三菱 デリカ D:5 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デリカ D:5 のクチコミ掲示板

(13541件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デリカ D:5 2007年モデル 5220件 新規書き込み 新規書き込み
デリカ D:5(モデル指定なし) 8321件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デリカ D:5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカ D:5を新規書き込みデリカ D:5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラレコの取付位置について

2022/06/22 09:54(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

スレ主 cantycantyさん
クチコミ投稿数:3件

デリカD5を新車で購入します。
そこで、コムテックのドラレコZR035をディーラーにて装着予定です。ちなみにドラレコ自体、初めての使用です。
今回はフロント窓への設置位置の相談です。
窓のなるべく中央が良いのではと思い、ルームミラーの裏辺りにと考えていたのですが、ミラー裏側には自動ブレーキのカメラがあるため、取付不可とのこと。
ディーラーからは、運転手の視界を遮らない助手席側を提案されましたが、手動で操作をしたり、画面を確認する際など、なるべく目で確認でき、手の届く位置がいいのかなと考えているのですが…。
皆様が実際に乗られてみての感想など含め、ご意見をお聞かせください。

書込番号:24805084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/06/22 10:03(1年以上前)

私的には手の届かないところで問題ないと思っています。
自分が事故した時は衝撃感知でイベント録画されるだろうし、もし、事故を見つけての録画の場合、まずは安全を確保するのが先です。
ドライブレコーダーに手をやってる場合ではないかと思います。
その後、録画ボタンを押せばいいので身を乗り出しても問題ありません。
また、私のはナビ操作でも録画可能となっているので、特に手が届く必要がないのです
なので、私は左側につけています。
最近のは居眠り防止なのか、顔認識が入ってたりしますので運転席につけるのもあるようです
参考まで

書込番号:24805098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/22 10:13(1年以上前)

ドラレコのチェックなんて、付けた最初の頃だけじゃないかしら。
そのうち1週間さわらなくなり、やがて1ヶ月さわらなくなり…になると思うのよね。

書込番号:24805114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/22 10:16(1年以上前)

cantycantyさん
私は、ALPINEのナビ連動のドラレコを新車購入時に選定しましたが、フロントカメラしかないタイプでしたので、追加でユピテルのY-3000
という、フロント、リア、リアからの室内360℃カメラの3眼式を追加で付けました。

ALPINEのフロントカメラは、ルームミラーの運転席側にセットされており、追加のユピテルのカメラは、ルームミラー左側(助手席側)に配置されています。

前車の時もフロント、リアの2眼式を使用していましたが、ドラレコで映像確認を行ったのは、2〜3回(7年間で)の使用頻度でしたので、どこへ着けてもあまり関係ないと思います。

頻繁に映像を確認するのであっても、必ず停車中に行うので大丈夫かと、レーダーと違いそんなに操作することもないと思います。
自分も、操作したのは、前車のドラレコ時に、下取りに出すときのSDカードの初期化くらいでした。
4月納車のドラレコは、動作チェックの1回のみです。

書込番号:24805118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/22 10:28(1年以上前)

>cantycantyさん

ドラレコの場合は、どこでも良いと思いますよ。
操作することは、ほとんどないと思います。

事故時は、イベント録画にて映像を自動保存しますし、通常の録画も映像のビットレートにもよりますが72時間くらいは録画されていて古い方から順に上書きされていきますので、外出運転中の操作は基本有りません。

>テキトーが一番さん
が言われているように、事故を見つけた場合の録画でも、上記のような理由から、帰宅後の映像編集で良いでしょうし、現場にて映像提出となっても、自車は停車しているはずなので、問題ありません。

書込番号:24805135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:442件

2022/06/22 10:33(1年以上前)

>cantycantyさん
ミラー裏に隠れるなら操作しやすい運転席側をおすすめしますが、今回のようにミラー裏NGの場合は操作性よりも運転席側視界確保優先して助手席側でよろしいのでは。

運転席側フロントガラス上はできるだけ視界を遮らないほうが、信号や方面看板等も見易くなると思いますね。

書込番号:24805140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/22 11:54(1年以上前)

>cantycantyさん
私もZDR-035をディーラーで装着しました。
場所は(おそらくどこのDでも同じだと思いますが)ルームミラーの助手席側、黒い模様の直下に車検シールが貼られ、さらにその下に装着です(写真があれば一目瞭然なんでしょうがあいにく今ないので…)
Dさん言うように、操作性よりも普段使いで視界を妨げない場所がベストだと思います。
また、ZDR-035は走行中は画面が消えるので、視認云々は関係ないと思います。また、操作も運転中にする操作はありません。有事の際は止まっている状態での操作ですから、問題ないですね。

書込番号:24805237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cantycantyさん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/22 21:12(1年以上前)

助手席側に設置することに決心がつきました。
皆様からのご丁寧な回答に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:24806044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/20 19:23(1年以上前)

解決済みですが…
私も助手席側を指定したのですが、ワイパーが届かないという理由で運転席側につけられていました。
非常に目障りだったのですが、2年経てば気にならなくなりました。
確かに青空駐車だと、ワイパーで拭き取れなかった部分が汚れている時があるので、結果的には右運転席側でよかった気もします。
それにしてもフロントガラスのサイズに比べて、ワイパーの拭き取り面積が狭いですよね。もう少し助手席側の拭き取り面積を広くしてほしかったです。

書込番号:24842487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

残念だ仕方ない

2022/06/07 08:18(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

クチコミ投稿数:68件

先日納車後初の雨降りドライブでした。
コンビニの駐車場にバックで駐車した時気付いたのだが

BMC前の前車はそんな事無かった(涙)

水滴でバックモニターがボケて映る
後ろに回って見ると、カメラ出っ張ってるじゃないですか(笑
前型はちゃんと埋込だっのに、これって改悪だよね
コーナーリングランプも無くなったし、最低限の安全装備で差引きゼロって感じかな。
乗りやすくはなってるし、手放しで乗換を喜べないミニバン親父の愚痴でした。
失礼しました。

書込番号:24781852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:69件

2022/06/07 13:30(1年以上前)

やっぱりですね
カメラのレンズが丸見えなので
すぐ水滴が付くんだろうなぁー
と思っていました。

コーナーリングランプも
カットラインのクッキリした
LEDライトにこそ欲しいですよね。

あと、試乗で気になったのは
ハンドルが軽過ぎるのと
40km位から再加速する時の
アクセルレスポンス
なんでこんなにシビアにしたの?
と思いました。
まあ、慣れれば問題ないのでしょうね。

全体的には、別の車と思う位に
快適で乗りやすいですよね。

書込番号:24782193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2022/06/07 16:20(1年以上前)

>爆睡太郎さん

レスありがとうございます。

リアカメラBMC前はビルトインタイプだったので、水滴知らずでしたが、BMC後むき出しになってしまったので水滴でボケます。

指向性の強いLDEランプの為投影エリア外は暗いです。
HIDの時は、照度もあり広角性が有ったので、明るく感じられました。
あと色温度もLEDの方が高く青みががった白の為暗く感じます。
なので、コーナーリングランプは欲しかったです。

アクセルレスポンスも40Kmからは、踏み込みすぎると加速が大きいですよね。
しかし、歳のせいで大人しい運転になったので、アクセルちょうどいいですよ
余り踏まなくなったのでww

書込番号:24782363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

これって……

2022/06/04 20:10(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

クチコミ投稿数:53件

納車から早いもので1ヶ月半先日小雨時にワイパーのオートモードを使用しました。

メッチャ早い、間欠にもならない、HIモードと同じスピードでビックリ

水滴感知の感度ってもっと落とせないものなのかな

書込番号:24777873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2022/06/04 22:16(1年以上前)

>デリカ鉄扇 D5さん

標準は雨滴感応型の自動作動ですが、間欠ワイパー(車速連動、車速非連動)に変更できると取説4-79ページにあります。詳しくはディーラーで。

雨滴感応自動作動のときのセンサー感度の調整はできないようです。

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/pdf/delica_d5_standard_manual.pdf?20211223

書込番号:24778125

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/04 22:40(1年以上前)

>デリカ鉄扇 D5さん
正直言ってデリカの雨滴感応自動は使いずらいですね。自動ワイパーは各社まだまだの技術みたいな気がします。
funaさんさんも書いてますが、私も納車後に間欠式に変更しました。

書込番号:24778167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2022/06/05 00:33(1年以上前)

>funaさんさん
なるほど、間欠に変更できるのですね
今度ディーラーできいてきます

>あうとらいだーさん
そうなんですよ、気狂ったように回り始めてワイパーが吹っ飛びそうな勢いです。
他メーカーでもそうなんですかね

書込番号:24778279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2022/06/05 07:38(1年以上前)

失礼します。
オートワイパー2台経験ありますが、
何段階かセンサーの感度変えられました。
自分の感覚とは、必ずしもあいませんが、
非常に重宝します。
今までハイになるようなことはなかったです。
スレ主様のようなものでしたら、
直らないにしても、ディーラーにクレーム伝えてください。
何か対策考えてくれるかもしれませんし、
その声がメーカーに届くかもしれません。
失礼しました。

書込番号:24778505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2022/06/05 08:11(1年以上前)

何度も失礼します。
スレ主様のお困りはわかりますが、オートを辞めて、対処して、納得されてましたら、
三菱のためになりません。
私はオートワイパーは、ほとんど完成されたものと思います。
そんな難しいものと思えません。
設定の仕方がまずいのではないでしょうか?
この話を聞いたら、私は、
三菱何やってんだって気持ちです。
失礼しました。

書込番号:24778542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2022/06/05 08:38(1年以上前)

何度も何度も失礼します。
ふと疑問に思ったのですが、
ワイパーのスイッチの作動で、
オートとマニュアル操作選べないのでしょうか?
私の今までの車は、今まで通りのマニュアル操作ができて、
オートにしたい場合に、スイッチをオートの位置にするようになってました。
私の場合は、オートに入れたままでした。
この車の場合、設定で、マニュアルに変更とは、
どういうことでしょうか?
私には理解できません。
そうなら、
私としては、
三菱何変なことしてるのか!
という気持ちです。
間違ってたらごめんなさい。

書込番号:24778567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2022/06/07 05:49(1年以上前)

>バニラ0525さん
マニュアルのスイッチはありますが、ハイ、ローしかありません。
間欠にはないようです。

間欠=オートのようです。
ディーラーに相談してみます。

書込番号:24781731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2022/06/07 09:21(1年以上前)

>デリカ鉄扇 D5さん
ありがとうございます。
よく見れば私の車も、ハイ、ロー オートの三段階でした。
間欠はもともと設定されてません。
でも、その感度は、同じレバーの上についてます。何段かとか言うより、シームレスです。
今は触ったことないので忘れておりました。
失礼しました。

書込番号:24781909

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2022/06/07 10:39(1年以上前)

>デリカ鉄扇 D5さん
失礼します。
ふと、リンクされてる、説明書見てたら、4−80ページの右下に
「雨滴感応のr調整のしかた」
(レバーがAUTOの位置のときに、ノブを回すとレインセンサーの感度を調整できます。)

と記載ありますが、これで調節できないのでしょうか。
違ってたらすみません。

書込番号:24781991

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2022/06/07 10:50(1年以上前)

失礼します。
先程の次のページに詳しく書かれてます。
これで解決いたしませんか。(感度変更してもお好みにならないかもしれませんが。)

三菱自動車さん、非礼お許しください。
やはり、ちゃんと作られてますね。
私もコルトに乗ってました。価格の割に装備良かったです。11年乗りました。いい車でした。
失礼しました。

書込番号:24781999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/06/07 12:17(1年以上前)

>バニラ0525さん

4-81ページってことですよね
確認したら、書いてありました。

最近寄る年波か老眼がひどくて、読み物が苦手ですw
目のせいにしていますが実際は、頭が追い付いてないのかも(涙

次回雨の日に試してみます。
色々調べて頂きありがとうございます。

書込番号:24782089

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信14

お気に入りに追加

標準

鼻血が出そうですたすけて下さい

2022/06/04 09:13(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

クチコミ投稿数:236件

平成25年から新車で買ったデリカに乗り続けていますが、毎年毎年毎年リコールばかりで鼻血が出そうです。
今月も1日がかりで点検修理…

書込番号:24776986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/04 09:14(1年以上前)

ティッシュ鼻につめといてください

書込番号:24776989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/04 09:47(1年以上前)

私はリコール多くてラッキーと思ってます。
数年前にインジェクターの交換とかが有りましたが、年数が経って、普通に交換したら多額の費用がかかる部品が無料で交換できるなんてとてもラッキーな事です。
長く乗りたいので、更にコアな部分のリーコールでエンジンオーバーホールぐらいのが来ないかなーとか思っていたりします。

書込番号:24777030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/04 10:05(1年以上前)

まだ出てなかった

書込番号:24777053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/06/04 10:35(1年以上前)

20世紀の三菱は23年にわたってリコールを隠し続けていたんだから公表されるようになっただけマシだろw

書込番号:24777102

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:236件

2022/06/04 10:46(1年以上前)

もう詰めました!

書込番号:24777119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2022/06/04 10:47(1年以上前)

ポジティブシンキングですね!

書込番号:24777121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2022/06/04 10:47(1年以上前)

出る前に詰めました!

書込番号:24777122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2022/06/04 10:48(1年以上前)

それはまあ考えるんですけどね…

書込番号:24777123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2022/06/04 11:04(1年以上前)

うわ!久しぶりに書き込みしたら返信の仕方間違えました…

書込番号:24777140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/04 11:58(1年以上前)

是非、乗り替えて下さい。
車関連企業が潤いますから。
まぁ、次は他メーカーですよ。
自分はどんないい車でも一生、三菱車は買いませんね。

書込番号:24777217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/04 13:07(1年以上前)

うちの前車は、平成27年型でしたが、そんなに毎年のようにリコール無かったですが、今回はエキマニなリコールですよね
まあ、うちは、やる前に乗換ましたが

書込番号:24777307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:69件

2022/06/04 15:09(1年以上前)

うちのは過吸器対象外
残念です。

エキマニ変えるなら
ついでに燃料フィルター交換ですね。
ちょっと早いですが
下のエンジンマウント2個もかな

上から抜くのか?
下から抜くのか?
どこまでバラすのか?
ぼちぼち車検なので、要確認です。

書込番号:24777436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2022/06/04 21:28(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
もう正直うんざりですがお金も勿体無いので壊れるまで乗ります

書込番号:24778017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2022/06/04 21:30(1年以上前)

>ミニバン親父さん
25年はハズレっぽいです

書込番号:24778020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーフボックス取付後の車高について

2022/06/03 23:10(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

スレ主 kikimakiさん
クチコミ投稿数:5件

念願のデリカD5 Gパワーパッケージを納車待ちの者です。
納車後は、車中泊やキャンプなどに積極的に使いたいと思っています。

そこで、すでにお使いの方にお伺いしたく質問いたします。

車中泊やキャンプの荷物はどうしても増えてしまうため、ルーフボックスの増設を考えています。
ルーフラックだと、駐車時の荷物の安全面で不安があるため、鍵のかかるボックスがよいと考えています。

そこで気になるのが車高なんですが、ラックタイプのものは、純正品の他にも荷物を載せてない時の車高を2100ミリ以下に抑えられるものがありますが、ルーフボックスの場合、取付後の車高をなるべく低くできるものだと、どのようなものがお勧めでしょうか。

すでに、ルーフボックスを取付されている方の、お勧め品がございましたら、ルーフボックス取付後の車高とあわせ、ご教示くださると幸いです。

自宅周辺を調べてみましたが、全高2100ミリ以下と2400ミリ以下という場所が多かったです。
ルーフボックスで2100ミリ以下というのは無理と思いますが、2400ミリ以下に出来ればいいかなと思っています。

なお、ルーフボックス自体の容量や大きさは、中ぐらいのものでいいと思っています。

出来れば、使い勝手などの情報も含め、お教えいただけますとありがたいです。
どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:24776550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/04 10:16(1年以上前)

>kikimakiさん

例えばinnoの場合は2400mmなら大抵大丈夫そうですね


https://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php

今までルーフボックスのご使用が無かったのであれば
積み下ろしの高さ特に重い物
雨の時の積み下ろし
洗車
風切り音
とかも考えた方が良いと思います




書込番号:24777071

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikimakiさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/04 18:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
情報をありがとうございます。
INNOのベースキャリーとボックスは、2400ミリ以下に収まることがわかり、安心しました。

THULEとTERZOの適合表も検索してみましたが、INNOのように、ベースキャリーとボックスを付けた場合の車種別の車高についての情報は、見つけることが出来ませんでした。

THULEかTERZOのベースキャリー&ルーフボックスを愛用されている方がおられましたら、ご教示いただけますとありがたいです。

書込番号:24777729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を検討中なのですが

2022/06/03 04:41(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

クチコミ投稿数:8件

スバル、クロスオーバー7に乗っております。9月の車検に合わせてデリカD5に乗り換えを検討しており、先日Dラーさんにお邪魔してカタログや実車を見せていただきながら色々と説明をして頂きました。
もちろんと言うべきか営業さんからPグレードを勧めていただきましたが、グレードやオプションを決めきれず動画サイトや現オーナー様方の書き込みをウロウロしております。
前置きが長くなったしまいましたが、私の使用環境ではやはりPグレードが良いのでしょうか?アドバイス頂ければと思います。
使用環境、目的は以下の通りです。

家族構成-5人(子供が小4、小3、3歳児)
両親含めて7人で年2回ほど遠出します。
冬山や東北へ出掛ける事が多い。
子ども達からリアモニターなどのエンタメシステムを希望されている。

当初ジャスパーを考えておりましたが、営業さんから「ジャスパーはどちらからと言うと夏のレジャー向け」と説明がありました。

フワフワした状況ですが、アドバイスをお願いします。

書込番号:24775322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/03 06:02(1年以上前)

自分はPグレード8人乗りに乗っています。
自分の場合は、安全装備を重視していたので
自然とPとなりました。
各々のグレードの装備を見ての選択がいいかと
思います。
基本性能はグレード問わず同じなのであとは
装備と外観の感じかなと。

書込番号:24775351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/06/03 06:07(1年以上前)

こんなとこで質問するくらいならもっと営業と意見交換してすりあわせした方がいい。
支払い額に問題が無いなら上位グレード買っとけ。

にしてもだ、いつも思うんだが10インチの天井モニタに9万払うなら
3〜4万くらいの10インチタブレット端末買った方が色々便利だと思うんだけどなぁ。

書込番号:24775353

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:69件

2022/06/03 07:25(1年以上前)

メーカーオプション含めて
装備の違いを整理して
勢いで何でも欲しくならないように
頭を冷やしてから
・必要
・有ったらいいな
・無くても困らない
・いらない
をジャッジすれば
後は、金額の問題ですよね。

マイナー前ですが、決め手は
・パワーリヤゲートいる
・シートヒーターいる
・カーテンエアバッグいる
・キノコミラーきらい
・メッキミラーきらい
・ロックフォードオーディオは、ウーハーより収納の方がありがたいかも
って感じで
中間グレート+メーカーオプに
決めました。

今なら、安全装備や運転支援で
自然と決まりそうな気がしますね。


書込番号:24775411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/06/03 10:24(1年以上前)

>北関東の田舎者さん  こんにちは

D5は 15年間フルモデルチェンジも無く 基本設計の古いクルマですが、スレ主さんにとっては新車で400万以上の出してまで買う価値が本当にあるのでしょうか?

完成度と信頼性の高いクルマですので中古でも安心して乗れるタマは多数あるかと思いますが・・・

もし、新車なら同じディーゼルSUVのCX8も検討されては如何でしょうか?

書込番号:24775580

ナイスクチコミ!5


kikimakiさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/03 11:12(1年以上前)

5月にG power packageを注文した者ですが、同様の比較検討をしましたので、ご参考になればと思います。
最優先事項としたのは、やはり安全性です。
どのグレードでも、最低限の安全装備は付いてますが、さらなる安全を考え、BSW/LCA(後側方車両検知警報システム)とRCTA(後退時車両検知警報システム)を必須と考えました。
また必須ではなく、あれば快適と思ったのはシート&ステアリングヒーター、電動バックドアでした。
パワーシートはどちらでもよかったですが、上記の安全装備をオプションで付けて、G powerpackageと、ジャスパーで見積ってもらいましたが、総支払額が思ったほど変わらなかったので、快適装備に優れた上記グレードに決めました。
もちろん、Pも考えましたが、ドアミラー、ドアハンドルのメッキが嫌なこと、その他、若干の内装の違い程度でしたので、Pはやめました。

ジャスパーのグリルとアルミホイールの塗装色は、シルバーメッキより気に入っていたのですが、快適装備には敵いませんでした。
小さなお子様がいるのであれば、電動サイドステップも必須だと思います。

またYouTubeに、Pとジャスパーの比較動画もありましたので、大変参考になりました。
予算、安全性、快適性など総合的にご検討され、家族全員でデリカD5を満喫してください。

書込番号:24775619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/03 12:35(1年以上前)

北関東の田舎者さん
自分は2015年型D power package7人乗りから
Pへの乗換です

BMC後の同一グレードがG power packageの為それの見積を取りましたが
アラウンドビューモニター
後方側面警報
リアパワーゲート
等のオプションを付けるとPより若干高くつく為、Pにしました。

OPは、
ドアバイザー
フロアマット(社外品)
ブラックアウトグリル
リアスポイラー
ナビ BiG X リアモニター付き
マットフラップ(Jaos)
ETC 光ビーコン付きナビ連動型
ナビ連動型 ドラレコ

jasperも良いのですがベースがGの為オプションとかにも制限がありjasperの専用装備のほとんどがオプションで手に入ります。
無理なのは専用のボディカラーとシート地くらいです。
要らない装備を取り除いてjasperとマッチング出来るなら良いですが、安全装置をフルで付けようと思ってるなら、コスパ的にPが良いと思いますよ

書込番号:24775716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2022/06/03 12:48(1年以上前)

>北関東の田舎者さん

7名フル乗車で長距離ドライブですか?8名乗りだとウオークスルーがなくなりますし。
チャイルドシート・ジュニアシートを取り付けるとちょっと辛いのでは?
1列2名で6名なら乗れますが。
取説2-29,30ページです。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/pdf/delica_d5_standard_manual.pdf?20211223

書込番号:24775728

ナイスクチコミ!1


sinkun12さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/03 12:52(1年以上前)

>北関東の田舎者さん

先行発売を購入して3年経過した者です。
どのグレードを買うかはメーカーオプションで選びましょう。
私は電動テールゲートとアラウンドモニター機能が欲しかったので、低グレードに欲しいオプションを後付けすると高くなってしまうからとPを勧められて、それにしました。
冬山によく行かれるなら、電動ステップは夜間に凍りつくのでやめた方が良いという話をよく聞きますね。

後部モニターは11インチをつけてますが、子供たちには好評ですよ。
ただ、純正ナビのDVDだとすぐに再生が終わってしまうので、ディスク取り替えの頻度を下げるためにもBlu-rayがついたナビを装着可能ならそっちの方が良いですね。
助手席に奥様が乗っておられるなら、DVDで十分でしょう。
前は音楽再生、後ろはDVDを再生も可能ですし。
まあこの辺は、スレ主さんのお家のTV機器環境にもよりますね。

純正ナビ以外を選ぶ場合、アラウンドモニターやバックモニターとの連携がうまくいくかどうかはディーラーの方に聞きましょう。

購入前は想像力を行使するしかないので大変ですが、スレ主さんがご自分に合ったデリカをカスタマイズ出来る事を祈っております。

書込番号:24775735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/03 16:32(1年以上前)

北関東の田舎者さん
自分は4月にマイナー前のDパワーからPへ乗り換えました。
ジャスパーも勧められましたが、安全装備が最低限しかなく、MOPも制限があるためGパワーの見積を取りましたが、安全装備も限定でフルで使うのは、オプション設定のた安全装備フルオプションで金額を出したところ定価ベースでPと20.000円しか変わらなかった為Pにしました。
決め手は、前車のミラー、ドアノブをメッキカバーにしていたのと同じようにしたかっので、Pグレードを選びました。

エクシーガにお乗りになっていると言うことからデリカに変えるのであれば、7人乗りの方が何かと便利ですよ
家も年2回くらいフル乗車で長距離掛けますが3列目が少し狭く感じますが、疲れるほどではなく、2列目キャプテンシートの方が、乗り心地は良いですよ
ただし、フル乗車だと荷物が意外と積めないですが
安全装備、特にクルーズコントロール、衝突軽減ブレーキは、スバルのアイサイトの方が良いです。
ただ、フル乗車した時と長距離の運転などはデリカの方が疲れないと思います。
使い勝手的には、マイナー前の方が使いやすかったですが、走りの性能や、サスの適正化によって乗り心地や走行性能は安全に上がっています。

ご自分に合った装備からグレードを決めることをお勧めします。

長文失礼しました。

書込番号:24776010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デリカ D:5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカ D:5を新規書き込みデリカ D:5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デリカ D:5
三菱

デリカ D:5

新車価格:422〜479万円

中古車価格:29〜778万円

デリカ D:5をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカD:5の中古車 (3,032物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デリカD:5の中古車 (3,032物件)