デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,015物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2024年8月3日 21:09 |
![]() |
152 | 27 | 2024年7月19日 19:38 |
![]() |
16 | 5 | 2024年7月9日 16:03 |
![]() |
2 | 2 | 2024年6月28日 00:26 |
![]() |
22 | 11 | 2024年6月21日 23:19 |
![]() |
30 | 7 | 2024年6月21日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカの購入を検討しています。
楽ナビ2023年モデルAVIC-RQ720でマルチアラウンドビューを表示させようと思うのですが、パイオニアのカタログに、
マルチアラウンドモニター付車の場合、そのままでは映像信号を取り出すことはできません。別売の純正カメラコネクタ変換ケーブル KK-M501BCKを使用すれば、マルチアラウンドモニターの映像信号をRCA端子で出力することが可能となります。
また、
マルチアラウンドモニター付き車でKK-M501BCKを使用する場合、「車両スイッチ簡易連動」がある2023年モデルの楽ナビでは、ナビ同梱8Pコネクターの茶色線を延長加工し配線すれば、車両側スイッチを押すだけでカメラビュー表示と連動させることが可能になります。
との表記を見つけました。これをすれば、RCA100Mは不要で、KK-M501BCKのみ購入すればナビにアラウンドビューの映像を出力でき、尚且つステアリングリモコンのスイッチで画面切り替えが行えるということでしょうか?
BIGXの場合、マルチアラウンドビューを表示させるためにはルームミラーのカメラボタンを押して画面を切り替える必要があり、Rに入れた後にステアリングから手を離してボタンを押すか、データシステム製のRCA100Mのボタンで対応するしかないとのことでしたので、大変気になっています。
楽ナビをお使いの方で、情報をお持ちの方がおられましたら是非使い勝手を教えていただきたいと思います。
書込番号:25836632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
エアコンを外気取り入れ状態にすると、歩きタバコの人が横を通ったり、前の車からタバコを車外に出してる人がいる場合、エアコンからタバコの臭いがしてきます。
子供が喘息持ちな為、嫌な臭いがすると気付いたのですが似たような状態の方いらっしゃいますか?
前車だとそんなことはなかったのでフィルターの問題なのか、車の密閉性の問題なのか気になってます。
書込番号:25813251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコンを内気に切り替え、車間距離を空けたらいいんじゃないか?
てかタバコよりもディーゼルやロータリーの排ガスの方がキツいと思う
書込番号:25813268 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車内で前走車のタバコ 横歩く人のタバコ気にするより
もっと悪い空気吸ってるので
外に出るのやめましょう
実際のところタバコの匂い嫌いな人は敏感で
ちょっとの匂い気になるのは確かですが
車内で前走車のタバコの匂いきになるなら
外出れないことないですか?
ましてや そんな状態で外気導入する意味わからないです
あと新車時 又はフィルター特有の匂いということはないですか?
書込番号:25813276 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>卵かけライスさん
フィルターの性能差じゃないでしょうか
前車はその辺りの臭いを除去してくれていたのかもしれませんね
元々の車内の匂いとか複合的なものかもしれませんが、機密性は関係ないと思います。
書込番号:25813313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

喘息持ちの子供がいるのにディーゼル車を買う親ってなんなの。
タバコ以前の問題の気がするんだけど。
書込番号:25813397
16点

>卵かけライスさん
エアコンフィルターを変えましょう
https://hattablog.net/delicad5_airconditionerfilter/#google_vignette
書込番号:25813429
6点

>卵かけライスさん
>エアコンを外気取り入れ状態にすると、歩きタバコの人が横を通ったり、前の車からタバコを車外に出してる人がいる場合、エアコンからタバコの臭いがしてきます。
外気取り入れ状態にせず、内気循環のままではあきませんか。
あえて外気取り入れなければいいと思いますが。
私は、大抵内気循環です。
私の車の気密性が悪いのか、知りませんが
窒息したり、気分悪くなることはないです。
ガラスが曇れば、除湿しますし、特に問題感じません。
書込番号:25813458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>卵かけライスさん
>前車だとそんなことはなかったのでフィルターの問題なのか、車の密閉性の問題なのか気になってます。
原因は両方ありますが、基本フィルターの問題です。入ってくる物にもよりけりですが軽トラでも内気循環で外からの臭いが気になるまではなりません。
ボディー表面には走行中に風が流れてるので、そちらへ引っ張られて基本入って来ません。
それが外気導入にして正面から空気が入って来るのですから仕方ないですね
そこで高性能なフィルターの出番です。恐らく前車の使用出来るフィルターの性能が良かったのでしょうね
今の状況で高性能な市販品に換えるのも手ではあると思いますが、マシになる程度に思っていた方が良いと思います。
そもそもまず外気導入をしない事です。
高級車は必ずと言って良いほど気密性の高さからドアを開け閉めする際にウィンドウガラスが少し下がります。
そのまま閉めると割れるからです。臭い以外に音まで遮音されますからね
自車には更に上の生物兵器防衛モードという頭のおかしい物が付いているのですが、車両に2箇所フィルターがありエアコンフィルターとは別に正面側に大きなフィルターがあります
ここまで来ると外気導入にしたまま野外で違法な野焼きしている煙をくぐっても全く臭いがしません。
書込番号:25813561
11点

当たり前の事です。
前車では経験が無かった…
偶然だと思う。
外気からニオイ成分を取り除いたり出来るクルマは無いと思う。
書込番号:25813636 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>卵かけライスさん
>前車だとそんなことはなかったのでフィルターの問題なのか、車の密閉性の問題なのか気になってます。
前車のフィルターの構造はご存知でしょうか?
タバコの煙と匂いを除去するにはHEPAフィツター+活性炭フィルターが必要ですので、前車にはそのような高度なフィルターがついていませんでしたでしょうか。
「外気取り入れ状態にすると、歩きタバコの人が横を通ったり、前の車からタバコを車外に出してる人がいる場合、エアコンからタバコの臭いがしてきます。」ということはファンで導入した外気で、車体の密閉性と考えるのは無理がありそうです。
まず前車が何であったか、あるいはどのようなフィルターを積んでいたかを開示なさってはいかがでしょうか。
「高級車は必ずと言って良いほど気密性の高さからドアを開け閉めする際にウィンドウガラスが少し下がります。」とのご指摘もありますが、ガラスを下げないと機密性の高さで窓ガラスが割れるような車ってどのようなモデルでしょう。気密度が高い車でもドアの開け閉めでガラスが割れるほど車内外の気圧差は発生しないと思います。つまりある程度の漏れはあると思います。それでも外気導入していない限りタバコの煙は入ってこないでしょう。
ただしサッシュレスドア車のガラス窓は開閉時にウエザーストリップに引っかからないよう必ず1cmほど下がります。
書込番号:25813666
8点

>卵かけライスさん
エアコンフィルターをまめに換えましょう。
活性炭入りを半年に1回では?
我が家は花粉症のため、点検時に交換します。
書込番号:25813743
4点

>SMLO&Rさん
「高級車は必ずと言って良いほど気密性の高さからドアを開け閉めする際にウィンドウガラスが少し下がります。」とのご指摘もありますが、ガラスを下げないと機密性の高さで窓ガラスが割れるような車ってどのようなモデルでしょう。気密度が高い車でもドアの開け閉めでガラスが割れるほど車内外の気圧差は発生しないと思います。つまりある程度の漏れはあると思います。それでも外気導入していない限りタバコの煙は入ってこないでしょう。
もう少し勉強しましょうね
書込番号:25813772
11点

>☆ポコ☆さん
で、具体的モデル名と割れた原因は?
書込番号:25813797
6点

>SMLO&Rさん
>で、具体的モデル名と割れた原因は?
モデル名 TESLA MODEL Y LR
原因 添付した画像に書いてるので自分で読んでね
読んで意味分からないなら話にならないのでお引取りを
突っ込んでるつもりが逆に知識の無さを・・・
書込番号:25813854
10点

Xに、こんな文がありました。
「テスラはドア閉めたら窓割れるのか、と誤解される方がいるかもしれないので補足すると、テスラのドアはサッシュレスなので、閉まってるときは窓がウェザーストリップの溝に差し込まれて気密性を高めてあって、これ自体はテスラ固有ではなくサッシュレスドアならたまにあるやつ(BMWとか?) 普段はドア開閉時に窓が自動で上下するけど、非常用の物理ドアハンドルで開けるとそれがない。電源喪失時に脱出するためのやつだから…
個人的には普通に枠の付いたドアが好きですが、ドアに枠がないとその分の厚みを車体側に持ってこれるので剛性高めやすかったりするんですかね?」
書込番号:25813894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ポコ☆さん
テスラ モデルYですか。なるほど。
「原因 添付した画像に書いてるので自分で読んでね 」と仰せですが、
@機密性が高いので割れたと書いてありますか?
A機密性が高くて割れたとしてその理由は何ですか?
B高機密性が原因で割れたとしてこのような割れ方(ヒビの入り方)になりますか?
テスラ車は基本サッシュレス(frameless)で、モデルYは後はサッシュありだけれど前はサッシュレスの理解。
割れた写真は前だからサッシュレスですね。
上述通りサッシュレス車の窓の多くはウエザーストリップの構造上、ドアを開ける時に少し下がります。
モデルYはAudi Q4 e-tron、BMW iX3、Mercedes-Benz EQB、Volkswagen ID.4、日産 Ariya:、トヨタbZ4X相当でしょうか。
書込番号:25813932
6点

テスラの割れたドアガラスの件ですが、この割れ方は合わせガラスですね。
ずっと安い車しか乗った事が無いので、高級車はサイドにも合わせ使っているのは存じませんでした。勉強になります。
合わせガラスも普通はそう簡単には割れませんが、端(縁)に力が掛かると脆いです。
カウルトップを外す時とかに、工具とかで端を押さえると呆気なく「パシッ」とヒビが入ります。
書込番号:25814077
2点

〉前車だとそんなことはなかったのでフィルターの問題なのか、車の密閉性の問題なのか気になってます。
フィルターが良いのか、密封性が良いのか、前車の車種が気になります。
スレ主さんは何に乗っておられたのですかね?
書込番号:25814215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「高級車は必ずと言って良いほど気密性の高さからドアを開け閉めする際にウィンドウガラスが少し下がります。そのまま閉めると割れるからです。」と信じている人が御本人以外にも多数おいでのようです。
その程度で割れるなら例えば台風の横風を受けた高級車の窓は全滅でしょうか。30m/sの強風の圧力は通常のドア開閉操作時圧力と一桁違うそうです。
もちろん車体や窓の構造次第ですので極めて大雑把な話ですし、ガラスにキズなどがあれば少しのストレスで破損し易くなります。しかし通常のドア開閉圧でガラスが割れる設計ってしますかね。
その昔、「鼓膜への気圧変化の影響を緩和するためにドア開閉時に窓を下げる車がある」という話を聞いたことがありますが、今もそのような車があるかは存じません。。
高級車と無縁の私ですが高額車ならその窓構造を少し知っています。
それらモデルだとサッシュレス車の窓は開閉時に下がります。普通のフレームがある車の窓は下がりません。
>バニラ0525さん
>ドアに枠がないとその分の厚みを車体側に持ってこれるので剛性高めやすかったりするんですかね?
ご発言の意味がはっきりしませんが、同一モデルのボディタイプ違い(例えばセダンとクーペ、カブリオレ)でサッシュレス車とサッシュ有車を比べた時にドア自体の厚みはサッシュレス車の方が少し厚い場合もあります。
またサッシュレス車ではBピラー無し車もありそれが理由でボディ強化が大仕事と聞いたことはあります。
書込番号:25814307
3点

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
この発言ですが、
これは私の発言でなく、
「」内はコピペした内容です。
私の車、ザ・ビートルですが、
サッシュレスで、開閉時に少し下がります。
ご存知でしょうが、ガラスそのままではボディ側の窓枠に引っ掛かり、開閉できません。
ガラスが上下するのが故障した時は、ドア開けるときは下がってなくても、窓枠はゴムなので引っかかりながらも開きます。
閉めることはできません。
窓枠に引っかかり入りません。
無理するとガラス割れるのではないかと思います。
ですから、このテスラも
誤って閉めてしまい、窓枠に当たり、
ガラスが歪んだか、硬いものが当たるところがあり割れたかも知れません。
決して密閉性で割れたとは思ってません。
ただ、揉めたくないので、先ほどは自己主張せず、
コピペしたのでした。
失礼いたしました。
書込番号:25814363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
>ご存知でしょうが、ガラスそのままではボディ側の窓枠に引っ掛かり、開閉できません。
はい、存じ上げています。
昔のサッシュレス車の場合は、私が知っている範囲だと、ウエザーストリップと言っても車両側のゴムパッキン(ラバーシール)平面に窓ガラスを押し付けるだけの構造でした。その“当たり“を確実にするため、ドアを閉める直前に窓ガラスが下がり閉めた直後にスライドして上がる事で密着度を上げる仕掛けだった記憶です。
今のサッシュレス車の場合はご指摘のようにウエザーストリップ断面に溝がありその溝に窓ガラスを嵌め込む構造ですから、開閉時は窓ガラスを下げるしかありません。
ただし一部の窓枠付きドアのモデルでもドア開閉時のロールダウン機能を持つ車種はあります。機密性向上と風切音削減のためとされています。
書込番号:25814455
4点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
納車後1ヶ月点検を控えております。
ディーラーにて無料で各種設定をしてくれるようなのですが、ワイパーのオート設定は外そうかなとしてます(いきなり、とんでもない速度で動き出す)
他にこの設定はおすすめとかあればご意見お聞かせください。
書込番号:25800688 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>卵かけライスさん
カメラ式のプリクラッシュブレーキなので、オートワイパーが必須では?
雨が降っていなくとも時々自動で動作します。
どれが必要・不要の判断はしばらく乗ってからで良いと思いますが。
書込番号:25800737
1点

好き好みで別れますが、夜に明かりが欲しい時のためにウェルカムライトをLoビーム連動にしてます。
キーレス側のボタンで開けたときのみ点灯、アンロック方法を問わずアンロックしたら点灯と設定が分けられる筈なのでお好みで。(エクリプスクロスだとできる)
あとワイパーを稼働させた状態でリバースギアに入れたときにリアワイパーも連動して動きますが、これもいらないので切っています。
ドアミラーの連動タイミングも鍵の開錠・施錠連動ではなくエンジン連動にしておくと物の出し入れ時にドアミラーの開閉回数が減らせて便利です。(エンジンオフ後にドアミラーを開けたままにしたい時はエンジンを切る→ドアを開ける→ミラーが閉まったのちに再度ドアミラーを開けるといった手間が出ますが)
あとはエアコンの内・外気導入をAUTO時に自動にするか、ユーザーの固定にするかも変えられます。
細かな機能は取扱説明書の"カスタマイズ"で見れますよ。
書込番号:25802324
2点

今日の車には、一見便利そうだけど使うことで不具合が出る可能性があったり、いたずらにバッテリーを消耗するようなお節介機能がたくさんあるので、良く考えて不要なものは機能しないように設定して頂くのは大事なことかと。
で、なにが必要で何が不要かは、個々人によって違うでしょう。
書込番号:25802527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイドリングストップは使いたくないので、邪魔な存在です。
標準で「切」にして欲しいと思っていますが、可能なのでしょうか。
書込番号:25804013
2点

燃費計測時にアイドリングストップを含めたモノが車両の標準燃費となっているのでメーカー側で切った状態を標準とはできません。
三菱の場合はかなり昔からETACSを導入して電装品を統合制御している関係で設定の変更の自由度は高いですが、そういった部分は触れずですね。エンジン関係はECU側での制御でしょうけど。
アイドリングストップを常時OFFにしたい場合はアイドリングストップのスイッチにキャンセラーを噛ます他手だてがないです。
書込番号:25804148
2点



デリカD5を購入検討しています
子供が小さいのでフリップダウンモニターが必須としているのですが、
口コミなど見ると純正の取り付け位置だと近すぎて見づらいというのよく見ます。
実際お持ちの方に対してですが、実際どのような感じでしょうか?
近すぎるとか感じますでしょう?
マッハワンにて少し前方に付けてもらえるようですが、
感覚的なものとなり申し訳ないですがコメントをいただきたく質問させていただきます。
書込番号:25761787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マッハワンのキットを購入して取り付けました。
子供達からクレームは出てないので、距離的にはちょうど良さそうな気はしてますが、運転席の方がシートを最大にあげて後ろを振り向くとモニターに頭が当たります。
私は何回もぶつけてます(^_^;)
書込番号:25789382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくそうさん
コメントありがとうございます
やはりマッハワンだと多少前すぎるのですね。
私、身長が高いので多分ぶつけると思います。
ヘッドレストモニターも検討したのですが、
意外に2列目から近いので酔いやすいかなと、
我が家子供達がちょうどモニターが必要な年頃でして、
モニターの理由だけで諦めるって方向になるかもしれないです
書込番号:25789389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカの購入を検討おりますが、ディーゼルのエンジン音で近隣苦情にならないか心配しております。
@マンション(団地タイプ)平面駐車場
A仕事の関係で朝4〜5時に出発
B車の後ろに生け垣がありますが、その10メートル位後ろに別棟がある。
以上の点を懸念しております、当然アイドリングするつもりもありませんが、音の問題は人それぞれ違いますので何とも言えませんが、デリカに乗られていらっしゃる方のご意見頂戴出来ればありがたいと思います。
今はカローラフィールダーハイブリッドに乗っております。
書込番号:25285788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三菱のディーゼルは音が大きめだよね。
BMW(ミニ含む)などと比べれば多少音は小さいけど車外は賑やか。
そして集合住宅だとガソリンエンジンでも反響しやすいからディーゼルもそれなりに。
もう長く発売されてる車だし、他社のディーゼルも多いから街中というかショッピングモールとかの駐車場うろつくとかガソリンスタンドで近くの車を気にすれば車外で聞こえる音比べできるんじゃない?
自分で聞いて迷惑と思うか判断するしかないよ。
書込番号:25285807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
自分が運送の仕事してる影響で、トラックのディーゼルに慣れてしまってるので、乗用車のディーゼル音は静かに感じてしまいます。
書込番号:25285817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎朝早くから
お仕事ご苦労様です
お話し聞く限り 充分配慮されてます
ごく普通に生活のために必要な行動されてるだけです
苦情あれば お饅頭持ってごめんなさい
で良いと思います
それでも苦情来れば 無視して良いと思います
新聞配達のカブの方が よっぽどうるさいはずです
公園の騒音 除夜の鐘 保育園の音
運が悪ければ変な人いるかもしれませんが
そうは言っても 大多数の人は お疲れ様と
言ってくれると思います
書込番号:25285819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カスタードクリームぱんぱんさん
ありがとうございます。
後ろの別棟1階の方は、私と一緒に管理組合理事されてるで、とても穏和で優しい方なので一度相談してます。
私自身が管理組合理事なのに、他の住民に迷惑掛けたら申し訳ないと思っております。
別の車種にしようかなと思いましたが、使用用途等を考えると、やっぱりデリカになってしまいます。
書込番号:25285831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長々とエンジンかけっぱなしで止まってたり暖気してたりしなければ、そうそう気に障るようなことにはならないでしょ。
1階だと防犯の観点から窓開けて寝てたりもしないだろうし、そんなに外からの騒音が入ってくるような薄い窓でもないのでは?
書込番号:25285848
1点

>さくら@ばにさん
ありがとうございます。
今までマンション内で騒音苦情問題はなかったので大丈夫かと思いますが、同じ駐車場にディーゼル車が1台も無いので、その部分も気にしてました。
書込番号:25285899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉自分が運送の仕事してる影響で、トラックのディーゼルに慣れてしまってるので、乗用車のディーゼル音は静かに感じてしまいます。
あ、うちも大型扱ってる仕事ですよ。
とはいえ、明らかに乗用同士で比べるとデリカのディーゼルは車外で音大きいです。
ディーゼル乗ってるなら他のディーゼルはどの程度の音か意識しませんか?
昔のクリーンじゃない時の乗用ディーゼルも乗ってましたが、その当時よりは小さいですけどね。
書込番号:25285931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になるなら
電気自動車ですね
迷惑なんて考えてなくてよいかと
書込番号:25285935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>後ろの別棟1階の方は、私と一緒に管理組合理事されてるで、とても穏和で優しい方なので一度相談してます。
音が響くのは1階だけとは限りませんよ。
自分は3階ですけど、周りの建物の反射の影響もあるかと思いますが、毎朝6時頃にハイエースのガラガラ音が響いてきて、目覚まし時計より先に目が覚めてしまいます。
書込番号:25285938
3点

5mくらい近付けばそれなりに煩いけど、10mも離れたら気にならないくらいの音だよ。
室内から煩いと感じる人はほぼいないかと。
大型バイクのアイドリング音の方が余程うるさく感じるかな。
書込番号:25285940
3点

三菱のディーゼルは、昔から音が大きめでした。
30年前のパジェロの感覚ですと、
パジェロで80km/hで走るのと、日産グロリアディーゼル2.8Lで100km/hで走るとでは、
同じか日産が静かか。と言った感じだった記憶があります。
今も車外はまあまあ音がしますかね。
車内はずいぶん静かになりましたが、マツダスカイアクティブDに比べるとうるさい。
書込番号:25781917
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
みなさんはコーティングしてますか?
新車で購入予定で、せっかくの機会なのでコーティングを施工しようと思います。
デリカd5ではありますがオフロードを乗る機会はそうそう無く、街乗りが主。
自宅は屋外屋根ありで北側に駐車します。
雨で汚れが流れてしまうキーパーコーティングもあるようなので気になっております。
書込番号:25640789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は白シャモニーでシラザン50を施工しました。
書込番号:25640923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉雨で汚れが流れてしまうキーパーコーティングもあるようなので気になっております。
どこでも似たような謳い文句だよ。
気になるなら、それやってもらうといいよ。
ここで聞いたことないコーティング名が出たとしてもあなたの近隣地域で施工できるか分からないしね。
ただ、キーパーも腕は色々よ。
施工店に行けば、コンテスト○位とか飾ってあったりするので、色々と検索してコンテスト上位の近隣店舗を探すのもアリかと。
書込番号:25640944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MC前の車でディーラーでコーティングしました。
でも直ぐに目立つ擦り傷が付いた記憶が有ります。
デリカは元の塗装も薄いのか、購入したクロ色が悪いのか、はたまたコーティングが弱いのかちょっとした傷で塗装下の白い下地が見える事も有りました。
コーティングの自己満足にお金をかけても良いと考えられるのであれば、新車の時が一番塗装が良い状態だと思いますので、新車時になるべく厚くて強いコーティングをかけた方が良いと思います。
デリカの前に乗っていたプレサージュもコーティングしていましたが、コーティングか元の塗装が厚かったので少々スリ傷が付いても磨けば簡単に取れました。
デリカはコーティングして居なければ更に傷だらけだっただろうと思うと、コーティングはやっていた方が良いと思いますが、ディーラーでのコーティングは頼りない状態でした。(ディーラーによって扱っている業者も違うかもしれないので全てのディーラーがNGとは言えないかも...)
購入当初に思ったことを書かせて頂きました。施行の参考になれば幸いです。
書込番号:25641097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>卵かけライスさん
コーティングは決して自己満足な物ではなく塗装を守る犠牲膜として役目をする物ですのでやった方がよいです。
書込番号:25642086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうこれだけ世の中が進化したら、コーティングなんて不要なように、メーカー塗装を進化させても良さそうなもんじゃないって思うんだよね。
例えば最終塗装でハードなクリア塗装の追加とか。
書込番号:25642138 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>瞭汰さん
デリカは元の塗装も薄いのか、購入したクロ色が悪いのか、はたまたコーティングが弱いのかちょっとした傷で塗装下の白い下地が見える事も有りました。
→私も同じ現象です。黒だから、白い線が余計に目立ちます。
コーティングしてありますが、おかまなしで傷だらけです。
対策を教えて欲しいです。
まあ、自転車が倒れてきたり。。しょうがない面もありますけどね。
書込番号:25781877
0点


デリカD:5の中古車 (3,015物件)
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 484.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 405km
-
デリカD:5 ローデスト GパワーP サンルーフ・パワーバックドア・両側電動スライドドア・社外ナビ・TV・バックカメラ・社外後席モニター・柿本マフラー・ETC・4WD
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 16.3万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.1万km
-
デリカD:5 シャモニー ★アルパイン11型ナビ★マルチアラウンドモニター★電動サイドステップレス仕様★ETC★前方ドラレコ★コンビシート★ブラック塗装ホイール★後側方車両検知
- 支払総額
- 481.0万円
- 車両価格
- 464.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 484.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
デリカD:5 ローデスト GパワーP サンルーフ・パワーバックドア・両側電動スライドドア・社外ナビ・TV・バックカメラ・社外後席モニター・柿本マフラー・ETC・4WD
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
デリカD:5 シャモニー ★アルパイン11型ナビ★マルチアラウンドモニター★電動サイドステップレス仕様★ETC★前方ドラレコ★コンビシート★ブラック塗装ホイール★後側方車両検知
- 支払総額
- 481.0万円
- 車両価格
- 464.8万円
- 諸費用
- 16.2万円