三菱 パジェロミニ のクチコミ掲示板

パジェロミニ

<
>
三菱 パジェロミニ 1998年モデル 新車画像
  • パジェロミニ 1998年モデル
  • エクステリア ホワイトパール - パジェロミニ 1998年モデル
  • エクステリア ラズベリーレッドパール - パジェロミニ 1998年モデル
  • エクステリア ブラックマイカ1 - パジェロミニ 1998年モデル
  • エクステリア クールシルバーメタリック/ラズベリーレッドパール/クールシルバーメタリック - パジェロミニ 1998年モデル
  • エクステリア クールシルバーメタリック - パジェロミニ 1998年モデル
  • エクステリア ブラックマイカ2 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア1 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア2 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア3 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア4 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア5 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア6 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア7 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア8 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア9 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア10 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア11 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア12 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア13 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア14 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア15 - パジェロミニ 1998年モデル
  • インテリア16 - パジェロミニ 1998年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > パジェロミニ

パジェロミニ のクチコミ掲示板

(734件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
パジェロミニ 1998年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
パジェロミニ(モデル指定なし) 667件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パジェロミニ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
パジェロミニを新規書き込みパジェロミニをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ガクガク、原因は?

2015/02/11 12:00(1年以上前)


自動車 > 三菱 > パジェロミニ

スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

58に乗ってます。

2,3,4速、2000から3000回転で、ブーストがかかったくらいから、ガッガツ!っと、失火らしき現象が起きます。主に上り坂です。

ディーラーには見てもらい、プラグコードが錆びて振動により接触不良になり、点火しないことがあった、と、微妙な回答と、プラグコードとイグニッションコイルの交換を実施しました。プラグは正常だということでした。自分でも見てみましたが、プラグは新品のようでした。

しかし、症状は改善せず。

さらに、バッテリー交換もしましたが、改善せず。

他に考えられる原因を教えて下さい。

書込番号:18463686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/11 12:58(1年以上前)

圧縮と燃料ポンプは見た方が良いかも

書込番号:18463883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/02/11 13:33(1年以上前)

mumu_chansさん

走行距離はどのくらいでしょうか。
距離によっては日本ちーちゃんさんが書かれているように燃料ポンプや
フューエルフィルターのつまりなども考えられます。

その他にはエアフローセンサーやタービンなど、いろいろ考えられます。

車種は違いますが私も加速不良があり、原因はイグニッションコイルでしたが、
判明するまで時間がかかりました。(当初は顕著な事象はでなかったそうです)

時間はかかりましたが、ディーラーが根を上げることがなかったのが幸いでした。
ディーラーにもう一度話をして、じっくりとみてもらいましょう。

書込番号:18464009

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

2015/02/12 07:28(1年以上前)

ちーちゃんさん、ありがとうございます。自分でできない範囲なので、最終的には、ディーラーに伝えて調べてもらいます。貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:18467081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

2015/02/12 07:30(1年以上前)

佐竹さん
フューエルフィルターは考えもしませんでした。
エアフローセンサー、タービン、メモします!

書込番号:18467088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/12 11:57(1年以上前)

スロットルチャンバー内にカーボンが溜まってるとかは、ないのですか〜?
チャンバー内を掃除してみられるとか…
でも、エンストぎみのような形でもないのでしょうしね。

書込番号:18467696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AT3速変速時のみ異常

2013/12/16 16:33(1年以上前)


自動車 > 三菱 > パジェロミニ

クチコミ投稿数:16件

H22年 ABA-58AのAT(13000km走行)に乗っています。

去年の夏に6000km走行の試乗車上がりを購入しました、購入した時からなんですがATオイルが
温まっている状態でアクセルをじんわり踏んで加速して行った時(3000回転前後で変速する)
1速、2速は特に違和感もなく変速するのですが、3速に3000回転で切り替わった時に
最初200回転下がり(2800回転)そのあとすぐに600回転下がり(2200回転)そのあと
アクセルを強く踏み込んでないのに800回転(3000回転)上がります。それでそのあとは
何事も無かったかのように4速に変速します。

ATオイルが冷えている状態の時や、ATオイルが温まっていてもアクセルをベタ踏み状態で加速
して行く時には3速変速時の異常は現れません。

この現象だとここが悪いかもしれないなどお分かりでしたら教えて頂ければと思います。

書込番号:16963483

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/16 17:43(1年以上前)

ディーラーであれば、リビルト品か新品ミッション交換でしょうかね? 修理、点検の設備も職人もいないはずです。

ATのO/Hを専門としたお店でしたら、症状を確認、O/Hかパーツ交換となるのでしょうか?

どこが?なんてわかりません。自分で修理できる代物ではありません。

素人判断、素人ショップ判断でATF交換なんてしないでくださいね。

変速時のショックは無さそうですが、出始めたら危険ですね。 その次は、お釈迦だと思います。

書込番号:16963688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/12/16 18:05(1年以上前)

ATフリュードの温度が低い時は問題がなく、適温に近づくと制御がおかしくなる。
油圧不足のような症状ですね。
電子制御も加味されたATなのでディーラーで調査してもらわないといけませんね。
変速をつかさどるドラムをブレーキバンドで締め付けます、この動きも緩いと作動しません。
ブレーキバンドの摩擦材が剥がれるという疑いも考えられます。
フォワードクラッチ、リバースクラッチ、ブレーキバンドの作動時に高温になるのでATフリュードの劣化もおこります。

私の乗っていたローバーミニ。
油温が上がってくると(夏季や高速走行時)油圧が抜けてトイレ休憩後の発進時にフォワードクラッチが繋がらなくて立ち往生、アクセルを強く踏んで急回転させるとドンという音と共に走り出す。
油圧抜けだと推測して油圧確保を講じた。
オイルを粘度の高いものに交換するという方法です、エンジンオイルをATフリュードに使うローバーミニならではの対策でした。

書込番号:16963758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/16 19:54(1年以上前)

>H22年 ABA-58AのAT(13000km走行)に乗っています
>去年の夏に6000km走行の試乗車上がりを購入しました

H58A だとターボですよね?
むか〜しウチの実家に20バルブ時代のターボがありました。 ( H56A? )
結構パワフルで、2速だったか3速だったかにシフトupしてエンジン負荷が高くなった時に
踏み込んでいる量は同じでも、ブーストが掛かって自然とグッと加速していた記憶があります。
(中途半端に踏み込んでいる時だけだけど)

それはさておき

スレ主さんのパジェロミニは、普通に新車保証(メーカー保証)が効くのでは?
(ディーラーから試乗車を購入したのであれば間違いないと思うけど)
もしエンジンやミッションが壊れているのなら、載せ替えてくれると思います。
制御プログラムだとしたらリプロが出ているかも知れません。

購入した時からだとしたら、
試乗車の時からその症状が出てたと考えられるので、
もしエンジンやミッションの故障だとしたら、
ディーラーがメーカー保証で修理していたような気が・・・

いずれにせよディーラーに相談でしょうね。

書込番号:16964115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/12/16 22:31(1年以上前)

カメカメポッポさん書き込みありがとうございます。

今の車は色々とセンサーなどが絡んで制御していると思うので
原因をひとつひとつあたって行くより全交換した方が早いし確実
なのでディーラーではそうなりそうですね。

書込番号:16964981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/12/16 22:45(1年以上前)

まさかとは思いますが、3速でもロックアップクラッチが作動するような今時なATだったと言うことではないでしょうね?

3000回転で3速へ変速し2800回転へ落ちる、センサー類からの条件が整ってロックアップクラッチが働き2200回転へ、4速へ上げるための前準備としてロックアップクラッチが解除され3速に変速されたときよりも少し速度が上がっているために3000回転となる。とか??

まあ、何にしてもディーラーでお聞きになったほうがよろしいかと。


書込番号:16965068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/12/16 22:48(1年以上前)

神戸みなとさん書き込みありがとうございます。

ATは色々と複雑なんですね、ATオイルがトルクコンバーターを
ただ回してるだけではないんですね(笑)

ローバーはエンジンオイルがATオイルにもなるんですねびっくり
しました!

今度一度ディーラーで見てもらうことにします。

書込番号:16965082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/12/16 22:58(1年以上前)

ぽんぽん船さん書き込みありがとうございます。

ミッションだと保証は5年10万`だと思うので保証は効くと思います。
でもすんなりとミッション交換は応じてくれるのでしょうか?
あれこれ注文つけてなかなか交換は難しいとか言われて逃げられたりは
しませんか?三菱だけになぜか心配です。

書込番号:16965129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/12/16 23:14(1年以上前)

なかでんさん書き込みありがとうございます。

このパジェロミニ昔のオートマみたいに1速、2速、3速・・・と
乗っている人に確実にわかる変速の仕方ではないんです、回転が上がって
変速して行く時チョン、チョンというような感じで少しずつ回転が下がって
変速していきます。

坂道ではCVTのようにアクセルを踏み込むとエンジン回転が上がって一定の回転数で
スピードも上がっていく感じでなかなか次の速に切り替わらないんですよ。
軽だからそんなもんだといわれればそれまでですが・・・

今度保証が切れる前に一度ディーラーで見てもらうようにします。

書込番号:16965245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/17 17:10(1年以上前)

>でもすんなりとミッション交換は応じてくれるのでしょうか?
>あれこれ注文つけてなかなか交換は難しいとか言われて逃げられたりはしませんか?

ディーラーを味方に付けることが重要でしょうね。

ミッションの載せ替え作業はディーラーが行いますが、
載せ替えるリビルトミッションはメーカーが用意するので、
ディーラーさんが上手にメーカーに話を持って行ってくれないとね。

その前にディーラーがミッションの故障だと判断しないと話しが始まりませんが・・・

書込番号:16967525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/12/18 02:40(1年以上前)

ぽんぽん船さんご返答ありがとうございます。

そうですよね、まず第一にミッションの故障だと認めてもらわないと先に進めませんもんね。

今までの三菱の不祥事以降どこのディーラーでも快く迎えてくれればいいのですが・・・
がんばってみます、ありがとうございました。

書込番号:16969550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/18 10:40(1年以上前)

>今までの三菱の不祥事以降どこのディーラーでも快く迎えてくれればいいのですが・・・

個人的には、三菱ディーラーは頑張っていると思います。
現場の皆さんは、辛い思いをしたでしょうから、逆にそれを糧にしているのかも知れませんね。

今年、会社のコルトがミッション(CVT)不良で入庫。
メーカー保証なんてとっくに切れているので、重症なら廃車にするつもりでした。

ディーラーには、その旨をわざわざ伝えませんでしたが状況を察して、
 ↓
メーカー保証が終わっているので、全額無償修理は無理でしたが、
メーカーと掛け合って、ミッションの本体(重要部分?)は無償提供の約束を取付けました。
・・・ってことで、
ミッション載せ替えを特別価格でやってもらえました。

もしメーカー保証が残っているクルマがミッショントラブルを起こしているのなら、
ディーラーは全力でメーカーと掛け合ってくれると思いますよ。

書込番号:16970233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/12/18 13:14(1年以上前)

ぽんぽん船さんこんにちは。

>メーカーと掛け合って、ミッションの本体(重要部分?)は無償提供の約束を取付けました。

そこまでしてくれたんですか、凄い!そういうことを聞くとそこのディーラーはかなり頑張っていますね。
その頑張りがあとで大きくなって返って来ると思います。その頑張りの話がディーラーの評判につながり
車の販売、車の点検車検などの売上が上がっていくような気がします。実際、自分の地元にそのような
ディーラーがあればそこで面倒見て貰おうってなりますもんね。

私の地元の三菱のディーラーもぽんぽん船さんのとこのディーラーであればと切に願います・・・

書込番号:16970647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/07/04 11:18(1年以上前)

ご報告・・・

先日この件についてディーラーに点検をしてもらいました、結果としては異状なしでした。
どうやらこのオートマは3速でもロックアップが入るらしくそれがこのような変な現象を
引き起こしていたようでした。ちなみにパジェロも3速でロックアップが入るオートマ
ミッションだそうです。

もしかしたらパジェロミニは3速でロックアップが入ってもトルクが無いのですぐロックアップが
解除されるのかもしれませんね。トルクがあるパジェロならまだしもトルクの無いパジェロミニ
にも3速でロックアップが入るように設定してあるとは・・・

このロックアップも少々強めの加速でも入るようでしてこのロックアップが入らないように加速
するにはアクセルベタ踏みしかありません。


点検から戻って来て異常なしと言われた時はがっくり来ました、色々調べてこの型のミッションは
大丈夫だと思って購入したのにこうゆう仕様だとは。

長々とすいません、まずはご報告としてでした。

書込番号:17696125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/04 11:43(1年以上前)

なかでんさん の予想が的中ですね。

>点検から戻って来て異常なしと言われた時はがっくり来ました

そう考えずに、
思いのほか高性能なミッションだった。って考えた方がイイと思いますよ。
3速にロックアップが付いているのなら、それを踏まえたアクセル操作をすればイイわけですからね。
(チョッとしたドラテク)

結果が変わらないのなら、良い方に考えましょう。

書込番号:17696202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2014/07/04 12:29(1年以上前)

ぽんぽん船さんこんにちは。

そうですね、乗り方をちょっと工夫して行こうと思います3速でおかしくなるのは
分かっているのですから。

しかし三菱の技術者の方はこの車を出すにあたりこういう変な感覚に気付かなかったのでしょうか?
それとも分かってはいるが今の時代燃費重視のためにこういう仕様で出さなくてはならなかったのでしょうか?

まあいずれにしよこの状態が変わることは無いと思うので残念ですがでテクを駆使して頑張って行こうと思います。

ぽんぽん船さんありがとうございました。

書込番号:17696320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

H56A エンジン不調 教えてください。

2013/11/06 04:35(1年以上前)


自動車 > 三菱 > パジェロミニ

スレ主 matagi3006さん
クチコミ投稿数:2件

平成8年式のH56Aです。
暫く放置していましたのでバッテリーが上がらないようにアイドリングを30分位して止め、翌日給油をするために
エンジンを掛けようとしたらダメでした。
間を空けてアクセル一杯踏み込んで掛けたところ3000回転以下ではエンジンが止まってしまいます。
点火プラグが、かぶったと思い、4本交換する為に外したところナンとNO.1の点火プラグのスパーク部分が潰れてオイルがベットリ付いていました。
プラグ外したときにスパーク部分が潰れていたのは何か燃焼室に入ったのでしょうか?
交換後NO.1の火花は飛びますが燃料噴射していない模様です。3本だけの点火状態です。
前日は調子よくエンジンが掛かったのに何故でしょうか。
アドバイスお願いします。

書込番号:16800900

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/11/06 05:02(1年以上前)

>NO.1の点火プラグのスパ ーク部分が潰れてオイルがベットリ付いていました。

想像ですが‥、オイル下がりでオイルが燃焼室に回り、オイルハンマーをおこしたかもです。

書込番号:16800912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 matagi3006さん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/07 04:12(1年以上前)

早速の回答、有難うございます。
オイルハンマーは想像着きませんでした。ただ、プラグのスパーク部分底部に線のような傷があり
カーボン固着でインジェクションの部品などが落ち込みスパーク部分に当たる可能性が有るのかなと疑問でした。
パジェロミニの部品固有の症状があるのか吸気系バラす前に判れば知りたいです。

書込番号:16804829

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ96

返信26

お気に入りに追加

標準

お客様相談室の対応最悪です

2012/12/27 20:15(1年以上前)


自動車 > 三菱 > パジェロミニ 1998年モデル

最終モデルとなったこのモデルですが、MT車の時には無かったのでAT車のみかと思いますが
寒いこの時期だと2駆にセレクトしてあっても、エンジンをかけた直後4駆ランプが点灯するときがあります。最初、ディラーを通したメーカーの見解ではランプだけの問題であるから安心して乗ってくださいとのことでした。しかし、ディラーと原因を追及した結果フロントのハブをロックする機構のエアバルブの動作に問題があることがわかり、バルブを新品にしても動作は変わらず、メーカーがバルブの対作品を作らない限り直らないことが判明しました。さらにエア−が充填するまで4駆ランプが点灯しているということはハブの接合部分がロック状態でもフリーでもない状況で中途半端に接触しているため、金属音の異音がでます。ディラーでは対策部品がメーカーが出さないと修理できないことから、お客様相談室に電話しました。
そこでの対応は「そんな情報は知らない」「もう一度ディラーに見てもらえ」「修理はディラーがするものですからディラーに言ってください」「ディラーで修理してもらってください」などなど、すでにディラーでは原因追及も完了しメーカーが対策しないと直らないことも説明してもこのような態度で一行に話し進まず、「こんな程度のことでメーカーとして対応しない」とまで言われました、こちらがハブ等は車検でも重要部品に分類されその部分に不具合があるのは問題ではないのかと聞きましたが、鼻で笑われメーカーとしてやはり対応する気がないそうです。

別件だが
ディラーで質問した結果メーカーに聞かないとわからないと言うことであったため、
フリーダイヤルのお客様相談室にすると、そんな事はディラーで聞けと電話を切られます。
(質問したのは現行パジェロのリヤハッチ周りにあるウェザーゴムの下側が同じ車種なのに部品の下側だったり上側だったりするためどっちが本当なのかを知りたかった、ディラーはメーカーがしてきていることだからわからないと言う)

最後に嫌みで「こんな事していると三菱つぶれるぞ」というと「はっはっはっこんな事ぐらいではつぶれませんよ」だそうで、全く10年前の反省はないそうです。

三菱ユーザーとして、とても残念です・・・腐った人は早く立ち去ってくれ、新生三菱誕生を望む

書込番号:15536971

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/27 21:02(1年以上前)

三菱自動車には未来はありません。
私の会社も三菱自動車も、同じ三菱重工グループですが、露骨に社員販売や事業用に購入して欲しいという要請が来ます。

多分、変なプライドが邪魔して日産自動車の傘下にならなかったのが駄目だったのでしょうね。

書込番号:15537101

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2012/12/27 21:14(1年以上前)

三菱はもうダメじゃないかと思います
16年に当時の会長が最後の信頼回復をかけてリコール問題に取り組んだそうですが・・・

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD250J0_V21C12A2TJ1000/

三菱のファミリー企業は巨大ですので顧客にはそれほどことかかないのでしょうが、それならテメ〜ラだけで回して広告なんかするなって感じです。
三菱系列ではない一般のお客さんがホントうにかわいそうです。

書込番号:15537146

ナイスクチコミ!10


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/12/27 21:30(1年以上前)

自衛隊とヒュンダイが買ってくれるので、無問題。

と言うより、スレ主殿自身が客サポ電突なんかじゃなくて、ディーラーから本社へ不具合言わせないと、リコールなんて取り上げるわけない。

書込番号:15537207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/12/27 22:24(1年以上前)

対応最悪なのは・・・・
お客様相談室(こちらも極悪ではあるが・・・)よりもディーラーでは???

客はディーラーを窓口として、メーカー品を買っているのです。
交渉はユーザーとディーラー、ディーラーとメーカーの間でするべきであり・・ユーザーがメーカーを相手に直接交渉させようとするのはディーラー失格のような・・・


>ディラーはメーカーがしてきていることだからわからないと言う

こんな事言われたら・・私なら最低限、その店で整備はオイル交換を含めて一切頼まないでしょう。
オートバックスあたりに頼んだ方がまだマシなような。

それでも三菱に乗り続けるか、見限るかはスレ主さんの自由意志です。

書込番号:15537460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2012/12/27 22:25(1年以上前)

紫のバラを持つ者さん
SIどりゃ〜ぶさん
at_freedさん

早速の書き込みありがとうございます。

at_freedさん
>ディーラーから本社へ不具合言わせないと・・・
それがディーラーよりもご本尊(メーカー)の方が、力が強くて
ディラーがいくら声を上げても聞いてもらえない
→お客を丸め込めないディラーなんて・・・という扱いみたいですよ
ディラーはお客さんからメーカーに言ってもらった方が
早く聞き入れてもらえると言っていました。
でも、その結果がこれな物で・・・・

今年はまた寒いので、この4駆ランプ点灯は頻繁に起きそうです
他にも同じような症状で気になっている方がいるかと思い
書き込みしました

書込番号:15537465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/27 22:27(1年以上前)

これが三菱品質です。

書込番号:15537477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2012/12/27 22:37(1年以上前)

ささいちさん
書き込みありがとうございます

今回またeKワゴン等シールの問題がニュースでありましたが
それを考えると闇改修も続いているのではと勘ぐってしまう点もあり
(リコールとは別のサービスキャンペーンという名の改修もあるので
ディーラでのメンテは仕方ないかなと・・・)
メンテはディラーに任せています

そこまでして三菱に乗る意味もないかと思いつつも
買ってしまった物をすぐには変えれない現実という物もありますから・・・

書込番号:15537519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/28 04:47(1年以上前)

客相にそういう系統の苦情あげても意味無いよ。
オペレータはマニュアルにあることしか喋れないんだから。


>露骨に社員販売や事業用に購入して欲しいという要請が来ます。

三菱に限った話ではありません。
仕事柄各自動車メーカと取引していますが、どこの営業からも同じこと言われてます。

書込番号:15538332

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/12/28 12:23(1年以上前)

>最後に嫌みで「こんな事していると三菱つぶれるぞ」というと「はっはっはっこんな事ぐらいではつぶれませんよ」だそうで、全く10年前の反省はないそうです。

前に何処かのスレで書いたけど...。
まあグループ企業をお相手にしてれば潰れることは無いでしょうね。

書込番号:15539282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/13 15:22(1年以上前)

私も昨日、インベックス2の不具合でメーカーに問い合わせたのですが、「メーカーとしては今までに販売会社からそういった不具合の報告はない」、「そんなことぐらいでなぜ直接メーカーに電話してくるんだ」の一点張りで横柄極まりなかったですよ。

過去に何度も別件でメーカーのお客様相談室には問い合わせたことあるのですが、こんな酷い対応されたことは一度もなかったですね。
人によって応対の態度がピンキリなのも事実ですが。

確かにメーカーが回答できることは販売店よりも範囲が狭いことは仕方ないのですが、昨今のリコール報道で反省しているというよりも苦情が殺到してその処理で苛立ってるのか「お前のくだらん電話には付き合ってられない」という今までにはない相当な悪態ぶりでしたね。

今回の不具合の内容ですが、エンジンを始動して10km程走行すると50〜60km/h・1500回転前後の領域で軽くアクセルを踏んだらガクガク振動が起きるものでした。

実は過去にディーラーで数回にわたり整備ミスを連発されたこともあり、現在は民間整備工場で整備してもらっているのですが、今回見てもらったらATからのジャダーだと言われました。
インベックス2の場合、純正ATFを定期的に交換していてもこういった不具合が多いとも言われましたね。
実際にネットで検索すると結構出てきますから間違いないでしょう。
まあメーカーとしてはGDIの不具合と同様リコールに及ぶほどではないとしているんでしょうが、三菱車は他メーカーよりも不具合が多いのは事実です。
どこのメーカーも多かれ少なかれこういった表には出ていないことが必ずあると思いますが、私の中では三菱自動車のイメージはかなり悪いものになっています。

以前にディーラーでATF交換したとき規定量まで入っていなかったことがかなり後になって発覚して1L弱程継ぎ足してもらったこともあり、仕方ないので近々ディーラーに見てもらう予定です。

まだATFを交換したばかりですが、おそらくATFをまた交換して様子をみることになるであろうと予測してます。
ジャダーはATF交換で解消できる場合もありますが、ほとんどが原因不明にされてしまいATのオーバーホールか載せ替えでもしない限り解消できないのが実態です。

まあディーラーがどういう対応してくるか見物ですが、期待はまずできませんね。

まだ車を買い替えられるほど裕福じゃないのでこのまま乗って走行に支障出たときにでも買い替えを考えようと思います。

書込番号:15612380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/01/13 20:10(1年以上前)

>北の直噴さん
ご愁傷様です、やはり同じような対応でしたか・・・。
やっぱり今回の報道の件が影響していますかね
当方もディラーからも報告しているし、ディラー間の情報では他でも症状を確認し報告がメーカーにでているはず、さらにその結果メーカーからディラーに向けてのお客さんへの説明資料が発行されているのにメーカーのお客様相談室が知らないのはおかしいとも言ったのですが、
「相談室の資料には全ての不具合があるわけではない主にリコール情報だけでいっぱいだ・・・」とか言われました。けど、HPのリコール情報数やサービスキャンペーンをあわせてもそんなに無いし、車種自体も多いわけではないのにリコール情報だけでいっぱいとは・・・本来リコールになるべき不具合が隠されていっぱいということなのかなと勘ぐってしまいます。
冗談になっていないところが怖いのですけどね・・・・。
ディラーから聞くところによると、三菱の客相(お客様相談室)は自分たちでは何も答えないで近くのディラーや修理工場、正規取扱店に誘導するだけで、他のメーカーのようなメーカーとしての対応というのは全くしない。とのことでディラーもあきれはててました。
それから私自身、他のメーカー(スバル・トヨタ・日産)のお客様相談室と比べても不具合が技術的な事になった場合や、相談室内では答えられない内容の場合は、担当部署から折り返し電話があって丁寧に説明があるのですが、三菱は「ディラーに聞け!」「たいした問題ではない」「そんな情報は知らない」「直せないディラー(修理工場)が悪い」「メーカーとして対応する事はない」「不良品を売ったのはディラーであってメーカーではない」などなど製造責任すら放棄しているし、メーカーの中でお客様相談室がそんなに偉い者なのか、電話対応した人間の一存で話が終わってしまっていることもあり、悪いを通り越して腐っているとしか思えない対応でした。
最後に答える気も、対応する気もないからこれで電話を切りますとのことでしたから、つい当方も捨てゼリフで「製造責任を放棄してメーカーとして直す気がない(対策部品を作らない)と言うのならば仕方がないから第三者の機関、たとえば消費者センターとかマスメディアにいうよっ」て言ってしまいましたが、返答は「どうぞご勝手に」でした。ほんとに言ってやろうかとも思いましたがとりあえずここで不具合の現象を報告しておこうと思いスレをたてたわけです。
その割に放置プレーになっていてすみません。

書込番号:15613651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/14 07:29(1年以上前)

リコール隠しはどこのメーカーでもやってることですが、内部告発がないとこういうことは表に出てこないので10年前に続き今回も表に出たということは、社内での不満は相当なものだと察します。
隠蔽は当然管理職側が指示してやっているわけですからその人たちが報道で謝罪しようが三菱自動車の体質は今までどおりです。

三菱自動車は三菱財閥の一部にすぎないので潰れることはまずないでしょう。
幹部は何かあれば財閥で助けてもらえるからというのが頭にあるので完全にお役所体質です。
ただ間違いなく国内ではさらに車が売れなくなるため三菱自動車のグループ会社である販売会社は間違いなく規模の縮小をさらに迫られますね。
実際、10年前のリコール隠しから三菱の販売店のだけ異常に減ったのが物語ってますよね。

販売店の実態ですが、私の近辺では都会は応対が丁寧で郊外は態度が悪いという印象です。
自動車整備業界からの情報では極端なリストラでメカニックの数が減ったり、年配のベテランメカニックがいなくなったことにより整備技術が相当お粗末になったようです。
また、キャパを超えた量の整備で整備ミスが非常に多いです。

私の場合、

インマニの固定ネジをきられた
バッテリーのターミナルを壊された。
ATFが規定量入っていなかった。
エンジンオイルを規定量以上に入れられた(ゲージよりも1cm程度多め)

などが連発して現在はメーカ保証修理以外はDIYか民間整備工場です。
危なくてディーラーなんかに頼めないですからね。(メーカー保証修理はどうしてもディーラーになってしまうのですが)

私の乗ってる車はGDIターボで4駆なのですが、今までに数々の欠陥がありました。

フロントスタビ固定ボルト両側折損
エンジンヘッドから大量のオイル漏れ
ビスカスカップリング故障
O2センサー故障
水冷オイルクーラーパッキンからのオイル漏れ
スピードメーター類の基盤故障
エンジンオイルの異常減少(2000km走行で1L異常消費)
ATミッションからのジャダー発生

何れも10年以内、4〜7万キロ走行時に発生しました。
当然、メンテはしっかりやってましたけどね。(ディーラでやった整備は別として)

今のところ唯一救いなのは、保証修理で対応してくれているところです。
私の行っているディーラーは、応対は丁寧でクレームもきっちり対応してくれています(整備は怪しくても)

これで三菱自動車グループの実態がだいたいわかりますよね。

今までディーラー、メーカーとはかなり戦ってきましたが、私からの助言はメカに詳しくない人は絶対に三菱車を買ってはいけないということです。
保証修理の交渉のとき丸め込まれて自腹修理になってしまうからです。

三菱オーナーの方でディーラー、メーカーの理不尽な対応で困っていらっしゃる方は、まずは自動車製造物責任相談センターに訴えたらいいと思います。
きちっと中立な立場になって対応してくれますし、審査まで行かなければ無料ですし、行ったとしても5000円で済みますから。

書込番号:15615785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:74件

2013/02/02 01:08(1年以上前)

北の直噴さん

ATF、何処で交換されました?

書込番号:15703677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:74件

2013/02/02 01:20(1年以上前)

それと、パジェロミニVのATですが、私が乗ってる内製時代ATの場合でも
ブレーキバンドの逝かれなどで変速不能に陥ります。

JATCOになってからも、こんなトラブルが出るんですねえ^^;

私も泣かされました。
今は、中古で見つけたミッションが調子よく動いてます。

ただ、気をつけなければいけないのは、電圧です。
電圧が低いと、制御不良に陥って激しくシフトショックが出ます。

パジェロミニは、電気(バッテリー・オルタ)が生命線です。



>紫のバラを持つ者さん

日産傘下になっても、何の旨みも無いですよ。
だって、もう昔の”日本の日産”じゃないもの。

書込番号:15703729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/02 11:27(1年以上前)

ヅラQさん

4万キロ走行時にディーラーでダイヤクイーンSPVに交換しています。

ジャダー発生は6万5千キロ走行時ぐらいでしたが、当時はノックキングかと勘違いし燃料添加剤、スロットルボディ清掃とやりましたが、解決せず。

7万キロ走行時にエネオスのエコATFにDIYで交換し、少し良くなりましたがまだ完全に改善されてないですね。

つい最近、ディラーでダイアグを接続して隣にメカニックに乗ってもらって1時間程いろんな走行をしてデータをとりましたが、ジャーダーが出ている領域でもエンジンとATミッションとの回転差は40回転前後と異常はありませんでした。
おそらく、コンピューター制御で3速にキックダウンするかこのまま4速で行くか行き来している領域ではないかとのこと。
でもエンジンからノッキングを拾ったり、ミスファイヤーが一切出ていなかったのでATジャダーであることには間違いないでしょう。

ATミッションやトルコンは車屋でも分解することはまずなく、アッセンブリーで交換するのが当たり前なのでダイアグチェックで異常がなければこれ以上原因追究するのは難しいでしょう。

まだ10L程ATFが余ってるので春になったらもう一度ドレンして交換してみようと考えています。
これで解消できることも少しは期待できます。

いろいろと調べたところインベックス2のジャダーは、純正ATF入れていても発生するし、ATF交換のみで解消できるもの、トルコン交換で解消できるもの、ミッションの交換で解消できるもの、トルコン及びミッションの交換で解消できるものというふうにパターンがいろいろあるのでGDIエンジンの欠陥と同様にユーザーを悩ませています。

私のインベックス2も一般的な通常の走行でメーカーのATF交換時期、油種に従ってメンテしておきながら6万5千kmでジャダーが出ましたから明らかに欠陥ですけど。

また、よくATFは純正でなければならないと言われますが、私はそうでないと思います。
大切なのは自分の車にしっかり適合したATFを使うかなのです。

実際、三菱純正のSPVは高い割に鉱物油ですが、エネオスのエコATFは部分合成油で粘度指数も高く明らかに性能が純正より高く、通販で買えば安く購入できます。
実際にJX日鉱日石エネルギーに問い合わせたところ、ロックアップ機構・スリップ制御のATに対応し、私の車に適合してるとのことでした。(インベックス2搭載車で実車テスト済みとのこと)

まあ、私の場合、純正ATF使ってる時に発生して社外ATFに交換したら少し良くなってその後3000km程走行しましたが、変化なしなのでATFの油種は起因しないでしょう。
実際、フィーリングは純正よりいいですからね。

春にATF交換して解消できればそれでよし、変わらなければそのまま放置するつもりでいます。
悪化すればトルコン、ミッション交換しかないので全て自腹となれば車の買い替えしかないでしょう(笑)

書込番号:15705161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/02 14:26(1年以上前)

>「はっはっはっこんな事ぐらいではつぶれませんよ」だそうで

ココは絶対潰れないよ...。

ココのメーカーのクルマのユーザーは、そのグループ企業の家族や親戚筋、それに利害関係のある団体や個人、そんな人達ばっかりなんだから。
なんせトヨタグループの総資産の10倍ちかく、約350兆円の規模ですよ「三菱」は。その取引先や関係筋、旧の財閥スジまでいれるとそりゃもうたいへんな規模になるんですよね。

だからココのメーカーのクルマに乗っている人は、何らかの関係がある人達がほとんどだと思うよ
そんな人達の利害が一致してしまっているんだからしょうがない、逆に言うと、三菱と関係ない人が三菱車に乗ってるのは、哀れでしょうね。


どっかの市役所の職員の不正を正そうと新市長が乗り出したら、み〜んなグルだったって話
おまけに旧市長がそのグルのボスで彼の出身母体のマスコミ使って新市長のデマ流しに躍起になってたって

この三菱はもっと根が深いというか、国を治める立場の政治家がそのグルのトップみたいなもんだから...(泣)


書込番号:15705941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:74件

2013/02/02 14:38(1年以上前)

北の直噴さん

なるほど、お乗りの車種とグレード、年式をお教え願いますか?
ちなみに、三菱じゃ判別が付かない故障や不具合には、電気回路の不調が上げられます。

>>おそらく、コンピューター制御で3速にキックダウンするかこのまま4速で行くか行き来している領域ではないかとのこと。

このような場合、それが結構あるんですよねえ。
今回も、エアフロの異常はデラで見抜けなかった(テスター検知出来ない)んですが…
エアフロの基盤コンデンサです。

このコンデンサが曲者で、純正は105℃を使っていますが、真夏のエンジンルームは地獄の暑さでして、この熱で寿命がかなり縮みます。
まだここ10年のは良い方で、その前のGTOや初代ディアマンテなどは、確か85℃使用でした。

私は電気もやるので、これを125℃へと交換したところ、エアフロの異常原因と思える症状は消えました。
ATコントローラ・ECUも全ての電解コンデンサを交換したところ、とんでもなくスムーズになりました。
コンデンサが傷むと、蓄電が出来ないので電気回路は成立しなくなります。


同じINVECS−2で4速と5速の違いが有るかもですが、一度お試しください。
電解コンデンサは、面実装コンデンサは業務用でもあり、なかなか手に入りにくいですので、これは足つき(配線が見えてるもの)で構いません。

ただ、これはクレームとしてもデラでは全くやりません。
というか、やれません。
整備書に記載されてる事しか出来ないし、やってはいけない規定があるはずです。
ゴッソリASSY交換、それだけです。

もし、半田ごて使える技術をお持ちでしたら、自己責前提でやってみては?
ハンダは標準品でかまいませんが、コンデンサの極性には注意をしてください。

書込番号:15705987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:74件

2013/02/02 14:48(1年以上前)

追伸

私の場合、ATFは純正のみですが…
正直、そこまで関係ないと思います。
DEXRON規格に沿ってる以上、大差があるとは思いません。
どちらかと言うと、その場合は電気回路の不安定さが問題では?と思います。

三菱は、化学合成油を使うと漏れる(滲む)ものがあります。
カバーガスケットにゴムパッキン使ってますので^^;

化学合成油は分子構造が微細な為、浸透圧によってガスケットから滲みます。
私も一時期レグナムVR-4Sにスノコ製のフルシンセ使ってましたが、結構な量滲みまくってました。

いま、鉱物油に変えたところ、なんと止まってしまいました^^;
ランエボでも起きた事案ですので、高性能なんだか何なんだか^^;

書込番号:15706023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/02 18:32(1年以上前)

>だからココのメーカーのクルマに乗っている人は、何らかの関係がある人達がほとんどだと思うよ

そんなの全てのメーカに言える事ですがw
何当たり前なことを・・・。

書込番号:15706970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/02 18:48(1年以上前)


うれしいフォローありがと〜! (大笑)

書込番号:15707038

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫限り?!

2012/04/16 22:35(1年以上前)


自動車 > 三菱 > パジェロミニ

クチコミ投稿数:17318件

定期点検の相談にディーラーに行ってきました。

で、当然のように生産終了するパジェロミニの話題に。。。

もう、新規に生産する予定は無いみたいで、これから購入する人は現品(パイ)の奪い合いになる見込みです。

軽クロカンは、パジェロミニが消えると、実質ジムニーのみになりますね。
記念に購入って考え方もありますが、実燃費が悪いのでセカンドカーにしようとは積極的に思えません。

VRナビエディションが160万。月々\10,500の楽々分割支払いでは、10年払いの約195万。
乗り方にもよりますが、10年乗ったら=支払いが終わる頃には買い換えの時期。
利息を考えるとあまり賢いとは言い難い。

欲しい人は、極力即金で購入するか、短期ローンでしょうか。

ワタシは最初がパジェロミニだったので、愛着があるクルマですが、軽の割に燃費が良くないし、馬力もイマイチなんで「2度目」はあり得ませんが、好きな人は買うのかな?

書込番号:14445911

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2012/04/16 22:43(1年以上前)

マリンスノウさん お久しぶりです。

末期モデルなら叩き売り状態になるのですが、生産終了の在庫限りなら話は別ですね。

「嫌なら買わなくていいよ」みたいな感じになるのでしょうか・・・。

それとコペンも生産が終了します。
会社の同僚がコペンに乗っていますが、生産終了する前に買い替えるか迷っていました。

書込番号:14445951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2012/04/16 23:04(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん どーもです♪

コペン?

あー、ダイハツのオープンカーだっけ?

ワタシの地元ではほとんど見かけませんが、なかなか格好良いクルマですよね。
コンペみたいなクルマも好きな人は好きなんでしょうね。パジェロミニはどうかな?

日産にOEMしているキックスも無くなるのでしょうかね。

全然予定はありませんが、ワタシがいま軽自動車買うとしたらスバルのステラを選ぶかも知れません。

さすがにデジタル一眼レフを買うような感覚でクルマの購入はできませんね。(核爆)

しかし、今までカメラ・レンズ/オーディオに散在した額を考えると、、、。
ちょっと恐ろしい気が。。。(自爆)


書込番号:14446071

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/04/17 07:13(1年以上前)

>さすがにデジタル一眼レフを買うような感覚でクルマの購入はできませんね。(核爆)

私はデジ一も購入するまでには相当の決意がありますよ!

>しかし、今までカメラ・レンズ/オーディオに散在した額を考えると、、、。
ちょっと恐ろしい気が。。。(自爆)

趣味はそういうものです。旅行を趣味にしてたら世界中回れたんだろうなあと思います。


書込番号:14447082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

標準

パジェロミニを2012年6月で生産を終了

2012/03/23 09:49(1年以上前)


自動車 > 三菱 > パジェロミニ

クチコミ投稿数:330件

おはようございます!

三菱自動車 パジェロミニが、特別限定車を最後に 6月で生産を終了するみたいです?

また、名車が消えていきますね!

http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/products/2012/news/detail4555.html

書込番号:14332513

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/23 10:10(1年以上前)

スレ主様には大変申し訳ないですが、このような安易な企画で生まれたような車種は整理されたほうが宜しいです。

書込番号:14332576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/23 10:34(1年以上前)

安易な企画と言われても約18年も販売すれば立派な車種だと思いますよ。

消えるのはとても残念ですね。

書込番号:14332641

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/03/23 11:12(1年以上前)

日本の道路事情にあった軽SUVが消えるのはまったく残念ですね。

何らかの後継機種が出て欲しいです。

書込番号:14332752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/23 11:19(1年以上前)

これでコペンが消えてしまうと、4気筒の軽が全滅になってしまいますね。
3気筒にはないスムーズさや、自動車らしいエンジン音がなど、
得難いメリットがあるだけに、残念。

書込番号:14332779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2012/03/23 12:27(1年以上前)

日産との合弁会社では企画しないのかな?

書込番号:14333050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/23 15:06(1年以上前)

日産にOEMしてる分も終了ってことですよね。だとしたら、新会社で企画してるかもしれませんね。

書込番号:14333628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/03/24 17:28(1年以上前)

残りはジムニー(AZ-オフロード)とテリオスキッドのみか・・・

ただ、今の時代において軽自動車の需要は背が高くて室内が広いミニバンのようでサイズはショートなもの、或いは燃費が良いものの没個性に集中しているから、
無くなるのは時間の問題と考えておりました。

書込番号:14339549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/27 03:17(1年以上前)

愛車

最初に買った車がパジェロミニです。と言ってもまだ購入してから、2年しか経ちませんが・・・。最初は、MTのターボで軽自動車というだけで買いました。とても愛着が湧いております。生産終了なんて悲しすぎますね。まだ17年とちょっとの販売ですよ。まだまだこれから歴史を作る車ですよ。

せめて、環境対応車として生まれ変わる為に、一時休憩とかになってほしいものです。親パジェロのクリーンディーゼルエンジンをダウンサイジングして、「新パジェロミニ、クリーンディーゼルターボで復活」みたいなことを期待します。

とりあえず、17年間パジェロミニ生産ありがとうございました。開発者さん最高―!!

書込番号:14352752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2012/04/03 14:57(1年以上前)

 ついにパジェロミニも終わるのですね。
 ダイハツコペンも撤退するそうですから、面白く楽しい車から
エコ、エコ車しか見向かれない時代になってきたのでしょうか。
いささか残念ですね。

 今の車が12月に車検を迎えるので、それを機会に来年の喜寿記念
としてパジェロミニ5MTに乗り替える積りだったので、少し早めの
バトンタッチになります。
 最初の車からずっとMTでやってきたのを、軟弱にも今のはCVT
なので、久し振りのMTが楽しみです。
 家内が初代の時から乗りたがっていましたが、その頃はいすゞの
ターボディーゼル5MTで走り回っていたので見送りでした。

 残念ながらプレミアムセレクションファイナルアニバーサリーは
全て4ATなのでパスします。色も黒のツートンがないし。

 しかし19日にはVRファイナルアニバーサリーの発売開始予定と
三菱自販からの通知が今日ありましたので、MTもあるのではと期待
して明日覗いてみようと思っています。

書込番号:14386714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/03 22:02(1年以上前)

↑セールスから聞いた話では、確かマニュアルは無かったような気がします。

初代パジェロミニは、4気筒20バルブで機構だけみれば、フェラーリみたいなエンジンでした。
こんなエンジンは2度と出ないだろうな・・・・。
(1.6リットルのV6エンジンとか当時の三菱は色々だしていましたね)

書込番号:14388630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2012/04/07 16:00(1年以上前)

 ニクジャガーさん
 早速のフォロー有難うございました。こちらのフォローが遅れて申し訳有りません。
 確かに初代ミニはそのスペックがすごかったですね。トルクは1.1高い9.9 を千回転低い三千回転で出すし、最高出力は千回転高いところで出しましたから乗り易かったかも。
 これに千ccを積んだジュニアは或る雑誌はスポーツカーみたいと評していましたが、私はこのエンジンが今の躯体に積まれるのを期待していたけれど夢に終わりました。
 それと私はシグマやラムダのスタイルが好きでしたね。

 翌4日の午後二時に三菱に行って話を決めてきました。
 ところがその朝起きた時に、前日が家内の誕生日だったのにお目出度うを言わなかったと嫌味を言われてしまい、午後は家内の注文の用事をこなすのにミニベロで走りまわってようやく商談に及んだのですが、その走り過ぎが夜になって裏目に出ました。走り過ぎて血中の糖濃度が低下していたのですね。
 夜中に体が冷えて震えだして目が覚め、さてトイレにと思ったが起き上がることができない。これは低血糖症ですね。何とか起き上がってトイレを済ませて今度はアンカを入れたのですが、一晩中寒くて震えていました。熱を計ると38.9度と平熱が35.5度と低い私にとっては高熱。おかげでそのまま寝込んで今日になってようやく起き上がれました。

 で、話は戻って。店の話ではこの会社の店舗は百店を超えるのですが、そこに割り当てられたマニュアル車はたったの15台。早く話を決めないと無くなってしまう。
 ところがカラーリングの段になってブラックのツートーンの状況を調べてもらったら、在庫が無い。なんと昨年の11月に発行されたカタログからはモノのブルーと共にカタログ落ちしていたのですね。
 さて困った。ミニの費用は家内が貯金から出してくれるので、以前から街を走っているミニを見てはあれこれ話した上で色を決めていたので、本当に困りました。
 ま、取り敢えず白かベリーのモノにすることとして、仕様の設定に入りました。大したものは取り付けないのですが。
 ところが話を進めていると、店長さんが走ってきて有った有ったと言うのです。何でもカタログ落ちした後、今年に入って残っていた黒のパーツでミニを組み立てておいたのだそうですが、その内のマニュアル車だけ一台が三菱の倉庫に残っているのが判ったと。これはラッキーと直ぐそれを抑えてもらいました。しかも黒のタイヤケース付きだそうでこちらの希望通り。
 それで話はとんとん進んで、フォグやマットやバイザー、それにグラスコーティングなどをつけて諸費用込みで179万余。
 下取りとリサイクル費の戻し、値引きを入れて155万円で手を打ちました。希望の仕様が確保できてよかった。
 下取り車は11月の車検で13年になる走行5万キロのディンゴJのフル四駆。13年近く青空駐車場に停めておいたのに、グラスコーティングのお陰でピカピカ。十年過ぎでデータも無い中古を、中古車センターに掛けあってもらって結構いい下取り価格にしてくれました。これで5時まで掛かりました。

 家内は私が寝込んでいる間、ミニは庭に駐車しようとせっせと植木や鉢等の片付けをしていました。
 金まで出してもらったのにご苦労さん。私が寝込んでいた間はよく眠れなかったそうですが、本当に持つものは女房とは言い得て妙です。

 この六年ほどでミニベロの走行も4万キロを超えましたから、これからは老骨に鞭打って走りまわるのはやめて、のんびり走りましょう。ミニでも走らねばならないし。

 お粗末でした。

書込番号:14404647

ナイスクチコミ!3


長門守さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/15 22:07(1年以上前)

BNR34Vspec2nurさん

乗りもしないで馬鹿にするもんではないです。

価値は人それぞれ
彼方の価値観はどうでもいい

残念な人間の一人にならないよう
祈ります

書込番号:17076686

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「パジェロミニ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
パジェロミニを新規書き込みパジェロミニをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

パジェロミニ
三菱

パジェロミニ

新車価格:99〜169万円

中古車価格:14〜145万円

パジェロミニをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

パジェロミニの中古車 (640物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

パジェロミニの中古車 (640物件)