デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜732 万円 (3,031物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル | 5290件 | |
| デリカ D:5(モデル指定なし) | 8354件 |
このページのスレッド一覧(全403スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年3月3日 23:19 | |
| 30 | 7 | 2011年2月27日 23:03 | |
| 3 | 10 | 2011年2月23日 08:17 | |
| 138 | 24 | 2011年1月25日 23:37 | |
| 21 | 11 | 2010年12月30日 11:07 | |
| 4 | 13 | 2010年12月21日 01:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D:5のGパワーの購入を検討しております。
ずばり目標値引きはどのくらいでしょうか?
OPはつける予定はありませんがメンテナンスパックなどは
つけるつもりです。
あと、雑誌などを見るとマイナーチェンジの予定があるみたいですが
どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点
都市部にお住まいなら、車両本体値引き額30〜31万円を目標に交渉して下さい。
又、カー雑誌の一つは今年秋マイナーチェンジと予想しています。
流石にマイナーチェンジの内容までは分りませんが・・・。
書込番号:12731285
0点
折角のパソコンですからイロイロ検索してみるのも良いでしょう。
まぁ、ココでのスパテツ検索ってのもありますけどね。
以下のサイトが参考になると思います。
http://www.delica.car-lineup.com/
書込番号:12731310
0点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
基本は1割引きなんですね?
まぁ〜このタイミングでマイナーチェンジの
情報があったら驚きですよね!
秋にのびてる感じですが元々イヤーモデルですから
毎年チェンジしてるんですよね?
今が10.5?(前かも)そんな事言ってました。
>ようつべJAPANさん
ありがとうございます。
HP確認してきました〜
こんなところがあったんですね!
ありがとうございます!
非常に参考になりました。
書込番号:12734927
0点
3年前にシャモニー購入しましたが、在庫ということもあって、50万きひましたよ。
デリカはほしいそぶりみせるとひかないみたいですね。ミニバンの性能としては他車のほうがいいですから、粘り強い交渉が必要かと。
書込番号:12736276
0点
デリカ G-パワー購入し3ヶ月経過しました。
今年の雪はすごいですね。しかし、デリカの4駆性能はすごいです。
来年はスタッドレス購入を考えていますが、みなさんからご教示
いただければと思います。18インチは予算的には無理そうです。
今検討しているのはMKW MK−36の16インチでスタッドレスです。
一般的にデリカの16インチは 215/70/16 +38ですが
よく225/70/16 +35の方が多いです。
ホイルハウスなどの干渉はないのでしょうか?
また両者の価格差はどのくらいでしょうか?
費用面から夏も16インチでと考えていますが、ATタイヤはどうでしょうか?
18インチと16インチの価格差はどの位でしょうか?
またロードノイズ、燃費などもご教示頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
5点
スタッドレス履くと言う事は安全に走らせる事が主目的になると思います。
通常スタッドレスはインチアップして薄い物やワイドにすると性能落ちると言われてます。
空気圧落として轍などの接地を稼ぐような使い方する事から言われている通りでしょう。
今は外形を大きくするのは基本駄目になったのでそちらで性能高めるのは難しいのですが・・見た目やカッコも大切な要素ではありますが、出来れば安全性を優先順位の上に持ってくることを私はお勧めします。
夏タイヤの方はダートやモーグルでは有利ですけどATは煩いし雨で滑りやすいですよ。
MTはもっと煩いですが、街乗りメインで競技に参加しないなら止めた方が良いと思います。
タイヤの減りも意外と早いし減ると更に滑りやすいですね。
当然燃費も落ちますよ。
私も4駆が好きで以前はゴツくさせてましたのでやりたい気持ちはよく分かります。
ただ、私の時は4駆全盛期だったので流行りもあってゴツいのも良かったですが、今はほとんど見ないので女の子受けは良くないかも・・・そこは大事じゃない?
書込番号:12675363
3点
私は寒冷地に住んでおり、購入を検討しています。すぐではないのですが...。
質問と話は違いますが、18インチが純正でついてきますね。
なので16インチの社外品のホイール購入してスタットレスを付けようと考えています。
装着されてくるのがサイズアップはちょっと想定外で昨日に知り、夫と話していましたね。
書込番号:12675713
4点
↑訂正です。すみません。
(誤)スタットレス→(正)スタッドレスです。
書込番号:12675729
4点
>質問と話は違いますが、18インチが純正でついてきますね。
それはグレードによって違うようですね。
215/70R16と225/55R18と価格.comの仕様表にあります。
書込番号:12685703
1点
〉それはグレードによって違うようですね。
〉215/70R16と225/55R18と価格.comの仕様表にあります。
理解しています。カタログが手元にありますので...。
G-パワーで16インチの純正ホールをMOPで注文可能も理解しています。
書込番号:12685968
5点
初めまして、たか二号と言います。
D5乗りです
タイヤは235/70 16のジオランダー履いてます。ホイールMKWをつけてますオフセットは+35です。
ぎりぎりかなって思いつつジオのホワイトレターが欲しく買いました。タイヤハウスの干渉はほとんど無いです車高上がる感じで、凄くカッコイイと自分ながら思います
今はスタッドレスで無メーカーのホイールに215/70 16ダンロップはめてます。やっぱり凄くしょぼく格好は良くないです。
後ダンロップのスタッドレスは前回はめてたブリジストンのスタッドレス比べてですが、残念ながら食いつきはかなり落ちます。
書込番号:12707937
6点
たかU号さん、情報ありがとうございます。
235/70/16ですか、かっこいいですね!ホイル+ジオでおいくらぐらいでしたか?
冬は215/70/16にしようかと思います。夏、冬量両方MKWで使用してタイヤ組み換えも考えています・・・
書込番号:12717565
2点
今回シャモニを買うことを計画しています。
現在 シャモニ本体300万 オプションでリアモニタ、マット、ナンバー、キーカバー、バイザ
(合計305500円)で330万を提示されております。
岐阜県です。はじめての新車ですので買い方はいろいろ 、ネットをみていますが
もっとがんばれそうでしょうか?
1点
という事は車両本体値引き額33万円という事でしょうか?
DOPからも15万円位の値引きがあり、諸費用込みの総額330万円という事でしょうか?
書込番号:12616350
1点
車両本体333万から 40万引きで
付属品が5万引きで30万です
その他、付帯費用あわせて330です。
書込番号:12616435
0点
今回の事例なら車両本体値引き30〜31万円、DOP2割引き7万円の
値引き合計37〜38万円辺りが目標になります。
という事で値引き総額45万円は、かなり良い値引き額と言えます。
更なる値引きが引き出せるかは分りませんが・・。
書込番号:12616473
1点
ありがとうございます。初めての新車購入になりそうなので
心配していました。
ありがとうございます。
書込番号:12616540
0点
MC前のシャモニを購入しましたが、デジタルオーディオプレーヤーをつかうなら、オプション追加したほうがよいかと
私は在庫車でしたので、つけれませんでした
書込番号:12619645
0点
そうなんです。Dの説明によると
USBなどをつける場合はオプションになるらしいです。
ほしいところです。
ハンコ突く前に提案してみます。
書込番号:12619704
0点
一番わくわくのときですねえ
あとひとつ、ウルトラグラスコートはどうでしょう
ちなみに僕は黒です
書込番号:12621754
0点
僕は白の予定です。
昨日、USBの件とコートの件は検討するか、リアモニターを
中止して、スタッドレス+USB+コートとするかと逆提案されました。
金額の値引きはこれ以上は厳しいようです。
書込番号:12623104
0点
OPのリヤモニタは、いらないかもしれないけど、
>昨日、USBの件とコートの件は検討するか、リアモニターを
中止して、スタッドレス+USB+コートとするかと逆提案されました。
コートは、材料はタダみたいなものです。(5万〜8万程度の売価設定してある)
殆どが人件費なので、サービスしてもらってください。
小生も昨年、D5を購入しましたが、サービスしてもらいました。
当時は、本体値引き、OP値引き込で、50万超でしたよ。
今年は、補助金がなくなって、営業さんもつらいところです。
後々の付き合いも大事ですが、値引きをしてもらったからといって
悪くはならないです。
面倒ならば、ハンコおせばいいし、もうひとガンバリして、浮いた予算で
小物を購入するのもいいかもです。
コート以外のサービスをしては、メンテナンスパック等をサービスさせるか
大幅値引きでゲットするといいです。
三菱さんのサービス料金は、トヨタや、ホンダに比し高いです。
3年のるのであれば、メンテパックをお薦めします。
最初に気がつかなたったので、現在後悔しています。
いまからつけてもな・・・
書込番号:12642244
0点
昨日契約してきました。
50万近く値引きして下取りが80万で
総額240万ので契約しました。来月がたのしみです。
書込番号:12695208
0点
デリカD:5にのっています。
2WD と 4WD に切り替えできますが常用で4WD走行してもいいですか?
それとも必要以外できるだけ2WDで走っている方が良いのですか?
つまり、レガシーみたいなフルタイム4WDであれば、常用で4WDのほうがいいと思いますし、クロカン4WDであれば通常は2WD走行がいいとおもいます。
デリカはどちらでもないようなシステムです。
結論はどちらでもいいとなるのでしょうか?
11点
4WD AUTOなら問題はないと思います。
LOCKはセンターデフをロックしますので、通常運転では前後回転差を吸収しきれなくなります。
ぬかるみや溝にはまったとき、かなりのでこぼこ道等、駆動力が欲しいときのみお使いください。
書込番号:12494794
13点
折角の高性能な4WD性能を持ったクルマですから、使わないと勿体なくないですか?
4WDの恩恵は悪路や雪道だけじゃありません。
雨の日や高速の横風、上り坂や荷物(人)を乗せた時、特にミニバンは荷重変動が大きいですから。
4WDで走るとクルマの安定感や安心感が一味違います。
書込番号:12494982
7点
皆様返信ありがとうございます。
通常走行は2WDでいいと思うのですが、
上り坂なんかは、4WDのほうが後輪にトラクションがかかり安定すると思います。
しかし、いちいち変える必要がないのであれば、せっかくある機能をつかって4WDで走行したいと思っていました。
しかし常用したらシステムが傷みやすいのならが我慢もしますが、そうでないならとおもっていました。
燃費も少しは悪くなるなら考えますが、あまり変わらないのなら4WDでもいいとおものですが、、、、
そうであれば、レガシーのようにフルタイム4WDにすればいいのですが、、、、
皆様の意見も分かれているようです。
結局好きな方で良い、というどっちでもいいシステムなのでしょうか。
書込番号:12496127
6点
私も昨年、フォレスターからデリカに乗り換えましたが、普段は、2駆にしてます。雨の日や風の強い日、高速などでは、4駆にしてます。試しに比べましたが、あんまり燃費は変わりません。デリカの4駆は、他のミニバンと違ってフルタイムですので安心です。
書込番号:12497605
7点
皆様 返信ありがとうございます。
常用としてオート4WDで走行してみようと思います。
ドライブフィールも少し安定感が出てくるかもしれません。
平地、街中ではあまり変わらないかもしれません。
2WDのほうが少し燃費が良いかもしれませんし、あまり変わらないという意見もあります。
しかし、こう考えると、2WDが存在する大きなメリットはどこあるのかなと思いたくなります。やっぱりフルタイム4WDでも良かったような気がしてならないです。
書込番号:12498673
2点
ここではお初です。
昨年、G-Powerを購入しました。
満足しています。
購入時にディーラー担当者から伺ったのは、4WD-Lockは、単にトルク配分が50:50固定になるだけで、本当にロックするわけでないと説明受けました。
センターデフが機能して、タイトコーナーブレーキング現象は発生しないようです。
実際、アイスバーンが多くなったこの冬は、ずっと4WD-Lockで走っていますが、タイトコーナーブレーキング現象は感じられません。
均等にトルクがかかるので、凍結路面の発進時は有効だと思っています。
以前、デリカスターワゴンに乗っていましたが、その4WDとは明らかに異なります。
書込番号:12499657
5点
岡3さん
勉強になりました。ありがとうございます。
D:5のLOCKは完全にロックする訳じゃないのですね。
自転車屋さんさん
すみません。
書込番号:12499862
6点
デリカに2輪駆動モードがあって嬉しいと思う時は故障時のレッカー移動位でしょう。
燃費の悪化も少ないので積極的に4WDにした方が良いでしょう。
機械はある程度使わないとかえって痛むので、あまり長期間2輪駆動モードにしておくのは止めましょう。
書込番号:12500676
3点
恐らく、2輪駆動モードがあるのはラインアップに2輪駆動車が存在するのが本当の理由でしょう。
95プラドは全車センターデフ・デフロック付きのフルタイムでした。
姉妹車のハイラックスサーフは後輪駆動もあったので切り替え式の4WDでした。
書込番号:12500733
5点
フルタイムのレガシィやフォレスターも、レッカー時にエンジンルームのヒューズボックスからヒューズを抜くと2駆になります。デリカやアウトランダーは、それをスイッチ式にしただけだと思います。
書込番号:12503328
2点
一口にフルタイム4WDといっても厳密な定義がある訳ではないので少々個人的偏見を含むかも知れませんが、初代アウディクアトロのようにメカニカルなセンターデフを持つものに限定するべきであると思います。
センターデフがあるとフルタイムの名の通り常時4輪を駆動するので、逆に二輪駆動にするのは構造上不可能です。レガシィもNAのATモデルはセンターデフを持たないのでヒューズを抜くと2駆になりますがターボモデルやMT搭載車では不可能です。
以上の点からデリカも基本的にはセンターデフを持たないクロカンタイプの4WDですね。
主な違いはセンターデフがあるタイプでは4輪に固定した駆動力配分を行いますが、センターデフがない場合基本的には駆動力の配分が固定せず主駆動輪(デリカの場合後輪)に対する副駆動輪(デリカの場合前輪)の差動を制限しているだけです。
前後輪が同じ回転数になるのが基本ですから例えばカーブで後輪が前輪より内側を走る(内輪差)通常の走行では回転数が速くなる前輪側にトルクを配分する手段がありません。
常用で4WD走行してもいいだけの制御と耐久性を備えているだろうとは思いますが、2WDモードを残しているということはメーカーとしても後輪駆動で走行した方が有利な条件があると考えているのでは。
2輪駆動にしてもフロントのデフやドライブシャフトのフリクションや重量が無くなるわけではありませんから燃費はそれほど大きく変わらない筈です。
逆にそれらの部品も常時動いているので使わないから痛むというのもあまり気にしなくても良さそうです。
書込番号:12503740
7点
追記するとセンターデフを持つタイプは基本的にトルク配分が固定されるので一輪が脱輪したような場合、一輪の駆動力がゼロに成るのに合わせて他の3輪の駆動力もゼロに成ります。LSDやデフロックで改善するのは可能ですが基本的には不整路走行で駆動力を優先するには向かない形式です。
パートタイムが基本のメカニズムでは前後のトルク配分が固定しないので後輪が滑ればその分のエンジン出力は前輪に回ります。
一輪の駆動力が低下すると残りの3輪の駆動力もそれに合わせて低下してしまうのは駆動力の点からは不利ですが、一輪がスリップしても残りの3輪のグリップが維持されやすいのでスタビリティから見ると有利です。
従ってフルタイム4WDは滑りやすい路面や高速走行でスタビリティを確保するのに適した形式であり、パートタイム4WDは不整路や低速走行で駆動力を確保するのに適した基本形式です。
書込番号:12505895
4点
> センターデフがない場合基本的には駆動力の配分が固定せず主駆動輪(デリカの場合後輪)に対する副駆動輪(デリカの場合前輪)の差動を制限しているだけです。
デリカD:5はエンジン横置きのFFベースですので、主駆動輪は前輪です。
三菱から正式に、通常は「4WD」モードでの使用が推奨されています。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/delica_d5/3-3.html
スレ主さんが求めている回答は、これにつきると思います。
書込番号:12506168
3点
皆様いろいろありがとうございました。
勉強になりました。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/delica_d5/3-3.html
をみると
[4WDオート]モード 基本位置です。
となっています。安心して4WDオートを基本使用としたいです。
デリカに乗っている友人は、ほとんど2WDで 時たま4WDといっていたので 2WDが基本だと思っていました。
これで疑問がはれました。
デリカユーザ0は 基本2WDで走っている人が多いと思いました。
誤解しているのか、わかっていて2WDにしているのかは不明です。
それぞれの考えがあると思いますが、わたくしは4WDを常用しようしようとおもいます。
でも紛らわしいですね。
書込番号:12507594
5点
D5は、2WDにしてもドライブシャフトをまわしているので、燃費向上にあまり寄与しないようですね。
小生も一時、2WDと4WDで燃費をはかりましたが、やや4WDの方がよかったです。
誤差の範囲ですがね。(100KM走行して0.1とか0.2の差)
書込番号:12511784
8点
ほかの掲示板にも書いたことがありますが、
MyD5では、2WDと4WDの燃費差については走行状況によって明らかに差が出ます。
といっても、その差は10〜15%前後ですが。
発進停止を繰り返さなければならない様な渋滞や、一時停止を繰り返すようなクネクネした住宅街の細い裏道など平均車速が20Km/h以下になるような走りの場合は2WDのほうが燃費がよくなります。
対してアップダウンのワインディングロードや山登り、悪路、滑りやすい冬道などは、4WDのほうが燃費が良くなります。
安全走行での下り道のみの場合は2WDの燃費は延びます。
また、定速からアクセルを離した場合は、2WDのほうが若干ですが走行距離が延びる分、燃費に影響します。
ただその差は運転の仕方や状況次第で、おおきく変わるので自分で確かめて納得したほうがいいでしょう。
そして走行状況に合わせて、せっかくのセレクトダイアルを使ってそれぞれの走行特性を味わうのも楽しいです。
余談ですが昔パジェロが大流行りだった頃、知り合いの女性が真っ白なショートを乗り回していて、とても素敵でした。
ある時、その女性に質問されました。
「シフトレバーの横に付いてる小さなレバー(SS4WD)は何?」
あえてムズカシイ説明はしませんでしたが、
まぁ、こんな乗り方もアリということで・・・。
書込番号:12512766
5点
yoyod5さん 具体的な説明ありがとございます。
シュチュエーションに合わせて使ってみればいいことが分かりました。
2WDの方が空走抵抗が少ないのですね。
4WDの方が発進時、特に上り坂ではトラクションが後輪に掛かりやすいのでスリップロスが少ないので燃費がいいのだろうと思いました。
書込番号:12519564
2点
トピ主さんこんばんわ。
デリカD:5の電子制御4WDカップリング(ITCC)はトヨタ子会社のジェイテクト製で
2駆と燃費差を最小限に行いつつ、軽量コンパクトとなかなかの優れものです。
三菱は制御項を少し変えてるみたいですが、
トヨタRAV4の新型4WDシステムのページが参考にすると、
ちょっと把握できないくらいの最適化制御を行ってるようです。
http://www.motown21.com/Tech/Trend_07/index.php
http://www.jtekt.co.jp/products/drive02.html
で、D:5オーナーとして雑感を言えば、
既に結論は出てますが2駆との燃費差は考えなくて良いと思います。
むしろオート4駆だと発進加速がキビキビとして、エンジンピークが抑えられる感じがします。
実際、車雑誌のモード別燃費テストでも都内から山梨を往復300km走って差が0.1〜0.2km/Lでした。
なので自分は2駆モードを駐車場などで切り替えしを多用する際にしか使ってません。
もっと言えば頻繁なモード切り替えは「戻し忘れ」が怖いですね。
2駆のままだと中速〜高速域の安定性が全然違いますので、
リスクを背負うという意味では回避したほうが無難かと思います。
書込番号:12525631
0点
皆様いろいろありがとうございます。
通常2WDで高速、雨の日だけ4WD派 の人もいますし
基本4WDでたまに2WD派 の人もいます。
まあどちらもその人に正解ということになるのでしょうか。
個人的にはせっかく4WDを買ったのだから4WD積極的に使いたいと思います。
書込番号:12534362
2点
D5の2WDに乗ってます。Mです。
燃費は大体12kmくらいでしょうか。(11.5〜12.3位の間。その日ごとの走行による)
4WDのグレードで、12kmを下回ることが少ない人は自分は聞きませんし、
2WD2000ccを開発したのは低燃費グレードを作るためと聞きました。
自分としては4WDを使う場所も目的も必要もないこと。予算の問題。
ということでMにしただけです。
走行時の路面状況によっては4WDの方がいいこともあるでしょうから、AUTOモードが良さそうですね。
書込番号:12561531
0点
新車購入直前です。
G-パワー を契約するつもりです。
オプションは
カーテンエアバック+フロアマット のみです。
ナビ+バックカメラは社外をオートバックスでつけてもらう予定です。
ボディコートは今までの車にはしてこなかったので必要かな?と思っています。
そのほかはこれといったオプションが思いきません。
使用目的は個々に違うとは思いますが、購入された方で付けといたほうが良いと思われるオプションがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
6点
私も先月GーPOWER購入しました。 オプションはバイザー、フロアマット、ナビ(ビックX)にリア・サイド・バックカメラ・リアモニターでした。 あ、忘れてならないスタッドレスと安ホイールは当方新潟だから必需品。 基本ほとんどついてるから大満足の買い物となりました。
マニアック?ですが間違いなくいい車ですよね!
書込番号:12362772
2点
返信ありがとうございます。
デリカははじめからフル装備なので付けるオプションがあまり無いように思います。
あんまり無さすぎて不安になって投稿しました。
書込番号:12364463
2点
私も先月Gパワーナビ無しを契約しました!
オプションはパイザーだけでした。
フロアマットはネットで買えば三万くらい安くて十分いいし、カーナビもネットで買ってディーラー取り付けでうまく商談すればサービスでやってくれますよ!
取り付け代金とられても二万五千円です。
オートバックスよりも安いと思います。
カーナビはストラーダ860で今じゃ十二万の一万キャッシュバック(^_^;)
あっ!オプションでステアリングリモコンつけてもらいました!
簡単に接続できるみたいで便利!
多分それでかなり節約できると思います。
バイザーセットのフロアマットもあったような!
私の場合社外ホイールとかスピーカーでめちゃ使ってしまいましたけど(^_^;)
契約前に頑張って交渉してください!
書込番号:12365319
2点
ステアリングリモコンに一票!
納車後1年以上過ぎた今でも欲しいですね
自分が購入した時にはステアリングリモコンがまだOPで無かったので
今からの購入だったら絶対に付けてます。
それと、ライトのマナースイッチも今になって欲しいと思うOPですね。
書込番号:12367054
4点
純正ステアリングリモコン後付けできますよ〜
もちろんカーナビ対応してたらですけど(^_^;)
工賃抜きで二万しなかったと!
後は社外ですけどハンドルカバーしたほうが運転しやすいかも!
ハセプロから出てる三千円ちょいのやつですが好評です!
オートバックスで売ってる安いのでもいいかも(^_^;)
見た目に効くのはマッドフラップ!
もちろん社外ですが二万くらい!
フロアマット純正やめてこっちに投資したほうが絶対お勧め!
黒デリなら赤で!
白ならシルバーがいいかな(^O^)
言い出したらきりないですね!
書込番号:12367289
1点
皆様 いろいろ助言ありがとうございます。
マッドフラップはかっこいいなと思いっていました。
「みんから」 で探してみます。
ナビは社外品をディーラーに頼んでみようと思います。
マットは社外がよさそうですね。
単なる絨毯に 6万もボリすぎ。
まあ、ここでディーラーが稼いでいるのかもしれませんが、、
@tomoyanさん
>ライトのマナースイッチ
とはなんでしょうか? オプションカタログをみていてもよくわかりません。
書込番号:12367880
0点
ディーラーで値段交渉して最後の方でサービスでつけてくれるんだったら決めます!って言えば大丈夫なはずです!
マッドフラップもカーナビも!
新型セレナも出てデリカは相変わらず人気ないはずなので!(^_^;)
値引きも今なら結構いけるはずなんで頑張って下さいね!
書込番号:12368008
0点
りょうたいこさん @tomoyanさん ありがとうございます。
社外カーナビ取り付けの件、ヘッドライトマナースイッチ件、交渉してみます。
G-パワー で30万の値引き出してもらっています。
もう少しで契約する予定です。
まだ契約していませんが、納車が楽しみです。
書込番号:12370752
0点
使い方の問題が大きいのかもしれませんが、シートカバーをお勧めします。
純正の皮カバーでもいいです。
後から追加しましたが、納車時に付いていればよかったと思いました。
書込番号:12419322
1点
オプションではないのですが、カーナビの機種にこだわりのない人ならカーナビ標準装備のグレードがお勧めです。
三菱は自社でカーナビやカーオーディオを作っているので、割安設定になっています。
書込番号:12437571
0点
諸先輩方に質問です。
Gパワーで純正ナビ付き、バイザーとフロアマット付きの展示車を全て込みで315万(320万で下取り5万)で強く勧められました。子供の頃の思い出で、デリカには思い入れがあるので欲しいです。
が、この価格お買い得なのか正直わかりません。
315万で諸先輩方ならどうするか。またいくらならお買い得か。
どうか知恵を貸してください。どうかよろしくお願いします。
0点
MOPのHDDナビが付いた車両本体価格約342万円のD:5でしょうか?
それと現在の値引き額は?
書込番号:12386567
0点
スーパーアルテッツァさんへ
その通りです。メーカー希望価格341万の純正HDDナビとリア・サイド・フロントにカメラ付いたデリカです。ちなみに色は有料色と言うことで、3万追加されての315万でした。
書込番号:12386610
0点
追加
車両本体の値引きが36万。オプション値引きが10万5千。合計値引き46万5千です
書込番号:12386647
0点
もう少し行けるんじゃないのかな??
http://www.delica.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html
展示車そのまま納車ですか? パフ仕上げ付いてスレ傷無し状態でしょうか?
もう3週間前にプリウスの6ヵ月点検の時、プリウスのリアスポイラー黒色ですが、展示車スレ傷付いてるけど、
このまま販売するのか聴きましたら、パフ仕上げして販売するとの事でした。
他の展示車もそうだそうです。
書込番号:12386678
2点
この車の値引き目標額は車両本体値引き32万円、DOP2割引きです。
という事で展示車とはいえ値引き総額約47万円なら良い値引き額だと思います。
書込番号:12386691
0点
丁寧な意見をありがとうございます。
オギパンさんへ。徹底的に室内掃除と洗車をして、ワックスかけて納車とのことです。
スーパーアルテッツアさんへ。前向きな意見をありがとうございます。
本音は300万なら即決したかったのですが、それは無理と営業マン。でも、315万でも良い事がわかりました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12386892
0点
ガードコスメ今yオークションで出ています(硬化促進仕上げ剤付き)60mlでしたら一台分可能です。 お薦めですよ。
施工のしかた(塗り塗り)の方法も付いています。
日産の5years coatも出てます。送料入れて4,500円
書込番号:12387028
2点
ちょい高い気します!
うちは関西ですが新車でもうちょっといけましたよ〜
まあデリカの展示車はあまり無さそうなので案外取り合いかもしれませんが、新車でオプションつけて50万ぐらいはなんとかなりそうな気もしますが(^_^;)
納車早いんで急ぎでしたら、下取りをいくつかの中古車屋まわってみるとか!
もしかしたら十万でとってくれるかも!
どっちにしても相手は大企業!販売会社も潰れません!
こっちが客なんですから、強気で掛け合って下さいね!
三百万やったら買うって言って、相手に考えといてくれみたいな(^_^;)
なんか商談してたらどっちが客かわからなくなってきますよね(^_^;)
こっちがスイマセンとかありがとうとか!
三百万の買い物するんだから頑張って下さい〜
書込番号:12387120
0点
りょうたいこさん、ありがとうございます。
確かにどちらが客か分からない商談です。
子供と出掛けられるのは小学生までなので、10年間ファンキーに乗れるデリカしか考えてません。
妻と二人の娘と思い出を創る為にも、良い買い物となるように商談してきます。
コストパフォーマンスはすばらしいと思いますが、やはり高い買い物ですね。
追伸:アイコンを訂正しました
書込番号:12388605
0点
今年3月にG-Powerを購入しました。
値引きは、本体から43万、OPから約12万の約55万引でしたよ。
現在はやや、値引きが引き締まっているようですが、ボーナスシーズンの
上乗せ値引きがゲットできる時期ですので、強引に行くべきです。
小生なら、300万円ならば、即決するとか、ウルトラグラスコーティングを
サービスしてもらうなど、畳み掛けます。
書込番号:12393047
0点
デリカかなりお気に入りなようで!
他の車は眼中になさげですよね。
私も確かにそうでした!
そこがなかなかつらいとこですよね〜
迷ってる車種でもあれば対抗させる事もできるんですがね〜
三菱のディーラー同士対抗させようとしてもトヨタや日産みたいに店も無いですしね〜
あるとすれば純正カーナビがそんなに評判ないくせに高いのは事実とは思います。どこでもそうですが(^_^;)
それで新車でナビ無しで社外品にしてそれでトータルでみるとか新車と対抗させてもいいかもですよ!
アルパインのビッグXリアモニター付きもディーラーオプションである県もありますし!
多分使い勝手考えたらお子さんもいらっしゃるのであればそれの方がいいと思います!
値段は純正より安かったような。
それでトータルおんなじくらいの値引きまで引き出せたらそれの方が良さげな気もします。
正月値段もあるかもだし、年内決めてくれるんなら300にしてくれるかも!
焦る気持ち抑えて頑張って下さい!
書込番号:12396536
0点
ケインさん。りょうたいこさん。ありがとうございます。
結果発表です。
Gパワーで純正ナビ付き、有料色でバイザーとフロアマット付きの展示車を、全て込みで納車時ガソリン満タンで315万(320万で下取り5万)で購入しました。ちなみに下取り車は、新車購入から8年半経った走行距離15万キロのマツダ:トリビュートです。
正直な所、Gパワーで有料色、社外ナビ(アルパイン:メモリーナビ)とバックモニターとバイザー付きで税金等の諸費用込み、総額285万の提示が他の営業所でありましたが断りました。
ナビやモニターに全くこだわりが無い自分ですが、妻の「カメラが前後と左横に付いて純正ナビの方が良い。何より担当者が良い」とのことで、315万のデリカにハンコを押してきました。
社外ナビなら価格面でメリットが多いですが、純正ナビで315万は買いという判断で今回は決めました。個人的にも純正ナビが欲しかったので、良い買い物ができました。
諸先輩方へ、このスレにて初心者の自分に様々な意見をありがとうございました。
これからはデリカライフを妻と2人の娘と楽しんでいきます。
寒い季節です。心と体には気を付けて下さい。
追伸:先輩方なら、315万で純正ナビのデリカ購入しますか?
書込番号:12396851
0点
購入おめでとうございます!
早く納車されたらいいですね!
私であれば純正ナビよりも社外品の方が欲しいのあったので(^_^;)
フロント、サイドはあるのはうらやましいのですが、前車でバックカメラだけで慣れてたのもありましたしね。
地デジの映りとか、走行中の操作とか、音質とか色々(^_^;)
まあその浮いたお金を色んなパーツに注ぎ込んでいますが(^_^;)
でも納車まで2ヶ月ほどかかっちゃいました(^_^;)
2ヶ月早く乗れちゃうんなら、そっち選ぶかもです!
どっちにしても他車にない楽しい車ですから、お互い楽しみましょう!
おめでとうございますo(^-^)o
書込番号:12397672
0点
デリカD:5の中古車 (3,031物件)
-
- 支払総額
- 194.5万円
- 車両価格
- 183.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 429.2万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 401.8万円
- 車両価格
- 393.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 489.8万円
- 車両価格
- 469.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 489.8万円
- 車両価格
- 470.5万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
20〜1178万円
-
49〜152万円
-
59〜623万円
-
135〜452万円
-
160〜365万円
-
116〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 194.5万円
- 車両価格
- 183.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 429.2万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 401.8万円
- 車両価格
- 393.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 489.8万円
- 車両価格
- 469.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 489.8万円
- 車両価格
- 470.5万円
- 諸費用
- 19.3万円


















