ランサーエボリューションの新車
新車価格: 299〜540 万円 2007年10月1日発売〜2016年4月販売終了
中古車価格: 139〜822 万円 (132物件) ランサーエボリューションの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランサーエボリューション 2007年モデル | 63件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション(モデル指定なし) | 2458件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月17日 00:02 |
![]() |
4 | 6 | 2010年2月13日 05:59 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月8日 15:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月12日 07:09 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月8日 12:09 |
![]() |
8 | 10 | 2009年2月17日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
ちょっと前からマイチェン後のSST新車がディーラー以外の販売店で310〜330万円ぐらいで販売してるけどどうしてこんなに値引きできるのでしょうか?
ディーラーでこんな店もあるから近くまで引いてくれと交渉したのですが全然無理のようです。
このような販売店に問い合わせると、新車なので近くのディーラーで1ヶ月点検等をうけられるとのことです。
このような販売店で購入されたかたいらっしゃったらその後の感想を教えて下さい。
ダマされるのではないかと不安ですが、少しでも安く買えるならとも思います。
宜しくお願いいたします。
0点

関東にある店のことかと思います 新古だけでなく、新車の販売でも出来るらしいです 三菱車は何台かまとめて仕入れているらしく、安くできるとの事らしいですが、本当なら自分も
検討してみたいです 新車なので新車保障があるので三菱のディーラーで見てもらえるとの事です ランエボも本来これくらいの価格ならもっと売れているんだろうと思います
書込番号:10660085
0点

お店に直に行ってきたけど怪しい雰囲気はないよ。
みんな良い感じの人です。
ケミムーさん同様、付き合いのある業者と話てそんな馬鹿な値引きあるかーって
揉めたんだけどw
安く出来る理由ってのが聞いた話の半分くらいしか理解してないです。
・特定グレード縛り
・同時大量発注(主に輸出なんだって、右ハンドル使える国は結構あるよね)
・現金前払い
・ディーラ担当登録数の手伝い?(メーカ奨励金目当てのやつ)
・・・これは知り合いの業者の考え
などから大幅値引きが実現されたそうです。
一応これもディーラ車なんだそうです(最寄の)。
なのでメーカー保証も問題ないとのこと。
地元ディーラや業者から見たら、
三菱さんどうなってんだ?うちにももっと安く卸して(業者)
いやそんなの無理(D
・・・みたいな会話が目の前で繰り広げられてましたよw
あと、頭金10万あれば取り合えず発注は掛けられると。
来店されない場合は車庫証明とかを郵送とかで送るとお店の人が現地陸運局まで出向いて
登録や納車まで行うようなことを言ってました。
契約書とか作らないといけないので可能であれば来店希望とも。
私は近日中に発注掛けます。
書込番号:10794960
0点

追加情報・・・色選びは後々で大事
20年式同グレード、同走行距離、同評価点の場合、色によって買い取り価格に大きな差が生じます。
今日時点のオークション結果・・・黒>>白>=銀>赤>青
320〜250万と幅があります。
書込番号:10794983
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
この12月でまる2年になります。去年の冬にはお騒がせいたしました。
さて、純正のタイヤが寿命を迎えているようです。次のタイヤですがどうしようかと
迷っています。サーキットを走るわけでもありませんし、普通に街乗りをしています。
レグノにしようかRE11にする方が多いとは思いますが、RE050ってのも良さそ
うだし、この3つを試された方、いかがですか?
もっともこの車にレグノを履こうという人はいないかも知れませんが・・・・。
またしかられるかも知れませんけど・・・・。
1点

GR-9000とRE-11は全く正反対のタイヤです。
静粛性と乗り心地重視かハンドリングとグリップ重視かというタイヤです。
それならグリップがあり静粛性や乗り心地も比較的良い横浜のADVAN Sportが良いのでは・・。
書込番号:10389010
2点

はじめまして
純正タイヤから別のタイヤへの変更を検討されているみたいですが
現在ご自身が不満に感じたり改善したいと思う部分を好みの方向に
変えられそうなタイヤを選ばれたらいかがですか?
自分はGR-9000を使用していますが、グリップレベルは結構高い方
だと感じていますが、サイドウォールが柔らかめに設計されている
為か、ステアリングの切り始めの初期反応が穏やかなので、正直
ランエボのキャラクターにはあまり相性は良くないと思います。
自分でしたら、RE11かミシュラン・パイロットスポーツPS2
がクルマのキャラを引き立てつつ、そこそこの快適性も得られる
と思います・・・
書込番号:10391649
0点

やっぱり街中をキビキビ走る分にはレグノは不向きなんでしょうね。
また少し教えてください。RE050には97Yてのと93Yてのが
有るんですよ。この違いは耐えうる重量の違いで、履いてみた感じは同
じなんでしょうか。
書込番号:10393795
1点

>RE050には97Yてのと93Yてのが
有るんですよ。この違いは耐えうる重量の違いで、履いてみた感じは同
じなんでしょうか。
厳密に言えば違うでしょうが、普通の人にはわからないと思いますよ。
空気圧0.1kgの差がわかる人なら、わかるかも…、みたいなものでしょう。
そんな圧力差なんてタイヤ温度でどうにでも変化しちゃいますからね。
ところで93てOKなのかな??
純正がいくつだったか忘れてしまったけど。
RS純正が94だった気がするんで…。
書込番号:10410232
0点

皆さんありがとうございまた。御教授いただいたものの何れかにしようと思います。
書込番号:10419439
0点

去年は皆さんには色々と御教授いただき、お世話になりました。3月になったら冬用の
タイヤを夏用タイヤに交換しようと思います。
2月にポテンザS−001ってのが発売になりましたので、これを試してみようかと思
います。RE−11とどちらにするか迷ったのですが、サーキットを走りませんので、こ
れにします。
書込番号:10932166
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
5年式エボ1なんですがバッテリー、プラグ、プラグコードを新品にしたのに
エンジンの掛かりが悪いんですよね。
エンジンが掛かってしばらく走って掛けたらすぐ掛かるんですよね。
1日経ったら掛かりが悪くなります。
どこが悪いのか教えて頂けないでしょうか。
0点

こんばんは。
年式からみるとたくさん原因が思い浮かびます。
燃料供給ライン劣化やらインジェクションやらカーボンやらコンピュータやら。
とりあえずディーラーへ相談するのが一番なのでしょう。
(私の経験上、あまり頼りにならなかったので辛いですが)
ちなみにオーバーホールはされていますでしょうか?
私の車はメンテを欠かすと壊れるので、
定期的にラリーアートさんにメンテナンスしてもらっています。
これからも愛車を大事に乗ってください。
書込番号:9967845
0点

バッテリ外した時にエンジン関係のメモリに不具合生じたかもしれません。
プログラムUpdateが必要なのかも。
書込番号:9968443
0点

みなさんありがとうございます。総距離は11万キロでオーバーホールは一度も
していません。
来年の2月に車検なのでその時に怪しい箇所を言ってみたいと思ったので
お聞きいたしました。
書込番号:9969938
0点

>エンジンが掛かってしばらく走って掛けたらすぐ掛かるんですよね。
>1日経ったら掛かりが悪くなります。
エンジン(オイル?)が冷えていると掛かりにくいということでしょうか?
オイルの粘度やオイルラインの劣化とか。
書込番号:9970336
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
久しぶりに投稿いたします。今年の冬には追突したり色々ありました。
2年目を迎えて足回りでもいじってみようかと思うようになりました。
一つはショックをビルシュタイン、コイルをアイバッハのものに交換してみようかと思います。これには純正のものを取り寄せてもらい、交換する。
二つ目にはラリーアートの車高調にしてみる。
三つ目にはオーリンズの車高調DFVってのがあるようです。
これは、素人の私なりに考えてみたものなのですが、お勧めは?
0点

お勧めは、オーリンズです。
(ラリーアートは、オーリンズより高いですよ)
オーリンズのPCVモデルを使用していましたが、ノーマルよりも乗り心地が良かった
印象があります。突き上げが少なくなった印象です。柔らかい訳では無いので、ハンドリングも向上します。多分、交換して最初のコーナーで違いが解ると思います。減衰力も調整できると思いますので、好みのセッティングも可能です。
ラリーアートは、確か減衰力が固定式だったと思います。
書込番号:9835303
1点

ニクジャカーさんありがとうございます。オーリンズにしてみます。
通販ではかなり安く手に入るみたいです。
書込番号:9841658
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
ランエボX購入を考えています。スタイリング自体はかなり気に入っているのですがフロントグリルのラス網が
かなり頼りない感じがするのですが、実際どうなんでしょうか?ラリーアートでは別の素材(プラスチック?)
に変わっているようだけど。
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
そろそろ季節の変わり目ですし、春先になれば気温が20度超える日もあるでしょう。ワイドレンジのオイルは硬いとか柔らかいとか、ショップによっていろいろ意見があるみたいで、一概にコレがイイ!とはいえないみたいなのですが、夏場のような暑い場合は10w-50、冬場は0w-40がいいみたいです、そんなにオイルの硬さが変わるモンなのでしょうか?
大排気量ではないので、○w-50ではオーバースペックであるという意見も多々聞きます。
HKSも独自に調合したオイルをラインナップしています。
みなさんはオイルのメーカーや化学合成油、価格などのバランスの取れたオイルでイイ所の製品、おすすめできる製品をご存知ありませんか?
1点

一番バランスの取れているのが純正オイルでしょうね。
使い方の問題です。
サーキットを連続走行される方と、一般道で燃費をよくしたい方、0-400mで速く走りたい方、などなど、方向性が変われば、いいオイルが変わります。
サーキットだと、オイル銘柄云々よりも、油温管理、オイルクーラーってなりますよ。。
富士や鈴鹿などは、意外と冷えるんですが、ミニサーキットはなかなか冷えません、
クーリングに気をつければ、純正でOKですよ。
書込番号:9059952
0点

遅レスですみません。
街乗りであれば、逆に化学合成の方が安心なのですよ・・・。
アクセルオンオフと、アイドリングやらなんやらでエンジンへの負荷は高いと思われます。
サーキットでアタックするならなおさらシンセティックオイルじゃないとNGだと思われます。
エボ]に乗ろう、そう考えてる人が純正のオイルでは安心できませんよ・・・。
軽四エンジンでも鉱物油では寿命が縮まりそうです。(事実、先月富士重工製セミトール軽四がエンジンブローしました、11年ただの一度たりとも合成油を飲んだことがない、かわいそうなコでした)
ましてブースト圧の高いターボ車でミネラルオイルを使用、ちゃっと無謀な気がします。
本田の大排気量バイクなんかも純正のオイルで走行テストするという話も聞きますが、あくまで標準化であって、良い物(鉱物油が)とはあまり思えませんが、いかがでしょうか?
書込番号:9067857
4点

おはようございます。
高級なオイルが良いのは、わかりますが、価格とのバランスですね。
お金を出せば、それなりのスペックのものが手に入るでしょう、安ければ、問題も出ると思います。
そのバランスの中で、一番なのが純正だと思います。
単純に性能だけを考えるのであれば、ほかに色々ありますよ。
ちなみに、私はずっと純正を使っていますが、何にも問題ありませんよ。
そろそろ6万kmで、サーキットも年5〜6回ほど走っています。
書込番号:9069155
0点

オイル交換サイクルはサーキット走行後に毎回ですか?それとも半年に一度でしょうか?もしもブーストアップやらエンジン周りをつついていて純正オイルを使用されているのであれば、それはそれで貴重なデータなのです・・・。
4G63エンジンは耐久性が高いことで評判ですし、ボアアップなどカスタム次第では600馬力越えが狙える(GT−Rよりpsが高くなる!?)そうですが、当然オイルはより高級路線へシフトしてしまいます。
油温度だけでなく、スラッジやカーボンの吸着性やらなんやらで、やはり純正オイル(鉱物油)はあまりロングライフとスポーツ性から見ても怖い気がします。
エボ]の工場出荷の時点で注入されていた純正オイルは3000キロまで使用して、エンジン各部の慣らしに用いましたが、やはり真っ黒であったこと、さらにフラッシングも行いまして、醤油のような色をした捨オイルが出てきたことを覚えています。
今は化学合成オイルを選んで使っています、純正オイル(鉱物オイル)の1000円増し以上といった出費になっています。DIYで自分で交換していますから、それ程高価にならないようにしているつもりです。
オイルの銘柄選びは難しいですね。
ディーラーの人も純正でトラブルは無いと言っていましたが、あくまでも高速、一般道での法規になぞった運転の場合を指しているのであって、ちょっとエボらしい走りをした場合はエンジンがどうなることか心配です。(もちろん免許と事故にも注意!)
サーキット走行を行っているのであればブレーキキャリパーは変色しているのではないですか?
書込番号:9081316
1点

緑葉もみじさん、こんばんわ。
オイルは純正で半年ごと、または5000kmで交換していますよ。
改造は基本的にやっておりません。消耗品と、ブレーキパッド、フルードは社外品ですが。
エボ3、5、トミマキ、8、9 と乗り、全走行距離は25万kmを超えています。
(各モデル約5万Km)
どれも、純正でブローなんてしたことないですよ???
当然すべてのモデルでサーキット走ってます。
私の周りでブローの方は、ほとんどの方が、無理なブーストアップ、下手な吸排気系チューン、コンピュータによりエンジンを壊しています。
オイルが悪くて壊れた話は、聞いたことがありません。
皆さん改造しておいて、オイルのせいにしている方が多いですよ。
ブレーキ??変色? 当然ですよ。
今2セット目のブレンボです。3万kmはもたないです。開きますからね。
そろそろ交換しなければ。。
ブーストアップしなけりゃ、純正で十分ですよ。
書込番号:9093904
0点

三菱おやぢ殿・・・・こちらでは雪用のタイヤに交換してから全然雪が
降らないんですよ。このことをあざ笑うかのごとく好天候が続いています。
質問なんですが、純正のオイルとはディーラーが交換してくれるやつな
んですか。5000円くらいで交換してくれるんだけど。サーキットを走
らないけど、2000kmか2〜3ヶ月で交換しているんです。そんなに頻
繁に交換しなくてもいいかね?年間に1万キロ走るか走らないかくらいです。
また、ブレンボのブレーキを交換したらいくらくらいかかりますか?サー
キットを走行するということは少なくともブレーキの寿命は短くなるんでし
ょうね。
書込番号:9097176
1点

キャプテン・ハラロックさん こんにちわ。
雪、降りませんか。。備えあればうれいなし、かな。。
純正オイルは、ディーラーのボトルキープってやつです。20Lで12000円だったかな。
実際にはドラム缶ですね。
これだと、ミッション、デフ、などのすべてのオイルで使えるんで、大変安いです。
私は6か月、か5000kmを目安に交換しています。
ミッションは一年おきですね。
デフは新車後5000kmで一度。50000kmで交換したかな?
その程度ですよ。それでも問題出ていません。
(本当は130度を超えたら交換すべきでしょうが)
まっ、早目の交換にこしたことはないでしょうね。
ブレーキは、パッドは約1年、(12000kmくらい)
ローターは2年かな。
キャリパーは3年くらい。
今回キャリパーはオークションで落としました、が、中古は中古ですね。
現在モノブロックを検討中です。(15万円くらいでなんとかならないかなぁ)
(純正ブレンボは20万円ほどかかるらしいです)
(そのうえ、鋳造なんで開きます)
ただ、ブレーキに関しては、通常走行であればこのようなことはありませんので、
変なやつが、酷使しているんだなと思ってください。
書込番号:9099325
1点

もう少しオイルの交換周期は長くてもいいかもしれませんね。
また、ブレーキの赤い部分を鮮やかな赤のまま長持ちさせたいので、サーキットを
走ってみるのはもっと先に延ばしたいと思います。
この車の機能を十分に生かすことができないかも知れませんが、頑丈に作ってある分
どのくらい長く乗ることができるのかを試す方向で使っていきます。
ただ、ランエボXT MRなんてのが出たら買い換えるかも知れませんが。
書込番号:9100747
0点

純正オイルがユーザーにとって利用しやすいということは理解しました。それでも使うかどうかはユーザー次第だとおもいます。私はマシンを乗りつぶすスタイルで車と付き合ってきていきますから、乗り継ぎでマシンへのダメージキャンセルができません。化学合成オイルを用いていく事が保険をかける意味でも重要だと考えています。
三菱おやじさんの車の乗り方が一番賢い方法だとは思いますよ。
少ない投資で常に新品のマシン、羨ましい限りです。
ただし、それなら純正オイルでトラブルなど皆無でしょう、エンジン作動時間が短くなりますから。
10年以上マシンと付き合う、マシンが廃車になるまで面倒を見る、最後の別れの瞬間、走馬灯のようにマシンとの思い出が蘇ってきました(ブローした軽四)
まあ、何が言いたいのか、マシンとの付き合い方によってオイルの銘柄は変わるってことでしょうかね・・・。
エボなんかを選ぶ人種は大抵車大好きな方々ですから、それぞれにこだわりがある事と思います。
ブレーキキャリパーはバイクのそれと比較した場合、車重が10倍ですから、熱発生量も比例して大熱になります。つまりキャリパーが変色しやすいということになるのは理解しています。
美しさ半減、中古で買取の場合も査定に響く要因になりかねませんね。
やはり、サーキット専用の足回、(鍛造キャリパー)がほしくなりますが、高いものは60万円を越えてしまいます。中古車が買えてしまいます。
やはりエボをいじくるとお金がかかるのですよ。
書込番号:9109376
0点

緑葉もみじさん、こんばんわ。
確かに、愛情をこめて、メンテナンスしてあげていくのも、良いですね。
私の場合、もう一台車を所有しております。
こちらは、18万km突破しましたが、まだまだメンテナンスして乗っていくつもりです。
エンジンは16万kmでオーバーホールしました。
さすがにオイルの減りが早まってきたんで。(でも、異音や出力低下が目立ってきたわけではありませんでした。)
オイルは町工場のドラム缶です。(純正でもない、なんだか知りません。)
ターボ車ですが、ぜんぜん問題ありません。。
極端に粗悪なオイルでなければいいと思います。
それよりも、ブーストアップなどのほうがエンジンを痛めますよ。
ではでは、エボライフ楽しんでいってください。
書込番号:9110596
0点


ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/132物件)
-
ランサー GSRエボリューションIX VOLTEXワイドボディー公認 GTII 7460R KAI I/C ラジエター 現車セッティング
- 支払総額
- 453.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 17.5万km
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.5万km
-
ランサー エボリューションVII GT−A 2.0 GT−A 4wd TV RECARO ナビ 8万台走行距離 関東仕入
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 18.9万km
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 17.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜182万円
-
80〜1202万円
-
54〜1158万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ランサー GSRエボリューションIX VOLTEXワイドボディー公認 GTII 7460R KAI I/C ラジエター 現車セッティング
- 支払総額
- 453.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円