W CV5W】
参考になれば、幸いです。
書込番号:23171933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
初めての投稿です。わからないことが多く失礼な事が有ると思いますが、宜しくお願い致します。
マイチェン後の新型デリカなのですが、ナビ選択の少なさに、非常に悩んでおり、予算を安くするためにも、7.7型にしようかと考えています。しかし、ディーラーオプションの7.7型ナビは20万近く高価な為、同等のクラリオン(max678w)を付けれるのであれば付けたいと思います。理由は10万程安くなるためです。そこで質問なのですが、
@max678wは新型デリカに付けることはできますか?
A他にオススメのナビはございますか?
以上、2点の質問でございます。宜しくお願いします。
書込番号:22987379 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>satochikoさん
基本は200mm wideナビなので純正パネルMZ598405を使えば取付出来ると思います。
パイオニアジャストフィットを参考迄に
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/MB0003300%5Eclean-diesel_201902-999999.pdf?mtime=1570173295.0
書込番号:22987444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
早速の返信ありがとうございます。参考にさせていただきました!
書込番号:22987452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

西尾張三菱が、8インチと9インチのパネルを来月位に発売するそうですよ。
そうすればもうナビ選びに困ることは無くなります。
自分は11月に発売のオールブラックス仕様を考えてまして、それにケンウッドの9インチナビを入れる予定です。
書込番号:22988053
4点

>ユーロVさん
回答ありがとうございます!ナビの選択が増えるのは嬉しいですね!ちなみにケンウッドはどういったところがおすすめですか?
書込番号:22988111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンウッドは現在使ってるのがケンウッドで慣れてるからなのと、
9インチでも10万位で買えるからです。
他社のは良く分かりません。
使い慣れてるのが良いかなと言う理由だけです(笑)
書込番号:22988569
2点

ありがとうございます!参考にさせていただきます。やはり、ナビはある程度は選べるようになってほしいですね。ケンウッドも候補に入れさせてもらいます!
書込番号:22989605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビなしで納車され様子みてます。西尾張三菱自動車に聞いたらナビパネルだけの販売はしないとのことでした。残念!
書込番号:22996335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じくぴくさん
パネルのみの販売はないんですか。非常に残念ですね。やはり、新型デリカd5はナビの選択肢が少ないのが寂しいですね。10.1型は25万以上なので中々悩みます^^;
書込番号:22997094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安く画面の大きいナビが欲しければ出っ張りがありますがパラソニックのストラーダがいいですかね。私的見解では売りはどの車種でも付けれたりブルーレイが再生できることです
私は純正のデカナビですがケンウッドを違う車に使ってますがデカナビの良さだけ言います
・音声案内が音量大きい
・ナビ案内はケンウッドより良い(ケンウッドはすぐ脇道に誘導される)
後は全てケンウッドに劣ります。ナビ裏の出力関係も汎用クラリオンのNXV977Dよりコストカットされてなくなったりしています。
AV音質は全メーカー汎用ナビから比較してもサウンドナビとサイバーXの次の性能かな
ケンウッドはHDDナビではなくSSDナビだしフリックもストレスフリーです。ワンセグもフルセグも切り替え早い。ただ操作性はケンウッドは最初説明書見ずに操作しても結構分からないことが多いです。
書込番号:22997730
3点

>緑の職人さんさん
コメントありがとうございます!アルパインのビッグxやパナソニックのストラーダも選択肢には入りますね。少し前には出てしまいますが、性能や、使いやすがあると思います。今週末に納車予定ですが、ナビ無しで納車予定です。
書込番号:22997741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も過去に同じこと思ったのですが、三菱純正のナビなら問題ないと思うのですがそれ以外の品になると、エアコンの操作の表示とか、電話、オーディオの表示とか、純正ならではの表示機能は後付けでは利用できないと聞いたことがあります。
その辺も確認された方がよいと思いますよー
m(_ _)m
書込番号:23006376
1点

>ダースヨーダーさん
回答ありがとうございます!たしかに、純正ならではの機能はやはり惹かれますよね。10.1ナビを付けたら間違いないとは思うのですが、中々踏み切れないです。もっと安くて機能が良いのを探しているのですが見つかりません。
皆さまに質問なのですが、10.1ナビを実際に付けられた方は性能や、全体的な評価はどうですか?
もし、お答えできる方がおられましたら、御教授宜しくお願いします。
書込番号:23006653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真撮影のため、度々遠出するので、ナビは必需品。日産のナビの性能の悪さ(検索の遅さ)に閉口していただけに、新型デリカD5の試乗の際は、10.1インチのナビも操作して確かめました。
画面の見やすさ、検索の速さで納得したので、アラウンドモニターと共に迷わずにつけました。
乗り出して半年、10000kmを超えたところですが、検索の速さ、何よりも大きな画面で地図が見やすいこと、4画面分割もできることなど大変満足しています。
書込番号:23006690
0点

>WAOAWさん
早速の回答ありがとうございます!やはり10.1なのでかなり画面が見やすいのが利点のようですね。
使いやすいというのはシンプルに惹かれますね。参考にさせていただきます!
書込番号:23007129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。3月末納車で6000キロ程度、純正10.1ナビ付を利用しています。肯定的な部分を先に書くと、3列目からもテレビ画面が見れる点が子供に好評です。また、製造ラインでアンテナ類を埋め込んで出荷して来る物を活用出来る為、ETCやGPSのアンテナが露出していない点は、細かい部分ですがメリットだと感じています。
自分は購入時は一体化したデザインを優先して10.1インチをディーラーオプション選択しましたが、今となっては、販売価格から考えるとお勧めはできません。4分割表示を常用している為、「これなら、汎用の7インチ・ナビでも有効活用出来ている画面領域が同じだった」との結論に至ってます。
書込番号:23007991
1点

>セールスマネージャー見習さん
貴重なご意見ありがとうございます!
10.1のメリットは一体型となることと、ナビが大きい等ですが、やはり金額とは見合わないみたいですね。
新しく適合されるナビが待ち遠しいです。
書込番号:23009376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型のサイバーナビは、インターネット回線が常時繋がると言うのでそれを付けようかと思います。
またパイオニアが新型デリカのパネルを開発中だそうですので、私はそれが出てから車両を発注しようかと思います。
オールブラックス仕様は内容の割に価格が高いので止めました。
書込番号:23050631
0点

>ユーロVさん
情報提供ありがとうございます!オールブラックスはカッコいいですが、かなり高価ですよね。
新しいナビ情報ですが、西尾張三菱からもクラリオン9型のnxv997d対応のパネルが出るみたいで、パネルだけの販売も検討中とのこと。価格は20000税抜きだそうです。
書込番号:23052509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
新型デリカに2ヶ月前程に乗り換えましたが、
私も同じ様な悩みを抱えておりました。
結局私が選んだのは、パイオニアの【fh-9400dvs】でした。
Amazonで購入してディーラーに持ち込みましたが、
アラウンドビューモニターやバックカメラも正常に接続出来ましたし、
本体価格4万円もかからずに、携帯と繋ぐだけでナビを使用出来る点に惹かれました。
基本ナビを使用しませんが、使用したい時に使用出来るし、
通常はBluetoothで音楽を聞いておりますので、
大変満足しております。
勿論CDやDVDも見れますし、USBに保存した写真や動画も見れます。
純正パネルサイズが大きい為少し寂しい感じはしますが、
個人的には満足しています。
ご検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23063645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えろちゅんさん
投稿ありがとうございます!大変参考になります。しかも、金額も安く抑えられて、純正のバックモニターや、アラウンドビューモニターにも対応しているのであればかなりアリですね!私ももう少しで納車二カ月になりますが、ナビ無しです。そろそろ決めたいのですが、まだ悩み中です。
書込番号:23066699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も納車2ヶ月になりました。私もナビで悩んで一時はモニター付のアンドロイドオート対応機器にしようかと思ったのですが、テレビ視聴もできるタイプが今はないみたいだったので、普通のナビ+ドラレコ(cn-re06wd ca-dr03td)にしました。大穴には小さいけれどちゃんと動いてイイ音だしてます。
書込番号:23077771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じくぴくさん
ナビ取り付けおめでとうございます!7.7も綺麗にハマってかっこいいですね。
私はまだナビ無しですが、今年度中には決めたいなと思います。一応、西尾張三菱の9インチパネルが出たらそれで行こうかなと考えています。画像付きでありがとうございます!
書込番号:23081166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デリカD:5の中古車 (3,010物件)
-
- 支払総額
- 102.3万円
- 車両価格
- 84.6万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 367.0万円
- 車両価格
- 354.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
デリカD:5 D パワーパッケージ 1オーナー ユーザー買取車 禁煙車 ALPINE製ナビ&2列目モニター Bカメラ ETC 両側パワースライドドア 純18AW 純OPスライディングルーフキャリア
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 102.3万円
- 車両価格
- 84.6万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 367.0万円
- 車両価格
- 354.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
デリカD:5 D パワーパッケージ 1オーナー ユーザー買取車 禁煙車 ALPINE製ナビ&2列目モニター Bカメラ ETC 両側パワースライドドア 純18AW 純OPスライディングルーフキャリア
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.8万円