デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜755 万円 (3,042物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル | 5289件 | |
| デリカ D:5(モデル指定なし) | 8354件 |
このページのスレッド一覧(全403スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2025年11月3日 16:11 | |
| 31 | 13 | 2025年10月22日 00:00 | |
| 4 | 4 | 2025年8月31日 15:19 | |
| 1 | 1 | 2025年8月22日 12:11 | |
| 107 | 44 | 2025年7月11日 12:25 | |
| 9 | 5 | 2025年5月24日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
アルパインのビッグXの2025年モデルからステアリングスイッチのカメラボタンが使えるようになったとのことですが、旧モデルでも使えるような設定はあるのでしょうか?
システムのアップデートとかでいけるのでしょうか?
書込番号:26177006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も、25年版でアップデートで、ステアリングリモコンが利用出来る事を期待して市販品版を購入した者です。
車両の納車後現物を確認し、どう調整しても上手くいかない事から、ネットで調べたら
4M40さんの書き込みで
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/295642/car/2890505/8348508/note.aspx
>接続方法としては、『カメラの接続方法』が違います。
>◇三菱純正…『ナビ裏の車両10Pコネクター』より接続
>◇市販品…『バックミラー裏の車両12Pコネクター』より接続
と言った情報を入手し、
更に機器の構成を見ると純正にはステアリングリモコンの信号がインターフェースに入力されているのに、市販品にはそういった構成ではないことが分かりましした。
純正版は、ステアリングリモコンからの信号で映像を切り替える事が可能なインターフェースが準備されていると想像できます。
ここの部品だけ交換出来ればステアリングリモコンが利用出来ると想像します。
仕方が無いので、PICと言うワンチップ処理装置でステアリングリモコンとバック時の自動全周表示機能を実装して試験中です。
書込番号:26331499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。質問に答えていない感じになりました。
旧モデルの純正品で、インターフェースとかが25年版と同じであればファームのアップデートで対応している可能性があります。
25年版であっても、市販品版では構成が異なるため対応していない。
と言う回答になるかと思います。
書込番号:26331506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7人乗りか8人乗りかで迷っています。
現在、妻と子の3人家族で、来春に第二子が産まれる予定です。
3列目に妻が乗り、2列目にジュニアシートとチャイルドシートを置くことを想定しています。当初は、2列目がキャプテンシートになっていて移動がしやすく、3列目から子どもの世話をしやすい7人乗りで考えていました。
しかし、8人乗りの場合、子どもたちが小学生になれば、2列目に妻と子の3人で乗れることや、乗車人数が多い方がいざというときに便利なことを考え、決めあぐねています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:26315490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全員大人ならフルフラットにできるベンチシートですが、未就学児2人となるとお世話しやすいキャプテンシート一択かな
書込番号:26315506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、小学生2人と2歳の子どもと妻の5人家族です。今のミニバンは7人乗りが主流のようです。ノアやアルファードなども一番上位グレードに8人乗りはありません。我が家は3列目を使うことはほぼありません。会話が遠くなることと、バックドアから3列目の座席が近くて追突されたら怖いのが理由です。でも軽自動車には乗っているので、全く合理的ではなく、感情的です。デリカは8人乗りでも、疎かにしていないのが好感です。私も、購入を検討しています。現在、妻が助手席、2列目中央に長男、左右にチャイルドシート3男、ブースターシート次男です。長男曰く、座れんことないけどきつい。とのこと。4人家族なら、我が家も7人乗りにします。
書込番号:26315568
1点
お子さんが小学生になってスポーツとか習い事されるなら
「大人数乗れる車持ち」は無料タクシーとして確実にロックオンされて
イベントごとに「善意の協力」という圧力付きの出動要請が待ってますよ〜。
書込番号:26315659
7点
子ども達を2列目と3列目に
縦並びに座らせて、シートをできるだけ
前にスライドさせておけば
2列目に座った奥様が
シートスライドするだけで
どちらの子どもにも
横からアクセスできます。
その場合
奥様の体格によっては
キャプテンシートだと
座ったままアクセスできないかもです。
書込番号:26315706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>びーおーびーさん
こんにちは。
前車ノアと現車ヴォクシーですが、両方とも7人乗りです。
キャプテンシートは便利です。
理由は、それぞれの子供の対応をする時って、意外と隙間やスペースが必要になるんですよね。
それぞれ独立したシートの方が、対応しやすいと思います。
また、キャプテンシートにすることで、2列目と3列目がウォークスルーになります。
3列目に子供の荷物を置きに行ったり、取りに行ったりと便利です。
これから保育園や幼稚園に行くようになると尚更荷物は増えるでしょう。
子育て中の人ほど、ウォークスルーを重用していますね。
あとは、子供の友達やジイジバアバを乗せる時も、
ウォークスルーだと2列目から3列目の移動が楽ですね。
書込番号:26315786
8点
>びーおーびーさん
>8人乗りの場合、子どもたちが小学生になれば、2列目に妻と子の3人で乗れることや、乗車人数が多い方がいざというときに便利なことを考え、決めあぐねています。
来年のお子様が小学生になるのはかなり先ですよね
買い換えを含め何があるか解りません
今で検討して良いと思いますし
いざと言う時は起こるでしょうか
(7人ではなく8人乗車)
あり得なくはないですが予想されますか
どうしても環境が変われば買い替えも有りだし
人数が多いその日が・・・であれば
レンタカーって手もあるから
通常(今)を重視が良いと思います
8人シートにした場合の今の不便さを想像してみて下さい
キャプテンシートをお勧めしておきます
書込番号:26315996
1点
>びーおーびーさん
こんにちは。
我が家では子供たちが小さい頃にイプサムで2列目ベンチシートでした。3列目はほぼ使わず荷物置き場。
その後、エスティマに乗り換えましたが、今度は2列目キャプテンシートになりました。
で、主観ですが、2列目はベンチシートのほうが断然便利です。
3列目を使わなくてもちょっとした距離なら5人乗れるというのが、非常に役に立ちました。
2列目に妻と子供の場合でも、シート中央部が何かと役に立ちます。
キャプテンシートだと用途が限定される(一人が座る)のでベンチシートと比較すると使い勝手が良くないです。
なお、これも個人的に思うだけなんですが、ミニバンの3列目はなるべくなら大切な家族を乗せたくはないです。
渋滞時や信号待ちの時など、万一後方から衝突された場合に3列目は被害が大きくなりそうなので、極力荷物置き場にしておきたいと考えてきました。
おかげさまでそのようなこともなく子供たちは無事に成人しましたが、安全に関しては可能な限りリスクを減らしたいものです。
書込番号:26316064
3点
〉ベンチシートと比較すると使い勝手が良くないです。
ベビーシート、チャイルドシートを使わなければ
そうなんですけどね
書込番号:26316169
0点
ジュニアシートが助手席でもよければ、3列目への動線が確保できるのでベンチシートかな
セレナのスマートマルチセンターシートようなのがギミックあればいいのに( ̄▽ ̄;)
書込番号:26316197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8人乗り乗ってましたが7人に乗り換えました。
0歳児だろうと40歳だろうとキャプテンシートの快適さには敵わないです。特に3列目を良く使うなら、7人一択だと思います。
書込番号:26318032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びーおーびーさん
私のデリカは9月納車のシャモニーで7人乗りです。孫や老親を乗せるためですが。
子供が小さい時のミニバンも7人乗りでした。旅行に行くと子供たちは3列目に座って楽しそうにしていました。
なんといっても3列目へのアクセスが段違いにいいです。
デリカの3列目シートは座り心地も広さも申し分ありませんからおっしゃっているように奥様が3列目でお子さんのお世話をするのがいい感じはします。3列目もスライドするのでチャイルドシートのお子さんの目の前で顔を合わせられます。私はこの前そうしました。
2列目でお子さんのジュニアシート、チャイルドシートに挟まれて奥様が座るのはかなり窮屈かと。
ただ車中泊を考えるのなら8人乗りがいいとディーラーの営業さんが話していました。
まあ、私の考えですから、納得されるまで比較し、購入されるといいと思います。
デリカ自体はいい車ですから後悔することもないかと思います。失礼いたしました。
書込番号:26319904
1点
>4baisokuさん
実際に7人乗りに乗られているのですね。3列目からバッグドアまでの距離はどんな感じですか?軽自動車よりは明らかに広いのでしょうか?私も車の乗り換えを検討中で、ビッグマイナーチェンジ後のデリカD5も候補の一つとして検討しています。7人乗りか8人乗りか悩ましいです。ここの投稿見ていると、7人乗りも良いな、と思っています。
書込番号:26321001
0点
>coppelさん
質問の的確な答えになっていないところがあればお赦しください。クルマ選びは楽しいですがいろいろ迷いますね。
デリカの3列目シートはしっかりしていて、しかもけっこうスライドします。一番後ろにすると快適に座れますが、バックドアぎりぎりになります。荷物はほとんど乗りません。隙間は実際に測ったわけではありませんが、妻のタントと変わらないかむしろ狭いかもしれません。ご心配の追突時の安全性は軽よりは高いと思いますが、クラッシャルゾーンがない分、セダンやSUVの2列目にははっきり劣ると思います。構造上ミニバンの3列目はこうなりますね。重量やシートの厚み、背の高さから他のミニバンよりはましな気もしますがわかりません。
3列目を一番前にするとまあまあ荷室が広くなりますが、座るには窮屈だと思います。あるいは2列目を少し前にするかですね。
その中間ぐらいにするとゴルフ用のキャディバッグが一つ入るくらいの隙間ができます。息子が運転して妻と後ろ向きのチャイルドシートの孫が2列目のときは3列目の私はこのポジションにしました。
やっぱり3列目があるのがミニバンの良さの一つだと思います。そこにアクセスしやすい7人乗りを私は選びました。
ただ8人乗りならではのよさももちろんあると思いますので、ご家族と実車に乗ってみられて決めるのがよいかと思います。
書込番号:26321847
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
昨年、デリカD5CHAMONIXを購入しました。購入時にディーラーにリアスポイラーを取り付けていただきましたが、最近、社外品のキャリアも取り付けました。
取り付け後に、ラダーがあった方が良いなと思い始めましたが、常磐自動車高速道路を走行中に好みのラダーを取り付けたデリカが走行していました。
・リアスポイラー付き
・ラダー、運転席側リアに取り付けていました。(中央では取り付けたくありません。)
このような商品がご存じの方は、ご紹介いただけないでしょうか?
2点
まさgomaさん
↓の方はワンオフで作ってもらっていますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/730250/car/622428/3574378/parts.aspx
という事で↓のフォーバイフォーマチヤマさんに相談してみては如何でしょうか。
https://4x4machiyama.jp/page488332.html
ただ、↑の「ご購入に当たっての注意事項」を見るとリアスポイラー付きで右側用の製作は難しいかもしれません。
書込番号:26256752
1点
>スーパーアルテッツァさん
早々とご回答頂きましてありがとうございます。
検討したあと、お店に相談してみたいと思います。
書込番号:26256821
0点
>まさgomaさん
ビックマイナー前のディーゼルデリカに乗っていましたが、社用車のプロボックスと比べれば夏は暑い印象でした。
今はアウトランダーGN0Wに乗っていますが、夏はとても良く冷えて(寒い位に)、冬はとても良く暖まります。
が、2025年は暑いですね。過年度よりも暑いです。
そのためエアコンの冷房も体感で能力が低くなった様に感じます。
近年の車は環境負荷を考慮してどのメーカーも同じ冷媒(R1234yf)を採用していますね。
r134aよりも少し効きが悪い程度で基本は遜色ない様です。
諸元を見ますと、規定量差が容積比で熱交換量に影響を及ぼすほどでもない様に見て取れます。
ちなみに、40系アルファード他でもエアコンの効きが悪いというweb投稿を散見します。
(冷媒規定量 参考)
アルファード770g
セレナ700g
ステップワゴン670g
デリカ700g
CX60 590g〜760g
レクサスRX 570g〜650(PHEVは1500g)
アウトランダー1130g(ヒートポンプ非搭載車665g)
n-BOX 310g
タント 290g
デリカミニ350g
総じて、
他の方が投稿されている通り、ミニバンは体積が大きいため、昨今の「能力を超える酷暑下」では
冷やし切らないと言うのが実情ではないでしょうか。※故障でないのなら
書込番号:26278148
0点
>まさgomaさん
失礼しました、返信先を間違えました。
書込番号:26278153
1点
新車が先日納車されたばかりですが、エンジン回転数1600〜1900rpmで、アクセルペダルから右前ドアの下あたりまでのところで、シャーという、風が流れるような音がします。
ディーラーの点検時に言ってみたのですが、そんな音はしないと言われてしまいました。
でもそのあとも確かに聞こえるので幻聴ではないですね。
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
2〜3速のときによく聞こえます。
回転数がこの範囲から外れると聞こえなくなります。
ターボ関係でしょうか?
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点
多分エアクリーナーから聞こえる吸気音だと思います。
書込番号:26269803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
今年で9年目の21クラウンに乗っている者ですが、この車に乗り換えしようか悩んでいます。
車内の広さなどはかなり快適になりそうに思う一方で、走りに関して少々不安な部分があります。
21クラウンではそこそこアクセルのレスポンスがよかったのもあって、そこはどうしてもこちらの方が劣ってしまうと思います。そこで物足りなさを感じることはあると思いますでしょうか?あるとして、すぐ慣れることは可能でしょうか?個人差等あると思いますがどうか背中を押して頂ける助言が欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:26204422 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ゆすられ感、ノーズダイブ、ディーゼル特有のエンジンノイズ、回してもついて来ないスピードなんかは感じるんじゃないかな。
運転しててやんなる人もいるだろうし、大丈夫な人もいる。
自分はD5とプラド、ランクル250に乗ると上記理由を感じ拒否反応を起こすんだよね。
書込番号:26204453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
加速性能としては比べるべきでないレベルと考えていいです。
べた踏みで0-100km/hは10秒前後
書込番号:26204465
4点
>bodaさん
ミニバン括りなら、ヴェルファイアのターボ辺りに行くのが一番違和感ないかも。
書込番号:26204489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
明らかに畑違いの車なので、クラウンの乗り味が好みなら正直厳しいと思います。
スレ主さんの車両経験しだいですかね。
私はどちらかというと背の高い車のほうが楽に思うので、デリカなんかは好みですけどね。
逆に車高が低くかつノーズが長いクラウンのような車は苦手かもしれません。
一応車高の低い車にも乗ってる時期があったんですが、ノーズの短い車高の高いのに慣れるとこっちがいいですかね。
乗り味は車高の高さや重量も関係してくるでしょう。エンジンがディーゼルターボってのも大きいですね。
試乗っていうか、レンタカーもあると思うので一度丸一日くらい乗ってみてはどうですかね?安い買い物では無いので、それくらい自腹でやっても損は無いと思いますよ。
https://www.mmc-dia-finance.com/rental/lineup/delica-d5/
書込番号:26204510
5点
セダンとミニバンは別物です。
走りは捨てましょう。
加速、コーナリング、ブレーキング、運転手の気持ちいいことは同乗者には不快なだけ。
高速や山道で頑張ると同乗者が酔います。
でも、見晴らしの良さ、後席フルリクライニング、全体としての使い勝手の良さ、住めるくらいのスペースもありますので遊びの幅は広がります。
書込番号:26204575
10点
>コウ吉ちゃんさん
ランクル250は試乗した時点で買うのをやめました。レスポンスが悪すぎました。
d5も一応試乗はしてこれなら大丈夫かな?とは思いました。
ヴァルは高すぎるし街で見かけすぎるのでなかなか腰が上がりません。
>BREWHEARTさん
0-100 10秒もかかるのですね。そういう車ではないと言い聞かせるしかないですね。
>KIMONOSTEREOさん
一人ならクラウンいいとは思うのですが、どうしても家族からの評判があまりよくなくて…
試乗した時に子供達にどう?ときくと、目キラキラさせながら良い!と言ってたので検討中でした。
>YASSY 824さん
全くその通りだと思います。
そういうところが良いところでもありますよね。セダン乗りからしたら羨ましい限りです。
書込番号:26204629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bodaさん
ミニバン、最高っすよ。
「移動できる部屋」と思えば、運動性能の低さはトレードオフできます。
運転の楽しさとして、加速性能やキレの良いハンドリングなどは望めないし、それを望むような車種でもないと思います。
逆に限られた性能の中で、いかにスムーズで同乗者を酔わせない運転ができるか?を自分なりに極めるような楽しみ方が新たに生まれます。目標は路線バスの運転手レベルです。
デリカはハードルが高そうなので楽しめる懐が広いと思いますよ。
でもまあ、たまにスポーツ走行を楽しみたいのなら、コンパクトスポーツをセカンドカーに購入するほかないですね。
もう新車はありませんが、アルトワークスとかS660があると楽しいだろうな・・・というのは、私の欲望です。(^^ゞ
書込番号:26204689
5点
デリカD5は、パジェロに匹敵するくらいのオフロード性能を有するミニバンですから、あらゆる点でクラウンと比較出来るような車ではないでしょう。
KIMONOSTEREOさんがおっしゃるように、カテゴリーが異なりますので、そこは良く考えた方がよろしいかと。
書込番号:26204716
2点
>楽しみ方が新たに生まれます
全く持ってそのとおりでね、
セダンにはセダンの、ミニバンにはミニバンの、
どの車にもそれぞれ別の良さがある。
当たり前の話なんだけどさ、
しかしまあ、消されてなければどっかに残ってると思うけど、
車中泊とか言ってる車はたいてい臭い。
いろんな生活臭の入り混じったすえた匂いか、
それを誤魔化すための過剰な芳香剤の匂いかで。
って言ったことあるんだけど、正にそれを象徴するかのごとき写真っすね。
匂いってのはマヒしていくものだから、
当人には気にならないだろうし、
当人が楽しんでいるものに茶々入れるのも大きなお世話だけどね。
ま、
私の車中泊に対する偏見を証明していただきありがとうございます、
とお礼を言うべきでしょうな。
書込番号:26204720
4点
電子レンジとオーブンを
比較するような物ですね
子供達の
キラキラした目の先にあるものを
一緒に楽しめるオトーサンには
満足度が高いと思います。
運転手目線だけで言えば
高速道路は、バスと割り切るしかありませんが
サクサクとシフトアップしてスピードを乗せていく
ディーゼルの特性をパドルシフトで上手に使えれば
同乗者が不快にならない程度に楽しめる
シャシーですよ。
気持ちよく加速してくれる
回転域が狭いので
そこを上手に使うことが
楽しいと思えれば
ですけどね。
書込番号:26204762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
bodaさん
これはクルマの選択肢の様に見えますが
本質は、
自分の好みを優先するか
家族、同乗者の好みを優先するか
なのですね。
bodaさん、答えはでてますよね。
わたくしならば
電気自動車のワーゲンバス ID.buzz です。
6月20日発表なので見て下さい。
奥さま、ご家族大歓迎うけあいですね〜。
書込番号:26204780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何かと噛みつくJamesP.Sullivanさん。笑
私の写真のタオルがそんな印象を受けたんでしょうね。
まあ、ビール飲みながら一人宴会し始めた写真ですから汚らしいイメージは仕方ないですが、手前味噌ですが私の車はいつも綺麗にしてますし、ディーラーでもよく褒められていますよ。(^^)v
書込番号:26204794
6点
あ、それともちろん無臭ですよ。芳香剤嫌いなんで絶対に使いません。
駐車場で隣の車から芳香剤の臭いがしたら移動したくなりますね。(^0^;)
書込番号:26204798
4点
確かにちょっとしたシートアレンジで快適に過ごせるのがワンボックスの大きな利点でしょうね。
昔ギャランからチャレンジャーに乗り換えたきっかけが正にそれでした。
チャレンジャーはワンボックスでは無いけどシートアレンジは多彩だったから。
ギャランで所用で遠方に出かけて、早く着いたので車内で仮眠を取ろうとしても、フロントシートをリクライニングしても、リアシートに横になっても、どうしてもゆったり仮眠が出来なくてイラついて、その後直ぐにチャレンジャーに買い換えました。
セダンからの乗り換えで、ハッキリ言って世界が変わりました。
フルフラットまで、いろいろなシートアレンジが出来るので仮眠や車中泊が気軽に出来るので、遊びの幅が広がりましたね。
書込番号:26204870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
自分はしないと言うだけで別に噛みついてはいないと思いますよ
スレのテーマから外れるのですが、車内で色々いじっていると家人から「車で暮らしたら」って言われるんですけど、これも否定ではなくてそんなに楽しめるものがあって良かったねという意味なんですよね
笑顔でっていうのが前提なのは言うまでもありませんが
幸せなカーライフだと思いますよ
書込番号:26204874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cocojhhmさん
いやいや、何度か嫌味ったらしく絡まれてますから・・・(^0^;)
なにか妬まれるようなポイントがあるのかもしれません。
>車内で色々いじっていると家人から「車で暮らしたら」って言われるんですけど、これも否定ではなくてそんなに楽しめるものがあって良かったねという意味なんですよね
あはは、どこも同じですね。うちも似たような感じです。(^^ゞ
どんなクルマでも自由にどこへでも行ける魔法の絨毯です。おたがい楽しみましょう。
書込番号:26204891
4点
せっかくD5買うなら、家族でキャンプとかいいですね。
子供が大きくなったら,一緒に行かなくなる可能性もありますので。
サケ弁当美味そーというコメントで良いでしょうか?
辛口の評価もありますが、それはビールの銘柄みたいな気がしています。
書込番号:26205052
2点
>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
鮭弁当、美味かったです。
てか、一人車内で食べるものは何でも美味いし、ビールも酒も不思議なほど美味いです。
クーラーの中には刺身も日本酒も満載でしたが、暗くなる頃にはほとんどなくなっていたような・・・(^^ゞ
白川郷の近くで一泊したのですが、夜中に見上げた空は五十数年生きて見てきた中でダントツの美しい星空でした。
天の川があんなにハッキリと見えるなんて。
スミマセン、思い出話で脱線しまくりでした。
でもまあ車中泊は、旅館やホテルに泊まるのとはまた違う感動があるのも確かです。
ちなみに私は車中泊グッズをほぼ持っておらず、窓も標準の薄いプライバシーガラスのままなので、夜は外から丸見えです。
寝袋とクーラーボックスとあとはiPadがあればいつでも車中泊に行ける気軽さはミニバンならではですね。
書込番号:26205079
2点
車中泊ばかりすると臭いが付くのは本当のこと。
知り合いにもいるけどさ、まさに移動する汚部屋が・・・特に自身の臭いは中々気づかないからねー。
その人が楽しければ別にいいんだけど、相乗りする身としては辛かったな。
書込番号:26205263
5点
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
すごく参考になりました!
試乗も兼ねて本日デリカD5シャモニーを契約してきました。
D6がでるらしく在庫分でD5無くなってしまうとのことなので決めてしまいました。
クラウンに乗ってて疲れて仮眠を取りたいなと思って寝ようとするのですが全然寝付けなかったのが良い思い出です…笑
決して悪い車ではなく好きな車でしたがミニバン乗ってる方の話を聞くといつも羨ましい限りでした。目線は高い、いつでも寝れる、最高だなと思ってました。
デリカなら多少の路面も気にせず走行できるし、キャンプなどもしてみたいという理由から選ばせて頂きました。
アルヴェルとか乗っちゃうと高級が故に、また路面気にして運転しなきゃいけない気がして、そういう事を考えるとデリカいいなと思いました。
書込番号:26205331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取付・取扱説明書をお持ちの方はいませんか?
中古を購入し取付途中ですが、取付・取扱説明書が無いため配線の接続が一部わかりません。
どなたか配線図だけでもお持ちではないですか?
3点
配線図は著作権が絡んでませんかね?
ネット上に公開は難しいんで個人取引になるんでしょうけど、ここのサイトでは禁止だと思うし。
書込番号:26189037
2点
>hirofun14さん
検索すると取扱説明書がPDFでダウンロード出来ますが、ご自分で検索しましたか?
書込番号:26189131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有りますね。
配線図読めますか?
書込番号:26189138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動サイドステップの説明書は見つけていますが、ロングステップの説明書が見つかりません。
配線図は読めるのですが、電動サイドステップのものだけでは配線できないようです。
ロングステップの説明書もありますか?
書込番号:26189197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
線の色まで載ってるから楽勝ですね。
コネクタが足りなければ、配線コムで探せば大抵は見つかるかと。
書込番号:26189201
0点
デリカD:5の中古車 (3,042物件)
-
- 支払総額
- 461.8万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.3万km
-
デリカD:5 G ナビパッケージ ストラーダ7型メモリナビ BTオーディオ 地デジ 電動スライドドア ETC クルーズコントロール HIDヘッドライト 後席フリップダウンモニター
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜407万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 461.8万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
デリカD:5 G ナビパッケージ ストラーダ7型メモリナビ BTオーディオ 地デジ 電動スライドドア ETC クルーズコントロール HIDヘッドライト 後席フリップダウンモニター
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 14.1万円























