デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,002物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5254件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8331件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 17 | 2014年1月23日 16:29 |
![]() ![]() |
201 | 30 | 2014年1月5日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月25日 14:43 |
![]() ![]() |
73 | 22 | 2013年12月24日 12:46 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年12月22日 00:27 |
![]() |
5 | 5 | 2013年11月25日 05:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカD5を購入検討中です。
私、関西在住なのですが西日本三菱ではアルパインBIG-X9にリヤモニター、リヤカメラ、ナビロックが装備されているDパワーが365.6万円の広告があり、これに惹かれたんですがプレミアムのロックフォード音響や電動テールゲートなどが捨て難く悩んでおります。
どなたかプレミアムのロックフォードシステム、電動テールゲートを体感した方がおられましたらご感想などを聞きたく書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:16994243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロックフォードシステムはすばらしいですね。
PCにはBOSEの結構高いスピーカー、リビングにはサラウンドスピーカーとスパーウーファを使っていますがD5の音が一番良いです。
ロックフォードシステムは特に低音がすばらしいと思います。さほどボリュームを上げなくても腹に響く低音を楽しむ事ができます。
カーオーディオ専門店のデモカーの音も聞きましたが、音の広がりは良くても低音の迫力がいまいちでした。ロックフォードシステムはバランスがとれている気がします。
問題はカーナビが使いにくい事でしょう。この辺が受け入れられるかどうかがポイントとも思います。
電動テールゲートはリアに障害物があると傷つけそうで全く使っていません。
書込番号:16999971
4点

解答有難う御座います。
やはり素晴らしい音響なんですね。
とても魅力的なんですが、MMCSの評判が悪いみたいなので迷っています。
BIG-Xのナビを取るのかロックフォードの音響を取るのか…。思案どころです。
電動テールゲートは無くてもいいかなぁと思ってきています。
書込番号:17000099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのはGパワーでアルパインの 8インチナビですが、思ったよりは音は悪くないので、何も変えてません。
知り合いのGプレミアムで同じDVDを見ましたが、確かに良いですが、アウトランダーのGプレミアム時ほどの感動はありませんでした。
書込番号:17000436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解答有難う御座います。
そうなんですか〜。
僕は音響にはうるさい方ではないので違いがあまりわからないかもしれませんね。
ナビの9インチやリヤモニターなど、目に付く部分の方がわかりやすくて僕には良いかもしれないですね…。
書込番号:17000456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のまわりにはD5乗りが三人いてましたし、シャモニー二台と、Gプレミアム一台いましたので、オプションやグレードの話は聞いてから、決めたので、後悔はないです。
一度、みんからなどで、交流会に参加させてもらったら、参考になると思います。
書込番号:17000505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。
みんカラはちょこちょこ拝見しているのですが参考になりそうですね。
一度じっくり見てみようかと思います。
書込番号:17000591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MMCSが使いにくければ他社製に変える事もできます。
プレミアムを買ってカーナビをBIG-X9に変更が理想的な気がします。
私は変換キットがあってスーパーウーファも鳴るし音も変わらないとの情報をもらってカーナビを他社製に変えたのですが低音が悪くなりました。迫力が全くありません。
専門店に相談してみるとスーパーウーファが機能していないらしい。
スーパーウーファ用にアンプを追加、配線を引き直してもらいました。
ところが、デリカD5のロックフォードシステムは専用品らしくて市販のアンプと出力が異なっているようです。アンプの実力が発揮できず-10dBくらいに抑えないと音が割れてしまうみたいです。そのためか交換前の方が音がよい気がします。
BIG-X9は取り付けが難しそうなので取り付けてくれるお店を事前に見つけてくださいね。そこがロックフォードシステムに詳しい事も条件となるでしょう。そうすれば私のように変換キットを買う事もなしに工賃も節約できるでしょう。
書込番号:17001039
1点

へぇ〜…。
そんな事が可能なんですね。
初めて知りました。
ロックフォードにはMMCSしか付かないとばっかり思ってたんですが、それなら検討の余地アリですね!
書込番号:17001391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わりとみるのが、ポータブルナビを付けてる方もいらっしゃいます。ゴリラも値段の割に純正品の三菱ナビくらべたら、全然良いですよ。
その方法が一番安上がりだと思います。
書込番号:17001651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ〜、なるほど。
結構、居てそうですよね。
最近ではスマホもナビ代わりになりますしね。ゴリラもアリですよね。
ホント、どうしようか悩んでしまいます。
書込番号:17001810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き方が変でしたので、訂正です。純正品ナビにプラスして、もう一台ナビをつけるのが、ゴリラ等です。
書込番号:17003136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビ2台持ちですか。
斬新ですね。
確かに、そういった方たくさんおられそうですよね。
書込番号:17003317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はデリカD5・Gプレミアムを購入して、丁度1年が過ぎました。
ロックフォードシステムは、オーディオに関しては「素人」の私には十分過ぎるスペックでした。
D5専用にチューニングしてあるらしく、素晴らしいと思います・・・
電動テールゲートに関しては、一長一短と言ったところです。
便利な時もあれば、イライラする時もありますが、やっぱり便利!
この装備はまだ、どこの車も比較的に上級グレード設定となっており、まだ多少の優越感には浸れます。
私の趣味が「釣り」なので、今は本当にいい相棒です。
もう既に16,000q程走りましたが、今迄こんなにワクワク感を感じた車は正直ありません!
(長年狙っていたせい?かもしれませんが・・・笑)
グレードはそれぞれに悩むところでしょうが、オススメ車だと思います。
つまらないコメントですが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:17029026
2点

返信有難う御座います。
いやぁ〜…コメント見ただけでワクワクする車ですね。
グレードで本当に迷っています。
ロックフォードは魅力的ですよね!
BIG-Xも魅力的で悩みます!
早い内に決断してディーラーに乗り込みたいと思います!
有難う御座いました!
書込番号:17030384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まったく同じ内容で迷っています。
試乗もパワー,プレミアム両方してきました。
電動のテールゲートについては開ける時に手動で開ける事もできるのでとてもよかったです。問題はMMCSのナビが走行中にDVD,TVが見れなく、市販の解除用ケーブルを使用して見れるようにしたとしても解除中はGPSも解除となるため、ナビが役に立たないということです。みなさんがおっしゃるとおりロックフォードはなかなか良いと思います。今のところ行き先検索も年数回しか使わないですし、スマホで十分かなとも思いますのでDプレミアムが優勢です。
でもホント迷いますし、メーカーもそのあたりなんとかならないのですかね〜
どなたかDVD,TVも見れて、なおかつGPSも有効となる解除システムご存知ないですかね?メーカー純正ナビは使えませんね。
書込番号:17062736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信有難う御座います。
なるほど。MMCSにはそんな欠点があったんですね。それは知りませんでした。
グレードは本当に悩むところです。
私の中でもDパワーの方が一歩リードといった所です。
これに音響、電動テール…有ったら最高のクルマなんでしょうね〜。
書込番号:17062987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々と回答頂き有難う御座いました。この度、DパワーのBIG-X9の方で契約し2月上旬に納車される事になりました。
皆さんの回答を参考に両者でとても迷いましたが、遂に私もD:5オーナーの仲間入りする事ができそうです。
また色々と伺うかもしれませんが、その折は宜しくお願い致します。有難う御座いました!
書込番号:17104143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デリカを近々購入予定のものです。 最初ディーゼルを購入予定で試乗も三回しました。予想より良くターボが効いた時の加速にやられましたね しかし値段が高い!皆さんも書いていますが車両値引き無しでマット、バイザー、標準的なナビで380万ぐらいでした。さらに試乗車はアルパインスタイルの9インチナビとリアモニターで見たも豪華ですがこれだと390万は超え、引いてしました。高い!値引きは出来ないとのこと しかしサービスの車でガソリンのデリカに試乗したら予想外に良くガソリンもアリかと、しかもガソリンなら値引き出来アルパインのナビとリアモニター、リアカメラ付きで350万です。 ディーゼルの加速、燃費も良いですが、振動、音、低速のもたつきは気になりどちらが良いか迷ってます。値段ならガソリン、です またアルパインのナビは高額ですが満足できますか? 他のがいいですか? うちは四人家族で四歳と二歳の子供です。四人以上乗せる事は無く使い方も通勤メインの休みの日に近場に出掛けるていど、 年間1万キロ前後です。
乱文、長文すみません 皆さん意見聞かせて下さい。宜しくお願いします。
17点

ディーゼルは10万km超えてからのリセールがガソリンに比べ全然良いらしいのと、燃料費が抑えられるのでオススメですよ
私の場合は秋の初め頃にディーゼルをアルパインのナビ付きで購入して、車両から20万ちょっと、オプションから20万ちょっと値引きしてもらいました。
しかし、ディーゼルは車両本体価格が高いので、長期ローンにすると利息の分で損をしますのでご注意ね
書込番号:16917529 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こまちちゃんさん
返信ありがとうございます ディーゼルでアルパインナビで車両から20万、オプション20万、計40万値引きですか? アルパインのワンダフルパッケージですか?
うらやましいです。 自分の所は栃木ですがワンダフルパッケージはすでに23万位の値引きがしてあるのでこれがオプションの値引きだと言われました。 車両も補助金5万が値引き出そうで…合計390万だそうです(下取り無し) 厳しいです…
書込番号:16917771
17点

追記です
ディーゼルのメリットはなんでしょう?またデメリットはなんでしょう?人それぞれですが差額の30万の価値はなんでしょう?またランキングコスト、オイル代などディーゼル乗りの方の意見教えて下さい。
仕事中もディーゼルかガソリンかで迷いまくってます
宜しくお願いします。
書込番号:16918245
9点

迷われてますね。
今、新車でデリカD:5買うなら迷わずディーゼルじゃないでしょうか?
ただ、400万クラスなので、アルファードなど他にも良い車が選べる値段と
なってしまいますので、
そこまでしてディーゼルにコダワルかどうかでしょうね。
先月、私はD:5(4WD) 2011年式 9800キロのガソリンの中古車を購入しました。
セレナクラス(庶民なので300万くらいまで)を買おうと思っていましたので
新車セレナを買う値段で憧れのD:5(しかもかなり綺麗)が買えて満足しています(^^;
それに新車で買うならD:5はそろそろモデル末期?っていうのも気になってはいました。
結果、ガソリン+CVTも軽々回るし、パドルシフトや
クルコン、シャシー性能、意外と燃費も良いし静か、
普通に乗る分には良すぎる動力性能ですごく満足しています。
しかし、今新車でD:5買われるなら、クリーンディーゼルの方が悔いは無いと思いますよ!!
どちらにしても高い買い物ですしね・・・。
書込番号:16918711
8点

コーヒーパパさん
ありがとうございます。
そうなんですよ、新車ならディーゼルって感じなんですけど価格が高い。アルベル、エルが買えちゃうような…ナビを安くすればなんとかなんですが…
ガソリンにやっと試乗出来ましたが、予想以上に良くスッと出る感じて軽く感じました。街中乗りならガソリンで十分のような気がしてきて……悩みどころです
書込番号:16919311
6点

こんなに人を悩ませて、デリカもニクい車ですね(笑)(*^^*)
確かに街中では、ディーゼルよりガソリンの方がいいかもしれませんね。
自分は田舎なので、迷わずディーゼルにしましたがf(^_^;
燃料代は確実にディーゼルですね!!
10円以上も安いところは本当に助かってます(笑)
あとはトルク!!コレを楽しみたいなら、絶対にディーゼルにすべきですp(^^)q
高い金を払う価値はありますよ!!
書込番号:16920455 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

デリカ最高さん
ありがとうございます。
本当に迷ってます ディーゼルの魅力はあのトルク、加速、燃費にありますね 満足感多々ありますよね、しかし値段が高い。ナビを安くすればなんとかなんですが、みばえの良いワンダフルパッケージの9インチナビとか、羨ましいんですよね
ナビは皆さん何つけてますか?
オートバックスとかではデリカに9インチナビは付けられないみたいです。
書込番号:16923537
10点

GかDか?
高速走行なら断然ディーゼルの良さが出ます。法定速度いっぱいくらいでも巡航時は低回転なので踏めば直ぐに加速しますので気持ちいいです。気持ちよくオーバーテイクできます。見晴らしも良く私は疲れ(往復600km/2日)が比較的少ないなぁと思いました。四駆で常に走っていましたので燃費はそれなりですが、このトルクを出せるガソリンエンジンは4リッターハイオクくらいになるのではないしょうか?
4リッターは街中燃費は3〜4L/kmかな?(普段私は通勤が主で片道の距離も短く信号も多いので8L/km(4駆)くらいですが。)それを思えば約‐30円/Lで断然経済的。
街中なら慣れていたせいか、初めはガソリンが良かったかなとも思いました。しかしディーゼルエンジンの癖が解ってきた今、余裕のクルージングができるデリカディーゼルは最高の車だと思っています。
偏った見方かもしれませんが満足しています。今、ミニバンで迷うならデリカディーゼル。いかがでしょう?
書込番号:16928497
11点

しんのむさん
ありがとうございます。
そうなんですよね、走りに期待できそうなのはディーゼルなんですよね。 ディーゼルならナビを安くして買うのもありかなと、 近々またガソリンとディーゼルの乗り比べで試乗してきます。
書込番号:16934160
9点

新車で購入するならディーゼルでしょう!!
僕はディーゼルが欲しくても予算が無かったので
中古のガソリンD:5にしましたので・・・(^^;
そこまで行く、こだわるなら、ナビは値引きしてもらうという事で
デカイのを付けましょう(^^;
私も中古購入1ヶ月くらいなりますが
平均燃費はガソリン、リッター10キロくらいです。
(おおよそ市街地8 郊外10 高速11.5)くらいです。
ま、通勤にも使っていないし、田舎なので良い方だと思いますが(^^;
思ったより高速も伸びます。
書込番号:16939923
7点

コーヒーパパさん
ありがとうございます。
理想はディーゼルのアルパインスタイルのワンダフルパッケージですが390万と高額で値引きも期待出来ません、嫁にもこの金額は無理と言われました。確かにこの金額は無理です。 今日も仕事の合間にオートバックスに行ってみましたが 7インチナビでもいいかなと、それでリアモニターを着ければディーゼルでも手が届くかなと、9インチのナビは憧れますがね
やはりディーゼルに未練が残ります。 あの加速を味わっちゃうとなぁ
書込番号:16940802
7点

こんばんは!
遅くなりましたが私はアルパインナビ付けてトータルで45万くらい引いてもらいました
補助金なしです
購入はフルローンですか?
金額で迷っているようですが、可能であれば私なら欲しいグレードが納得して買えるまでお金を貯めます
それと、客に迷いがあると値引きが渋いように思います
いくらなら買うよ!ってハッキリ言うと営業も本気を出しますよ
書込番号:16942173 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こまちちゃんさん
ありがとうございます。
ディーゼルのアルパインナビで45万値引きですか? すごいですね。地域によって違うのでしょうかね?栃木の東日本三菱は車両値引きは補助金の5万円のみのようです。
近々また三菱にいく予定でガソリンとディーゼル試乗する予定です。値引き交渉もする予定です。
質問ですがディーゼル購入後のランキングコストはどんな感じですかね?燃料費は安いですが、一回のオイル交換代はいくらするのでしょうか? 前車はホンダでオイル交換がディーラーで格安で毎回出来たので \2000円位 ディーゼルの交換代が知りたいです
書込番号:16945294
5点

ガソリン車の中古を購入するという選択肢はないのですか?
一番のネックとなっていそうな金額面をクリアーできると思いますが。
ガソリン車の加速ですが、高速道路の合流などでアクセル全開を続けているとコンピューターが学習してレスポンス良くなり加速も良くなります。
スロットルコントローラーをつけるともっと良くなります。
(2000回転付近のもたつきは解消されませんが)
低速でもたつくディーゼルに50〜60キロの街中くらいなら負けないのでは?と思います。
それでも加速に不満なら、節約できたお金でコンピューターのチューニングや私のようにスーパーチャージャーの後付けという方法もあります。
ディーゼルは高速域の伸びがいまいちらしいので、私の車なら負ける気がしませんよ。
書込番号:16950648
11点

ん?ディーゼルは1800〜2000回転で100km/h以上は軽く出ますよ(* ̄∇ ̄)ノ
もたつくのは低中速です。
スピード違反にならないように逆に気を付けてるぐらいだよ(笑)
書込番号:16952118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「高速域」というより「高回転域」というべきでしたね。
いずれにしても、軽く試乗しただけの私が言うべき事ではありませんでした。
失礼しました。
書込番号:16954043
2点

いやいや、気になさらないで下さい(笑)(*^^*)
みんなデリカが好きだから、デリカのことになると熱くなっちゃうんですよ(///ω///)♪
とにかく、車を買うときは後悔しないようにすること!!
買って金銭的にヤバくなっても、好きな車のために死ぬ気で頑張りゃぁなんとかなるもんですよ(笑)
現に自分がそうですから( ̄▽ ̄;)
書込番号:16954651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デリカ最高さん
1Dやまとさん
ありがとうございます。
皆さんデリカ愛していますね。羨ましいです。自分も早くデリカ乗りになって熱く語りたいです。みなさんのご意見、本当参考になります。
来週三連休の辺りにもう一度試乗してみます。
書込番号:16954955
3点

車で悩むことも楽しみのひとつですね!!
デリカとの良い出会いを心から祈っています!ヽ(・∀・)ノ
書込番号:16955483 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値引きは、販売会社によってかなり違うみたいですね。
価格.comの値引き情報を見ても、やはり関東圏は値引き額が大きい気がします。私は、こちらの値引き情報を元にD-power+BIG Xで交渉してみました。最初は、「値引きは10万円と言うのが会社の方針で、あとは条件次第で値引きます。」と言われてましたが、こちらの値引き情報を見せたところ、「同じ地域で格差はまずいので、頑張ります。」と言った話になり、OPから35万円引いてもらい、下取りに5万円プラス(こちらは乗換キャンペーンですが)してもらいました。
http://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100410131/
とりあえず、上のURLで同じ県の方を探し、その金額を基に交渉してみてください。無論、過去の購入履歴とかいろいろな条件次第だとは思いますが、それなりに交渉できると思います。
書込番号:16967881
5点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
社外エンジンスターターの装着を検討中なのですが、ディーラーでイモビキーを注文する必要があり、ディーラーで確認した所7000円ほどかかるとの返答が来ました。 他のサイトでは5000円以内ですんだ言う書き込みも拝見しました。
購入された方いましたら、情報をください。
よろしくお願いします。
書込番号:16979063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーですが、¥6720でした。
エンジンスターター取り付けの為、イモビ機能用(リモコン機能無し)の商品で購入。
指定はしていないのですがキー溝は切って有りました。キー溝を「切る」「切らない」の指定が出来るかどうか不明です。
書込番号:16995828
0点

HIRO工房さん
ありがとうございます。本日ディーラーで注文し スペアキー2940円 キー登録2100円
5040円でした!
エンジンスターター用と言う事でカットはなしでした!
情報ありがとうございます。
書込番号:16997384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デリカD5ディーゼルを購入して、初めての雪道走行でした。4wdロックにし、新雪、圧雪、シャーベットなどを走行しました。で、質問ですが、シャーベット状態上を走行している時に肝冷やしたんですが、ハンドル切っても一瞬曲がらないんですよ。速度は40kmくらいでした。皆さんは、そのようなシチュエーションで、どのように対処してますか? やはり、勇気出してアクセルのON/OFFですか?シフトダウン? ご指導ください。
書込番号:16983217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タイヤはスタッドレスもしくはチェーンを装着していたのでしょうか?
書込番号:16983250
6点

カーブに差し掛かる前に、ハンドル真っ直ぐにしてスピードまで落とすしかないよ
フットブレーキでもエンブレでもいいけど
シャーベットって1番はまりやすいから気をつけてね
書込番号:16983297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4WDLOCKですよね?
4輪直結なのでプッシュアンダー出て当然だと思います。
4WDの使い方を取扱説明書読んだ方がいいですよ。
書込番号:16983399 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2013年のモンテカルロラリー、チュリニ峠は積もっていた圧雪アイスバーンの上に雨が降ってグチャグチャの状態。現場に居たラリードライバーの新井敏弘氏によると「地元の水上辺りではよくある路面状態」とのこと。
競技用のスパイクタイヤを装着した最新のWRカーを伝説と化した9年連続チャンピオンが運転しても30km/h以上出すと真っ直ぐ走らない。雪道に慣れている筈の北欧やロシア出身のドライバーは部分的には速かったものの路面コンディションの変化に対応出来ず多くがクラッシュ。リエゾン(非競技区間の移動用)モードでなんとかゴールまで走り切ったドライバーも。こうなるとトップクラスのラリードライバーでも打てる手はあまり無い。
デリカD5ディーゼルみたいに重くて鈍い車は無理が効かないですから止まらない程度に速度を落としてセオリー通りゆっくりとハンドルを切るしかないでしょう。ステアリングを切ってしばらくすると前輪に受ける抵抗によって速度が落ちリヤが流れ気味に向きが変わるのを待って軽くアクセルオンですかね。
書込番号:16983446
8点

スタッドレスの性質上、タテ方向には強くヨコ方向には弱いとされていますが・・・。
タイムラグを見越して、早め早めの操作を心掛けるべきかもしれません。
書込番号:16983456
5点

私もシャーベットについて、他の方の回答書き込み気にしてます。
シャーベットって一番グリップなくなる状態と思います。グリースの上を走っているようなもの。
スタッドレスでのミラーバーン走行と同じか、それよりも悪いのではと思ってます。
シャーベットでは、チェーンが一番良い?との経験ですが、今はスタッドレスですので問題起きたら祈るのみですか。
対策は、 タイヤの回転を止めない(ブレーキ踏まない、アクセルポンっと一瞬ONも) でしょうか?
だけど、これがとっさに判断、行動できるか?最近の私は年のせいか駄目です。
で、スピードを前もって落とすが優等生の書込みでしょうが実際にはうっかりでなかなか、、
シャーベットは、ブラインドコーナーの先とか、夜間ベチャ雪が凍った後に朝日があたって、表面のみ溶け始め、、等々が要注意ですので、シャーベットになりやすい所を注意するのも対策かと。
スピードが出ていなければシフトダウン良い場合を私も経験してます。FR車でしたら、シフトダウンは厳禁もあります。
私の知り合い(4AT車FR)で、コーナーで雑なシフトダウン、後輪グリップ失う、スピン、反対向きに。
運よく事故にはなりませんでしたが。
スレ主さんは4WDとのことなので関係ないでしょうが、それでもグリップさらに一瞬失うかもしれません。
書込番号:16983507
9点

シャーベットって雨が降ったり、昼間の天気が良かったりする場合になるんだし、カーブに差し掛かる直前で判断に迫られるわけじゃないよ
書込番号:16983544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たとえ4WDと言ってもタイヤのグリップ以上には曲がりませんので曲がれる速度まで減速させるのが鉄則です
またデフロックはあくまで緊急用ですので使わないほうが良いですよ
またアクセルコントロールで曲がると言う発想はそれなりのドライビングテクニックが必要ですので
言葉だけで真似をしないことです
まあアスファストの上で自由自在にドリフトコントロール出来るだけのテクニックがあるのなら別ですが・・・・・
書込番号:16983575
5点

常にエンジンブレーキの掛かる低いギヤに固定して、極力フットブレーキに頼らず、ゆっくりゆっくり回頭方向にステアリングを切るようにしてました。
急な動作は止めたほうが良いようです。
書込番号:16983673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デリカのデフロックは、いわゆるデブロックではなくて
スタンバイ式の四輪駆動を常時四輪駆動ににする仕組みの様ですね。
雪道で40キロはスピードの出ている方ですねぇ。
雪道の場合、アクセルオンでは前輪に荷重がかからず
ハンドルの切れ具合が悪い時があるので
カープの際は減速して前輪に荷重してからハンドルを切るのが良いです。
極端な話、四輪駆動車でも条件が悪いと
アクセルオンでハンドルを切っても曲がらない。さらにハンドルを切ると
ワンテンポ遅れてハンドルが効いてくる。アクセルを戻すとエンジンブレーキが
効いてフロントに荷重する。場合によっては操作不能に陥ることも。
書込番号:16983742
3点

ハンドルを切っても曲がらないと言うのは、おそらく路面の状況に対してスピードの出し過ぎ
だと思いますよ。
デリカで無く、いくらクロカンの4WDでも路面のグリップを失う程のスピードを出していれば
曲がらないですよ(本格4WD車でもよく事故を起こしていますね)。
デリカの4WDは、ロックと言っても確か完全に前後輪を直結させる様なものでは無かったと
思いますので、本当の直結タイプの車よりはまだ曲がりやすい方でしょう。
初めての雪道と言う事ですが、4WDだからとあまり過信はしない方が良いと思いますよ。
滑り易い道では、大きな駆動力変化をさせない、ハンドルも大きく切らない、できるだけ
緩やかな操作でスピードも控えて、タイヤのグリップを失わない様な運転を心がけないと
いつ事故になるかもしれません。
>勇気出してアクセルのON/OFFですか?シフトダウン? ご指導ください。
単にそう言う事では無く、常に路面とのグリップ状況を意識しながら運転をしないと
ダメだと思いますよ。
また、路面も同じシャーベット状に見えても、滑りやすさは常に同じとは限りませんから
その点も気をつけておいた方が良いですね。
書込番号:16983975
3点

回答ありがとうございます。
はい、スタッドレスタイヤを履いてます。12月の上旬にタイヤ交換しました。
今秋購入した新品でした。
書込番号:16984521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス有難うございました。
スピードを十分落とすこと心掛けて運転します。
書込番号:16984525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス有難うございました。
4駆の使い方、勉強しておきます。
書込番号:16984531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス有難うございました。
速度に注意して対処致します。
書込番号:16984532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス有難うございました。
早めの対処、大事ですね。
心掛けます。
書込番号:16984535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
四駆でも二駆でもシャーベット状態では切ったハンドルと違う方向に行きますね。怖かったです。
やはり速度に注意して対処しかなさそうです。
書込番号:16984539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
同感です。林道で、カーブに差し掛かった瞬間に起こりました。
速度を極力抑えて進入するしかない、みたいですね。
書込番号:16984544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
そうですね。速度を極力抑えて運転、心掛けます。
書込番号:16984549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
臨機応変、速度抑制を心掛けます。
書込番号:16984550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
はじめまして。
最近、2WDのGパワーパッケージを購入しました。
車両本体価格\2660000
オプション\178000
諸経費\130000
値引き 車両本体\-220000
値引き オプション\-113000
サービス品 ガラスコーティング 希望ナンバー ガソリン満タン
トータル\2630000
この値段だったんですが、これはお得だったんでしょうか?
ちなみに、皆さんはどれくらいで購入されましたか?
書込番号:16983346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MASUO_D5さん
ご契約おめでとうございます。
デリカD:5の値引き目標額ですが、車両本体32〜33万円、DOP2割引3〜4万円の値引き総額35〜37万円辺りかなと思われます。
これに対して契約時の値引き総額は約33万円ですね。
更にはボディコーティング等のサービス品も含めると、実質値引き総額は上記の値引き目標額を超えているようで良い値引き額と言えそうです。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:16983373
2点

スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございました。
良い買い物が出来ていたんですね(^^)
今から納車が楽しみです
今回、カーナビを付けなかったんですが、どこのメーカーをつけていますか?
書込番号:16983570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の車にはポータブルナビを付けていますので参考にならないと思います。
そこで↓のD:5へのナビ装着事例をご紹介しておきます。
http://minkara.carview.co.jp/car/MITSUBISHI/DELICA_D5/partsreview/?bi=2
書込番号:16983693
0点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
初めはDOPのBIGXを見積もりに入れていましたが、フリップダウンとのセットで非常に高額になってしまうため断念しました。
現在の候補はカロッツェリア サイバーナビ
AVIC-ZH0007 もしくはAVIC-ZH0009を候補にしています。
みんからは参考になりますね(^^)ちょこちょこ見ていますが、私は素人なのであんまり詳しく分かってはいませんが(笑)
書込番号:16984161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
こんばんは
昨年、念願のデリカD5を購入しました。そこで、今年はスキーを中心にウインタースポーツを楽しもうと考えています。
そこで質問です。スタッドレスタイヤは何がいいのでしょうか?
いろいろ調べていると迷います。
的確なアドバイスをお願いします。
ちなみに友人が
NANNKANG235/55×18 2012年生産
ホイール三菱純正 18インチ7J OFF+38 ハブ径67
を所持しています。
これも使えるからと言っているのですが本当でしょうか?
調べていると225/55r18は使えるのですが、、、、。
長くなりましたが、いろいろアドバイスお願いします。
0点

タイヤサイズは純正サイズである225/55R18とか21570R16とかが候補になりそうですね。
氷上&雪上性能最重視なら価格は高くなりますが、225/55R18のBLIZZAK VRXが良いでしょう。
書込番号:16856452
0点

尚、価格を抑えたいなら、インチダウンして225/60R17のBLIZZAK VRXを選択する方法もあります。
書込番号:16856470
1点

友人のも使えると言えば使えますが、ただなら貰っといても良いでしょう。
ただお金を払うなら、止めときましょう。
書込番号:16856637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D-5 Puremiumです。
新車購入時には、中古品のミシュランのアイスガード215/70R16(707mm)を1シーズン5000km履きました。
今シーズンは、エスクードで履いていた、225/65R17(724mm)を今日つけました。
友人の235/55R18でも問題なく履けるでしょう。
タイヤ外径が、純正の705から716と少し大きくなりますが、誤差範囲でしょう。
純正と同規格のホイルとメーカー品の上級クラスのセットだと軽く10万を超えるでしょう。
デリカは車重量が2トンを超えます。
スピードを出していて滑りだすと制御は出来ません。
ミシュランのアイスガードでは、60cmほどの新雪上り坂を走破出来ました。
中古ホイル代程度で友人に分けてもらえるのならそれも良い選択と思います。
2012年のタイヤなら十分いけるでしょう。
書込番号:16860263
1点

私も、
ミシュランのXーICE X12
215/70R16
を買いました。
毎年雪道を走るのでしたら、経済的にも16インチが良いと思います。
書込番号:16877832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デリカD:5の中古車 (3,002物件)
-
- 支払総額
- 455.8万円
- 車両価格
- 440.2万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 110.8万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 309.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
38〜507万円
-
45〜660万円
-
20〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 455.8万円
- 車両価格
- 440.2万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 110.8万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 309.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 10.0万円