デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,038物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月9日 10:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月24日 16:50 |
![]() |
8 | 53 | 2004年2月21日 20:53 |
![]() |
2 | 7 | 2003年10月21日 04:41 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月12日 00:01 |
![]() |
1 | 14 | 2003年8月29日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いまさらながらデリカスペースギア新車で買っちゃった・・
試乗車だけど良かったですよー、今ってガソリンしか販売してないんですね、ディーゼルトルク有ってよかったのにー 車内いがいに広くて
これまたいいー、でも足回りの強化はいりそうですね
0点

まおちゃんさん、お初です。
>でも足回りの強化はいりそうですね
SGもSWもここでいろいろ教えてくれますよ。
IDFR インターネットデリカファンルームでーす。
http://idfr.as.wakwak.ne.jp/
書込番号:2006254
0点



2003/10/07 11:09(1年以上前)
おぉー良いHP紹介して下さい、有難うございます
足回りの強化にショック交換どこのメーカーが良いのか悩んでいたんです、個人的にはRANCHOのRS9000Xがいいかなーと、思っております
書込番号:2007983
0点


2003/10/07 23:14(1年以上前)
私もいまさら買いましたよ!
ディーゼルは地球環境(オゾン破壊阻止)には良いんですがね!
ちなみに私は、クロカン用の足回り探してます。
まだまだ子供遊びが好きです。
書込番号:2009533
0点



2003/10/09 10:15(1年以上前)
おぉー 同じく新車購入者がいたのですね、仲間ですね(笑
三菱ディーラで、今現在のデリカ新車購入者近畿で8人とか・・
納車待ちや長いわけですね・・40日だったかなー
でも、これだけ購入者いなかったら1台1台慎重につくるのかなとかも
思ってみたりしてるんですが、一緒かな
書込番号:2013231
0点





何だかんだ言わせておけばいい。
二駆〜四駆、しかもセンターデフをフリーにもロックにも出来、
四駆ローレンジもあるのは、国産ではギアとパジェだけ。
ランクルから乗り換えたけど、不満なし!
ただ、クロカンがハードに出来ないのが・・・。
当たり前か?
0点


2003/10/05 22:21(1年以上前)
ランクルからの乗り換えですか?ランクルも良い車ですが居住性の上ではデリカのほうが上ですよね。
たくさんの人数で遊びに行くときも便利だし。ハードなクロカンは確かに無理ですけど、そこらの街乗り四駆よりよっぽど信用できる車だとおもいます。
書込番号:2004056
0点


2003/11/24 16:50(1年以上前)
こんにちわ
スペギにのってますが、クロカンはあまりハードにはいけなけど
5インチ あげると 結構あそべますね
書込番号:2158808
0点





なんだか、あっちこっちでデリカを悪く言う人が居ますね。
黒煙のせいみたいですが
確かに、エアクリーナが古かったり、その他のメンテナンスを怠ると黒煙を吐きまくります。
きちんと整備してある車は古くてもそれほど黒煙吐きません。
うちの父のように、ほとんど一人で乗ることが多いのに280馬力近い3L車を乗り回して排ガスをばらまいているのに比べたら、常に5〜6人多いときには定員の8人で移動しているデリカの方がよっぽどましなような気がしますが。
まあ、乗ったことの無い人にはわからないとおもいますが、実にいい車です。
走破性があって7人から8人ゆったりと座れて。
壊れないし乗っていて信用できる車です。
そういった意味でも、他に代わりになる車が無いです。
特にスキー、スノボなどの時には重宝します。
雪道で何度も他の乗用車などを助けています。
三菱車だってことで毛嫌いする方がいますね。確かに残念な不祥事はありましたが、原因を作ったのはごく一部の人で、ほとんどの人はまじめに車を作っているんですよ。
しかし、そんなデリカとも、もうすぐお別れです(T_T)。
家族みんな、特に娘が残念がっています。
0点


2003/09/26 16:42(1年以上前)
デリカは、ヨーロッパで、訴訟が発生した車種。
運転中に事故を起こして、運転者は、足が千切れてしまい、身体障害者に
なった。
事故原因は、その当時ヨーロッパでは、常識とされている衝突防止の設計が、
なされていなった為。
(その当時NHKのテレビで、特集番組で、何度か放送された。)
書込番号:1978391
0点


2003/09/26 18:30(1年以上前)
解るなー本当の意味でオールマイティな車はデリカ以外ないっす かく言うあちきもかなり悩みました 1BOXでオフロード的な車種はないっす(-_-; 他社は変にオシャレでリフトアップなんか似合わないし 子供5人乗せて海に山に川に、挙げ句マッドボギンなんて出来ない…本当に惜しい車ですよね あちきは腹くくって三星のアルファードにしました 理由は他に無かったからです…(ToT) ディーゼルさようなら 必ず復活してね
書込番号:1978574
0点


2003/09/26 19:01(1年以上前)
そもそも、オフ四じゃないとスキーやキャンプに行けないの?。
形から入ってるんじゃないの?。
セダンで不便を強いられている人って、案外少ないんじゃないの?。
書込番号:1978652
0点


2003/09/26 21:23(1年以上前)
オフ4じゃないとマッドボギンは勿論 キャンプで小川すら渡れましぇ〜ん ちなみに子供5人+大人2人の我が家にセダンは無理みたいです(ToT) ついでに4ドアの四駆も無理ですね…
すんません田舎に住んでいるもんでm(_ _)m
書込番号:1978930
0点



2003/09/26 23:23(1年以上前)
to成田空港から さん
うちの場合、セダンじゃぜんぜん役に立たないんですよ、いろいろな意味で。
書込番号:1979357
0点


2003/09/26 23:30(1年以上前)
アクセル全開の公用車プリウスってのもいましたけどね、
一部のデリカをみてすべて悪いように言うのもどうかと思いますね。
ヨーロッパでデリカは販売されていたんですか。
かなり前ですがアメリカのオフセット衝突実験でトヨタのPrevia多分日本の1世代前エスティマだと思うけど、衝突の勢いでハンドルが運転者の頭に直撃、モデルチェンジして改善したとNHKでやってたけど。
http://www.hwysafety.org/news%5Freleases/1998/pr030498.htm
デリカは古いデータで参考までに
http://www.osa.go.jp/anzen/html2000/00f067.html
書込番号:1979377
0点


2003/09/27 00:12(1年以上前)
私もスキー行の折には知人の旧デリカにだいぶお世話になりました。
バックシートに乗った時には大変楽さして貰ったのを覚えてます。
個人が私用に使うもの迄規制で一網打尽にする必要が果たしてあるのか?と感じます。
しかし環境保護なんて錦の御旗を掲げられると…どうしようもないですね。
書込番号:1979565
0点


2003/09/27 02:50(1年以上前)
納豆ケチャップさん、我が家も特にカミさんが今でも手放した事を
残念がっていますよ。スキ−に里帰りに7年間大活躍でしたから・・・
三菱にはともかくギアに文句を言うヤツの気が知れませんな。
書込番号:1979943
0点


2003/09/27 09:43(1年以上前)
デリカについて悪く言う気はありませんが・・・
>キャンプで小川すら渡れましぇ〜ん
車で小川を渡るな〜
環境破壊すな〜
「小川すら」って事はホントはどこ走って自然を破壊する気だ〜
以上です( ̄ー ̄)
これだけです
書込番号:1980346
0点


2003/09/27 12:10(1年以上前)
ディーゼル=悪ではありませんが、日本で売られていたディーゼルは=悪といってもいいでしょう。
ヨーロッパではいいディーゼルが販売され、ガソリン車より人気が高いです。
メーカーの怠慢はもちろんですが、ユーザーの方のモラルも・・・
書込番号:1980664
0点


2003/09/27 18:41(1年以上前)
日本で売られてたのは「悪」でヨーロッパのものは「良」なんですか?
おかしな話ですね。ヨーロッパのディーゼルは日本では悪玉扱いされる直噴式が殆どなんですけど。
ヨーロッパの乗用ディーゼルが多いのは、ひとえに行政が環境保護の何処に力点を置いているかでしょう。
日本はNOx低減、ヨーロッパはCO低減が主ですから。
書込番号:1981431
0点


2003/09/27 18:45(1年以上前)
↑内容をわかっていってるのかな?
書込番号:1981438
0点


2003/09/27 18:59(1年以上前)
ヨーロッパのディーゼルが「いい」と言われる理由がよく分からないもので。
書込番号:1981469
0点


2003/09/27 19:02(1年以上前)
書込番号:1981476
0点


2003/09/27 19:08(1年以上前)
お手数かけて申し訳ありません。
ですがパソコンは所有していないので。
簡潔に説明願えますか?
書込番号:1981498
0点


2003/09/27 20:27(1年以上前)
返答ナシ、ですか。
どうも無理な事聞いちゃったみたいですね…。
書込番号:1981673
0点


2003/09/27 21:00(1年以上前)
レスに対するレスにそこまで親切にする理由はないし、
パソコンは持っていない、携帯だからというのは理由にならないでしょ。
書込番号:1981777
0点

日本とヨーロッパの排ガス規制の違いでんな。
下調べ無しに書くから、参考に読んで下さいませ、皆様!(勘違い有)
NOx:燃焼が良い時に発生。当然、トルクが出て、燃費が良くなる。
黒煙:燃焼が悪い時に発生。当然、トルクが出ず、燃費が悪い。
日本はNOx規制が厳しく、黒煙規制が緩いらしい。
EGR導入、燃料噴射量調整で燃焼を悪くして、黒煙を出さなくては規制をクリア出来ない。
黒煙によるイメージ悪化、燃費いまいちで、ディーゼル乗用車は廃れる。
ヨーロッパはNOx規制が緩く、黒煙規制が厳しいらしい。
燃焼が良く出来るので、トルクが出せて、燃費が良いので、ディーゼル車がよく売れる。
ヨーロッパ向け日本車へ、ヨーロッパメーカーのディーゼルエンジンを積むケース有り。
ヨーロッパの排ガス規制は、ユーロ1、ユーロ2、ユーロ3・・・という風にたくさんステージがあります。
ガソリンのユーロ1は触媒無しでクリア出来る規制。EGRと燃調だけでクリア出来るそうだ。インドネシアがそうかな?
ガソリンのユーロ3はアジアの国々(タイ等)でも採用多し。触媒必須。
ユーロのディーゼル規制は小生知らん。スマン m(__)m
日本は何故独自の規制を持つの?
規制値をどうするかの権限を盾に天下り先確保、合法ワイロが欲しいのでしょう。
日本がユーロ規制導入すると、エンジンの共通化が容易で、ヨーロッパの車が安くなるかもネ^^;)
書込番号:1983051
0点

話がずれるけど、日本でLPG車がタクシー&貨物車以外で普及しないのも、日本独自の安全規制。LPGタンクは、ココの会社(天下り用関連会社)のしか使用しちゃダメダメらしい(><
ユーロ規制導入すれば、ボルボとかのLPG車が格安で手に入るかも!
この手の話、NHKでよく特集されてるのに、皆様のカキコ論点ずれてましゅ!
アメリカの排ガス規制はやめましょう日本政府。
アメ車、安くなっても嬉しくないじょ!
書込番号:1983068
0点


2003/09/28 09:29(1年以上前)
すごいぞ
レスつけたら、いきなりパソコンもってないから簡潔に説明してと言われて
1時間20分たったら返答ナシとか無理な事聞いたとか言われるとは!!
なんかレス付けるにはここに常駐してないといけないのか(笑
チャットじゃないチューネンと外から見てもオモイマシタ
ちなみにヨーロッパと日本では軽油の質も全然違います
硫黄分が日本は500ppm平均で含まれていますがヨーロッパでは50ppm平均です
さらにヨーロッパでは2005年より規制が厳しくなり平均10ppm以下まで下げる必要があるそーでふ
ちなみにガソリンに関しては日本は世界一の品質といってもいいくらいです
(除カリフォルニア)
ヨーロッパのガソリンはオクタン価も低く、レギュラーにいたってはエタノール分をかなり含んでいたりします
(有る意味先進?)
ハイオクのオクタン価が90台だったりするので馬力が落ちる落ちる(笑
という事で軽油からしてあちらはクリーンで日本は硫黄バリバリですので日本のディーゼルは悪でヨーロッパは良というのもアリでしょう
書込番号:1983160
0点






黒煙吐き散らしたり、デカい図体で街中走り回る傍若無人さを持ったオーナーなら、草木を薙ぎ倒して河原に下りて行くのに何の躊躇も無いでしょうな。
書込番号:1917483
0点



2003/09/06 09:21(1年以上前)
ある日、釣りに出掛けました。1投目から大きな外道が釣れました。この川にもいたのです。どこの川でもよく見かけますが。すぐに仕掛けをグチャグチャにしてしまうので嫌われ者です。ずる賢いので下手に抵抗するとその川は濁ってしまい、釣りになりません。外道は無視して、楽しい釣りがしたいですね。
書込番号:1917867
1点


2003/09/07 09:18(1年以上前)
近所の河原に犬連れてよく散歩しに行きますが、ここでの釣り人は皆、軽の4WDですね。
大きな1BOXワゴンだと重さでハマりやすいようです。
デリカは補機類が下回りに出ているのでオフロードはヤバいと、これまた知り合いのランクル乗りが言ってました。
書込番号:1921172
0点


2003/09/09 13:42(1年以上前)
かめぼんさん
ナイスな腕前ですな。外道は外道でもこの川ではNO1の外道かもしれませんよ。でもその外道は釣師に攻撃してくるので、放置しておくことがベストですよ。
また他の外道も釣れる可能性が高いので注意しましょう。
デリカは割と好きです。黒鉛さえ吐き散らかさなければ。
書込番号:1927934
0点


2003/09/24 16:08(1年以上前)
スターワゴンを2台乗り継いでもう数年乗り続けるつもりでしたが、次の車検を取ったら
その次は無しということで、経済的な理由から、フォレスターに乗り換えることにしました。
納車は10月中旬ということでもう少しで愛するデリカとお別れです。
私はもちろん家族もお気に入りの車だったのに・・・・。
眺めが相当悪くなるんでしょうね。ベイブリッジをわたるときにガードレールしか見えないのは、同乗者にもストレスだとおもいます。
皆さんがうらやましい!!
どんなに悪口を言われようと乗り続けてください。
書込番号:1972560
0点


2003/09/27 02:34(1年以上前)
私もディーゼル規制と諸事情により泣く泣く愛するギアを手放し、プラドに乗り換えました。乗り心地は悪くなく何の問題もありませんが、優等生すぎて今ではギアが懐かしくてなりません。自転車も楽々積めましたし運転席の見晴らしも良かったなあ・・・
川を荒らす外道は無視、無視!
書込番号:1979912
0点


2003/10/21 04:41(1年以上前)
黒煙・黒煙とディーゼルのデリカばかりの話ですが、ガソリンも忘れないで下さい。私は最近までスターワゴン4WDガソリン車を10年程使っていた者です。購入当時以前からガソリンエンジンのデリカは、ライバル1boxの中でも燃費・動力性能・速さでトップクラスの性能を誇ってましたが、今とは逆にガソリン車が悪く言われる時代で売る側の三菱も性能をアピールしなかったので売れませんでした・・・ガソリンのデリカも忘れ無いで下さい。
ちなみにスペースギアは嫌いです。デリカと思えず最終型ガソリンスターワゴンを購入しましたが正解でした。中古市場を見てもその差は歴然!発売当初はスターワゴンの超人気に支えられてましたが、現在は真の姿を評価され当然の不人気車! 時期デリカを再び本格派クロカンワゴンとして復活を願います。
書込番号:2048315
0点




2003/08/28 17:39(1年以上前)
私は平成3年式ディーゼル4駆に乗ってます。
規制で来年車検が最後になり子供も増えることからシャモニー8人乗りを検討しております。
先日ディーラーで見積取ったところ車両本体で30〜33万引きといった具合です。
もうちょっとがんばってみようかと思います。
お互い取得実現を目指してガンバリましょう!
書込番号:1893337
0点


2003/08/28 22:55(1年以上前)
SG考え中さん、HAKU_S さん、こんにちは。是非、デリカの数少ない最近のオーナーの一人になってください。そして情報を交換したいです。
デリカに限らず、購入希望車種が決まっているのならば少しでも安く手に入れたいですよね。これ人情というか普通の感覚。 値引きの33万はディーラーの営業所長並の金額ではないですかね。後はメーカーなりディーラーなりのオプション品等を値引きしてもらい、トータルで最低でも50万の値引きはいけると思いますが…。なるべく大きいディーラー、三菱自工直営の複数の販売店で見積もりをとる作戦がいいと思います。
購入の時のコストパフォーマンスもこの手のワンボックスでは一番です。燃費が悪い、前タイヤの減りが早い、サスが柔らかくふわふわする等は気にしない人には、デリカは、みんなで遊ぶにはホントにいい車だと思います。
書込番号:1894166
0点


2003/08/29 07:14(1年以上前)
具体的には、
「新車でカーナビが付いてないのは、車じゃない…。」とか何とかで、20万位ののカーナビをサービス!ついでにバックカメラを付けて…。
とか、リアスポーラーをサービスで、ルーフ10万円を半額で、さらに5年保証ポリマーを半額の3万で、納車は取りに行くから費用の1万はサービスで…等、インテリア、アウター等、後からではまず買わないものを付けたいですよね。そこで頑張るとさらに、デリカなら結構な値引きを引き出せると思います。
レポをお待ちしています、ご両人さん!
書込番号:1895052
0点



2003/09/02 19:15(1年以上前)
よっしゃー!!買う気になってきたーーー!!!デリカサイコー!!
試乗してみたいな・・・
書込番号:1908026
0点


2003/09/05 16:33(1年以上前)
湾 僕巣さんご助言ありがとうございます。
最終的に販売店別系列2社競合で交渉しました。
ご助言通りオプション含め50万台までがんばれました。
最後は所長さん・セールスマンさんの心意気で決めました。
サービス工場の方たちも非常に好感が持てて
非常に良い取引ができたと満足しております。
SG考え中さん
これから十数年お付き合いするディーラーさんですから
慎重に選ばれることをおすすめします。
書込番号:1915868
0点


2003/09/27 02:56(1年以上前)
御購入おめでとうございます!
末永いお付き合いを!
書込番号:1979953
0点


2003/10/04 08:51(1年以上前)
こんにちは。俺も11年付き合ったSWからSGに乗り換えしま〜す。SW…なんてサイコ〜な車だったんだろう。高速では100キロ以上だすと壊れそうだし、全然止まらないし、すぐバッテリーが突然死したりしたけど手放すのは凄く寂しいです。さて、SGは、コミコミで48万の値引きでした。やはり受注生産なので40日はかかるそうです。
知り合いが発注したエスティマはとっくに納車されたけど。
書込番号:1999003
0点


2003/10/06 16:17(1年以上前)
SS4さんのご心境同感です。
先日納車(やはり発注後1ヶ月ちょっとです)になりまして
13年間つきあってきた相棒ともお別れとなり、
最後に記念写真を撮りました。
さて、納車されたSG(銀シャモ)ですが節約のため
オーディオレス・デカールレスとして
その代わりLSDを付けました。
湾 僕巣さんの言うとおりメーカーオプションは
後から取り付け出来ない為選びました。
それとお子様まだ小さいようでしたらチャイルドグリップ・シートカバーは付けてよかったです。
Mrセロファンさんありがとうございます。
これから家族で末永く付き合っていきたいと思います。
書込番号:2005763
0点


2003/10/12 00:01(1年以上前)
銀シャモですか。おれっちも白か銀か、そうとう悩んだあげくに洗車の大変な白シャモにしました。今のSWともあと一週間ぐらいでお別れです。最後の日は、SWのシートで寝ようと思います。
書込番号:2020480
0点





晴れたり降ったり曇ったりの中、初ドライブ「慣らし運転=目標2000〜3000回転以内&70km/T以内=箱根に行ってきました。
7人めいっぱい乗って、渋滞道、バイパス、山坂、とTV○「新車○報」さながらの試乗レポートのようなドライブでした。V6/3000のシャモニーは、とてもパワフルで静かでカーブも安定していたし、快適でした。途中のPでは、隣にエス○マがいましたが、比べるとやはりシャモニーは幅がもう少しあればもっとぐーっとかっこよくなると思いました。高さや顔のデザインは十分いいです。大好きです。
重要な燃費ですが、走行距離は全部で150Km程度ですが、ホテルについた後もアイドリングしながら、ナビをあーだこーだとずっといじっていたのもありで、家に帰ってきたときにはメーターはほぼ空をさしていました。スターワゴン2800Gに比べると結構ガス食いました。 でも、いつも箱根の下り坂で酔いゲボっていた80歳の母が「上が開くのでサイコーね。酔わなかった、楽しかった。」と言ってくれたので、よかったです。10モード燃費はどのくらいなのか、この次月末の大阪行きできっちり測りたいと思っています、こうご期待!
1点


2003/07/29 09:35(1年以上前)
いいですね。デリカ!
最近の車は車高低いのがはやりみたいになっていますが、背の高いデリカはやはりカッコイイですね!
この車の悪口言う人もたくさんいますが、それに負けず乗り続けて下さい
書込番号:1807338
0点



2003/08/03 17:40(1年以上前)
りゅのパパさん、レスをありがとうです。
早速ですが、だれも待っていないとは思いますが、燃費の報告をします。
高速道路を、トラックにどんなにあおられようが、ずっと法定80KM走行で約9.4KM/Lでした。10KM/Lはかったるいんでしょうね、V6、3000ではね。しかし、抜かれるだけの高速運転て、全然疲労度が違いますね。疲れません。やっぱり、じじいになったということです。
書込番号:1823430
0点


2003/08/13 15:07(1年以上前)
湾 僕巣 さん
誰も待っていない・・なんてそんな寂しい事を。
ちゃんと待ってましたよ(笑)
80km高速走行で9.4ですか?
意外といいですね。
慣らしが終わる頃にはもっと伸びているかも知れませんね。
ところで高速走行時での車内の騒音はどうですか?
私はノアで先週東京〜大阪〜伊東〜東京してきましたが、
以前から気になっていたタイヤから拾う騒音がやはり
今回も気になりました。以前デリカやグランディスに
乗っていた頃は気になりませんでしたが・・。
80km走行はホント楽ですね。バックミラーを見る機会
が少なくなるので、疲れが全然ちがいます。
今回久々に東名を走ってみて思いました。
しかもデリカだと先がもっと見えるので、更にラクですよね。
まあ中央道などで100km出していると、横転するんじゃない
かってハラハラしながらも疲れます。(以前はハラハラしながら
乗ってました)
また楽しいレポをよろしく!
書込番号:1851689
0点


2003/08/13 15:31(1年以上前)
こんにちわ!
カタログ値ってどれぐらいでしたっけ?
思ったほど伸びますね。まだまだ伸びそうですね!
ちゃんとデリカファンはいますのでご安心を。
白だと汚れそうですがシャモはピカピカの白がかっこいいと思ってるので頑張って下さい
書込番号:1851738
0点



2003/08/15 10:30(1年以上前)
つるKKさん、りゅのパパさん、ずっと待ってましたよ。(ながかったなあ。今日までが…)レスをありがとうです。
〈高速走行時での車内の騒音〉ですが、なんだか車内の子どもたちの、訳のわからない音楽CDがかかりっぱなし&ナビの案内声で全然気づきませんでした。ごめんなさい。今度軽井沢に行くときに注意してみます。
〈燃費カタログ値ってどれぐらいでしたっけ? 〉ですが、カタログにグラフが載っていますが、所謂10ー15モードで数字では載っていないようです。このグラフをどういう風に読むのかがよくわかりません。
いらっしゃらないと思いますが、カタログをお持ちのマニアックな方、教えてください。燃費の見方を。お願いします。
書込番号:1856896
0点


2003/08/18 15:19(1年以上前)
湾 僕巣 さん
本当このデリカの板にはあまり誰も来られませんよね。少し寂しいですね。でも下の方にある悪口とかで来られても悲しくなってしまいますが・・・。
カタログの見方もわからないし、カタログも持っていないので燃費の事は説明出来ません。すみません。
無駄レスでしたm( )m
書込番号:1866674
0点


2003/08/19 00:04(1年以上前)
スぺースギア最高ですよね。
今は違う車に乗っていますが、前は2400ガソリンに乗ってました。
使い勝手も良いですし、他を見下ろすような車高も良かったです。
なんて言ってもこの手の本格4駆は、これしか無いです。
最近はわざわざローダウンする人がいますが、この車の良さが失われ
て残念です。
事情があって手放しましたが、今まで乗った車の中では最高で、
今でも機会があれば乗りたいくらいです。
書込番号:1868238
0点


2003/08/21 16:04(1年以上前)
両側スライドになってエンジンが今の環境基準にそこそこ適していて。
それ以外は何も変わらなくてもオッケー。
そんなFMCがあれば即効買いますね!
エクロートさん、お願いします。
書込番号:1875189
0点



2003/08/22 07:52(1年以上前)
若い営業マンの話によると、「デリカのFMCがあればすぐにでも買う」「10年待ってる」という客が10人はいるそうです。でもメーカー上層部は、開発費をかけたくない、リストラ中では、グランディスで十分みたいな感じです。
初期の7人乗りのできたシャリオや背高デリカ、RVRの大きさでのスライドドアの採用など、なかなかいいアイデアを出していた元気で独創的な三菱にこれから戻れるのか、それとも…。
まね上手で売り上手なメーカーの市場にでまわっている車を持ち上げる雑誌や情報がなんと多いことか。(どこがいいのか全然わからない車がよく売れていますよね。ホントなの?)「私はこれがいい!」これを忘れないでいたいですね。
と言うことで、デリカのFMCはないでしょうね。残念ですが…。
書込番号:1876169
0点


2003/08/25 12:31(1年以上前)
湾 僕巣 さん
詳細ありがとうございます。わずかな「希望」もなくなりました。
ああいった1BOXが三菱及び他社から開発されることを密かに願っています。
昨日知人のデリカに乗せてもらいました。やっぱりいいですね〜。
広い!広すぎるぐらい広い!
そして高い!
久しぶりの気持ち良さでした。
書込番号:1884414
0点


2003/08/28 09:14(1年以上前)
みなさん、楽しく拝見させてもらっています。
私も今年の春に、念願のシャモニーのV6、3L、ロールーフを購入しました。ノーマルであの視点の高さは楽しくなります。
車高調をいれたインプにも乗ってるんですがこのギャップがたまりません。
燃費はインプよりはいいです。(デリはレギュラーだし、ははは)
デリカ海苔に対し、敵は多いみたいですが、12年?の環境基準もクリアーしてるし、パワーもあるし、車内も広いし、最高のくるまだと思いますよ。
クレームも出きったんじゃないでしょうか?今が買いどきですよね。
ところで質問ですが、フロントタイヤの減りがはやいですね、この車。2トン近い車重だからですかね?
書込番号:1892397
0点


2003/08/28 15:25(1年以上前)
でりでりインプ さん
いいですね。デリカ。またインプとのギャップはすごいんでしょうね。
デリカの後グランディスに乗り換えたとき、カートにでも乗っている
かの様な衝撃を受けたのを今でも覚えています。
タイヤの減りはすみません、現在オーナーじゃないのでわかりません。
でもあの重さじゃ減りは早いでしょうね。
もしかすると小回り(最小回転半径でしたっけ?)がきかないので、
通常のクルマよりも多く切り返しをしているからかも知れませんね(笑)
ホントあれはつらかった・・
書込番号:1893098
0点


2003/08/28 15:41(1年以上前)
あれ?
でりでりインプ さん
aa2003070701003.userreverse.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
私
aa2003070046007.userreverse.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0)
似てますね(別人ですが)
同じ場所(某喫茶店)でのレスかも知れませんね・・。
ちと恥ずかしい・・。
書込番号:1893140
0点


2003/08/29 08:46(1年以上前)
つるKK さん
こんにちは。
本当に似てますね。(^^)
残念?ですが私はつるさんの近所にいることはまずないですね(はははは)。
(なにぶん仕事中の合間をぬって投稿しましたんで・・・)
それでは不思議な現象を1つ。
エンジンルームの10Aのヒューズ(ルームランプ系)がばんばん飛びまくる現象がありました。(交換してもしばらくすると切れます。)このヒューズの取り回しがまた三菱らしく?カーナビの電源にも関係しており9902(いくり)のリセットを何回見たことか・・・(10回はしたかな?)どうもぽん付けのNAISの盗難警報機(1万円くらいの)のシガー接続に原因がありそうなところまで行きつけました。この問題、リアルタイムでNAISに対応してもらっています。メーカーによれば、この商品は、デリでも問題なく作動するらしいですが、♪なんでだろ〜♪(ちとふるい?)
それから、がせねたかもしれませんが、○産のエル○んどのOEMって知ってます?
書込番号:1895155
0点


デリカD:5の中古車 (3,038物件)
-
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 25.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 365.9万円
- 車両価格
- 354.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 506.3万円
- 車両価格
- 490.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 18.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 25.7万円
-
- 支払総額
- 365.9万円
- 車両価格
- 354.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 506.3万円
- 車両価格
- 490.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円