デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,016物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 17 | 2022年11月12日 15:26 |
![]() |
84 | 27 | 2022年12月24日 11:55 |
![]() |
0 | 2 | 2022年10月26日 16:53 |
![]() |
20 | 7 | 2022年9月26日 19:58 |
![]() |
5 | 2 | 2022年9月23日 13:45 |
![]() |
70 | 13 | 2023年10月23日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2012年登録 D5ガソリン車(Gプレミアム)に乗ってます。先週 走行距離が140000kmとなりました。
先日Dラーに12ヶ月点検で入庫し、ATフルード交換、DAC燃焼室洗浄、エアコンフィルター交換等一通りやり、調子も良くなりました。
前置きが長くなりましたが、経験者・知識をお持ちの方がおりましたら、教えてください。
フロント足回り部分より、段差通過時、下り坂を走るとガタンと異音が発生します。
色々とDラー&自分なりに調べましたが今一納得した感がありません。
タイロッドか、タイロッドエンドの部品はまだ大丈夫とのこと、最後の見積りでは、ロアアーム交換をすれ
直るかもしれないとDラーに言われました。
今年の7月には、サスペンション&スプリング交換(市販品)に交換しましたが、交換前から、異音は発生しております。ロアアームなんで、事故ってもいないのに替えるものでしょうか?
長々すみませんが、知っている方、同じ症状があった方がいればご教授ください。
まだまだ乗りたいし、目標目指せ20万kmですから、、、
書込番号:25004561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>パーフェクト リベンジさん こんにちは、
14万キロですから、ロアアームの可能性あると思います、左右どちらかわかりませんが。
この部品の交換高いですね。
書込番号:25004578
3点

ロアアームなどサスペンションアームやメンバーのほかに
エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウントなどにも
ゴムブッシュがあります。
まだ一度も交換していないなら
ブッシュ類の交換時期目安は8万キロとも言われますので点検しては?
ヒビ割れ、クラック、痩せ細り、硬化などヘタっているはずです。
ロアアームの交換を勧めるのは、圧入されたブッシュ単品で部品が出ない場合ですね。
最近はアッセンブリーになっている事が多くなってます。
またストラット形式のサスペンションだとロアアームへの負担が大きいので、目に見えないクラックが発生していることもあります。
乗り心地の低下や異音はブッシュの劣化によることがありますね。
社外のショックやスプリングを変えた時にアッパーマウントやスプリングシートなどの
消耗品は替えたんでしょうか。
アッパーマウントもブッシュで異音の原因になりやすいので。
書込番号:25004586
7点

>ロアアームなんで、事故ってもいないのに替えるものでしょうか?
ロアアームのボールジョイントやブッシュは消耗品です。
車両の走行距離からいって当該部分は怪しい感じです。
今の車の前述部分は単品の部品供給が無く、大概ロアアームASSY交換になってしまうのでディーラーの言う通りになります。
ディーラーの見積もりで交換すればと言う事なので、交換されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25004658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ロアアームのボールジョイントにガタがあるか、確認済みですか?
ガタがある場合、そのボールジョイントを替えればいいのですが、単品の供給はないためにASSY交換を求められるのでしょう。
以下は写真の引用元です。引用元のリフレッシュプラン、とても興味深いです。
http://minato-motors.com/blog/?p=20736
http://minato-motors.com/blog/?p=20221
書込番号:25004671
3点

ロワアームで縦方向で異音は出難い。
アッパーとかボールジョイントだと思う。
バラして各々点検ですね。
足回り?だと思っていたが違う所…な時も有りますから要注意です。
書込番号:25004705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

里いもさん、こんにちは。
返答ありがとうございます。異音は左側が大きく
右側もなから同じ感じです。
アッセー部品となり、見積金額は工賃込みで
約6万円で痛い出費です。
書込番号:25004842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6万は痛い出費ですが、10万キロ超えていますから劣化部品の交換は仕方ないと思いますが。
書込番号:25004855
10点

10年、14万km
全部怪しいですね
本気で20万km目指すなら
・ロアアーム
・タイロッドエンド
・スタビリンク
・スタビブッシュ
・エンジン、ミッションマウント
一気に交換した方が幸せだと思います。
きっと、20万kmまでに
全て順番に壊れますから。
書込番号:25004904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと
クランクプーリ
ゴム挟んで
バームクーヘンみたいなタイプなら
突然死するので
交換しておくのがオススメです。
書込番号:25004932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kmfs8824さん、こんばんは。
返答ありがとうございます。
そうなんです、単体部品供給がないため
アッセー交換との事です。
書込番号:25004989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銀色なヴェゼルさん、こんばんは。
写真付きで分かりやすく確認出来ました。
ありがとうございます。
ロアアームはアッセー交換になるので、高く
悩み処です。
書込番号:25004995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬さん、こんばんは。
返答ありがとうございます。交換する予定でいますが、痛い出費ですね。
書込番号:25004997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Che Guevaraさん、こんばんは。
返答ありがとうございます。
やはりブッシュ関係が怪しいですかね?
ロアアーム交換にしても、アッセー交換なので高くなるとも言われました。
同時にエアコンベルトの鳴きが直らず、(発進時)にキュルキュル音が半端ない。ベルト交換&テンショナーで約+4万円かかります。まあ、仕方ないですかね。
人間ドックで、要検査で無視出来ないと同じですね。
(笑)D5は良き相棒なので長く乗ります。
書込番号:25005003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々有ると思いますが、、エンジンマウントの左右の損耗状況は如何ですか?
私の車はディーゼルですが、乗り心地に影響を与える異音の最初は左右のエンジンマウントでした。
その後現在は、ふあんふぁあんするサスペンションの交換を検討中です。
参考になれば幸いです。
書込番号:25005359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャック・スバロウさん、こんにちは。
返答ありがとうございます。
経年劣化は工業製品の宿命、メンテナンスは必須ですね。これだけ乗ってもまだ手放したくない、、、D5
またまだ乗ります。
書込番号:25006137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瞭汰さん、こんにちは。
返答ありがとうございます。
エンジンマウント他、みなさんのご意見を参考に
再度Dラーと相談してみます。
因みに、僕も今年7月に市販品のサスペンション&スプリング交換、足回りリフレッシュさせました。
書込番号:25006151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

爆睡太郎さん、こんにちは。
返答ありがとうございます。
確かに距離的に全て怪しくなってきますね。
予算次第ですが、出来る範囲でメンテナンスしようと
思います。
書込番号:25006209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新型デリカD5の平成31年から令和2年10月生産までの車両には
ライトスイッチにOFF機能が付いています。
この期間の車両の中古車の低走行車はあまり値下がりしていません。
令和3年式や令和4年式の中古車と価格があまり変わりません。
ライトスイッチにOFF機能付きなので、人気があるのでしょうか?
4点

>K12marchさん
>ライトスイッチにOFF機能付きなので、人気があるのでしょうか?
無いより有った方が良い
でも関係無いと思いますよ
書込番号:24994553
10点

>ライトスイッチにOFF機能付きなので、人気があるのでしょうか?
そこまで拘って指名買いするんでしょうか。
書込番号:24994654
14点

>神楽坂46さん
お返事ありがとうございました。
>茶風呂Jr.さん
お返事ありがとうございました。
キャンプに行く方はライトスイッチにOFF機能が付いていた方が便利だとお聞きしました。
この機能を法規上後付交換できないので、中古車価格を高く設定しているお店が多いのかと思いました。
書込番号:24995030
1点

ライトのOFF機能って何?
現在の法規に合わせたオートライトでも消せる機能は付いてると思うけど…
逆に付いてない車見たことない。
書込番号:24995042 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じゅりえ〜ったさん
ライトのOFF機能はスイッチにOFFの位置があると意味です。
暗い所ではAOTOだとDレンジ入れたらライト必ず付きます。
書込番号:24995386
2点

そもそもキャンプ場でエンジン掛けるのは迷惑行為で禁止されてますよ。
オートキャンプ場でも例外ではない。
書込番号:24995661
3点

だからさ、キャンプで消灯させたいのにDに入れる必要ある?
色々と突っ込めるけどエンジンをかけたいだけならPでいいよね?
走りたいなら点灯させるんだし。
そもそも止まってるときに点灯させたいの?消灯させたいの?
書込番号:24995956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートライトの車でも消灯はできるでしょ?
キャンプ中で止まってたいのにDレンジに入れる事を説明してるスレ主の意図が分からないけど。
書込番号:24997171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
一度Dレンジに入れるとエンジンを切って、もう一度エンジンをかけないと全消灯は出来ないです。
キャンプは例えです。
書込番号:24999974
4点

へー変な仕様。
というか、最初からそういう説明してればいいのに何故訳の分からないキャンプなんか言うかなぁ(笑)
うちにある車(オートライト車とアダプティブヘッドライト車)はDレンジで走って駐車場などに入れ、シフトをPに戻しパーキングブレーキも作動させた状態で消灯できる。
1回消灯方向に回してヘッドライトが消え、長回しでスモール(フォグも)も消え完全な消灯ができる。
できないならその車の仕様なんだろう。
スレ主が操作間違いをしていないなら…
書込番号:25000669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>K12marchさん
2022年式grade Pに乗っている者です。
確かにライトの全灯消灯は、出来ませんがポジョンランプの位置にして、パーキングブレーキを引けばポジョンランプの点灯だけになりますよ。
キャンプ場ではライト消灯は、常識でしょうが場内走行時は流石に無灯火ではまずいでしょう
それと無灯火に拘っていますが、キャンプ場はライトはもちろん、アイドリングは厳禁です。
エンジン切ったら、ライト普通に消えますが、問題ありますかね
それと、その期間のデリカの値段が下がっていないと言っていますが、三菱車では珍しくリセールバリュがよいのもデリカの特徴です。
前車の2015年式D-power package走行8.7万キロ
新車時オプション含めて450万だった車が、後日中古で
279万でプライスがでて、1週間しない内に売れてましたよ。
まあ、車検取ったばかりで乗り換えたので、ほぼ2年の車検がついてましたけど。
因みに、下取り価格は、秘密ということで
書込番号:25010764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミニバン親父さん
お返事ありがとうございました。
キャンプは例えでした。
田舎に住んでるとエンジンかけたまま全消灯したい時があります。
(私有地内で)
書込番号:25039836
2点

Pグレード納車待ちです。
三菱ホームページに掲載されていたと思います。
エンジンを切る前に、ライトAUTO位置、シフトはパーキング、電動パーキング入
この状態で一旦エンジンを切り、再始動するとエンジンアイドルでも全消灯するっぽいです!
You Tubeにも試されてる方いましたので間違いないと思います!
お試しを!
書込番号:25040601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わっしゃースプリングさん
ありがとうございます。
Pで値引き入れて乗り出し価格どれくらいでしょうか?
書込番号:25043953
0点

>ミニバン親父さん
何十万キロも乗りたい時は朝一のエンジンかけた時は5分から10分くらいはアイドリングした方がディーゼルエンジンには良いと思います。
アイドリングはダメと言う方はいると思いますが、これは譲れませんね。
書込番号:25045344
0点

>K12marchさん
アイドリングの必要性は、知っていますよ。
当方寒冷地住みの為、冬場20分〜30分
夏場10分〜15分のアイドリングは、欠かした事はありません。
私が言っているのは、貴方が拘ったキャンプ場の話です。
よく文章をお読みになって下さい。
キャンプ歴は、長い方ですが、駐車場別のサイトは、知りませんが、オートサイトや場内は、基本アイドリング禁止です。
その辺分かって言ってますか
因みに昔乗っていたデリカSGディーゼルは、新車購入から、32万キロ乗りましたが、エンジンは、快調でしたよ。
その頃は東京住みだったので、規制の関係で泣く泣く手放しましたが
書込番号:25045529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乗り出しで500くらいでした。
ここから下取り分下がります。
アイドルでの全消灯はできましたか?
書込番号:25045605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミニバン親父さん
すみません。
キャンプは例えでした。
私はキャンプには行きませんのでよく分かりません。すみませんでした。
三菱自動車の中古車販売サイトを見ると
Pグレードで、平成31年から令和2年10月生産の数万キロ走行と令和4年生産数百キロ走行の中古車があまり価格がかわらないのは
なぜか知りたかったのでクチコミを投稿しました。
前者と後者で違うところはライトのOFF機能スイッチとオートワイパーとハンドルが暖かくなるくらいです。
書込番号:25046169
1点



デリカD:5シャモニー中古車の購入を検討しています、ナビはBIGX9型との事なのですが、こちらにHDMIを後付けしナビ&後席モニターにスマホなどから動画を写すことは可能でしょうか?
0点

フロントのモニターには映りますが、後部座席のモニターは外部入力がないため映りませんでした。
がっかりして半泣きしました。
書込番号:24981624
0点




今セレナからD5への乗り換えを検討しています。そこで2点気になることがありここで質問させていただくことにしました。
動画配信サイトを見ると新型日産キャラバンに搭載された三菱製2.2Lディーゼルエンジンの評判が大変良いようです。
このエンジンのD5への搭載は検討されているのでしょうか?マイナーチェンジの予定などご存じの方がおられましたら教えて下さい。
また、平成15年ごろだったか日産ミストラルに乗っていた際に急な規制が入り車検を通せなくなりました。まだ十分乗れるのに泣く泣く車を買い替えざるを得なくなりました。現在ディーゼルエンジンへの規制は緩和されているのでしょうか?D5のエンジンはマツダと比較して古いので、また急な規制で乗り続けられなくなる可能性があるのかどうか。D5への乗り換えに当たって一番危惧するところです。いつまで乗り続けられるのか、はっきりしたことが分かっているのであればご教示いただけると幸いです。
ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。
0点

D:5に関してはMCもFMCも全く情報はありません
噂にもなっていないから暫くは無いんじゃないの?
まあFMCしたとしたらディーゼルは廃止でPHEV化するんだろうけど
H15年なら故石原慎太郎前都知事がやったディーゼル車の排ガス規制ですね
賛否はありますが、黒煙を吐く古いディーゼル車が走らなくなったのは良い事でしょう
今度誰かが提唱して、EV以外NO法でも可決したら走れなくなるかもね。
書込番号:24937933
3点

>苑子くんさん
キャラバンの古いディーゼルがD:5のエンジンになったというニュースだと思っていたんですが、違うんですか?
書込番号:24939120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

三菱ディーゼルですが排気量が違います。
キャラバンは2.4L、D5は2.2Lです。
書込番号:24940034
2点

>苑子くんさん
本当だ。完全新開発なんですね。
恐らくL200(トライトン)用ではないかと推測します。
デリカに搭載されるかは微妙な気がします。
勝手な想像ですが、今の三菱のPHEV攻勢から考えると次期デリカもPHEVが主力になるのではないかと思います。PHEVと廉価版のガソリンはラインナップされると考えると、ここにディーゼルを入れるのはちょっと中途半端かなと思います。
書込番号:24940075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>苑子くんさん
マイナーチェンジに関しては、デリカD:5は既に1度ビッグMCを行なっており、現行モデルがもう15年経過していることから、エンジンを換装するほどの変更は無いように思います。
現行モデルを延命したとしても、規制強化で現在のエンジンが使えなくなる段階でFMCというのが妥当ではないでしょうか。
書込番号:24940108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>苑子くんさん
2015年式D-power packageから、2022年式のPへ乗り換えた者です。
D5ディーゼルは2台目となります。
D5のディーゼルEG 4N14型は、4N1型 1,800cc
が基本ベースとなるエンジンです。
4N系のエンジンは、2007年のモーターショーで発表になったエンジンです。
4N系のエンジンは、ユーロ5準拠のエンジン設計となっていてそれの2.2Lエンジンが4n14型、D5のエンジンです。
2010発表、2013年から販売開始です。
2019年のBMCでの尿素SCR搭載はユーロ6準拠対応です。あと日本の新長期排ガス規制対応も含めて
キャラバンの4N16エンジンは、4N14の2.4LエンジンでピークパワーがD5より下回るが最大トルクは37NとD5と同等のトルクを誇ります。
D5のエンジンは1,500rpmから上は4,500rpmまでのトルクレンジを持ち、キャラバンは1,200rpmから3,500rpmまでの最大トルクレンジとなっているため、D5は高回転型、キャラバンは、中回転型エンジンとなります。
設計は4N1型準拠のエンジンなので、規制等を気にするなら仮にキャラバンなエンジンにD5がなっても、同じ事です。
エンジンの基本設計やユーロ6準拠、最大トルクが同等のため、多分エンジンの換装は無いと思います。
マツダのスカイアクティブDより設計が古いと言っていますが、余り変わりませんよ。
マツダの低圧縮ディーゼル、音が静かで良く回りますが
エンジンにカーボンが溜まりやすく、DPFが目詰まりしやすいらしいです。
前車のD5で89,000km乗りましたが、カーボンの堆積は余りありませんでした。
車検取って2ヶ月で乗換たのですが、その車検時にDPFの再生(ケミカルウォッシュ)掛けましたが、まだまだ、綺麗でした。
車検時の代車か新型D5だったので、もし違う車だったら乗り換えてなかったと思います。
規制に関しては、昨今の内燃機関の閉め出し風潮から、ディーゼル、ガソリン関係なくかかって来ると思いますが、当面ユーロ6準拠のエンジンなので、心配ないかと思います。
長々と失礼いたしました。
書込番号:24940713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デリカ鉄扇 D5さん
大変詳しい解説をしていただきありがとうございます。
動画サイトで五味さんがべた褒めしていたので、キャラバンのエンジンはD5より相当改善されたエンジンだと思ったのですが、そうではないことが分かりました。PHEVはコスパが悪いのであまり魅力に感じていません。D5は今買って損はないと確認できました。ありがとうございました。
書込番号:24940929
3点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
本年7月に、念願のデリカD5の新車が納車されました。画面が4分割のオリジナルナビを装着しました。
初めて走る地域では、ナビは大変ありがたいと思うのですが、車が大きくなったこともあり、なるべく広い道を走りたいと思っています。
そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、オリジナル10.1型ナビのルート案内について、一般道優先、有料道路優先の選択肢以外に、他の設定画面で、太い道優先に設定できるかどうか、ご存知の方がみえたら、設定方法などお教えください。
特に、一般道優先にした場合、距離が優先のため、大変狭い山道などが案内されてしまい、対向車などにヒヤヒヤしながら運転しています。
いつも感じるのは、結局、すぐに同じ幹線道路に出るのに、わざわざ狭い近道を案内するのには閉口することがよくあります。
前車に付けていた安いストラーダナビでも、太い道優先が設定できました。
取扱説明書を読みましたが、そのような設定については記載されていませんでした。
所詮、このナビでは、そういう設定は無理なんでしょうか。
オリジナルナビ装着の方は多いと思いますが、皆さんはどういう使い方をされてみえるでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24935582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kikimakiさん
このナビは使ってはいませんが、スカイラインクーペでクラリオンナビは使っています。
複数ルート探索で5ルート検索ができるようですが。
普通は「距離優先」が狭い道でも案内でしょうか?
「一般道路優先」でも、ほかに道がなければ案内せざろう得ないということもあります。
例えば、八溝山系や足尾山系を走っていると良く林道に案内されますが、他に道がないようです。その場合は、遠回りになりますが「高速道路優先」で逃げられませんか?
取説57,58ページのように選択しても、狭い道路に行くようでしたら、仕様としか思えませんが。
https://www.clarion.com/jp/ja/pdf/MZ609715%28QY-9000M-B%29.pdf
書込番号:24935942
0点

早速のご回答ありがとうございます。
一般道優先の中の距離優先は、さらに狭い道を選択するのではと考え、あえて使ったことがありませんでした。
前の車に付いていたストラーダナビには、ナビ全体の設定の中に、一般道においても、太い道路を優先するという設定モードがありましたので、同じような機能設定が出来ないものかと思った次第です。
目的地に行くのに、狭い道しかない場合は納得もするのですが、センターラインのあるわりと太い道路を走っている場合に、近道として、細い生活道路などを案内され、後になって、さっきの道を走って、交差点を右折すればいいのに…と思うことがよくあります。
いろいろなモードは、今後試してみたいと思います。
書込番号:24936109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
初車検を受けたのですが、とりあえずディーラーにお任せにしました。
一度もアドブルーを補給したことがなかったので満タンにしといてと注文しましたが、
1L550円でした。高いですね。
10L入りましたので5500円。ちなみに、アドブルーだけの補給であれば、工賃1980円が加算されるようです。
多分、宇佐美とかなら安いのかな。みなさんはどこで給油してますか?距離を走る人は困るでしょうね。
5点

オートバックス。
オイル会員なら工賃無料。
てかね、そのディーラーの工賃設定おかしない?
少なくともデリカの場合はカバー外してキャップ外して入れるだけやからモノの数分で終わる誰でもできる作業なんだけど、、、
書込番号:24932921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あつぞうくんさん
給油口が見えるところにあるなら自分で簡単にできますよ。10分もかかりません。
私は昨日、楽天で10L \2250で買いました。今日には届くので、3連休で入れます。
ディーラーが高いのは仕方ありません。
ディーラーでお願いするからには手っ取り早いとか安心とか何かしらメリットを感じているはずで、その分、高くても成立するんです。
ディーラーが高いと思うなら他でやるか、自分でやるかだけだと思います。
書込番号:24932990 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

tsuka880さん
そうなんですよね。別にタダにしろなんて一言も言ってないのに
けんか腰で罵倒されるからびっくりしましたよ・・・(笑)
まぁね、私も新車でD5購入(三菱ディーラーね)する際に、社外パーツ(リフトアップやフェンダー、マフラースポイラー等)
取り付けをお願いして、工賃かなりしたけど、別に文句言わずに払ったよ。かなり手間かかる作業だったのはわかってるし。
工賃だけで30万超かかったかな。
当然そこは納得してる。社外パーツの取り付けを心よく受け入れてくれた三菱には感謝してる。
でもね、今回のアドブルー補充に関しては俺は高いと思うよ。
極論でなく正論だとか、ゆーてる人おるけど、それならディーラーがアドブルー補充で工賃1万とか言ったら
それでも仕方ないと言って払うんかな?極論返しさせてもらうけど。
他の人も言ってたけど、ものの10分もかからない、ただ単に補充する特殊技能も不要な作業でやで?
それはさすがに何も知らないユーザーの足元見てないか?って思ったわけよ。
書込番号:24933493
5点

>極論でなく正論だとか、ゆーてる人おるけど、それならディーラーがアドブルー補充で工賃1万とか言ったらそれでも仕方ないと言って払うんかな?極論返しさせてもらうけど。
仕方なきゃ払う、当たり前だろ
書込番号:24933507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

桜.桜さん
なんかずれてるな。
そやなくてな、どんな高額な金額でも払うのかって言いたいわけ。
仕方ないって判断したらそりゃ払うわ笑
書込番号:24933524
3点

全然ずれてない。
自分でメンテできない、そういう情報を知らない、調べられない人は
交換しないと車が動かなくなるなら高くても払うしか手立てはない。
書込番号:24933583
12点

>セリカxx60さん
高くても仕方ないって言って払う人がいるから高いままなんですよ。
オートバックスじゃ安すぎて心配っていう人も世の中にはいるんです。
作業の対価としては高いけど、点検ついでなら点検代に薄まってしまって気にならないっていう人もいるかもしれません。
高過ぎて誰もその金額を払わなかったら安くなるでしょう。
ある意味、市場原理です。
書込番号:24933712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どんな高額な金額でも払うのかって言いたいわけ。
作業を依頼したなら払う、当たり前
嫌なら他で安い所探す、自分で作業する、当たり前
書込番号:24934453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

改めて明細を見てみましたが、工賃1980円キッチリ乗ってました
きちんと調べてからが良いですね。
三菱は初めてなので先に見積もらえばよかったと反省しています。
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
今度から自分でやることにします(^^)/
書込番号:24936419
4点

>あつぞうくんさん
肝心な所が削除されちゃっててスレの流れがアレだけど、
>セリカxx60さん
にもお礼言っといたら?
書込番号:24937158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつぞうくんさん
アドブルーの補給ですが、d5の場合リアゲート開けると簡単にできますよ。
アドブルーもネットだと、1L200円前後でありますが、たた、10L 20Lが多いですが、16Lタンクなので、
約16,000キロは走るようなので、そんなに高いままでもないよう気がします。
書込番号:24940724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トータル7500円ぐらいでしょうか。
尿素を安い所で買ったとして、尿素代を抜けば5000円ぐらいが実質工賃等でしょうか。
受付、車の移動、傷をつけないように養生、補充作業、ショートパーツ、軽点検、伝票作業、納車、接客費、(計0.5h程度?)、など、加えて店舗維持費を考えれば、寺の請求額としては、妥当な線でしょう。
コーヒーにお菓子もついてきますし。
給油機のところで、こぼれた時にごめんねー、で済ます、GS等とは、しっかり度?が違いでしょう。
なお、私は自分で行います。
書込番号:24965427
2点


デリカD:5の中古車 (3,016物件)
-
デリカD:5 D パワーパッケージ 内地中古 両側電動スライドドア スマートキー バドルシフト&クルーズコントロール HIDライト 7乗り
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 511.7万円
- 車両価格
- 496.3万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 13.3万km
-
デリカD:5 P 1オーナー☆メーカー保証☆禁煙車☆純正10.1型ナビ☆全方位カメラ☆ETC☆スマートキー2個☆前後ドライブレコーダー☆アクティブクルーズ☆衝突軽減ブレーキ【YouTube動画配信中】
- 支払総額
- 405.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 56.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デリカD:5 D パワーパッケージ 内地中古 両側電動スライドドア スマートキー バドルシフト&クルーズコントロール HIDライト 7乗り
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 511.7万円
- 車両価格
- 496.3万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
デリカD:5 P 1オーナー☆メーカー保証☆禁煙車☆純正10.1型ナビ☆全方位カメラ☆ETC☆スマートキー2個☆前後ドライブレコーダー☆アクティブクルーズ☆衝突軽減ブレーキ【YouTube動画配信中】
- 支払総額
- 405.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 56.5万円
- 諸費用
- 13.3万円