三菱 ランサーエボリューション のクチコミ掲示板

ランサーエボリューション

<
>
三菱 ランサーエボリューション 2007年モデル 新車画像
  • ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア レッドメタリック1 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア ホワイトソリッド - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア レッドメタリック2 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア クールシルバーメタリック - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア ライトニングブルーマイカ - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア ファントムブラックパール - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア ホワイトパール - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア1 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア2 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア3 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア4 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア5 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア6 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア7 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア8 - ランサーエボリューション 2007年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > ランサーエボリューション

ランサーエボリューション のクチコミ掲示板

(2532件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ランサーエボリューション 2007年モデル 63件 新規書き込み 新規書き込み
ランサーエボリューション 2001年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ランサーエボリューション(モデル指定なし) 2458件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ランサーエボリューション」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ランサーエボリューションを新規書き込みランサーエボリューションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信60

お気に入りに追加

標準

雪道で

2009/01/10 21:27(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

この車、雪道ではブレーキを踏んでも踏み込むことができになくなる現象を
経験した方はいらっしゃいませんか。時にはブレーキペタルが押し戻されます。
 雪道で先日前方の車が停車しましたので、ブレーキを踏んだところ、ブレー
キペタル踏んでも動かない事態になり、前方の車と接触して止まりました。
 こんな方いらっしゃいません?

書込番号:8915160

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/22 22:09(1年以上前)

 うん。確かに皆さん方の怒りの意見はごもっともなんです。冬に雪がある状態
での運転のあり方には否定する部分は全くないのです。ただ、ノーマルタイヤで
のABSのあり方、云々も論議の対象ではないでしょうか。
 ABS技術の在り方についてもうちょい論議していただけませんでしょうか。
 確かに運転技術という問題もありますね。
 怒りを感じれば、適切なランエボ乗りという概念もどうかと思います。
 人間は失敗もある。ののしれば適切なランエボ乗りならばランエボ乗りを外れ
たいと思います。この掲示板はそういう雰囲気が多々感じられます。
 ランエボ乗りを今後増加させようという雰囲気を感じられない部分があるよう
に思います。
 私はもともと従前からスカイライン乗り。初めてのランエボです。心温まる助
言を期待したいのです。もう乗るなーーーーという意見はあまり聞きたくないん
ですけど。
 皆さんはランエボの仲間を増やしたくはありませんか?
 そこでいつもこの車を疑問を感じながらも乗り続けようと感じる助言をくれる
のが三菱おやじ殿なんです。確かに私の方が年上だと感じてくれるからそうして
くれるのかも知れません。でも、この方の助言はこの車に乗り続けようとする、
意欲をかき立ててくれるのです。
 一部の皆さんのにはそれがありませんよ。そう思いませんか?
 こんな車、捨ててしまえーーーー  としか取れないような感じがします。
 私の勘違いでしょうか。
 

書込番号:8974277

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/01/22 22:34(1年以上前)

主さんへ

車の修理の際にABSの話しはしたのでしょうか?

あとスタッドレスタイヤを買って、雪の日に回りに何もないことを確認して安全確認しABSの確認をしてみてはどうでしょうか?

別にランエボは嫌いではないですよ。自分は高くて手を出しませんが…

書込番号:8974435

ナイスクチコミ!1


はとぞさん
クチコミ投稿数:52件

2009/01/23 03:13(1年以上前)

スレ主さんは、ノーマルタイヤでABSを効かせて雪道で適正に止まりたいと言うことを議論されたいのでしょうか?
それとも全体重をかけてまでブレーキ踏んだのに、ABSのせいでペダルが動かず止まれなくて事故したから責任は車にあるのでは?ということを議論したいのでしょうか?
私もR34スカからの乗り換え組ですが、具体的に何を聞きたいのかわからない現状では心暖かくなる助言ってのは無理があると思いますが。
ちなみにABSは制動距離を短くするものではなく、操舵を可能にするための機構というのは取説やカタログにも書いてあるはずですが、動作時にどのような動きをするか等は確か書いてないですね。
あと、気を付けて運転すれば、ノーマルタイヤでもABS作動させて止まれるようならば苦労はしません。
雪道をノーマルで走るのと、乾燥路をスタッドレスで走るのを一緒にしちゃいけませんよ。
通常路面の登りでスタッドレス履いた車が発進できないって話聞いたことあります?
雪道の登りでノーマル履いて乗ってみればよくわかります。
まぁとは言ってもスタッドレスでも無理なときは無理ですが。
私も昨年末にミラーバーン状態の橋の上でABSが動作して似たような状況になりまして、大体時速30キロ程度の状態から10m位は直進していきました。
幸いスタッドレス装着していたお陰か、手前で止まることができ、事故にはなりませんでしたが。

書込番号:8975736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/23 07:39(1年以上前)

途中からこのスレに参加して言いたい放題で申し訳ありませんが・・・

多分、冬道にノーマルタイヤで事故を起こしたという時点で、ABSがどうのとかっていう議論が成立しないような・・・

ランエボ乗りを増やしたい、増やしたくないって事以前に上記のような事故を起こしてABSのせいにするようなドライバーに運転してほしくない。って思います。
少なくても私は最初から読んでいるとそのように感じました。
スレ主さんの意図とは違う流れですね。
このスレの流れを捻じ曲げた(スレ主さんの意図を汲まなかった)のは私のせいかもしれません。もうしわけありません。

書込番号:8976006

ナイスクチコミ!1


はとぞさん
クチコミ投稿数:52件

2009/01/23 10:25(1年以上前)

訂正です。
今カタログ読み直してみたら、スポーツABSの欄に、制動力を高める、制動力と操舵性能を両立、向上、制動距離が短く安定したブレーキング挙動が、って記述がありました。
大変失礼いたしました。
と、なるとエボXではABS動作時は動作していない時より短い距離で止まれないといけない筈ですが…
フルロック時よりは短いよって事なのかな?

書込番号:8976402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/23 18:52(1年以上前)

スレ主殿。
皆さんは、ランエボ乗りとかそういうこと以前に、車に乗る姿勢を攻められているのです。エボ乗りとかそういう事は関係ありません。どんな車でも、雪道にチェーンも巻かずにノーマルタイヤで出る感覚が判らないということなのです。
スレ主殿の書き込みから、何を期待して書かれているのか理解できましたが、論点がズレていったことは仕方のないことだと思います。

ABSのあり方については、皆さんきちんと意見してくれたこと思われます。それらの意見について、どう対応するのかを決めるのは、スレ主殿です。
私個人の意見としては、これらの意見をまとめて、ディーラーで現象と状態を伝えるのが1番早いと思いますが。

最後に、鉄の凶器を運転しているのですから、車の安全には責任をお持ちください。 

書込番号:8978080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/23 19:00(1年以上前)

すみません、私も捻じ曲げってしまったほうですね。

ただ、皆さんがおっしゃっていることも、わかります。私もスタッドレスをお勧めしていますので。

しかし、スタッドレスじゃなければ、事故したときに許さない、法で規制しろ、免許返上、などなど、おかしいな?って思ったので。

私は、スタッドレスは、ほんの少し氷上性能が高いタイヤ、との認識しかしていないです。
お金がもったいないから、スタッドレスを買わないわけではないですよ。
日本のスタッドレスは氷上性能を上げるため、雪上性能はぜんぜんだめなの知ってますか?

むしろ、氷上、雪上性能云々ならば、金属チェーンじゃないですか??
寒い、めんどくさい、で、スタッドレス選んでいるだけではありませんか??


法で規制、ありますよね、チェーン規制、ついでに県条例で金属チェーンでなければいけないってのも昔ありましたよ。(現在は知りませんが、たしか長野県だったような)違っていたらすいません。


 確かに、スタッドレスが雪道の主流ですが、それを履いているから安全と思うほうがよっぽど危険ですよ。



書込番号:8978106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/23 19:13(1年以上前)

ドライターマックで最強に良く効くブレンボやエンドレスのキャリパーが、積雪路面、凍結路面において最弱のブレーキシステムになってしまう事をご存知でしょうか?

僅かな踏みしろで効き始めてしまう、敏感な(ピーキーな)ブレーキです。
裏を返せば、積雪路面ですごくタイヤをロックさせやすいブレーキシステムであると言えます。

レーシングバイクでも同じ現象があります。指一本の力でブレーキレバーを引く。
その程度の圧力以上でブレーキをかけると、本当にフロントタイヤがロックされて転倒してしまうのです。

さらに、冬の路面温度低下の道でレーシングスペックのタイヤを(ランエボもいいタイヤ履いますから)用いると、スリップしやすいのです。温度依存性というものがタイヤにはあります。最近はそうシビアではなくなりましたがね。

それも踏まえて、雪道に適した噛み付くスリットパターンと、専用の添加剤を練りこまれたスタッドレス装着は、目立つ車に乗る人の義務であると思って頂きたいと思います。

誰もハラロックさんを取って喰おうとは思っていませんよ、きっと。
ただ、あまりにも雪道の事、知らなかったんですよね?高い授業料で人命が救われたと思えば安いものだと思われますよ。まだやり直しはききますから。

書込番号:8978148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/23 19:37(1年以上前)

はっきりしときますがスタッドレスを履いたらからと言って絶対安全だとは思っていません。いつもかなり慎重に運転してます。

こういう人間がいることも忘れないで下さい。

書込番号:8978229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/23 19:59(1年以上前)

 皆さん、ありがとうございます。やっと私の感じるところの掲示板になってきたような
気がします。GTRのような掲示板は見ても参考になる部分は皆無といっても過言ではな
いような気がします。(申し訳ありません。少し言い過ぎかも知れませんが。当然参考に
なる書き込みは有りますよ。)
 ただ、この車R32のGTRを凌ぐような気がするんです。4輪の制御なんかは抜群だ
と思います。当然チューニングしたならば排気量の違いにより負けることは必至でしょう
けど。
 私はこの車を完璧にしたいと思うし、周辺の皆さんにお勧めしたい。特に今までスカイ
ラインに乗り継いで来た方ならそう思いませんか?年の功?
 自分の立てたスレと外れて来たかも知れませんが、申し訳ありません。
 兎に角スタッドレスタイヤを購入し、ノーマルタイヤとの違いを試してみようと思いま
す。ご助言の通り安全な場所でやってみようと思います。
 ディーラーには言ったか?と言う助言もありましたが、確認するまでは無責任な事は言
えません。今のところこの症状はABSの正常な動作だと感じています。
 全国的に今年は雪が多くなりそうなのでそれが可能かと思われます。
 今になって感じてきたことなんですけど、ここで文章で表現することには限界がありま
す。是非皆さんとランエボについて、直接お会いして話してみたい感じがしてきました。
こんな気持ちになるのが本来の掲示板の在り方では無いでしょうか。

書込番号:8978307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/23 20:28(1年以上前)

http://www.phoenixs.co.jp/bigsite/home.html

新進気鋭のチューニング屋です。

とても良い社長とスタッフ、そして技術と知識がココにはあります。

国産車のチューニングとチューニングカーの中古販売、交流イベントなんかも多くてとても信頼できるショップの一つです。ゼロヨンなんかもイベントでやってるらしいですよ。

素人の感覚を聞くよりも、雪国出身の彼らショップの人たちに雪道について伺われてはいかがでしょうか?

書込番号:8978440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/24 18:50(1年以上前)

 漉tもみじさん、ありがとうございます。今こう感じるようになりましたのでもう少し
おつきあい願えませんでしょうか。
 私は電気の技術者です。(自分ではそう思っている。でもなかなか電験2種の2次試験
に合格できない。)最近の車の動きはマイクロコンピュータで制御されているはずなんで
す。全てのランエボの動きはプログラムによるものだと思います。
 今回のようにABSが4輪とも働いている場合、ブレーキが踏み込めなくなる(全く動
かず浮いたままで踏み代を感じない。)とすると、私のようなあんまり車について分から
ない人間にとってABSが働いたと感じないんです。何らかの故障だと感じるのです。中
にはABSが動作すると踏み抜きだと言われる方もいらっしゃいます。日産の車はこんな
事感じたことがないのです。
 私がこの車を作るならば、ABSがいかに動作していようと多少の踏みを(又は踏み抜
き?)を運転者に感じさせ、ABSの動作中ですよーーー。と感じさせるようにプログラ
ムしますね。
 1月5日に修理を開始し、次週の木曜日(1月29日)に修理完了となります。今日デ
ィーラーで見ましたが、もう当時の面影が残っていません。当然ブリヂストンのスタッド
レスをつけていただくようお願いしました。はれて皆さん方の仲間に戻れます。
 やーーーめた。GTRにしよ!なんて思わずに済みました。(これは見栄)
 心温まる御意見をいただいた方々に厚くお礼申し上げます。

書込番号:8983280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/24 22:55(1年以上前)

エボ10のブレーキシステムそのものが、ドライターマックでの性能向上のため、ローターサイズ等が決定されていると思います。
また、純正パッドは初期の効きが強いため、雪道でのコントロールはかなり難しいです。
 
そのため、雪道では、効きすぎると思います。(ロックまでのコントロール幅がない)

オフロードバイクのブレーキがそのいい例でしょう。
オンロードバイクのブレーキシステムでオフロードを走ったら、指にほんの少し力をかけただけで、すぐにロックしてしまいます。

路面とのグリップ力に合わせ、力を加減すべきなんでしょうが、コントロールしたい領域があまりにも違いすぎるということです。

ダート車が15インチであることもその理由でしょうね。(タイヤの関係もありますが)

ブレーキパッドを交換すると多少初期の効きを抑えることができますよ。


 全輪ABSの動作をドライバーに知らせるシステムですか、難しいですね。

足裏だけで判断するのではなく、ハンドルやシートにも振動はきますので、

振動が足とシートならリヤ、
足とハンドルならフロント、
ハンドルとシートだけで、足は岩を踏んでる感じが全輪
 てな感じです。

結局、どれだけABS動作を体験したか、です。

雨のサーキット、お勧めします。


書込番号:8984676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/25 06:44(1年以上前)

 よく分かりました。納得できたような気がいたします。4輪にABSが働いた場合、

「ハンドルとシートだけで、足は岩を踏んでる感じが全輪てな感じです。」なんです

ね。その通りだったんですよ。

 私はサーキットを走ったりしませんので、雨のサーキットを体験することはできま

せんが、できたら2度と同じ体験をしたくありません。そんな感じがいたします。ま

た、「ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの違いを試してみる。」と書きましたが

これも自ら危険を冒したくないためやめておきます。

 ただ、皆さんのおかげで、私のような雪の少ない地域で同じ体験をした方に適切な

アドバイスができるようになったと確信いたします。同じ事態を体験したがために故

障又はABSの誤動作と思い、誰かが簡単にエボ10を手放すような事態も回避できる

ならばと思います。もったいない。これでランエボ乗りに少し近づいた気がします。

 今年は全国的に雪の日が多くなることが予想されます。(北海道は少ないみたいです

けど)御安全に。

書込番号:8986114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/26 17:41(1年以上前)

自分はABSの作動ではないと思います。
停止寸前の低速ではABSが作動することはないと思います。
自分も今まで3代のエボを乗り継いでいますが、雪道(10センチ以上の新雪路)で、
ブレーキが効かなくなったこと(一瞬)は何度もあります。
自分的にはローターとパッドの間に雪をかんだのか、ローターとパッドが冷えすぎていたくらいにしか考えてませんでした。
何度かガッツリペダルを踏んでやると効くようになりました。

書込番号:8993540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/27 20:36(1年以上前)

 身から出た錆さんの投稿で感じたのですが、三菱おやぢ殿・・、雨のサーキットで
4輪ABSが働いてブレーキペタルが踏み込めないようになったらカーブなんかでは
コースアウトしませんか?ガードレールなんかに接触すると、車はかなりのダメージ
を受けると思うんですが。勿論スピードにもよりますが、サーキットでは相当のスピ
ードでカーブに突っ込むと思うんですけど。ただ、サーキットではいかに雨であろう
と雪道以上のタイヤのグリップは有ろうと思うんですけど。
 これは、この事故を解明するために是非必要だと思っています。
 TC−SSTのバックギヤーの入り方についても、スレ主はかなりの批判を浴びな
がらもとうとうそれをリコールまでこぎ着く快挙を成し遂げられました。
 三菱おやぢ殿の\も同じ症状なんでしょうね。そんな感じがしてきたのですけど。

書込番号:8999380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/27 23:19(1年以上前)

ABS動作でコースアウトはしませんよ。(オーバースピードではどうしようもありませんが)

石のようにブレーキペダルは固くなっても、ブレーキは効いていますので、タイヤのグリップ限界付近で減速していますよ。
直線でフルブレーキングでABS全開に利かせ(ここは石踏んでる感じ)、ハンドルを切りながら踏力を抜きながらクリップに向かいますんで(ここはリヤだけ)、意外と安全ですよ。

多少の突っ込みすぎはクリップを1mほど離れるだけです。

あと、中高速のコーナーは減速の前に多少ブレーキしてリヤを軽くさせてから、減速動作に入るとオーバーステアにも持ち込めます。

車のブレーキは停止させるだけじゃなく、加重コントロールもできます、安全な雪の広場などがあれば、いろいろ試してみてください。
雪の降らない地域でしたら雨のサーキットが一番安全だと思いますよ。

ランエボは車自体の限界が高いので、一般道では100%は解りません。
100%が解らないのに安全運転はできないと思います。

雨の日高速道路で、何キロ出しますか??

80kmの規制だから80kmが安全???
もしかすると82kmが危険のボーダーラインかも???

たとえば規制がなく、限界が100kmと解って95kmで走っている人と、限界を知らずに80kmで走っている人、 どちらが安全?

速く走るためではなく、安全に走るため、サーキットをお勧めします。
ランエボを楽しむための近道と思っています。

書込番号:9000496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/28 12:28(1年以上前)

 どうもありがとうございます。申し訳ありません。
もう少し勉強します。

書込番号:9002528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/28 18:41(1年以上前)

こちらこそ、申し訳ありませんでした、スレ曲げてしまって。

雪道のスリップも同じことですね。
ノーマルタイヤの限界を知っていれば別にノーマルだから危険てわけではないと思います。

安全運転で、ランエボライフ楽しんでください。

では、失礼しました。

書込番号:9003962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/02/01 10:11(1年以上前)

 修理が完了し、先週の木曜日に納車されました。この教訓を生かし、二度と
こうならないよう心掛けたいと思います。
 三菱おやぢ殿のおかげでこのスレに対する書き込みが実りあるものになった
と思います。また、いろいろと参考になる書き込みをしていただいた方々に厚
くお礼申し上げます。

書込番号:9023212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

SSTでエンストってどういうこと?

2009/01/10 08:04(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

クチコミ投稿数:8件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

お店の前にある坂になっている駐車場からバックで道路に出たらエンストしました。歩道と車道には段差があったので勢いよく出ると車体の下が摩るかもと思いアクセルはあまりつかわず車道に出る後半の頃には全くアクセルを使わず車道に出ました。私はすぐにディーラーに車を持って行きましたがすぐには原因が解らず入院です。どなたか私と同じ不具合が出た方いらっしゃいますか?情報のある方よろしくお願いします。

書込番号:8911945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 13:49(1年以上前)

想像しただけでエンストしそうな感じですね(泣)

書込番号:8918472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/25 22:03(1年以上前)

三菱って未だに欠陥があるんですね…
SSTはオートマだしエンストは考えられませんね

書込番号:8990049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/02/09 21:21(1年以上前)

その後の経過は、どうですか? 今後購入する方の為に原因と結果のレスお願いします。

書込番号:9067177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/02/13 04:51(1年以上前)

お店に車を預けたその間私が言った現象は再現しなかたとのことでサービスマンがいうには色々な条件が重なった一過性のものだと思われるとのことでした。私としては再現しないものを再現させて直せと言っても仕方ないと話して車はすぐに返してもらいました。メーカーにも問い合わせてもらいましたが私と同じ不具合は情報がないとのことでした。ちなみに今のところエンストはあの時以来ありません。

書込番号:9085526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/22 20:16(1年以上前)

・・なんだそりゃ。。。

この車、カッコ良くて凄く良い走りしそうだからいつか買おうと思ってたけど、やっぱりやめとこ。

書込番号:9138493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2009/02/22 21:52(1年以上前)

確かに良い車だけに、原因も、分からないまま、乗りたく無いね〜一過性のもの?…それでは安心して、乗れません
それから、オーナーの方それで納得するんですか?…自分なら、徹底的に原因究明して貰いますけどね、決して安い買い物じゃないし、車に命預けて要るわけだしエンストが原因で貰い事故はゴメンです。まだ走行距離少なくて、無事故車の\か\MRの方が良いみたいですね…まだまだ熟成されてなさそうで、買う意欲が段々薄れて行きます。
MTなら、問題無さそうですけど…SSTの魅力がなくなります。 三菱さん、もっと安心して乗れる車作って下さいな

書込番号:9139140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/22 22:35(1年以上前)

>三菱さん、もっと安心して乗れる車作って下さいな
そうですね、一度失った信頼を再び取り戻すのは非常に難しい事でしょうから。

僕も板親さんの立場だったらこんなサービスマンの説明では納得がいきませんね。


以前、前職の仕事でスズキの3ATのエブリィバン(欠陥車)に乗っていましたが、高速道路を走行中にエンストをしたという、とんでもない故障がありました。

エンジンのどこかのセンサーの不具合だとか。。。

それ以来、スズキの車には全く乗ってません。(今後も新車でも、乗ろうとも思いません。)

やっぱり、今までの中で一番安定してたのはトヨタか、ダイハツ車でした。

書込番号:9139522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/22 22:42(1年以上前)

・・・やっぱり、オートマでエンストは絶対おかしいとおもいます。

高速道路で走行中にエンストしたら、自分だけではなく他人をも巻き添えにするかも知れません。(死亡事故発生の時にはもう手遅れです。)人生をこんな事で棒に振るのも馬鹿らしいです。

上の方と同じ意見ですが、僕も徹底的にここは原因を解明してもらうべきだと思います。

書込番号:9139582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/22 23:02(1年以上前)

板親さんへ


連投すみません。

板親さんはオートマでエンストするのは絶対おかしいと思ったんですよね?

失礼な言い方ですが、こんなのどうでもいいような事であれば「SSTでエンストってどういうこと?」と言った板は立ち上げる事はしなかったはずだと思います。

やはり、ここはしっかりと見てもらうべきではないのでしょうか?

厳しい言い方ですが、板親さんはお客としての意見やツッコミどころが非常に甘いと思いますよ。

書込番号:9139746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/25 22:09(1年以上前)

下り坂のバックで歩道から、段差のある車道に出る場合、後ろタイヤは段差を乗り超えた時、登りの状態ではありませんでしたか?
そしてほんの少し車が前進しようとしませんでしたか?

通常、道路脇は雨水処理のため外側に向かって傾斜が付いていると思います。


ここを、アクセルOFFで下ると、疑似クリープを使っているため、アイドリング状態で、半クラッチになります。

フライホイルも通常に車に比べれば軽くできていると思いますので、
安定した上りや下り、平たん路ではないと、エンストする可能性はあります。

トルクコンバータではないので、本来クリープなんて存在しないのに、AT慣れした方に媚を売るようにこんな機能を追加したのが原因と思われます。

同じ駐車場にサービスマンを同乗して行ったらいかがでしょうか?

>オートマでエンストは絶対おかしいとおもいます。
通常のトルコン車でも、エンストしますよ。(経験済みです。)
急な上りでクリープで耐え切れず、後退すると、エンジンの回転がドロップし、止まります。

マニュアルのように坂の状態に合わせ、回転数を変えるわけではありませんから。

書込番号:9155702

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2009/02/25 22:15(1年以上前)

三菱ならではのネタみたいなもんです!

若いうちに一度経験してみて、普通の大人になったら三菱を選ぶ事はまず無いでしょう。

何起きるか予測もできない車を作るメーカーなので、ご購入の際は保険は手厚く加入願いますね!

書込番号:9155748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/26 15:42(1年以上前)

>通常のトルコン車でも、エンストしますよ。(経験済みです。)
急な上りでクリープで耐え切れず、後退すると、エンジンの回転がドロップし、止まります。

>マニュアルのように坂の状態に合わせ、回転数を変えるわけではありませんから。


失礼な言い方ですが、このような説明で100%の人が納得するのでしょうか?

欠陥車であれば実証は出来ても、トヨタの新型のカローラのCVTやATでも同じ現象を再発させる事が出来るのか?と言った点でも全く信憑性が無く、疑問です。

書込番号:9159142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/26 18:42(1年以上前)

>このような説明で100%の人が納得するのでしょうか?

100%の支持率なんて、考えていませんし、納得してもらいたいとも思っていません。

ただ、
>オートマでエンストは絶対おかしいとおもいます。
と、思っているようなんで、絶対ではないですよ、と、経験による情報を出しただけです。


トヨタで再現???

する必要もないし、確認する必要もないと思いますがね。
オートマでエンストが、あり得ますよってだけです。(有ると断言するわけではありません)

エンジンは逆回転しませんからね。

CVTまで持ち出してますが、クラッチ構造の話をしただけなのに、ミッション構造の話???
同じですよ、トルクコンバーターだろうが、SSTだろうが、マニュアルクラッチだろうが、
エンジントルク以上の抵抗がかかれば、エンジンはストップします。

ただ、通常は車が動いてくれるんで、スタートできるだけの話。

確かに、オートマでエンストは不具合でしょうから、サービスマンと、確認されてはいかがでしょうか?と、書きました。

あっ、納得してくれなくても結構です。

書込番号:9159822

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/26 19:08(1年以上前)

連投すみません。

自身の経験ではありませんが、トヨタスターレットのトルコン車でダート競技やっておられる方が、ABSをキャンセルして、ブレーキを、ドンとかけるとエンストしてました。

新型カローラは知りません。

書込番号:9159922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/27 07:39(1年以上前)

はははっ!・・・やっぱりやめとこ。

書込番号:9162638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/28 21:52(1年以上前)

スレ主様へ、

>サービスマンがいうには色々な条件が重なった一過性のものだと思われるとのことでした。


色々な条件の一例です。

不具合発生時、エンジンは中途半端に冷えていませんでしたか?
エンジンとしては、温まっていて、アイドルアップしていない状態で、SSTは冷えていて、オイルの粘度が高いと、湿式多盤クラッチですので、切れが悪くなります。

または、エアコンをかけていて、コンプレッサーがOFFになり、丁度アイドリングが下がるその時に、上記状態の段差とタイミングが合うと。。。

ほとんど稀なタイミングでしょうがエンストに可能性は有ります。

まだまだ、悪条件が重なることもあるでしょうが、
その後発生していないようでしたら、問題ないでしょうね。

信者さんは納得の前に、理解できないかもしれませんが、車なんてそんなもんです。

書込番号:9171222

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/03/13 15:29(1年以上前)

三菱おやぢさん詳しい説明ありがとうございました。その後エンストは全くありません。

書込番号:9238028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エンジン不調

2008/12/26 19:29(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

クチコミ投稿数:8件

5年式エボ1に乗ってますが、最近エンジン回転が安定しないんですけど何が原因かまったくわかりません。たまに安定もしたりします。だいたい1000〜2000回転あたりをいったりきたりしています。解る方がいましたらどこが悪いのか教えて頂きたいです。

書込番号:8842470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/27 01:08(1年以上前)

ISCサーボでは?
参考までに

http://star.ap.teacup.com/evo2/25.html

書込番号:8844200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/27 09:22(1年以上前)

返信ありがとうございました。
早速取り外して掃除してみます。

書込番号:8844998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/29 20:06(1年以上前)

多分ISCサーボでしょう。
掃除ではなく、いっそ対策品に交換した方が安心かと思います。
ISCサーボがいかれたまま乗っているとコンピューターもこわれてしまうそうです。
ちなみに私のエボ3は約8万kmで症状が出たため交換しました。

書込番号:8857149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/30 01:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
余裕がないため購入が無理だったので掃除をしたところ
アイドリングが安定しました。
平成7年から乗っていて11万キロでの掃除です。
ISCサーボという言葉を初めて聞きここで
教えてもらいました。
ほんと助かりました。みなさんありがとうございました。

書込番号:8858930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ワイドトレッドスペーサー装着について

2008/12/10 15:06(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

スレ主 Ayumi.さん
クチコミ投稿数:57件

はじめまして
昨年夏に赤のXを買ってパワーが随分違うとかで、少し悔しい思いを
しているのですが、それも忘れ今はスキーに行くことを考えていますが、
スタッドレス用に純正の
16ー6.5JJ +38 114.3 5穴を購入しました。
ところで装着して貰うと中に入りすぎてしまうので、30oくらいの
スペーサーを購入しようとしたのですが、ホイールの逃げ加工がして
ないと不可とか書かれていまして、この意味が不明です。
この純正ホイールには 逃げ加工ってしてあるのでしょうか?
ご存じの諸兄方よろしくお願いします。

書込番号:8762504

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/10 15:55(1年以上前)

スペーサーは安全なんですか?

書込番号:8762655

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/10 17:07(1年以上前)

30mmのスペーサーはやめた方がいいです
中アタリしなければそのくらい入ったところで スペーサーを取り付けるリスクに比べたらなんでもありません

書込番号:8762906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/10 21:51(1年以上前)

30mmと言うとスペーサーにボルトの生えているやつですね。

純正スタッドボルトにナットで取り付けます。
その時、ボルトの頭が少し出るんです、ホイル取り付け面に。
RSだと思いますが、純正ホイルの裏側を見たことがありませんので、なんとも言えませんが、
その、飛び出したボルトの頭の逃がしが無いってことですよ。

ほかの方が言われるように、あまりお勧めしませんが、サーキットアタックしている車でも、装着していることがあります。(ただし、長期間ノーメンテナンスは問題あると思います。)

雪道であるのなら、面圧を考えると、多少内側に入っているほうが、得ですよ。

書込番号:8764157

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ayumi.さん
クチコミ投稿数:57件

2008/12/11 13:24(1年以上前)

みなさん ご返信ありがとうございました。

安全、危険などと言うことは全然考えた事もありませんでしたので驚きです。
5pほど中に入ってしまうと、車が後ろから見たときにコンパスを<>型に
したときと同じような感じに見えてものすごく格好わるいので考えたのです

FUJIMI-Dさん 30mmのスペーサーはどんなリスクがあるのですか?

三菱おやぢさん そうですスペーサーにボルトが出ています。逃げのご説明ありがとう
        ございました。
        サーキットは走りませんし、時々高速を走るくらいでアタックもしま
        せん。タイヤ屋さんで付けて貰っても長期間ノーメンテナンスでは問
        題があるのでしょうか 割れてくるとかですか

        雪道であるのなら、多少内側に入っているほうが、得って これも
        意味がわかりにくいのですが、、、タイヤが同じ太さでもですか?

        タイヤは外側へ出れば出るほど直進を含めたコーナーリングや横風
        での安定性が増すってどこかでみたのですが これは間違いなのでしょうか。

書込番号:8766958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/11 21:37(1年以上前)

長期間ノーメンテナンスの危険性について。
 通常ホイルは5本のボルトで固定されています。
アルミホイルはアルミで出来ています。ボルトは鉄です。
 ブレーキの使用により、温度変化が生まれます。
当然、アルミと鉄では膨張率が違います。
 これが要因で、ナットのゆるみが発生します。
(ゆるみ防止や芯だしのため、テーパーにはなってはいますが。)
これにスペーサーを付けると、ボルトの締め付け箇所が10か所になり、危険度は倍になります。

増し締めをするのにも、一度ホイルを外さないと、スペーサーの増し締めはできません。
ホイル脱着回数が増えれば、ボルトにかかる負担も大きくなります。

FUJIMI-Dさんのおっしゃっている、リスクの一部です。

雪道での面圧について。
 エボ所有であれば、見たことがあると思います。スエーデンラリーでのタイヤ。
スタッドタイヤですが、異様に細く、目一杯内側に入っているラリー車。
コーナーリング中、外側に荷重がかかりますね、このときタイヤが内側にあるほうが荷重がかかりやすいためです。 
 雪道では、荷重がかかる前に滑ってしまうため、より多くの荷重をかけるため、あのような(不格好な)スタイルになっています。
スタイルよりも性能を追及していますからね。

 ノーマル車であれば、内側に入ることで、レバー比が変わり、サスペンションも軟らかくなり、これも雪道の走行に適した方向になります。

書込番号:8768672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/12 06:28(1年以上前)

続けて、すみません。

>タイヤは外側へ出れば出るほど直進を含めたコーナーリングや横風
 での安定性が増すってどこかでみたのですが これは間違いなのでしょうか。

安定性について、でしたね。書き忘れました。
 
 間違いではありませんよ。
 ただし、条件があります。
タイヤのグリップが確保されている場合、です。

 グリップが確保されていれば、おっしゃる通り、外側にタイヤがあるほうが、安定性は増します。
 しかし、雪に限って言えば、その、グリップ確保のほうが、重要になるためタイヤは内側のほうが有利となります。

書込番号:8770541

ナイスクチコミ!0


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2008/12/12 16:14(1年以上前)

アルミ製は避けた方がいいですよ。以前アルミのボルト締めスペーサー使っていましたが、強度不足でボルトが緩んできます。180SXに付けてましたが数ヶ月で捨てました。どうしてもと言う場合は、高いですがレースカーで使われているようなジュラルミン製をお奨めします。

車で一番重要な部分に余計な物を付ける訳だから、何が起こるかわからないと言うやつですね。基本的には「公道での使用はおやめください」と売られていると思います。命に関わる部品なので品選びは慎重に、使用は自己責任で。

書込番号:8772192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/12 18:46(1年以上前)

たびたびすみません。
誤記がありました。

>ノーマル車であれば、内側に入ることで、レバー比が変わり、サスペンションも軟らかくなり、これも雪道の走行に適した方向になります。

と書き込みましたが、間違えですので。。。

 書き終えてから、ミスに気がつきました。 失礼しました。

書込番号:8772701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayumi.さん
クチコミ投稿数:57件

2008/12/16 13:14(1年以上前)

三菱おやぢさん ppicさん とても詳しいご説明をありがとうございました。
雪道での面圧の件 こんな私にも納得できました。内側へ入っている細い
スタッドレスタイアが有利なんですね。 
それとワイドトレッドのスペーサー 特にアルミ製は止めた方が良さそうですね。
少し格好は悪いのですが、冬の間は中へ入ったままで我慢します。
ところで 三菱おやぢさん
内側に入ることで、レバー比やサスペンションの堅さは変わらないって事
でいいのでしょうか。

書込番号:8792597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/16 16:57(1年以上前)

ごめんなさいね。
タイヤが内側に入ると、硬くなる方向でした。。

実際に硬さを感じるレベルではありませんので、乗り心地云々ということはないと思います。

書込番号:8793234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5 RSで行こう♪ 

2008/12/25 03:31(1年以上前)

エボ]に
>16ー6.5JJ +38 114.3 5穴
はスペーサー付けても履けませんよ〜

書込番号:8835791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/25 17:13(1年以上前)

evo7rs.comさん こんばんわ。

>エボ]に
>16ー6.5JJ +38 114.3 5穴
はスペーサー付けても履けませんよ〜

とのことですが、なぜですか?

純正が、16−6.5JJ +38 114.3 5穴 ですよ。(違いましたっけ?)
ちなみに15インチ7J +35を群馬三菱ダートラ車が付けていますよ。

書込番号:8837669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5 RSで行こう♪ 

2008/12/27 05:22(1年以上前)

おっつ!
RSでしたか。

競技車両にスペーサー付けるって思わなかったものでm(_ _)m

失礼しました!!



因みに、昔、サーキットでスペーサーを付けて走っていた方がいましたが、コーナー入り口でタイヤが外れて一回点し廃車になったのを見て、サーキットでは使えないなってのを再確認しました(汗

書込番号:8844599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブーストコントロールについて

2008/12/06 17:41(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

スレ主 HENRY77095さん
クチコミ投稿数:7件

エボ](5MT)に乗っています。
エボ]のブーストリミッターは、いくらのブーストでカットになるというものではなく、
ブースト圧・アクセル開度・ブーストの掛かっている時間の条件が絡み合って働くと聞きました。
また、RSとGSRでは若干設定が違うとも聞きました。
しかし、詳しい情報がネットを検索しても見つけられません。
エボ]のブーストコントロールおよびGSRとRSのブーストコントロールの違いについて
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8743386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どんなタイヤがお薦めですか?

2008/12/04 14:39(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

クチコミ投稿数:8件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

ランエボXのGSRに乗っています。自分は乗り心地や静粛性をもう少し良くしたいと考えています。どのタイヤが良いかアドバイスをお願いします。

書込番号:8732860

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/12/04 17:15(1年以上前)

横浜のADVAN Sportが良いのでは。

これならスポーツ性能と快適性を兼ね備えていると思います。

書込番号:8733308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/04 19:40(1年以上前)

ランエボ一番さん こんばんわ。

タイヤ選びは、皆さん迷ってしまいますね。
いろんなタイヤを使ってきましたが、基本的には、純正が一番バランスがとれていると思います。

静粛性、乗り心地は使用する速度域によっても変わってくるため、難しいところでしょう。

高速走行時は、あまり腰の弱いタイヤだと、ふらつくような感じがして、良い乗り心地とは言えないし、静粛性も高速域での高周波の音が気になる方と、街乗りでの音を気にする方と居ますからね。

ヨーロッパ向けのスポーツタイプのタイヤであれば、そこら辺はそこそこ考えられているような気がします。各メーカーから出ています。

ただし、スポーツ走行でのグリップは純正のほうがいいでしょうね。

個人的にはBSが性能的に長持ちするため、お勧めしますよ。

 気になる速度域を考えて、タイヤ屋さんに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:8733872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2008/12/05 02:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。BSがやはりいいのかな?もう少したつとスタッドレスにするし夏タイヤは経済的な問題もあるので購入は先になりますが参考になりました。

書込番号:8736088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ランサーエボリューション」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ランサーエボリューションを新規書き込みランサーエボリューションをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ランサーエボリューション
三菱

ランサーエボリューション

新車価格:299〜540万円

中古車価格:148〜822万円

ランサーエボリューションをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/133物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/133物件)