デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,006物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5248件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
205 | 22 | 2016年8月8日 15:00 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2016年7月13日 12:21 |
![]() |
40 | 10 | 2016年7月11日 01:13 |
![]() |
27 | 7 | 2016年4月20日 16:15 |
![]() |
47 | 21 | 2016年4月18日 11:42 |
![]() |
15 | 4 | 2016年4月10日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
年間の走行距離によっても変わりますが、どの位走りますか?。
書込番号:19992927 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは
維持費の多くは燃料費と考えるなら、走行距離の違いによって大きく違ってくるでしょう。
ガソリン価格ー軽油価格×走行距離数 となるからです。
もう一つは、ガソリン車<ディゼル車 リッター当たりの燃費の違いです、これも距離によります。
運転フィーリングとしての低回転域でのディゼルの粘りの魅力もあります。
ただし、いい事ばかりではありません、エンジン音がやや大きい、エンジンオイルを5000kごと
交換などでしょうか。
年間1万キロ走行程度での維持費は20%程度安くなるのでは。
書込番号:19992959
6点

早速の投稿ありがとうございます。
現在、年間で12000qほどです。
オイル交換代だけだと、どれくらいかかりますか?
またガソリンエンジンとの違いはありますか?
例えば、オイルエレメントの頻度とか。
細かい質問ですみません。
よろしくどうぞ。
書込番号:19993051
8点

実質的な差はそれほど大きくないです。
里いもさんがおっしゃるように燃料差が維持費の差の大半を占めると思いますが、それも相当な距離を走らないと実感できるほどの差にはなりません。
むしろエンジンオイル量が多いのバッテリーサイズが大型であり交換費用が高いという点で、燃料差は相殺、むしろディーゼルがトータルでは上回るのではないでしょうか。
書込番号:19993087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ナンダーランダーさん
ディーゼルのオイル交換費用はガソリンと比べ割高です。
交換サイクルが短いのと、三菱のディーゼルはオイル指定されており、ガソリンのように安いオイルを選べないためです。
また、三菱のディーラーでも販売店によってオイルの値段のばらつきがあります。なんでなんでしょうか?
以前にパジェロ乗ってましたけど、オイル交換で2万と言ってきたひどいディーラーがありました。
パジェロの場合は1万5千がたぶん相場です。
しかしながら、トータルでは走行距離によりますがガソリンと比べると同程度か少し良いくらいだと思いますよ。
書込番号:19993104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーゼルエンジンは圧縮比が高いことから、ガソリン車とは異なるオイルが必要です。
従ってオイル価格も割高です。
交換を渋るとエンジン不調を起こします。
年間12000Kとのこと、それなら先程書いた程度の違いは出るかと思われます。
ただ、車両価格も高いのでそれも考慮する必要があります。
但し、下取は高いですから、差額はチャラかも。
書込番号:19993171
3点

デリカは分かりませんが、クリーディーゼルなら触媒に影響与えないようなサイクルで純正品推奨の交換が求められるんじゃないですかね?
最近のエコカーは基本ですが、エンジンオイルも10W30の汎用性量販性の鉱物油のような安いを使うと性能の低下を招く事があります。
書込番号:19993242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エンジンオイル交換に関してはガソリン車と同じと思っていいと思います。
そんなに気構えなくても、ガソリン車と同じようにメンテナンスしてあげれば大丈夫です!
ただガソリン車よりオイル容量が多いエンジンが多いので高くなる場合があります。バッテリーも同様です。
燃料が安いので、そこは相殺されると思います。車両価格が高いですが‥
ディーゼル車はトルクが魅力ですが‥、やはり振動や音に関してはガソリン車には勝てません!
どちらの魅力を取るかはユーザーの考え方しだいですね。
書込番号:19993515 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D:5ディーゼル乗りです。
予想で述べていそうな方が多いので、
ありのままで投稿させていただきます。
まず懸念している
エンジンオイルの価格は(ディーラーの場合)
20Lボトルキープ:14,700円(工賃込み)
※キャンペーン時の価格
1回の使用量:5.5L
になります。
よっていつも5,000km毎オイル交換
されている方でしたらガソリン車と変わりません。
バッテリーの大きさの違いは
ガソリン:80D23L
ディーゼル:95D31L
調べると数千円の差です。
3年に一度交換として
仮に1万円の差があったとしても
年間3,000円弱
そんなに大差は無いかと思います。
燃費は
町乗りメインで穏やかな運転にて10.5km/L程度
高速では、13〜15km/Lです。
もし、ガソリンとディーゼルでお悩みでしたら
私は絶対にディーゼルをおすすめします。
理由は、燃料単価の安さと、
低速から高速全域や、定員乗車時にアクセルを踏んだ際のトルク感はとても気持ち良いです。
ただ、個人的にエンジン音はガソリンの方が
高回転時の吹けが良い音がするので好きです。
かといって、ディーゼルの音が気になるのは停止時と窓開けた時ぐらいです。
高速ではむしろガソリンよりも静かだと感じます。
三菱は色々と問題になっていますが、私は購入して良かったと思っています。D:5良い車です。
以上、参考にしていただけると幸いです。
書込番号:19993878 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

メーカーメンテナンスパック
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/maintenance/service/heartytop.html
大体の金額(デーラーによって違うがだいたい一緒)
http://www.kisamitsu.co.jp/maintenance.html
これによると、ガソリンモデルの場合「59640円」、ディーゼルモデルだと「70200円」になります。
なおコモンレール噴射システムを採用する、ディーゼルは定期的な噴射量補正が必要になりますので、カー用品店・GS等での整備ではなく、きちんとデーラーでの整備をお勧めします!
※その場合通常の整備より、フォーラン0759さんが仰るように、ボトルキープやメンテナンスパックを利用すると、割安に整備が出来ます。(上記リンクのメンテナンスパック参考の事)
書込番号:19993988
8点

>例えば、オイルエレメントの頻度とか。
近年はオイル交換距離が伸びていますが、もともとディーゼルはガソリンに比べ汚れやすいこともあり都度交換してます。
むしろ交換距離が伸びているからこそ、都度交換してるといったほうが正しいですかね。
でも実際こんなこと言ってしまってはなんですが、ディーゼルの魅力は差額では語りきれません笑
書込番号:19994116 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

長文です。すいません。
私もオイルボトルキープしてます(^ ^)。
購入時に色々と計算をしましたが、比較対象を念頭に考えないと、維持費、燃費だけで検討しますと、「デリカより安いハイブリッド車を購入すれば良い。」と言う結論になります。
私はアルファードと比較して、10年でいくらの差額なので本体は高くてもお買い得と言う、「購入する為の更なる理由」を積み上げて購入しました。
購入後、げ、オイル代が高い、スタッドレスが高い、燃費も乗り方で変ると言う事で、維持費は若干高くなる事を改めて認識しました....
が、が、今では、燃費も気にせずガンガン踏み込む(購入する前に燃費、燃費と言っていた事と話が違うじゃ無いか...>>)嫁さんとデリカD5ライフを楽しんでます(^ ^)。
維持費が少し高くなるのは、それだけ良い(価値の有る)ものを買っているからと考えれば別の意味で納得出来るところもあります。(いやそうやって納得してます(^ ^;.....)
それでは購入を後押しする理由にならないと言う場合は...
例えばオイル交換は、同じ規格のマツダのオイル20Lがネットで安く通販されてますので、購入して自分で交換する(これはこれできっと楽しいはず。でも我が家ではお父さんの技量を信じて貰えず、ディーラーのボトル頼み。)とか、バッテリーも再生品を利用するとか工夫する術は有りますので決定的なネックにはなら無いと思いますので、軽油は安いと考えて購入すれば良いと思います(^ ^)。
それ以上にディーゼルの乗り心地に満足しそうかどうかを考えて購入された方が判断を誤らないと思います。
ここに書き込んでいる人の殆ど(言い方、言葉を変えながら...)の方が、「D5ディーゼルは最高!」ちょっとぐらいの維持費高は、デリカに乗る楽しみに比べると些細な問題...派になってしまっているところは、(デリカD5スレッドで擁護者が多い事を差っ引いても、)デリカと維持費を物語る結果となっているのでは無いでしょうか。
ついつい書き込んでしまう(^ ^)。
書込番号:19996996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうねぇ、ユーザーの皆さんがお書きのようにディーゼルの魅力は燃費だけでは尽くせないものがあるでしょう。
それにハイブリッドは冷暖房もエンジン車のように満足ではなく、ハイブリッドタクシーは敬遠しています。
寒冷地では、タクシードライバーが「寒くてつらい」と言いながらやっていました。
書込番号:19997086
4点

↑ そんなの‥ハイブリッドシステムは色々有る!
ハイブリッドで一括りにしないで、色々と経験 (知って)してから物申した方がイイよ。
他スレでもそうだけど、無知で視野が狭いだよな~…
書込番号:19997930
16点

ロンドンからです。
ヨーロッパ(もうすぐ離脱します)では、ほとんどディーゼルです。
だから、クルマとしてガソリンより悪いとは思いません。
あのAUDI R8ですらディーゼルあります。
私もずっとディーゼルですが、2万マイル(3.2万キロ)はオイルさわらずで問題ないですよ。
2万マイル点検の時に、ディーラーで換えてるんじゃないかなー(明細見ないので不明です)。
書込番号:19998244
5点

あと、ヨーロッパ(もうすぐ離脱ですが)だと、夏の旅行の時とか、1000キロ2000キロを一気に突っ走っちゃうこと多いんですよ。
例えばロンドン⇒コモ湖とか。。。
そういう時にディーゼルだと高速ラクだし給油も少ないし、ちょーラクですよ。
それにディーゼルって、なんとなく旅情をそそる(バスや長距離トラックの名残り?)
書込番号:19998247
5点

デリカクリーンディーゼルの開発、ワールドビジネスサテライトで特集されてましたね。
自分は凄く好感持てましたよ、日産より。
書込番号:19998290
10点

エンジンオイルの交換は早めにしてますが
ディーゼル車は、定期的な水抜が必要ですが、
デリカの水抜きは難しいですか...
夏場の給油は気にしなくて良いですが、
冬場は現地での給油を心がけています。
1号軽油同−2.5℃以下
2号軽油−7.5℃以下
3号軽油−20℃以下
特3号軽油−30℃
書込番号:19998811
3点

そういえば、テリー伊藤さんがD:5のディーゼルを購入したそうです!
各車デザインが丸っこくなる流れの中、未だ角張ったデザインが魅力的だということで気に入られたそうです。
書込番号:20002501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご存知かも知れませんが自動車税がガソリン車は新車登録から13年、ディーゼル車は新車登録から10年か11年で通常料金の15%あがりますよー
書込番号:20010175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
現在Dパワーを購入検討中でナビを何にしようか迷ってます。
皆さんのナビの性能と操作性など教えてもらえたら、ありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20028594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

(笑)誰も応えてくれないねぇ(泣)
自分の質問の仕方が悪 のか!?
まあ自分で頑張って調べるか。
お騒がせしました。
書込番号:20031755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
あまりにも質問が漠然としてたので、回答しづらいのかと思います。
MOP→市販品よりナビ性能は劣るけど、ETACSの設定ができる
DOP・市販品→選び放題だけどETACS設定はできない。性能はMOPより上?(値段次第)
というのが一般的な感覚かと思います。
ちなみに僕はガソリンD5はMOPナビを使っていましたが、ディーゼルに乗り換える際に社外(楽ナビ)にしました。
何と言っても安いのと、ETACS設定も頻繁に変更することもなかったので。。。
何を重視するかを書き込めば、皆さん回答して下さると思いますよ!
書込番号:20032051
4点

>シュンとサエのパパさん
こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。
新車を購入するのが、初めてなので、DOPとMOPの違いをよくわかってない状態ですいません。
ちなみに、アルパインのデリカ専用設計ナビはDOPとMOPのどちらになるんでしょうか?
あとETACS設定とは何でしょうか?
よかったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20032254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月末にD パワー購入しました。
私はアルパインの9インチナビにしました。
試乗車を乗った時に9インチナビがついていて、画面の大きさが気に入りDOPで付けました。
画面が大きいので、テレビやDVD観賞には最適ですが、ナビの性能はイマイチだと思います。
後、9インチナビのOP値段が高いので、今ならパナソニックの9インチナビを後付けで付けるのも有りだと思いますし、ナビゲーション性能ならカロをオススメします。
書込番号:20032553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>奥さんラブさん
DOPはディーラオプションの略でディーラが取り付けるオプションで
アクセサリーカタログに記載のナビはこっちです。
アルパインのナビはDOPだと思います。
MOPはメーカーオプションの略でデリカの組み立ての際に組み付けるオプションで
デリカの車両カタログに記載されてるものだと思ってください
ロックフォードサウンドシステムとかですね。
MOPやDOPナビの利点は、
保証期間が長い!
値引き額が増える!(その分高い?)
車両設定が自分で変えられる物がある!
(ディーラにお願いすれば変えられるけど)
大画面がある!
ってところでしょうか?
大画面が欲しいなら社外ナビには無いような気がします。
私は、2年ぐらい前からD5乗りになったのですが
社外ナビを迷わず選択して付けてます。
carozzeriaのサイバーナビAVIC-VH0099で
スカウターというカメラ画像とナビ画像を合成できるユニットと
HUDというオーバヘッドディスプレイみたいなやつのセットです。
これに
ステアリングスイッチ接続KIT
+バックカメラ
+ビーコンユニット
+リアモニタ(ヘッドレスト横につける9inc)
+サブウーファー
+配線KIT
でタイミングが良かったのかナビが安くて
総額25万位で購入してます。
取り付けは、ディーラにお願いすれば付けてくれる場合もあるようですが
車本体を値切りすぎたのか無理!って言われて自分で付けました。
選定理由は
1.最新機能満載のナビを使ってみたかった。
2.CDからナビへ移した音楽再生時にジャッケト写真を表示させたかった。
3.前の車で、最終的に音楽データが40GB近くまで増えたので
容量の多いHDDタイプが良かった。
(メモリーナビの書き込み回数寿命も気になっていたし)
4.画面の外光反射による影響を少なくしたかったので
画面の角度調整範囲の大きなものが良かった。
(今はないかもしれませんが、インダッシュで画面がグイーンっと出てくるタイプです)
あと、書いちゃいけないかも知れないのですが
周知の事実として、社外ナビは
5.ちょっとした配線で助手席の人が走行中でも
TVとか見れるようになります。
難点は、画面が7incって事ぐらいかな?
大画面知らないから気にならないのですが・・・。
ブルーレイが再生したい!って人は
社外ナビでパナしかないかな?
最近は、スマフォとの連携機能もあるようですので
カタログ集めまくって自分の欲しい機能を見つけてくださな
長文になりすぎたのでこの辺で
おやすみなさい。
書込番号:20033370
3点

ナビレスで購入出来る車種ならばナビレスで買って市販ナビを選択した方がいい。
ただしナビに拘りがないならばなんでもOK
書込番号:20033384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
ETACSというのは三菱車の電装品をコントロールするシステムの名称です。
ETACSで検索して、三菱自動車の該当ページをご確認ください。
セキュリティアラームの設定やワイパーの動作、ドアミラーの格納動作などの設定ができるのですが、
MOPナビ(車両製作時に組み込まれるナビ)だと、これらの設定がナビから可能になります。
もちろんMOPナビでない場合でも設定は可能ですが、ディーラーに持ち込んで設定してもらうことになります。
MOPナビは車両との統合が利点ですが、ナビ単体としては割高だというのが一般の認識かと思います。
最新機能のナビが使ってみたい場合は車外品になりますね。
それでもMOPよりは安いことが多いでしょうか。
納得の選択ができますように。
書込番号:20033718
6点

>クウ&チョコさん
こんにちは。
購入おめでとうございます。
そうですか、ナビの性能はイマイチですか。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:20034164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>doratonさん
こんにちは。
詳しく書いてくれてありがとうございます。
サイバーナビの最新機種がオートバックスに展示してたので見てこようと思います。
カタログ集めて考えます。
書込番号:20034189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
こんにちは。
ナビに拘りはないというか、新車買うならナビも良いのにしようかなぁって感じです。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:20034202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュンとサエのパパさん
こんにちは。
なるほどです。
二度も丁寧に答えていただきありがとうございます。
今日あたりオートとイエローを回って見てきます。
書込番号:20034215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Dパワーに乗っています。小さい子供と老人がいますので、夏場は乗り込む前にエアコンをかけて、涼しくなってから乗るようにしていますが、効きがいまいちで、走りださないと冷たい空気が出ません。なので今は出発前に一人でグルグルと走り回ってから家族を乗せます。走りだせばちゃんと効きます。みなさんはアイドリング中でもしっかりと冷たい風がでていますか?
8点

はちカブさん こんにちは。 ユーザーではありません。
PDFマニュアルを 読みました。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/delica_d5_manual_201511.pdf
エアコンの設定方法が詳しく書いてありますね。
何か 間違ってないのかな〜
夏場は車内が暑くなっているのでドア開放して外気を入れ、閉じてからエアコン効かす、、、
大きい車だし 全席調度良くなるのにある程度 時間も掛かるでしょう。
書込番号:20018573
4点

昔商用車ですが夏事務所から出発するのにエアコンが効かないので
エアコンのコンデンサーにバケツ1杯の水を掛けてから出発
車室か簡単には冷えませんが吹き出し口の冷気は冷え冷えでした
なのでコンデンサーに水噴射装置付けると変わるかも
(インプレッサやランサーエボリューションのインタークーラーには付いているモデルもある)
書込番号:20018592
3点

今の車は燃費の為に効きがチト弱い感じはしています。
その上この車って室内が広いから尚厳しいです。
書込番号:20019089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はちカブさん
Dパワーです。私は、全く逆です。今、ホント暑いですよね。車に入ると蒸し風呂状態。しかし、エンジンを始動させ、エアコンのダイヤルを回すと、すぐに涼しくなります。これは家族が相当に感心してますし、私が更にデリカ好きになるほど、気がきいたクルマだなーって思ってるわけです。デリカはバッテリー容量が大きいですし、いちいち丁寧に作られた車です。早めにディーラーに行かれることんオススメします。
書込番号:20019220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん返信ありがとうございます。みんなこんなもんかなぁと思っていたので質問させてもらったのですが、蒸し風呂状態から、冷たい風がすぐでるなんてありえないので。Dに行ってきます。ありがとうございました。何かフィードバックできそうな事がありましたら、またかきこませていただきます。
書込番号:20019337
3点

>はちカブさん
初めまして、自分はまだデリカオーナー歴1ヶ月の新人ですが、我が家のデリカもエアコンはしっかりと効きますよ!
我が家のデリカはローデストDパワー黒ですが、ここ最近の30℃前後の気温の中でもバッチリとエアコンは効いてます。
前列
運転席・自分 助手席・大物の荷物類
後席
嫁・家庭用医療機械・次男(3番目)
3列目
長女(2番目)・長男
トランク
ベビーカー・他小物
この配置でフロントエアコン温度25℃設定風量・モード共にauto、後席クーラー風量弱で使用して、寒くなると、フロントで温度のみ調節と後席クーラーのONOFFで調節してますが、走行中・停車時共にバッチリです。
エンジン始動直後も3分も経てば体感でしっかりと冷えますよ。
車両の個体差などがあるのかもしれませんが、どうなんでしょうか?
書込番号:20020715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BRDさん
同様の考えです。
窓を開けて、外気導入にして、エアコンをかけます。
フロントウインドウが大きいので、シェードを使用してます。
結構効果は大きいと思います。
暑い日は、窓全開で走行してから、エアコンをかけたほうが
効果は高いような気がします。
書込番号:20021985
2点

>元走る屋さん
まだディーラーには行けていないのですが、その設定でもう一度試してみます。
>BRDさん
窓全開!!了解です。なお効果がありそうですね。試してみます。
ニックネーム引用を今日初めて発見しました。
>りょうゆみたぬきさん
>てぃきちゃんさん
>麻呂犬さん
>gda_hisashiさん
皆さんサンキューです!!
書込番号:20022202
3点

>はちカブさん
こんばんは
炎天下で駐車した車内は、即座に冷えません。
窓を開けながら冷房を運転するのが、一番早く冷えます。
冷却スプレー等もありますが、お勧めできません。
出来るなら、日陰に駐車出来れば良いですね。
窓を開けておくだけども、室内の熱気は逃げますので急がないなら、間をおいて乗車した方が良いですね。
書込番号:20024420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>甚太さん はじめ皆さん
今日は本当に暑かったです。駐車場所を日陰に変えてアイドリングしたところちゃんと冷えました。窓全開走行も効果ありました。ディーラーに行かなくてすみそうです。ディーラーの営業時間内になかなか時間が取れないもので。皆さんのご指摘ありがとうございました。
書込番号:20028305
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカD5のD-Power packageは本革巻きステアリングですね。
しかし今まで乗っていた車にはステアリングカバーを装着させていた事もあり、標準のデリカのステアリングが細く感じています。
かといって本革巻きにステアリングカバーを付けるのは邪道なような、勿体ないような・・・
カーショップの店員さんには「付けないほうが良いし、一度付けたなら外して使用する事は考えない事ですね」と究極の二択アドバイスを頂きました。
他のオーナーさんはどうしているのか意見を聞かせて下さい。
標準のステアリングに慣れるしかないのかな・・・?
2点

ろう付マンさん
車種は違いますが、本革にカバーはつけないですね。カバーなんていつでも装着できるので、本革がボロボロになったり、ツルツルになった時に着けたらどうでしょうか?
純正本革ですし、もったいない気がします。
太さはなれますよ!
書込番号:19791171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステアリングを太くしちゃうと
パドルシフトが操作しにくくなるような気がします。
ステアリングとの隙間を実車確認してみてください
(シフトDOWNしたいときに重宝してます)
書込番号:19791349
2点

>ろう付マンさん
車種が違いますが同じ三菱仲間と言う事で書き込みさせて頂きます。
当方、
・mc後アウトランダーPHEV
・ekカスタム ターボ
いずれも本革ステアリング。
各々感性は違いますが、
私はステアリングカバーはカッコ悪いのと、太くなりステアリング握りにくいから付けません。
いくら、本革ステアリングでは無くてもです。
>doratonさん
「パドルシフトが操作しにくくなるような気がします。」
私もそう思います。
書込番号:19791804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そのうち慣れるでしょう。現在、私の車は太いステアリングですが、最初は違和感あり、細いのに交換したいぐらいでした。今はなれました。
書込番号:19794894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

coroncoronさん
そうですよね、私も勿体ないと思います・・・がもう少し太いと「しっくりするのになぁ」と感じていました。
doratonさん
☆香風智乃☆さん
パドルシフト!そう言われればそんな気が・・
今までの車にはパドルシフトが付いていなかったのでその発想は無かったです
アドバイスありがとうございます。
Hirame202さん
そうですね、時間が解決してくれそうです。
納車され3日目ですが、すでに少し慣れてきました。
皆さん御意見ありがとうございます。
納車当初は違和感がありましたが、3日も経つと慣れつつあります。
人間の適応能力は素晴らしいですね。
どうしてもダメな場合はドライビンググローブで対応出来ないか試そうと思っています。
(ドライビンググローブも未経験なのでどれだけ違和感をカバーできるか未知数ですが)
書込番号:19795179
1点

上手い・下手に関係無く、ステアリングにしがみつくタイプの人は太い方が良いので、ドライビングスタイルに合わせるのが吉。
かなり上手いヤツ、競技のプロでもしがみつくタイプは沢山居る。
書込番号:19795199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステカバすると、本革は一発でダメになります!
ステカバの裏って、基本ゴムでベッタリしています。
それが貼り付いて、はがすときに革の表面をボロボロにしてしまいます。
いくら靴や革クリームで修復しようとしても、ダメです。
そもそも、ステカバの材質って大概ビニールでぺたぺたして、気持ち悪いですよね?
革ハンドルなら、たまに皮革クリーナーで拭き上げて
同じ色のクリームや色次第ではミンクオイルで手入れすると、さらりとして手触りも良くなりますよ^^
書込番号:19804107
6点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
今デリカD5の新車購入検討中ですが、購入先が販売ディーラーではなくて、知り合いの町の車屋さんからの購入検討してます。
車屋さんは関東三菱自動車からの業販で仕入れしてる見たいなのですが、関東三菱の営業マンが広告の価格より安くはしてくれないらしく値引き交渉で折り合いがつきません。
購入検討車両はDパワーパッケージにオプションでBIGX9nineナビ、リアモニター等にリアデフレクター、スポーティーグリル、パーキングサポートミラーを付ける予定です。
本体価格が約354万+オプション価格が約59万=413万-値引き価格25万=388万です。
皆さんの値引き額等を拝見してると40万以上の値引きが多数見られるのですが、ディーラーから買うのと町の車屋さんからの購入でこんなに値引きに差が有るもんですか?
町の車屋さんからはディーラー発行の見積書も見せていただき、昔からの知り合いでかなり親しい間なので、中間マージン等も取ってる様子は無いです。
業販と直接販売ではディーラーの値引き価格って違うものなんですか?
書込番号:19770617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>業販と直接販売ではディーラーの値引き価格って違うものなんですか?
買う買わないは考えずに、実際に関東三菱自動車に行って見積もり貰ってみるのが早いでしょう。
書込番号:19770654
8点

返信有り難うございます。
去年の11月に一度関東三菱自動車に見積して貰いましたよ。
その時は国から補助金の関係で本体からの値引きが出来ないと言われました。
その時のオプションプランは今回と略同じで同じ価格位しか値引きが無かったです。
皆さん何処のディーラーで買ってるんですかね。
関東三菱自動車以外のディーラーはもっと値引きするんですかね?
ちなみに私の家の周りには三菱ディーラーは関東三菱自動車販売しかありません。
書込番号:19770786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も業販経由での購入で、正規ディーラでハンコ押したことは一度も無いです。
でも値引はディーラよりも大幅に値引いてもらっています。
車検や保険や整備費用で回収してる感じです。
過去最大値引は車体価格の2割です(車体400に対し80万引)。
書込番号:19770887
0点

返信有り難うございます。
車屋さんが言うにはディーラー営業マンが全く値引き交渉におおじないし「店長に掛け合ってみます」の一言も無いらしいです。
でも、電話はチョクチョク有って「早く決めてくれないですか」って催促されてるみたいです。
月末まで交渉して折り合いが付かなければ、中古にするか他の車を再検討しようと思ってます。
今まで、トヨタやニッサンの車をその車屋さんで何台も購入して毎回交渉価格と同じ位まで値引きしてくれるので、嘘を言ってるとも思えないので、多摩地区の関東三菱ディーラーって業販では売る気がないとしか思えないです。
書込番号:19770989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クウ&チョコさん
はじめまして。先日dパワーを購入した者です。
私は関西在住ですので販売会社は違いますが、確かにその条件では購入する気は起きないですよね。
北に住んでいますさんもおっしゃっていますが、一度ご自身でご面倒でもディーラーに行って見積もりをお取りになられてはいかがでしょうか?
末期モデルですし、ましてや4月はディーラーはヒマな時期です。
車屋さんの見積もりよりも確実に安い値段を出してもらえると思いますよ。
しかし、もしディーラーで良い条件が出れば、ディーラーから購入されるのですか?
流れを見る限り、馴染みの車屋さんで購入の場合は納得の値引きは難しそうですね。
もし本当にこの車が欲しいなら、車屋さんとの付き合いもわかりますが、安い方で購入するのも手かなとは思います。
長文失礼しました。m(__)m
書込番号:19771507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クウ&チョコさん
すみません。レスを見落としてました。
去年ディーラーで見積もりを取られたんですね。。
以前は補助金を盾にして、値引きは出来ません!の一点張りでしたが(私もそうでした)今は補助金の話は出ないと思います。
私の購入したディーラーでは一声40万でしたので、オプションたくさんつけられてるクウ&チョコさんはもっといけると思いますよ。
お得に購入出来ることを願っております。^ - ^
書込番号:19771524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>momo20120306さん
返信有り難うございます。
全くもって納得がいかないですよ。
来年にモデルチェンジ予定の車種の値引きには思えません、こちらとしては三菱の営業マンに売る気がないとしか思えないですよ。
納得いく返事が貰えなければ今回は見送りしようと思ってます。
書込番号:19771809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クウ&チョコ さん
2014年の秋商戦での話ですが、関東三菱自動車さんの地域で限界と言われるところまで値引き交渉し、他のディラーで契約したことがあります。
色々な雑誌等でもありますように、担当、店長、地域のマネージャーと言ったような権限範囲での値引き幅があるようです。
今回は、関東三菱自動車の担当者さんの権限内でしか値引きが提示されていないように思えます。
まれに5月の連休にキャンペーンとかを行っている場合もあります、私の場合は、そいういったタイミングの見積もりから値引きを引き出しました。
ちょっと古くて、今の状況にあっていないかもしれませんが、「新型で本日契約予定2014/08/24 08:57 [17864501]」で購入時の状況を記述してます。
書込番号:19772115
1点

>瞭汰さん
返信有り難うございます。
新型車種ではないのにオプション込みで40万値引きするのにこんなに苦労するとは予想外でしたよ。
後何ヵ所かで見積をお願いしてみて検討しようと思ってます。
書込番号:19772231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クウ&チョコさん
ディーラー以外で購入ですよね?。
案外それが三菱側がやる気が無い理由かもしれません。
ディーゼルだから余計かな?。
ディーラー以外で購入すると安く買えたという人が
おられますが地域性も有るかと。
書込番号:19772244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
返信有り難うございます
やはり業販で購入だとディーラー営業マンも値引きを渋るもんなんですか?
それとも業販先の販売実績にもよるんですかね?
書込番号:19772278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

業販で店頭販売価格より仕入値が下がらなかったら
業販してる業者の利益がなくてが生きていけませんよ。
業者が中間マージン取ってるとしか(当たり前ですけどね)。
私の会社の場合、仕入値に12%利益乗せて客に価格提示しますよ。
それで店頭価格並みになる訳で。
書込番号:19773033
1点

もちろん販売実績による仕入値の割引率は変わりますね。
書込番号:19773038
0点

>働きたくないでござるさん
返信有り難うございます。
私は一応経営者なので、その辺は重々承知しております。
今他の販売店やディーラーに行って来ましたが、結果としては、私の周りの地区は何処も値引き額が変わりませんでした。
価格が変わらないのなら馴染みの店で購入しようと思います。
皆さん色々と有り難うございました。
書込番号:19773076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クウ&チョコさん
地域的な特殊性でもあるのでしょうかね?
私も16型買いましたが、いくら決算月すぎたからといっても販社も個人ディーラーもその値引きは渋すぎますね。
私の時は、補助金があっても値引き前は諸費用込み430万ぐらいでしたが、65万円引きの総額365万円でした。かつ補助金も貰えたので、今となっては補助金があるから値引きできないなんて営業トークの口実だけだったなという感じです。
私の場合もここまで引けたのはそのタイミングでのいろいろな条件が揃ったので出来ましたが、やはり通常期でも40ぐらいは狙いではないかと思います。
頑張ってください。
書込番号:19773941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>U-zoさん
返信有り難うございます。
皆さん何処の地区で買われてるでしょうか?
ディーラーは何処も金利が高くて値引きが大きくても、金利で相殺されちゃうですよね。
私が購入予定のお店は、新車は2.9%で中古は3.9%なので金利が安い分値引きが少なくても最終支払いが大体同じ位になるかなって感じです。
三菱の業販営業の方とも話はしましたが地区により平等差を持たせる為に値引き幅が決まっていてそれ以上は無理との話でしたよ。
因みに400万のロールで金利が1%高いと最終の支払いで大体13 万位違いが有ります。
ディーラーだと値引き額大きくなると金利が高くなります。
書込番号:19775086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クウ&チョコさん
因みに兵庫県の三菱販社です。
確かに営業の最初の言い方はこれっきりみたいな感じだったなぁと思います。
思い返すと初めて行った時は補助金あるから、本体からは引けません。オプションからは25万です。
みたいな言い方だったと記憶しています。
幸い私の地域は販社の境目だったので、販社でお互いに競争させました。
また、Aの販社のイベントで15型の未登録在庫が50万円引きで出てきたのでそれを買おうとしたら、一台限りで買えなかったので、諦めようとしたら、たまたま16型を同条件で出してもらったので、その見積り持ってBの販社で「これ以上引かなければAで契約する」と言ってそれ以上引いてもらって契約したという話です。
これがなかったら、値引きは苦労してたかもなぁとも思います。
そこまで値引きが悪いなら、新古車もありかもしれませんね。
書込番号:19776142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>U-zoさん
返信有り難うございます。
私は東京の多摩地区で購入予定です。
私の欲しい色がディープシーグリーンでディーゼルモデルだと中々良い新古車や中古車がなくて、良い中古があっても、走行距離3万キロとかで車両価格が300万位とかですからね。
長く乗るつもり(10年以上)なので、オプション込みの価格差で80万〜50万位なら新車の方が良いと思い新車購入にしようと思ったんですよ。
書込番号:19776341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入検討は楽しいようでも苦しいですよね。希望の金額提示がないと。
私も関東三菱(茨城)で初回の見積もり値引きはオプションから25万くらいでしたね。
その後ショップでコンプリート車の見積もり(Dより全然値引きしてました)を持って行き競合させました。
やはり、他社との競合が一番手っ取り早いかと。結局、車両本体の値引きはなしでオプション値引きで40万↑は引き出せましたよ。
時期的に年度末過ぎてしまっているのでなかなか値引きも厳しいかと思いますが頑張ってください!!
因みに補助金購入者が貰うのであって、正確にはディーラーには関係ないはずです。結局補助金(5万円)以上の値引きをしてもらえればいいだけの話です。出来ないんじゃなくてそういう風に言えば、車両価格からかの値引きの話を回避できると思っているんじゃないでしょうか?
書込番号:19778354
0点

>☆やひち☆さん
返信有り難うございます
そうなんですよね。補助金有る時はそれを理由に値引きしないし、無くなっても値引きしないですからズルいですよね。
関東三菱は今広告で全店でデリカD5Dパワーパッケージの車体本体価格の23万引きキャンペーンなんですよ。
で、オプションを60万入れてもトータルで25万引きで、ビッグXのナビパッケージも25万引き、補助金が有った時もオプション込みのトータルで25万引きなんですから、補助金有っても無くても結局は変わらないお得感0の広告を謳い文句にしてます。
で、25万以上値引きするとローン金利を上げて(暫価設定以外)トータルの支払い額が同じ位にするんですから、買う側はたまりません。
私の買おうと思ってる店は値引き25万ですが、金利2.9%なので、ディーラーの40万引きの金利3.9%とは最終支払いが同じ位になります。
三件で見積を取りましたが、一番安い店と高い店での最終支払い額は5万しか違いがなかったので、それ位の違いなら何時も買って、整備もしてもらって居る馴染みの店に決めようと思ってます。
書込番号:19779383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカD5 Dパワーを次の乗り換えでは欲しいと思っています。後席モニターを付けると価格も上がってしまうので後付けでヘッドレストに取り付けるモニターを購入考えていますが前席ナビとの連動は出来るんでしょうか?
また どうしてもサイドミラーが気になっています。サイドカメラ付き以外には必ず付いてしまうのですか?取り外しは可能ですか?車検等通るのか気になります。分かる方いたらアドバイスお願いします。
書込番号:19774903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後席用モニターの可否は取付するナビ次第です
ナビは何を考えていますか?
通称キノコミラーはメーカーオプションのナビを取付ない限り付いてきます
サイドモニターを取付しない限り取り外すと車検には通りません。
書込番号:19774981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。ナビに関しては特にこれが!とは考えていませんが後付けモニターに連動したいとう気持ちがありますので何か候補になるようなナビ&モニターとかあれば教えて下さい。
メーカーオプションでナビを付けるとDパワーでもキノコミラーは無くなるんですね!?メーカーオプションナビだと走行中は画面いじれないのではないでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:19775503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特にお勧めはありませんが、地デジがフルセグの機種なら後席用モニターは取付出来る製品が殆どです
前後別AV(例えば前席で音楽 後席でDVD)を考えているのならばアルパインしかありません
メーカーオプションナビに関してはお考えの通りです。
書込番号:19775714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
いろいろアドバイスありがとうございます。デリカ買うときまでたくさん調べていこうかと思います!
書込番号:19776466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デリカD:5の中古車 (3,006物件)
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.3万km
-
デリカD:5 G パワーパッケージ 社外ナビTV バックカメラ アルパイン後席モニター ETC フロントパイプガード ベースキャリア 両側パワースライドドア 4WD
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.5万km
-
デリカD:5 ジャスパー 8人乗り/特別仕様車/専用シート生地/専用デカール/専用フロントグリル&ポジションランプガーニッシュ/専用アルミホイール/全方位カメラ/後側方車両検知警報システム
- 支払総額
- 437.8万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 10km
-
デリカD:5 G パワーパッケージ ナビ TV フリップダウン ETC 両側電動スライド
- 支払総額
- 50.5万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
デリカD:5 G パワーパッケージ 社外ナビTV バックカメラ アルパイン後席モニター ETC フロントパイプガード ベースキャリア 両側パワースライドドア 4WD
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
デリカD:5 ジャスパー 8人乗り/特別仕様車/専用シート生地/専用デカール/専用フロントグリル&ポジションランプガーニッシュ/専用アルミホイール/全方位カメラ/後側方車両検知警報システム
- 支払総額
- 437.8万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 18.0万円