デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,025物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2023年3月4日 14:59 |
![]() |
11 | 7 | 2023年2月19日 01:09 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2023年2月19日 00:55 |
![]() |
14 | 8 | 2023年2月10日 11:04 |
![]() |
16 | 7 | 2023年2月3日 12:40 |
![]() |
84 | 27 | 2022年12月24日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
前型デリカ(事故で廃車)からMC後デリカになり、DIYでカーオーディオをぼちぼちと始めました。
ドアの内張は変わったけど、中はほとんど変わっていないっぽいと聞いたので、前型のロックフォードステレオ搭載版に使われていたFドアのサービスホールのフタをダメもとで購入して取付しましたが、無加工で取り付け出来ました。
もし、MC後のデリカでデットニングをされるのであれば、参考にどうぞ。
(ただし、ドアノブ近くの穴については部品が無い様です)
8点

おまけですが、前期のロックフォードスピーカーも使えました。
写真はオークションで仕入れたものです。
取付前に枠の外側に制振テープを貼って表面の淵のスポンジを張り替えて装着してます。
しばらく使ってみます。
書込番号:25167614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカd5購入をディラーと話しておりますが、
イマイチ後部モニターの仕様が理解できなくて。。。
単純に後部モニターでiPadの動画を見たいのですが、
その場合はどのようにすればいいのでしょうか?
教えてください!
書込番号:25126794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tak3280さん
>単純に後部モニターでiPadの動画を見たいのですが、
iPadにケースを付けて、前席にかけたらどうでしょうか
参照先 ヤフー
https://store.shopping.yahoo.co.jp/myonshop/20221127040236-00597.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
書込番号:25126809
3点

子供が2人いるので、後部モニターだと便利なので
ケースではなくモニターを使用したいです
書込番号:25126844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付けるナビにもよる
ナビにHDMI入力と、HDMIのモニター出力と、HDMI入力するモニターなら可能
全てアルパインの社外で組むとかなら可能、純正は不明。
書込番号:25127002
0点

純正ナビにもHDMI入力はありますが、デフォルトだとHDMI入力が手元まで来ていないようですので下記のようなものを購入してディーラーに渡せばつけてくれます。営業の方はピンと来ていなかったようですが、エンジニアの方にはすぐ話が通じました!あとはアップル純正のHDMI変換アダプタとHDMIケーブルがあればOKです。
USB入力ポート&HDMI入力ポート オーディオ中継 オーディオパーツ スイッチホールパネル TOYOTA トヨタ車系用
https://amzn.asia/d/bqhXE7X
書込番号:25127108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadの精細な映像を 車両のモニターに映すと がっかりするんじゃないかな
書込番号:25127150
0点

もう一台iPadを買えば、それぞれで別の動画を観られるので万々歳。
書込番号:25127639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイバーナビの例ですが、ファイヤーTVスティックをHDMIに常時つけています。アプリ(有料305円)でアンドロイドやiPadなどをWiFi経由で投影できる「AirReceiver」を使ってます。
書込番号:25149011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカd5の購入検討中ですが
コーナーセンサーないんですか?
当たり前の機能なのでびっくりしてます
奥さんも運転するので
コーナーセンサーがないと厳しくて((((;゚Д゚)))))))
教えてください
書込番号:25112338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コーナーセンサーがないと厳しくて
販売店に聞くしか無いっすな。
メーカーに設定がない、DOPカタログにないとしても、
販売店が後付製品で対応してくれることもあるし。
ただまぁ、自分の中では、使い物にならない装備の
筆頭格ですが、今どきならアラウンドビューの方が、
よっぽど役に立つんじゃないかね。
書込番号:25112372
4点

>Tak3280さん
車が真四角でミラーデカくてメッチャ見切りが良いので、コーナーセンサーは不要ですよ。女性でも大丈夫。
書込番号:25112407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tak3280さん
マルチアラウンドモニターが付いている?のでは。
通常はルームミラーですが、純正ナビの画面に出せるようですよ。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/pdf/delica_d5.pdf?201215
書込番号:25112448
2点

>Tak3280さん
取り付けしてる方が居るので取付は可能だと思います、純正も有る見たいなので
ディラーで確認して見てください。
https://cartune.me/notes/33zuDMCOuk
私はカメラだけで十分なのでコーナーセンサーは気にしたことは有りません。
書込番号:25112489
5点

みなさん
回答ありがとうございます
ディラーに相談してみます
書込番号:25112535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

21年式のジャスパーに乗っています。
私もコーナーセンサーは付いていて欲しかった派です。
家の他の車は付いてますので
特にバック駐車時にタイヤ止めなどが無い場合に
うっかりミスを防ぐのであった方が良いとは思います。
マルチアラウンドビューモニタは大雑把には把握できますが
センサーの類ではないので何も警告はしてくれませんし
画像に鮮明な所とそうでない所もあるのであまり当てになりません。
駐車場の枠にきれいに入ってるかが分るくらいです。
見切りは特に左後ろはやはり見えにくいです。
ルームミラー下のカメラボタンを押すと
左下が映ったりしますが(何種類か切り替え出来る)
小さくて見えにくいです。
離合で左下が映ると便利ですが
走行中に社外ナビに大きく映す方法は無いのでしょうかね?
書込番号:25118319
7点

社外ナビでもアラウンドビューを映すアダプターはあります。サイバーナビで使用してますが良好です。
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/01_rca.html
書込番号:25149002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アルファード 30系後期4WDからデリカ D:5への乗り換えを検討しており、牽引フックに関して教えて頂きたいことがあり投稿させて頂きます。
冬山で何度かスタックし、他車に牽引して頂いた経験があるため、デリカ D:5だとどうなるのか調べていたところ、ノーマルの状態ではフロントにしか牽引フックがなく、且つ、穴が小さくて、そのままでは使いにくそうに見えました。
そこで、ノーマル状態でのフロント牽引フックの使い勝手を教えて頂けますでしょうか?
やはり、その牽引フックにDIYで社外品の牽引フックを取り付けたほうが良さそうでしょうか。
ちなみに、リアにあるのはタイダウンフックで、そこに取り付ける社外品もあるようですが、取扱説明書には牽引用途では利用してはいけないとなっているんですね。
ましてや、アーバンギアに関してはフロントの牽引フックもバンパーで隠れているため、利用するにはバンパーの取り外しが必要とのことで驚きました。
トヨタ車はエアロキャップを開けて、ねじ込み式の牽引フックを取り付けられるため、少々不便さを感じています。
デリカ D:5だとタイヤのスリップを打ち消す「トラクションコントロール」がついているため、そもそもスタックしにくいという設計思想でリアの牽引フックも省略されてるんですかね。
長文になり申し訳ございませんが、ご回答を宜しくお願い致します。
1点

>狩人0723さん
デリカでけん引してもらう?
アルファード4WDと比べると四駆性能・悪路踏破性がはるかに優れていますのでだいじょうぶでは?
逆に他の車を助ける方が多いかと思います。
書込番号:25135135
5点

ご意見有り難うございます。
私もそう思っていますが、YouTubeなどにはスタックしてる情報が一杯あり、万が一のことを想定しておきたいと思い、ご質問させて頂いております。
スタックするしないではなく、標準の牽引フックの使用感を教えていただけますと有り難いです。
書込番号:25135160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横レス
すみません
トラクションコントロールは
スタックに有効ではありません
後ろに牽引フックない普通車ってあるんですかね?
ヒッチメンバー付けるとか?
ググると
https://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%ABD5%E7%89%BD%E5%BC%95%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF&client=safari&rls=en&sxsrf=AJOqlzX2zhEHnLmYitPOcb7En-HzJuG8tw:1675944121604&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwj3_p-wsoj9AhXR1GEKHQ8zAgMQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1440&bih=900&dpr=2
書込番号:25135226
0点

>ktasksさん
私も話が反れてしまってすみません。
牽引フックに関しては、デリカ D:5の取扱説明書に以下のように記載されています。
366ページ 他車にけん引してもらうとき
・けん引ロープは必ずフロント側のけん引フックに掛けてください。リヤ側にはけん引フックはありません。
・リヤ側のタイダウンフックは、車両を輸送するときに使用するものです。けん引には使用しないでください。けん引フック以外にけん引ロープを掛けると、車両が破損することがあります。
・URBAN GEAR 車は、けん引フックを使用する場合にフロントバンパーの取り外しが必要です。専門業者に連絡してください。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/pdf/delica_d5_standard_manual.pdf
あと、デリカ D:5のトラクションコントロールは、ブレーキ制御できるためスタックに有効らしいです。
メーカーホームページによりますと、以下のように記載されています。
トラクションコントロール機能:
雪道などのスリップしやすい路面で発進する際、駆動輪のスリップを感知すると、スリップした車輪にブレーキをかけるとともに、エンジン、トランスミッションを自動的にコントロール(統合制御)。スムーズな発進加速を可能にします。さらに、4WD走行時は低速時からトラクションコントロール制御を行います。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/usp/performance.html
また、同じくメーカーホームページの『デリカの教科書』には、対角スタックからの脱出と、雪道スタックからの脱出に関しても記載されています。
対角スタックからの脱出
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/special/textbook_delica/03/06/
スタックからの脱出<自力で脱出する場合>
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/special/textbook_delica/04/11/
それでも、YouTubeなどにはスタックしている動画がたくさんあるため、牽引フックについて情報を得たいと思い、ご質問させて頂いている次第です。
書込番号:25135254
2点

横道にそれてしまってすみません。
念のため、参考にしましたYouTube上のデリカ D:5スタック動画のリンクも掲載させて頂きます。
雪道スタックではないですが、最初の2本は砂利道や河川敷でスタックしていました。
雪道でも亀の子スタックにならなければ、脱出できるんですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=84XHpJBDm-k
https://www.youtube.com/watch?v=QQmv_sDgTkk
https://www.youtube.com/watch?v=9bm1PX6UjQU
https://www.youtube.com/watch?v=TVZWrg2dqCg
あと、ktasksさんが掲載されていたGoogleの検索結果は、リアのタイダウンフックを拡張して付けているものが多く、メーカーに「車両が破損する」と注意書きされると、付けたくないと思った次第です。
書込番号:25135301
1点

>狩人0723さん
ありゃ
すみません
釈迦に説法でしたね
書込番号:25135556
1点

>狩人0723さん
リヤに関して
ktasksさん参照を覗いてみました
https://aucfree.com/items/p764728281
のように純正位置を元に補強あり
あたりをイメージし作るか探すかすれば良いかと思います
フロントはちょい掛けにくい感じですね
こちらは交換パーツがいくつもあるようです
出っ張りは無視して使用(引っ掛け)感を向上させる為なら交換が良いかと思います
メーカーは公表している訳で無いのであくまで自己責任です
コースアウトでなくスタック程度であればタイダウン用でも大丈夫な場合は多いと思いますけど
あとスタック等でけん引されることを想定しての運用であれば自車に取り付け可能で有効なけん引ロープの持参をお勧めします
けん引したりされたりが多い利用の中では(使用するとロープが汚れたり痛んだりもあるので)
助けてもらう方のローブを使うのが常識的になってる場合も有ります
ロープのどちらの端を自身の車の何処に掛けるか(掛かるか)解りますしね
素人相手の場合自慢げに自身の道具を出してくれる場合も多いですが
(その時は道具を褒めよいしょし気持ちよく作業してもらうように盛り上げましょう)
書込番号:25136004
1点

>gda_hisashiさん
回答頂き、有難うございます。
フロントフックはノーマルだと少々使い勝手が悪いんですね。
D:5の購入が決定しましたら、いろいろ検討してみます。
スタックレベルでも牽引して頂く際、勢いをつけないと動かないケースがありますので、やはりリアからは避けたほうが良さそうですね。
トレーラーを引っ張ることはないので、ヒッチメンバーを付けるほどでもないですしね。
書込番号:25136065
1点



初めて質問します。よろしくお願いします。
デリカD5マイナーチェンジ後(P)に乗っています。
昨年の12月からスタッドレスタイヤ履いてます。販売店からもディーラーからも聞いて16インチを選ぶお客さんが多いとのことで16インチを履いているのですが、キャリパーとホイールのウエイトのクリアランスが2-3ミリ程度しかなく精神的に不安です。
これぐらいのクリアランスで干渉はしないのでしょうか?
しかし、今日見てみるとリアの左右のキャリパーの一部塗装が剥がれていることに気づきました。これはホイールのウエイトが当たってできたもの?または、取付時に当たった?などでできた剥がれなのでしょうか?
また、このような塗装剥がれは錆の原因になりますか?
ご存知の方がおられましたら教えていただけると幸いです。
剥がれた位置的にホイールのウエイトが原因でもないのかなと思えますが、よくわかりません。
タイヤ交換作業はディーラーに任せています。
書込番号:25120287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイクツーリングさん
>キャリパーとホイールのウエイトのクリアランスが2-3ミリ程度しかなく精神的に不安です。
>これぐらいのクリアランスで干渉はしないのでしょうか?
ホイールとウエイトのクリアランスが変わる事はありませんから、2〜3mmの隙間でも干渉する事はありません。
>これはホイールのウエイトが当たってできたもの?または、取付時に当たった?などでできた剥がれなのでしょうか?
ウエイトやホイールが当たって出来た剥がれでは無いです。
>このような塗装剥がれは錆の原因になりますか?
キャリパーは鋳鉄ですので表面の被膜が剥がれると錆びる可能性はあります。
ただ、被膜の剥がれでは無く、納車時からキャリパーにあったようにも見えますね。
ここは一度、これが被膜の剥がれなのか、それとも納車時からあったものかディーラーに相談してみては如何でしょうか。
書込番号:25120342
2点

大きな衝撃を受けて、ホイールが変形することが無ければ、干渉はしません。
また、
>今日見てみるとリアの左右のキャリパーの一部塗装が剥がれていることに気づきました。
おそらく、それはハガレではなく、元からそのような形状であると思います。
キャリパー成形段階で、鋳型から取り出し、削った跡だと思います。
書込番号:25120349
4点

>今日見てみるとリアの左右のキャリパーの一部塗装が剥がれていることに気づきました。
元からです。
仮にウェイトあ当たったとすれば、ウェイトは吹き飛んでますよ。
書込番号:25120372
1点

このキャリパーは鋳物ですね。
割とバリが有ったりします。
その処理の研磨後だと思います。
又、違う車種との共通部品だったりします、するとホイールの関係で逃げの為の調節部分だったりします。
バランサーが当たっているのならそちらにも接触跡が有ると思います。
書込番号:25120500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バイクツーリングさん
ホイールは2-3ミリもゆがみません
通常の走行でウエイトがキャリパーに当たる事は有りません
タイヤ取り付け時には位置決めが出来ていないのでウエイトでもそれ意外のリム部でも当たる可能性は有ります
>精神的に不安です。
僕らが大丈夫と書き込みした程度で不安が解消されるかは解りません
空きが少ないと石とかが入った時に噛みこむ可能性は無くはないです
でもあまり気にすることはないです
僕だったらこのクリアランスでも喜んでインチダウンします
書込番号:25120907
0点

ホイールメーカーにクリアランスについて問い合わせた事があります。
メーカーでは3mm以上空いてない場合は
非対応とさせて頂いております。
と回答されました。
つまり、熱膨張収縮はありますので 3mm以下の場合には干渉する可能性がゼロではないので
責任持ちませんよ。という事ですね。
傷は鋳物の湯口かバリを取った跡ですね。
書込番号:25121044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ご回答ありがとうございます。
ここまでアドバイスをいただきありがたいです。
キャリパーについて今回の疑問点よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:25125116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新型デリカD5の平成31年から令和2年10月生産までの車両には
ライトスイッチにOFF機能が付いています。
この期間の車両の中古車の低走行車はあまり値下がりしていません。
令和3年式や令和4年式の中古車と価格があまり変わりません。
ライトスイッチにOFF機能付きなので、人気があるのでしょうか?
4点

>K12marchさん
>ライトスイッチにOFF機能付きなので、人気があるのでしょうか?
無いより有った方が良い
でも関係無いと思いますよ
書込番号:24994553
10点

>ライトスイッチにOFF機能付きなので、人気があるのでしょうか?
そこまで拘って指名買いするんでしょうか。
書込番号:24994654
14点

>神楽坂46さん
お返事ありがとうございました。
>茶風呂Jr.さん
お返事ありがとうございました。
キャンプに行く方はライトスイッチにOFF機能が付いていた方が便利だとお聞きしました。
この機能を法規上後付交換できないので、中古車価格を高く設定しているお店が多いのかと思いました。
書込番号:24995030
1点

ライトのOFF機能って何?
現在の法規に合わせたオートライトでも消せる機能は付いてると思うけど…
逆に付いてない車見たことない。
書込番号:24995042 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じゅりえ〜ったさん
ライトのOFF機能はスイッチにOFFの位置があると意味です。
暗い所ではAOTOだとDレンジ入れたらライト必ず付きます。
書込番号:24995386
2点

そもそもキャンプ場でエンジン掛けるのは迷惑行為で禁止されてますよ。
オートキャンプ場でも例外ではない。
書込番号:24995661
3点

だからさ、キャンプで消灯させたいのにDに入れる必要ある?
色々と突っ込めるけどエンジンをかけたいだけならPでいいよね?
走りたいなら点灯させるんだし。
そもそも止まってるときに点灯させたいの?消灯させたいの?
書込番号:24995956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートライトの車でも消灯はできるでしょ?
キャンプ中で止まってたいのにDレンジに入れる事を説明してるスレ主の意図が分からないけど。
書込番号:24997171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
一度Dレンジに入れるとエンジンを切って、もう一度エンジンをかけないと全消灯は出来ないです。
キャンプは例えです。
書込番号:24999974
4点

へー変な仕様。
というか、最初からそういう説明してればいいのに何故訳の分からないキャンプなんか言うかなぁ(笑)
うちにある車(オートライト車とアダプティブヘッドライト車)はDレンジで走って駐車場などに入れ、シフトをPに戻しパーキングブレーキも作動させた状態で消灯できる。
1回消灯方向に回してヘッドライトが消え、長回しでスモール(フォグも)も消え完全な消灯ができる。
できないならその車の仕様なんだろう。
スレ主が操作間違いをしていないなら…
書込番号:25000669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>K12marchさん
2022年式grade Pに乗っている者です。
確かにライトの全灯消灯は、出来ませんがポジョンランプの位置にして、パーキングブレーキを引けばポジョンランプの点灯だけになりますよ。
キャンプ場ではライト消灯は、常識でしょうが場内走行時は流石に無灯火ではまずいでしょう
それと無灯火に拘っていますが、キャンプ場はライトはもちろん、アイドリングは厳禁です。
エンジン切ったら、ライト普通に消えますが、問題ありますかね
それと、その期間のデリカの値段が下がっていないと言っていますが、三菱車では珍しくリセールバリュがよいのもデリカの特徴です。
前車の2015年式D-power package走行8.7万キロ
新車時オプション含めて450万だった車が、後日中古で
279万でプライスがでて、1週間しない内に売れてましたよ。
まあ、車検取ったばかりで乗り換えたので、ほぼ2年の車検がついてましたけど。
因みに、下取り価格は、秘密ということで
書込番号:25010764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミニバン親父さん
お返事ありがとうございました。
キャンプは例えでした。
田舎に住んでるとエンジンかけたまま全消灯したい時があります。
(私有地内で)
書込番号:25039836
2点

Pグレード納車待ちです。
三菱ホームページに掲載されていたと思います。
エンジンを切る前に、ライトAUTO位置、シフトはパーキング、電動パーキング入
この状態で一旦エンジンを切り、再始動するとエンジンアイドルでも全消灯するっぽいです!
You Tubeにも試されてる方いましたので間違いないと思います!
お試しを!
書込番号:25040601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わっしゃースプリングさん
ありがとうございます。
Pで値引き入れて乗り出し価格どれくらいでしょうか?
書込番号:25043953
0点

>ミニバン親父さん
何十万キロも乗りたい時は朝一のエンジンかけた時は5分から10分くらいはアイドリングした方がディーゼルエンジンには良いと思います。
アイドリングはダメと言う方はいると思いますが、これは譲れませんね。
書込番号:25045344
0点

>K12marchさん
アイドリングの必要性は、知っていますよ。
当方寒冷地住みの為、冬場20分〜30分
夏場10分〜15分のアイドリングは、欠かした事はありません。
私が言っているのは、貴方が拘ったキャンプ場の話です。
よく文章をお読みになって下さい。
キャンプ歴は、長い方ですが、駐車場別のサイトは、知りませんが、オートサイトや場内は、基本アイドリング禁止です。
その辺分かって言ってますか
因みに昔乗っていたデリカSGディーゼルは、新車購入から、32万キロ乗りましたが、エンジンは、快調でしたよ。
その頃は東京住みだったので、規制の関係で泣く泣く手放しましたが
書込番号:25045529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乗り出しで500くらいでした。
ここから下取り分下がります。
アイドルでの全消灯はできましたか?
書込番号:25045605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミニバン親父さん
すみません。
キャンプは例えでした。
私はキャンプには行きませんのでよく分かりません。すみませんでした。
三菱自動車の中古車販売サイトを見ると
Pグレードで、平成31年から令和2年10月生産の数万キロ走行と令和4年生産数百キロ走行の中古車があまり価格がかわらないのは
なぜか知りたかったのでクチコミを投稿しました。
前者と後者で違うところはライトのOFF機能スイッチとオートワイパーとハンドルが暖かくなるくらいです。
書込番号:25046169
1点


デリカD:5の中古車 (3,025物件)
-
デリカD:5 ローデスト G ナビパッケージ ワンオーナ 保証書 社外デジタルインナーミラー 取扱説明書 電動格納ミラー バイザーパドルシフト ウィンカーミラー フォグライト シートリフター
- 支払総額
- 88.2万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 16.9万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 297.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 76.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デリカD:5 ローデスト G ナビパッケージ ワンオーナ 保証書 社外デジタルインナーミラー 取扱説明書 電動格納ミラー バイザーパドルシフト ウィンカーミラー フォグライト シートリフター
- 支払総額
- 88.2万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 297.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 76.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 11.0万円