ランサーエボリューションの新車
新車価格: 299〜540 万円 2007年10月1日発売〜2016年4月販売終了
中古車価格: 139〜822 万円 (133物件) ランサーエボリューションの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランサーエボリューション 2007年モデル | 63件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション(モデル指定なし) | 2458件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 18 | 2019年12月18日 21:49 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2019年11月22日 11:46 |
![]() |
0 | 0 | 2019年4月2日 19:45 |
![]() |
43 | 25 | 2017年10月29日 19:32 |
![]() |
113 | 9 | 2017年2月23日 09:31 |
![]() |
287 | 53 | 2017年2月9日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション 2007年モデル
今のところサーキットに行く予定はなく普段は街乗りで週末に峠道に走りに行ったりする程度なのですがスポーツカーに乗ってみたいと思い今貯金しています。
山行って走る以外にも普段のドライブや高速なども楽しい車を探しています。
前はスカイラインER34に乗っていたのですが家庭の事情で手放すことになってしまいました。
再び乗ってて楽しいスポーツカーに乗ってみたいと思うのですが家族も乗るのでAT車で考えています。
維持費や価格的に現行スイフトスポーツ(ZC33S)も考えたのですがスポーツカーっぽくない?ような気がして……
確かライバル車がインプレッサSTI A-lineだったと思うのですが皆さんはどちらがドライブしてて楽しい車だと思いますか?
個人的な意見でも構いませんのでご意見よろしくお願いします。
3点

>確かライバル車がインプレッサSTI A-lineだったと思うのですが皆さんはどちらがドライブしてて楽しい車だと思いますか?
ランエボは電子制御の塊でとてつもなく速い車です、スバルインプレッサSTI WRC A-lineはどちらかと言うと重心を低くしてバランスよく速い車です。
設計思想は微妙に違いますがどちらも楽しい車ですよ。
まあどうしてもノーマルで乗ると誰でも乗れる様に調教してあるのでチューングカーに乗っている人には物足り無いと思いますが。
個人的には電子制御で曲がる車よりも車の特性で曲がる車の方が色々ドライビングにめりはりが付くのですきですが。
楽しさだけなら4WDよりもFR車の方が楽しいですが・・・・・・・・。
書込番号:23101729
2点

仮にエボのSST買うなら初期SSTは壊れやすいので2011年以降でないと駄目かな。
書込番号:23101743
0点

楽しいとは思うが、今更良い玉なんて存在しないかと(又はプレミア価格か)
イメージ的にはインプのATの方が改造車や荒く乗られたのは少ない気はしますが、圧倒的に玉数が…
レヴォーグ辺りで妥協するのもありかと思います。
書込番号:23101752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランエボXはDCTだけど耐久性はどうなんだろ?
書込番号:23101770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エボXはMTのが球数多いかな。
2011年モデル以降のSSTで壊れたって人は私の周りでは余り聞かないね。
まあ450馬力くらいが限界らしいけど、SST乗りでそこまでやる人は少ないしね。
書込番号:23101791
2点

>スポーツカーに乗ってみたいと思い今貯金しています
アバルト595おすすめ。
今どきトルクステアもあるし、衝突安全性は恐らく
最新の軽にも劣りそうだし、絶対的なパワーは
当然大排気量車に敵わないし。
でもね、楽しいって意味じゃ、これ以上楽しい車は無い。
最近の車はみんなお行儀良くなっちゃって、普通に乗る分には
何の緊張感もいらないんで、それはそれであるべき車の姿なんだけど、
楽しくはない。
その点、こいつはタウンスピードで交差点一つ曲がるのだって、
油断させてくれない。
スキあらば騎手を振り落とそうとたくらむ暴れ馬を、なだめすかし
細心の注意を払ってジェントルに走らせるのも楽しい。
ひとムチあてて、ハイペースで走ろうとした時に、ピタッと息があった時の
爽快感たら他には代え難い。
逆に言えば、運転していて疲れない車を求めるには全くオススメできないけどね。
どんなスポーツでもそうだけど、楽しさってのは爽快な汗をかくことにあると
思うんだけどさ。
書込番号:23101847
6点

>疲れた男型巨人さん
こんばんは。
両方とも運転した事はありませんが、エボは友人がW.Zと乗り継いだので良く運転させてもらいました。インプッサその前の型のsti峠で同乗した経験から憶測ですが、
まずエボXはZより重く、DCTで大きな違いがありますが、踏めば低速からトルクで即加速し、ブレンボはガッチリ効くし、AYCでグイグイ曲がるので、坂道だろうと低速コーナーだろうと、スキルが上がったのかと思うほど、ハイペースで走れます。
インプッサもトラクション高く登り坂でもカタパルト発進のような強烈な加速力ですが、コーナーはフツーの感覚です。
アメリカ向けのA LINEは2.5のATでトルクも楽に速いと某評論家は高く評価してましたので傾向同じかと。。
スカイライン乗られてたならインプッサの方が肌に合うのではないでしょうかね。
自分はエボXのスタイルは気に入ってましたが…走りは分かりません。
書込番号:23101850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単に楽しいと言ってもその尺度は様々。
ハイパワー+四駆は、扱えないパワーや圧倒的なスタビリティーが魅力。
逆に、適度なパワー+二駆は、操る?楽しさやアンダー&オーバーが魅力。
また車重も絡んで来ますね。
ただ法定速度や交通の流れを考えると、双方色んな意味過剰かなと。
楽しさを求めれば、150馬力前後、1トン前後の後輪駆動が宜しいでしょう。
https://www.gtnet.co.jp/
書込番号:23101863
4点

そうそう楽しいかというテーマでしたね。
マイペェジさんが言われる通り、パワーもグリップ高い為公道で楽しめるシーンは皆無だと思います。
せいぜい高速での一瞬の追越しくらい?
自分はビートで充分楽しいめてますし、、オープンの所為かも知れませんが。
アンダーパワーでローグリップのタイヤで低い速度で楽しめる車が良いですね。
現行スイスポでも過剰なので先代のスイスポで良いのでは。
書込番号:23101945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
>マイペェジさん
>JamesP.Sullivanさん
>ツンデレツンさん
>油 ギル夫さん
>北に住んでいますさん
>餃子定食さん
ご返信、いろいろなご意見ありがとうございます!
質問が抽象的だったので補足します!
予算は200万円〜250万円(頑張っても300万円まで)で、絶対的速度ではなくスポーツカーに乗ってる雰囲気(デザインなど)とか止まったり曲がったりするのも楽しく運転できて、そこそこ速く、4人〜5人乗れるATの中古車を探しています。
皆さんのおすすめ車種・グレードなどありましたら教えてください!
よろしくお願いします!
書込番号:23102238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツカーの定義は色々ですが、普段乗りにも問題無く使えてこれからも長く乗れると考えているのなら
ノート e-POWER NISMO S(出来ればレカロ付)がお勧めです(まあ新車になりますが)
加速もゼロニ位までならランエボやR34より速いと思われるそこそこの速さがある事と見た目が派手で良いのかなって思うので
実際にニスモSじゃなくても、ノート e-POWERに試乗して見る事をお勧めします
書込番号:23102588
0点

こんにちは。
ランエボEVO7 GT‐Aはどうでしょうか?
ほぼ100万円以下で買えるので、
足回りを新品に変えて、タイヤをネオバか71Rにすると、
良いのではと思います。
頑張って300万円出せるなら、、、
現行シビックハッチバック1500CCターボ(AT)に
試乗しましたが、ハンドリングと乗り心地を両立させており、
なかなか良かったです。
ランエボの様な、絶対的な速さはありませんが、
家族も乗るなら、ランエボの足は固すぎるので、
シビックはお勧めです。
書込番号:23103063
1点

>4人〜5人乗れる〜
となると、有る意味スポーツカーのアイコンである、クーペ(2+2)ボディーはほぼ絶望的。
定員乗車前提となると、4枚ドアがベター。
題記のランエボ(インプレッサ)が正にソレ。
それ以外となると、マークU時代のツアラーV(iR-V)、RX-8、BMWやメルセデスベンツも面白いかもしれません。
勿論、R34リピも大いにアリだとは思いますよ。
書込番号:23103385
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ロードスターおすすめ♪
⊂) ダメ?
|/
|
書込番号:23103734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意表をついてIS―F
書込番号:23103790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>予算は200万円〜250万円(頑張っても300万円まで)で、絶対的速度ではなくスポーツカーに乗ってる雰囲気(デザインなど)とか止まったり曲がったりするのも楽しく運転できて、そこそこ速く、4人〜5人乗れるATの中古車を探しています。
燃費は悪いですけどマツダRX-8って選択は面白いと思いますよ、モチロン選ぶのは最終モデルのスピリットR。
見た目よりも後席は広いですしなんと言ってもFR車で最後のロータリーエンジン。
絶対的な速さよりも高回転までストレスフリーで伸びていくロータリー独特のエンジンフィールが最高に楽しいです。
書込番号:23103879
2点

>疲れた男型巨人さん
こんばんは(^^)
私も車検討で長いこと悩んでいました。候補で考えていたのは、
スポーツ向きでロードスターRF、実用性でデミオ(MAZDA2)、別路線でジムニーシエラ、
しかしどれも決めきれず、モンモンとした日々が続き。。。
最近一目惚れで購入しました車が、トゥインゴGTです。
https://kakaku.com/item/K0000894164/catalog/GradeID=39235/
知らない車だったのですが、偶然知ってから興味がわき、試乗したら心が決まってしまいました(^^)
外見が好みに合えばオススメしたいです♪
GTはマイチェン前しか設定がありませんが、11月の時点ではオートマでしたらまだ新車がありました。
希望路線に合わなかったらごめんなさい(..)
書込番号:23115294
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
誰か教えて下さいm(__)mエボ6に乗ってます。エンジン始動するとミッションからそんなに大きな音でないのですがカラカラと音がなります。走行中もです!ただクラッチをきるときは異音が止まります。シフトチェンジは問題ないのですが!ミッションオイル交換しても異音はでます!
書込番号:23059367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミッション付近からの音が確実視していてクラッチ操作で音が変わるのであれば、クラッチレリーズベアリングの可能性があります。
書込番号:23059397
4点

>エボリューションろくさん
ミッションの中の何らかの部品が可笑しくなっているとしか思えないですが、この症状を直すには、エンジンを下ろしてミッションを分解する必要があるのではないでしょうか。
尚、このまま放っておくと、ある日いきなりミッションブローするという可能性があると思いますので、一刻も早く専門家に点検してもらう事をお勧めします。
書込番号:23059402
1点

>ただクラッチをきるときは異音が止まります。
ミッション内のメーンシャフトのベアリング、カウンターシャフトのベアリング?あたりですかね。
いずれにしろミッションのOHか必要かな。
書込番号:23059423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フライホイールのダンパーのガタなど可能性はないでしょうか。
ちなみに、何万km走行されていますか?
書込番号:23059494
0点

走行距離は16万キロになるとこです。名前は忘れたのですが何かのベアリングが怪しいとも言われた事がありました。
書込番号:23060086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エボリューションろくさん
自動車修理工場に持っていって、ミッションをアッセンブリ交換されることを、お勧めします。
とりあえず早くプロにみてもらって下さい。
プロの整備士さんも、文章による相談は、分からないので受けられ無い。現物を見ないと分からない。と言ってました。
書込番号:23061231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めだか。さん
もし、クラッチだけの問題だったら、「ミッションをアッセンブリ交換」はしなくていいと思いますよ。
書込番号:23061240
3点

昨年、クラッチは交換してます。クラッチをきっている時は異音しないんですけどねーやっぱりミッションなんですかね
書込番号:23061419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エボリューションろくさん
クラッチ交換の作業で問題があったかもしれないので、兎も角、エンジンを下ろしてミッションハウジングを開けてみなければ原因はわからない可能性があると思いますが、もしかしたら、専門家が見ればそんなことをしなくても解決するかもしれないですよ。
書込番号:23061446
0点

本題とは関係ありませんが、
私もランエボ6乗りです。
この車も生産されて、すでに20年、
愛情とお金が、かかりますね。
ランエボは燃費も悪いですし、、、
スレ主様ランエボ6が修理され、まだまだ活躍出来ますように。
書込番号:23062544
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
スプリングのレートはカタログに記載されているのですが長さの記載がありません。どなたか持っている方でもいいので長さを教えていただけないでしょうか?
写真を見る限り225〜228のスプリングに0.8k位のヘルパーじゃないかなーとは思っています。
書込番号:22575486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
平成23年式のランエボx(赤)に乗っています。三菱正規ディーラーで中古を昨年購入し、
ウルトラコーティングneoを施工したのですが、昨年からルーフ、ピラー、トランクがボツ
ボツしはじめました。そして、今年になってからは、クリアがどんどん剥がれはじめていま
す。
普段屋根のある場所で保管しているので、環境はそんなに悪くないと思います。また、仕事
の時は別の車を使用しているので、稼働率も低く、走行距離もまだ5万キロにも到達してい
ません。
ネットで同じようなことがあるのかと思いランエボXの再塗装についても調べてみましたが、
そのような記載は見つけられませんでした。
ちなみに、知り合いの板金屋の見てもらったところ、ボンネットが全く問題ないのに、他の
場所がこんなに早く劣化することはあまり聞いたことがないと言っていました。
三菱を購入したのは今回初めてなのですが、これは普通でしょうか。また、もうすでに劣化
している方はいらっしゃいますか。お手数かけますが、教えていただけると助かります。
3点

塩害、酸など外的要因は考えられませんかね?
書込番号:21197802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
自動車メーカーによって塗装技術に差はあれど、塗料メーカーも塗装方法も
ほぼ同じです。
また、塩害などの腐食の耐久試験も実施しておりイレギュラーなことがない限り
耐久性も問題ないはずです。
今回の場合は中古購入とのことなので、前オーナーの管理状況に問題があった
可能性もかなりあるのではと思います。
プロに見てもらっているので間違いないとは思いますが、クリアではなくコーティングが
雑でそれがはがれているという可能性もあるのではないでしょうか。
書込番号:21197909
4点

赤い車を過去に何台か(三菱も)所有していましたが、
エンジンフードやルーフの劣化は早かったです。
それ以上に樹脂パーツ(ドアミラーやバンパー、スポイラー等)部分の劣化が早かったです。
中古で買った他メーカー(赤)ですが10年手前でボンネットのクリア層剥がれたこともあります。
赤は手入れが難しいと個人的には感じます。
因みに塗装の持ちの良し悪しは下地(素材を含め)で全然変わると聞いた事がありますが・・・
ランエボの場合エンジンフード(フロントフェンダーも?)がアルミですよね?
アルミの場合、普通の鉄板部分と塗装方法が違うはずですので、
そのせいで(そのおかげ?)ルーフの劣化が進んでいてもボンネットは変化がないという可能性も?
何かヒントになれば…
見当違いでしたらごめんなさい。
書込番号:21198045
6点

修正です
誤:アルミの場合、普通の鉄板部分と塗装方法が違うはずですので、
正:アルミの場合、普通の鉄板部分と塗装方法が違うかもしれないので、
書込番号:21198057
2点

僕は同23年新車購入のブラックパールですがカーポート保管で塗装は今の所問題ないです。
新車時にコーティングして車検毎にコーティングし直してもらってます。
4年目くらいから面倒で洗車はほとんどしてません。
アルミ部分と鉄板部分なんかで太陽光に焼けてかわかりませんが・・・部品単位で薄い濃いの色ムラは少しあります。
書込番号:21198211
2点

昨年購入…
購入後コーティング…
昨年ポツポツ
今年クリアー剥がれる…
何のクリアーなの?
購入年にコーティングして購入年にポツポツならコーティング屋が悪いと思います。
下地処理適当なんじゃ無いかな…
書込番号:21198621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も「クリアー」ってのが引っ掛かったんですよね。
コーティング施工はディーラーだろうから下地処理せずに
新車と同じ感覚で施工したとかじゃないかな?
書込番号:21198849
1点

ランエボ10の赤はソリッドではないのですね。
自分の経験はいずれもソリッドレッドでの話なので当てはまらないかも知れません。
書込番号:21198948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、沢山のコメントありがとうございます。
確かに前オーナーのことがわからないのでなんとも言えませんが、私の環境下では
外的要因は考えにくいです。また、クリアについては、塗装自体のクリアがはがれて
います。
コーティングは、三菱ディーラーで購入時にお願いしています。私も感じていたので
すが、施工の際に下地処理などをちゃんとしたのか疑問です。普通は、ある程度処理
した上で施工すると思うので、もし塗装が傷んでいるならその際に言ってくれると思
うのですが、それはありませんでした。ただ、数ヶ月したところで表面がボツボツし
てきたのでディーラーに直接質問してみたんですが、その時には経年劣化しますから
ねーと言われてしまいました。
ただ、7万円以上もするコーティングをしてすぐに塗装が劣化しクリアがはげてくる
というのは、正直つらいです。それなら、その金額でそもそも塗装をお願いしたんだ
けど・・・。
ちなみに、コーティング自体が剥がれる??ということもあるのでしょうか。その辺
は疎くてよくわからないのですが、一応板金屋に見てもらったので、コーティングの
剥がれだとは言っていませんでした。
色々考えても悶々とするばかりでしたので、思い切って三菱のサポートに直接連絡を
してみました。すると、外的要因などによって状況は変わるけれども、ランエボxの
塗装が弱いという話は聞いたことがないということでした。そこで、一度直接見て確
認したいと言ってもらうことができました。ただ、以前購入したディーラーでは、経
年劣化で一蹴されているので正直そこには見て欲しくないと思い、他の店で確認して
もらうことはできないか相談中です。
また、結果が分かり次第ご報告いたします。
書込番号:21199990
2点

ドアやフェンダーは…
剥がれた箇所は修理塗装場所?
書込番号:21200275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、無事故車ということで買っています。フェンダーなどは全く問題なく、とても綺麗です。問題あるのは、はじめに書きました通り、ルーフ、ピラー、トランクのみで、あとはとても綺麗です。
書込番号:21200697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃこ2さん
外的要因は考えにくいです。また、クリアについては、塗装自体のクリアがはがれています。
例えばクリア層の膜厚が不足していると、経年劣化で膨れたり、剥がれることもあります。
ちなみにコーティングネオのガラスコート被膜ではなく、塗装自体のクリアの剥がれと判断された根拠は何でしょうか?
書込番号:21201123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリア塗装の剥がれの根拠は、板金屋の判断なので、正直私にはわかりません。プロの方が言うので一応間違いないと思っています。
素人なのでよくわからないのですが、ウルトラコーティングネオの様なコーティングも、塗装のクリア剥がれの様に、剥がれることはあるのでしょうか。
書込番号:21201238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃこ2さん
>コーティング自体が剥がれる??ということもあるのでしょうか。
ガラスコーティング剤の場合は文字通り、液体が固まってガラス状になるので
剥がれるという表現もあながち間違いではないですね。
コーティング屋のブログなどではコーティング剤を放置してみてガラス状の
固体になっているのを紹介しているものもあります。
中古車の場合は研磨でスレ主様の言われているクリア層を削って綺麗にして
そのうえでコーティング剤を塗ります。
新車の場合は元々、綺麗なためクリア層を削っての施工はおススメされないため
納車後は早めに持ってきて欲しいと言われます。
どの層がはがれているとしても綺麗な状態になるといいですね。
書込番号:21201289
1点

>ちゃこ2さん
白髪犬さんの仰るとおり、ガラスコート被膜も剥がれます。
どちらが剥がれたかを判断するには、剥がれた箇所の光沢を見れば分かります。
光沢が変わらないか少し下がったらガラスコート被膜、光沢が大きく下がったらクリア層が剥がれています。
書込番号:21201358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤は、どのメーカーの車でも、紫外線の影響を受けやすい色なので、ルーフ、ボンネット、トランクなど、日光が当たる場所は、塗装がダメになります。屋内のシャッター付き車庫なら、分りませんが、ポリカのカーポートぐらいだと、影響が有ると思います。平成22年式のシルバーのデリカに乗ってますが、カーポートの無い所に保管してるにも関わらず、塗装は、大丈夫です。
書込番号:21206334
2点

とりあえず今月の24日に、購入店ではないディーラーで塗装のチェックを
してもらうことになりました。結果が分かり次第、報告致します。
インターネットでも意見がバラバラでどちらが正しいのか戸惑うのですが、
昔は赤は傷みやすいからダメだという方と、それは昔のことでいまはそんな
ことはないという方がいらっしゃいます。
それぞれの、使用環境等も影響するのでしょうが、難しいですね。
書込番号:21207455
1点

先ほど購入店とは別のディーラーにてチェックをしてもらいました。
経年劣化によるクリア塗装はがれだということでした。三菱認定中古車の保証には加入して
いますが、そちらでは保証適応されないので、あとは三菱本社と購入店と相談をしてもらう
ことになるということでした。
このあと連絡が来るそうですが、一体どうなることやら。
経年劣化は致し方ないと思っています。しかし、それがあまりにも早いのと、劣化している
塗装に対して高いコーティングを施し、すぐクリアはがれではあまりにもお粗末です。
これなら、コーティングなんかしないで塗装したほうが良いですとアドバイスして欲しかっ
たです。
書込番号:21224210
0点

>ちゃこ2さん
赤色云々は退色性には影響しますが、クリア塗装の剥がれにはあまり関係ないと思います。
それよりクリア塗装自体の膜厚が不足しているか、クリア塗料自体の耐久性が不足しているのではないでしょうか?
三菱は他メーカーがあまり採用しない大日本塗料製の塗料を、コスト優先で採用していることがありますので、ご注意ください。
書込番号:21225035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが、こんな感じです。(古いスマホなので鮮明ではありませんが。)明るい場所で撮影したので白っぽく見えますが、色褪せはありません。
大きく剥がれた場所が1箇所で、あとは小さなクリア浮きが無数にあります。
書込番号:21226073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

塗装が劣化してますね。このまま行くと、クリア層が剥がれて行き、その後は、赤の塗装が、色あせてきます。明らかに、紫外線による劣化です。昔乗ってた、ダークブルーの車がそうでした。
書込番号:21226272
0点

>ちゃこ2さん
スモークスクリーンさんの仰るとおり、私も紫外線による劣化だと思います。
その真因は前述の塗装要因及び塗料要因のほか、AQUAパッツァさんの仰るような前オーナーの管理状況も考えられるでしょう。
書込番号:21226814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親がギャランフォルティス(平成19年式車体色はミディアムパープリッシュグレーマイカ)に乗ってますが
7年目辺りからクリアが剥がれ初め10年目の今はボンネット、トランクと屋根は完全に剥げています。
塗装が弱い印象ですね。
書込番号:21297134
0点

自分もエボ10白に乗ってますが同じ症状が出ています。恐らくMITSUBISHIの塗装が安物なのだと思います
書込番号:21314056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション 2007年モデル
高速道路をエボ10で走行してたら、焦げ臭い匂いがしてきたので、
高速降りたら、車の中に煙充満してきました!
マジか!?
今回、車検をトヨタで受けたので、トヨタで確認してもらったら、
デフからオイルが染み出し、マフラーに垂れて発煙したとのことでした。
車両火災の危険もあるそうです。
こういう構造的な問題って、リコールにならないのでしょうか?
誰か、ご存知の方いらいたら、ご教示ください。
車燃えたら、ひと、死にますよね??
4点

そりゃ整備不良なだけでしょう?
エボ整備経験のないトヨタに車検出したのが悪い。
書込番号:20678904
45点

>evo7rs.comさん
車検を受ける事と車両を良好に保つ整備とは似て異なります。
書込番号:20679109 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

車検に通す事より、其までの整備状況と
回数あとは、その車に詳しいか更にマニア
の整備士かによって結果が異なります。
走行性能に於いて高性能な車なので
年一回位は、重整備して貰った方が車も
ドライバーも気持ち良かったと思います。
高いけど、やるならメーカーディーラーで
書込番号:20679570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

構造的な問題でなくオイル漏れが原因でしょ?
直近に車検受けたなら見落としたトヨタの問題ちゃいます?
書込番号:20679703 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

運行前点検ってやってますか? 始動させていきなり高速道路じゃないんだから一般路で異常に気付きませんでしたか?
自分の責任をメーカーになすり付けるのも如何なものかと。
書込番号:20679715
6点

そのメーカーのディーラーでないと
自分のところの車の弱点が理解出来ていないことがあるので
三菱のディーラーに出すのがベターですよ。
書込番号:20680025
10点

乗り方が悪いのでしょう!愛情が足りません!
書込番号:20680178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マジレスすると、デフのドレンボルト下にマフラーパイプは通ってないんだが?
書込番号:20681573
6点

書き込みがいまいち、、、、トヨタの車検時の作業不良を一番疑う。
更には、日常の車観察不足を感じる。
> 高速道路走行してたら、焦げ臭い匂いがしてきたので、
エンジン下回りのオイルの焦げですか、リアデフ廻りなら、走行で匂うことなど無いと思う。
> デフからオイルが染み出し、マフラーに垂れて発煙したとのことでした。
> 車両火災の危険もあるそうです。
大量に一度に漏れるあら可能性あるけど。
その前に、車保管場所の床面にオイルの漏れた跡がわかる筈。
コンクリートでなくてもわかる。
> こういう構造的な問題って、リコールにならないのでしょうか?
頻発すればリコールもありうるが、、、、、
>eikoocbさんの書き込み大いに同感。
三菱車をトヨタディーラーで車検って、下手糞な個人整備屋に大枚はたいただけ同じ事かもしれない。
別のホンダ車だけど、このような情報をホンダ以外のディーラーがどれだけしているか???
私の行きつけ整備屋は全てのメーカーの情報取集努力しているが、デイーラーが他車まで見るかな???
下記など見ると、とても他車ディーラーへ出す気になれない
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18381935/
> トヨタで確認してもらったら、デフからオイルが染み出し、マフラーに垂れて発煙したとのことでした。
その時トヨタはどのような処理をしたの???
構造的におかしなオイルもれなら、完全にばらしてパッキン関係を変えないと修復出来ない筈。
リアデフならマフラー無、フロントデフなら、エンジンオイルの可能性も。
ふき取り忘れの可能性も。
オイル量確認して、締め忘れも有るけど。
書込番号:20682647
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

テスラSのが上だと思う!
書込番号:20626486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アリエル アトムV8
書込番号:20626527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんな魔改造に耐える、けなげな
4G63エンジン
やっぱり名機だな〜
書込番号:20626691
4点

Hennessey Venom GT
http://www.venomgt.com
※ただし量販車の枠には製造が少なく入れなかった、でも市販車
書込番号:20626887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テスラ モデルSに1票。
250kmまで、1Gの加速が続く。
ありえない世界を見せてくれるそうです。
もちろんテストコースでのお話です。
書込番号:20627786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もランエボよりも アリエル アトムV8が欲しい ・・
書込番号:20629272
4点

テスラSとかアリエル アトムV8とかHennessey Venom GT とかってまだ走っているのを見た事の無い
いわゆるスーパーカーですね。 価格がランエボと2桁違うような気がします。
書込番号:20631790
3点

>価格がランエボと2桁違うような気がします。
このランエボなら同じ位の価格になります
書込番号:20632507
3点

桜*桜さん
>このランエボなら同じ位の価格になります
というと数億円もするランエボが有るんですか?
書込番号:20632815
4点

アリエル アトムV8は2000万円位
スレ主様はこのエボ、ノーマルだと思っているのですか?ここまでやると改造費で軽く1000万円以上しますよ。それに本体の価格+で同じ位の価格になります。
書込番号:20632862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさか無改造だとでも思ってる?
無改造のランエボはこんな加速しません。
書込番号:20632893 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>桜*桜さん
言葉が足りなかったようですが、アリエル アトムV8のようなエアコンも無いキワモノの玩具じゃなくてテスラS や
Hennessey Venom GTのような ちゃんと屋根付いた乗用車での比較を言ったつもりでしたが ・・・
書込番号:20633192
1点


言葉が足りないのではなく、後付けマイルールでしょ?
大排気量エンジンの話がいつの間にかトヨタハイブリッドの技術供与の話に代わり、自ら首をしめるという…。
書込番号:20633298 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

加速の話から値段の話になり自分なりに答えたつもりですがいきなり
>言葉が足りなかったようですが、アリエル アトムV8のようなエアコンも無いキワモノの玩具じゃなくてテスラS や
Hennessey Venom GTのような ちゃんと屋根付いた乗用車での比較を言ったつもりでしたが ・・・
となって…言葉足らずじゃないですよね。比較といっても同じレスで3台纏めてスーパーカーと書いてあるのにこの発言ではアトムのみキワモノ玩具だし…2000馬力出るエボもノーマルじゃないんですからキワモノですよ。
書込番号:20634391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

じゃ言葉を変えましょう 生産台数が10万台以上あるクルマで、普通のサラリーマンがギリギリ買える1000万以内の
クルマでなら世界最速じゃないですか?
>桜*桜さんが改造費で軽く1000万円以上しますよと言ってますが、そこまで掛かるとどうしてわかりますか?
ターボ換えてコンロッドやピストン鍛造品にしても500万ぐらいでも充分できるでしょう。 昔と違って
書込番号:20634871
1点

でも ワインとチーズさん言うようにランエボ凄いよね。
昔ホンダが12,000rpmまで回るホンダ1500tのV6でセナを死なせたターボのF1を造ってたけど 排気量あたりの出力だと
あのレベルじゃないの?
書込番号:20634916
1点

>昔ホンダが12,000rpmまで回るホンダ1500tのV6でセナを死なせたターボのF1を造ってたけど
そのころはターボ禁止だったはず。
排気量は3Lか2.5Lくらいだった気がする。
それとセナはルノーのマシンで。
書込番号:20634993
10点

>価格がランエボと2桁違うような気がします
テスラ モデルSは一番高いのでも1500万くらい。
0〜100km/h加速2.5secらしい。
2000馬力のランエボ?
メーカーが2000馬力を市販車で販売するとなったらとても数千万円じゃ出せないでしょ。
書込番号:20635013
10点

そういえば、どこかの自動車メーカー技術者が、
「2000ccで1000馬力は可能です。
一万キロおきに、メーカーによるオーバーホールを
してくれるなら、、、」と言ってた様な、、、
このランエボ、実際に2000馬力出ているなら、
すごい事だと思います。
昔、エボ3に乗っていて、6000回転以上回すことは
ザラでしたが、大きな故障もなく20万キロまで乗れました。
エアコンの故障、クラッチ、タイヤ、バッテリーの寿命が
重なり、車検になったので売りましたが、
良い車でした。
ランエボはタフです。
書込番号:20635088
5点

>ターボ換えてコンロッドやピストン鍛造品にしても500万ぐらいでも充分できるでしょう。 昔と違って
上記以外の部品をワンオフで造っては試す、で駄目だと造り直す…スレ主様はこれらの作業無く200kmから加速する車が造れると思ってます?部品ポン付けなんて出来ないでしょう…。エンジン部分しか書いてありませんが車体剛性とか足回りはノーマルで良いんですか?これら全て考えるとGT500のようなガワだけ市販車って感じですか。
>生産台数が10万台以上あるクルマで、普通のサラリーマンがギリギリ買える1000万以内の
クルマでなら世界最速じゃないですか?
エボって10万台売れたの?1〜10全ての台数ですか?
書込番号:20635167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>桜*桜さん
>上記以外の部品をワンオフで造っては試す、で駄目だと造り直す…スレ主様はこれらの作業無く200kmから加速する車が造れると思っ>てます?部品ポン付けなんて出来ないでしょう…。エンジン部分しか書いてありませんが車体剛性とか足回りはノーマルで良いんです>か?これら全て考えるとGT500のようなガワだけ市販車って感じですか。
その認識間違っていると思いますよ。 ランエボやGTRのようなチューニングフリークが こぞって改造するようなクルマの
アフターパーツはエンジン部品、足回りなど多方面に渡って出来合いのものが売られており、それらだけでも充分な性能は
確保できます。
特にランエボのような初代から基本同じ形式のエンジンの場合は特にアフターマーケットでのパーツは多く、部品をワンオフで
造っては試すなんてことはカムや等長エキパイまで全てが出来合いで揃うはずです。
かく言う自分もR32の頃にはHKSの部品を銭谷自動車で組んでもらったり、雨宮でワンオフのフルエキ作ってもらったりしましたよ。
4G63のエンジンでワンオフは必要ありますか? 精々ポートの拡大加工するくらいでしょう。 フルバランスクランクも含めて
ツルシで充分ですよ。 ただコンピューターの燃調だけはワンオフと言えばワンオフかな ・・・
ワンオフで造ってとかで 煙に巻こうなんて無理ですよ。
書込番号:20635407
2点

余談ですけどね。CARBOYは創刊号から廃刊になる数年まで本屋でとってましたしOption別冊も殆ど毎月買ってました。
書込番号:20635418
0点

質問
ランエボが加速は世界最速ですか?
答え
いいえ、違います。
書込番号:20635534 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>いいえ、違います。
じゃあなんですか? アラブの王族しか買えないような特別な少量生産車ではなく、既に多数のユーザーがいる
量産車の範疇でおしえてください。
書込番号:20635724
0点

タイトルに対する答えですよ。
書込番号:20635789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だからテスラだよ
書込番号:20635791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界最速を謳いたいのなら、セコい条件は抜きにした方が良いですよ。
見ていて恥ずかしくなります。
世界一速い車ランキング<0-100km/h加速編>
★世界最高の加速性能ランキング★
1位 ランボルギーニ アヴェンタドールLP1600-4:2.1秒
2位 アリエル アトムV8:2.3秒
3位 ラ・フェラーリ:2.4秒
3位 ポルシェ 918スパイダー: 2.4秒
5位 ブガッティヴェイロン スーパースポーツ:2.5秒
6位 マクラーレン P1:2.6秒
(2016年5月現在・市販車のみ)
http://car-moby.jp/2624
書込番号:20635845
9点

では銭谷にあなたの考える部品使った2000馬力仕様のエボが造れるか?出来るとして幾らかかるか聞いて下さい、全て市販されている部品でワンオフ1つも使わない仕様ですよ。
書込番号:20636105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青いピスケスさん
うわっ恥ずかしい… アリエル アトムV8は2位でしたか、すいません。
書込番号:20636116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>桜*桜さん
いえいえ、充分な速さですよ。
誤差範囲ですね。
書込番号:20636219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうこのレベルだと車種なんて何とでもなるし、如何にブーストを掛け如何にビックタービン(T88の二基掛け?)を回しきるか。
その出力に耐えられる駆動系やブレーキも必要になるでしょう。
書込番号:20636307
1点


具体的な根拠も無く、妄想を語られてもね。
ランエボのオーナーが可哀そうです。
書込番号:20636548 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>具体的な根拠も無く、妄想を語られてもね。
>青いピスケスさん
スレッド良く見てね。 きみ達よりも詳しい人達に質問をしてるの。 Top Gearファンがコピペするのを望んでいるのではないのよ
悪しからず
書込番号:20636576
2点

質問
ランエボが加速は世界最速ですか?
答え
いいえ、違います。
終了〜
書込番号:20636588 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちょっと言葉がきつかったかな ごめんね。 中には実際にチューニングしてるようなホンモノが いるかと思ってたんですが
価格のクルマ板では無理だったかもしれません。 反省してます。
書込番号:20636594
1点

ふ〜んポート加工のフルバランスだけで2000馬力対応かぁ…すごいですねぇ…あ〜すごい、あ〜すごい。
私が聞きますからそのすっばらしいチューニング仕様教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20636699 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>桜*桜さん
ワンオフを良く知らないでワンオフ、ワンオフばかりを連発している人に言っても分からないと思います。
そもそもナゼ2000馬力仕様だとワンオフじゃないと作れないと発言されてるんですか?
2000馬力仕様だと何をワンオフしないと出来合いの鍛造品じゃダメなんですか?
そこのところの根拠とワンオフにしなくてはならないパーツの箇所をあげてください。
ワンオフを煙にまく言葉道具ではなく、実際にチューニング経験がある人なら言えると思います。
「頭文字D」とか漫画を読んだだけで ワンオフだの2000馬力だのと知ったかされる人があまりにも多いいので ・・・
書込番号:20636861
1点

だから既成品で造る為の部品を教えて下さい、と言ってます。貴方がワンオフ要らんと言っているので確認の為に除外して下さいと頼んでいるだけです。わかりますか?
ちなみに私の車、ど定番チューンですけど部品を製作してもらいました、ノーマルで扱いやすい耐久性のある300馬力しかありませんが
書込番号:20637078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なるほどワンオフに憧れをもっていて、300馬力で既製品でいいとこまでワンオフにされたということですね。
言ってみればタンスや家具も大工さんに作ってもらいたいタイプなんですね。 了解です。
書込番号:20637361
1点

私も貴方が全く人の言ってる事を理解出来ない人だとわかりました。
触れちゃいけない人に触れたんですね
書込番号:20637398 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ランエボ……もう、忘れ去られた、、、買えない過去の旧車。
ファイナル近くは売れてなかったのか(>_<)もう、公道ではあまり見なくなってきましたね。
デフォルトの状態では300psそこそこ…質問に無理がありすぎです(笑)
ただ単に早くしたければ(ましてや直線番長のお話(笑))お金だけです。。。
書込番号:20637545
9点

スレ主さんからは何一つ具体的な情報が出ないですね。
肝心の改造内容や改造費用やタイムが無ければ、タダの自称世界最速だってことに気付かないのかな。
まさか2000馬力有るから、世界最速って言ってる?
まさか数百万程度の改造で世界最速になれると思ってる?
プロのレースで使われている車を見れば、どれが速いか解るでしょ。
書込番号:20637560 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

エンジン本体はノーマルなの?
シャーシの補強は?
本当に2000PSなの?
本当に1000万(本体購入費共)で済むの?
そこら辺の事実が示されなければ妄想合戦の域を出ないね。
そもそも、チュードを含むということなら、世界一はどれかなんて誰にも解らないよ。
書込番号:20637981
12点

>青いピスケスさん
>プロのレースで使われている車を見れば、どれが速いか解るでしょ。
レース車両をご存知ないようですね。 レース車の場合は加速だけに重きを置いてないし、パワーが出過ぎないようエアー
インテークに吸入制御をさせたりしているんだよ。 知らなかったみたいだから教えるけど・・
書込番号:20638429
0点

>ピーピー丸さん
>早くしたければ
って発売を早くするんですか? こちらはクルマの速いかを聞いているんです。
書込番号:20638441
0点

日本において加速で語られる速さは0〜100km/hが多い。
上限が100km/hだから。
http://hobby-review-blog.com/archives/1324
上記によればランエボより速くて一番安い車は500万程度のスカイラインハイブリッド。
スカイラインハイブリッドならスレ主の言う量産車に入りますよね?屋根も付いてるし。
よってランエボの加速が世界最強?に対しては
「違います」となります。
日本最強ですらありません。
改造車も含める? となると答えは出ません。
以上
書込番号:20639169 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これ程各スレで共感する人いないのに…この方は何と戦っているんだろう?
書込番号:20639892 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ワンオフに執着する>桜*桜さん
>上記以外の部品をワンオフで造っては試す、で駄目だと造り直す…スレ主様はこれらの作業無く200kmから加速する車が造れると思ってます?部品ポン付けなんて出来ないでしょう…。
鍛造品ピストンやコンロッド、クランク等 HKSや戸田レーシング、東名パワードなど多くのアフターパーツメーカーが造る
出来合いの物はワンオフの強化品を何度となく造り直すのを繰り返してワンオフの駄目なところを潰していき、性能が出せる
完成されたワンオフ品を量産してるのですよ。 ワンオフに執着する>桜*桜さん
ワンオフを良く知らないのにワンオフ、ワンオフと連呼してると 今後ホンモノの人達から馬鹿にされますので ご注意あそばせ ・・・
書込番号:20640303
2点

ああ、テスラは早いですね。
0-60mph加速ですが、2.28秒で市販車世界最速だそうです。
価格もたった1700万です。 笑笑
http://gigazine.net/news/20170208-tesla-model-s-p100d/
書込番号:20642597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


私自身はガソリン車の方が好きなんですが、今後はモーターによる車が主流になります。
特にドイツなどヨーロッパの幾つかの国では2030年以降はディーゼルやガソリン車の走行ができなくなるので、仕方がないですね。
環境面だけでなく、自動運転車なら電気自動車の方が制御しやすいのもありそうです。
書込番号:20643018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/133物件)
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.5万km
-
ランサー エボリューションVII GT−A 2.0 GT−A VIIETC TV RECARO ナビ 8万台走行距離 関東仕入
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 18.9万km
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 17.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜182万円
-
80〜1202万円
-
54〜1158万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円