ランサーエボリューションの新車
新車価格: 299〜540 万円 2007年10月1日発売〜2016年4月販売終了
中古車価格: 148〜822 万円 (133物件) ランサーエボリューションの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランサーエボリューション 2007年モデル | 63件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション(モデル指定なし) | 2458件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月8日 07:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月8日 07:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 23:26 |
![]() |
2 | 7 | 2005年2月1日 08:36 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月29日 11:57 |
![]() |
0 | 13 | 2005年1月27日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


今度、エボXにカーナビを着けたいのですがインパネの形から、インダッシュナビだとナビが見にくいかなと思うのですが皆さんはどこのメーカーの何を着けていますか?
ご回答お願いします。
0点


2005/02/08 07:25(1年以上前)
以前Vに乗っていた時は外付けテレビのナビを付けていました。
確かオーディオ位置が低かったのでインダッシュだとシフトレバーと干渉したと思いました。
エアコン噴出し口前に付けていたのですが、暖房や冷房が直接当たるとエラーになる機種も有るのでお気を付け下さい。
私はカロッツェリアの7インチを付けていましたが、熱くなるとエラー表示して画面が消えたり、冷やすと画面が暗くなっていました。
書込番号:3900130
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


エボ8に乗っています。
新車で購入したのですが半年ぐらい前からディスチャージヘッドランプの調子が悪く
どなたか情報お持ちでしたら教えて下さい。
症状:ヘッドライトのスイッチをONにしても右側(運転席側)のライトがすぐに点灯しない又は点灯しない。
1〜2回ON・OFFを繰り返せば点灯します。
昨年12月に無料点検のキャンペーンが有った際にデーラーにの人に症状伝えてランプの
ユニット(ヘッドライトの下にぶら下がっている箱)を交換したのですが最近また点灯に
タイムラグが現れ点灯しないこともありました。
使用状況としては殆どが通勤など町乗り程度、たまに(月に一回行くか行かないか程度)
峠に行きますが酷使はしていないつもりです。
0点


2005/01/16 04:24(1年以上前)
僕の友人を含め6台ほどエボ8に乗っている仲間がいますがHIDの不調は一人もいません。
僕は今6灯全てHID化していますが純正が一番調子良くベロフの物は立ち上がりがとても悪く感じます。
点灯不具合は水没などが多いようですが水没の経験有りますか?
以前乗っていた34Rは一年程でバナーが焼き切れましたがそんなもんとメーカーに言われました。
一度バナーの発光点を確認して黒ずんでいるようでしたら交換してみては如何でしょうか。(3万円位で交換できますよ)
書込番号:3786061
0点



2005/01/22 02:58(1年以上前)
エボ乗りさん、ありがとうございます。
水没の件ですが特に身に憶えが有りません。
ただ水溜りを見るとそちらの方に引き込まれ、しぶきを高く上げていたり
していましたがさほど深みにはまった事も有りません。
エボのライトは消し忘れの制御をしているので何かそちらの方で不具合が
あるのではないかと疑っていました。しばらく様子を見て見ます。
ちなみにバナーとは何の事だか教えてもらえませんか?
バルブのことでしょうか?
バルブは、点検の時に「ついでに替えておきました」と言われたので
今は新品が付いているはずなのですが・・・・
書込番号:3815782
0点


2005/02/05 19:36(1年以上前)
はじめまして。
私もエボ8に乗ってます。
昨年の春頃に、助手席側のヘッドライトが最初は点灯するんですが、数分のうちに色がだんだん黄色くなっていき、最後には消える。
そして、ライトを再度オンオフすると同じ症状を繰り返してました。
最終的には、つかなくなりましが。。。。
ディーラーにもって行きましたが、HIDのユニットを丸ごと交換したそうです。
チョー介さんの症状とちょっと異なりますが。。。
交換してからは全然なんとも無く、調子良い状態です。
(しかし、今までいろんな車乗ってきてますが、今回の車が最も手の掛かる車で大変です。。。)
書込番号:3887008
0点


2005/02/08 07:10(1年以上前)
チョー介さん遅くなりました、バナーですが電球の事です。
症状を見るとやはりバラストかイグナイターの故障の様ですね。
放電バルブは大体2000〜3000時間が寿命なので毎日1時間使うと3年程で寿命が来るかな?
純正のバラストはライトの裏側に付いているのですが、完全防水されていないのであまり派手に水しぶきを上げるとパンクする可能性有るかも。
コネクタに水が入り込んでも故障するし・・・
ハロゲン球の頃でしたらそんな心配は無いのですが、あの明るさを味わうと止めれませんね (^▽^笑)
書込番号:3900115
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


GT-Aに乗っていましたがあの曲がらなさには閉口しました。狭い駐車場なんか切り替えしが大変で。車自体(エンジン)はすばらしいのでまた乗って見たいと思いますが皆さんは気にならないのですか?
0点


2005/02/05 05:08(1年以上前)
気にならない人なんていないんじゃないですかね?特に車庫入れは苦労します!前の車から乗り換えたときは、かなり大変でした!最小回転半径パジェロと同じですからねー!でもこれは、ランエボに限ったことじゃないでしょう?ライバルのインプも5.7mだし、NSXも5.8mですからねー!スポーツカーは小回りが利かないですねー!
書込番号:3884114
0点


2005/02/05 23:26(1年以上前)
ていうか、操舵輪が駆動輪で極太タイヤにあの全長ですから、そんなにタイヤが曲がるはずがありません。逆にクイックステアになってる分高速サーキットでは乗りやすいですよ。
書込番号:3888368
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


全く車音痴なんですが、なんか早そうでかっこよかったのでエボ8を新車から乗っています、使用目的は通勤ばかりなのであまり飛ばすことは無いんですけど、最近GSでターボタイマーを取り付けないとエンジンが壊れてしまうっていわれました・・・それってなんの事?どのような目的で取り付けるんですか、費用はどのくらいなんですか?無知な私に教えてください。
0点

停車してから、タービンのオイルが元に戻るまでエンジンを停止しない為の装置です。高回転を多用した後に、すぐキーを抜きたいのならこの装備が必要です。が、普通の町乗り後にそれほど必要だとは思いませんし、気になるなら30秒〜1分程度待ってからエンジンを切ればよいだけです。目的地に着いてから、ベルトを外し、身の回りのモノを整えていれば、その位の時間はすぐに経つでしょう。全開走行後だとしても、停車前の数分程度を、回転数を落として走ってやれば済む話です。
GSの店員は、大抵が無知なので気にする必要はありません。本当に無いとエンジンが壊れる様なモノなら、純正でメーカーが装着しています。環境云々が叫ばれて久しい中、意味も無く取り付けるパーツでは無いと思います。
書込番号:3733150
2点

エンジンオイル(100%化学合成油)を、こまめに交換していれば、ターボタイマーは必要ないでしょう。
書込番号:3734989
0点

オイルの質やそれによるエンジン内部の状況と、それが熱いままタービンに付着する事による耐久力への影響は別問題でしょう。
書込番号:3735139
0点


2005/01/12 23:23(1年以上前)
「タービンのオイルが元に戻るまで」ではなく、「タービンの温度が下がるまで」エンジンをアイドリングさせておく装置の事です。
走行中、タービンは排気ガスによって高温になります。
タービンの軸受け部分にエンジンオイルが回るようになっているのですが、タービンが高温のままエンジンを止める(=オイルポンプが止まり、エンジンオイルの循環がストップする)と、軸受けの部分のオイルがスラッジとなって固まり、
タービンが回転しにくくなる、という現象が起きます。
のぢのぢくんさんのおっしゃる通り、サーキット走行でもしない限り、30秒から1分程度アイドリングしてからエンジン切ればタービンの温度は充分下がりますので壊れるような事はまずありませんが、スーパーポンタさんのおっしゃるようなエンジンオイルの種類でカバーできる問題ではありません。
反面、無駄に長いアイドリングは燃費の悪化を招きますし、エンジンの吹けが悪くなる原因にもなります。
ターボタイマー自体は本体1万円弱、取り付け費5千円も見ておけばおつりがくると思います。
走行状況に応じてアイドリングの長さを調整してくれるタイプもありますので、つけておいて損はないと思いますが、一応ターボタイマーは「非車検対応」だということは知っておいて下さい。
書込番号:3770456
0点

タービンの温度を下げるためにアフターアイドリングをやるのですが、市販品は時間でやるのがほとんどでそれには全く意味はない(実用上は)。
アルファのようにタービン温度と連動させると説明してるところもあるしね。
書込番号:3800723
0点


2005/01/20 21:47(1年以上前)
ターボタイマーは必要です。その車をずーっと乗り続けて廃車するまで乗るのならどーでもいいですが・・・
某中古車屋の方に昔聞いたのですが、ターボ車にターボタイマーがついてないとついてるとでは査定額が多少変わるとか・・・
書込番号:3809345
0点


2005/02/01 08:36(1年以上前)
率直に、はっきり言って必要ないですよ。
この車のタービンはボールベアリングです。
ターボタイマーが必要だったのは、一昔前のR30 GSR等に使われていた
すべり軸受けタイプのものだけです。このタイプは油膜があることが
前提の軸受けですので前回直後に止めてしまうと油膜が切れてしまう
状態になる可能性があり、軸が熱膨張中に発生すると傷や焼け戻りが
発生した経緯がありました。
最近のボール軸受ではこのようなことは起こりませんのでご心配なく
書込番号:3866143
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


いろいろこちらの掲示板を活用させて頂いている者ですが。今乗っているEK9からランエボに乗換えを考えています。しかしエボZとエボ[で購入を悩んでいましてこちらの掲示板に質問をさせていただきました。中古車で購入予定ですので価格はエボZですがスペックを見るとエボ[の方がいいので大変悩んでいます。今の車でも通勤、買い物、サーキットとかなりわがままな使用ですので、エボに変えてからも同じような扱いになると思います。現在乗られている方からよきアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2005/01/09 02:13(1年以上前)
参考になるかと思い書き込みします.
私はEG6からエボ8に乗り換えました、FFから4WDでかなりフィーリングが違いますがよくまがり、よく加速します。
さて7か8かですが私も迷いました。スペックの差はほとんどチューニングをしていくと結局かわりません、
では私はなぜ8にしたかというとセキュリティーの面で考えると8以降はイモビライザーがついているからです。
(9がでてからのほうがねだんが下がるかもですね〜)
書込番号:3751014
0点


2005/01/10 01:19(1年以上前)
購入予定さん(さん)はじめまして、
エボ8を一昨年4月に購入、でも4500Kmしか乗ってません。(普段はバイク:GSX-R1000に乗ってます)
私はバイクで筑波サーキットを走っておりましたが車のサーキット走行は未経験です。
MR2GT(SW20)からエボ8に乗り換えました。MR2はサス、コンピュータ、マフラーetcライトチューン仕様
でした。今のエボもマフラー、コンピュータ、サクション・ターボパイピングetcをラリーアート製に交換、
ライトチューン仕様にしています。
エボ7は試乗車にちょっと乗った程度でよくわかりませんが、私の購入車候補は
・エボ8
・インプSTi
・Z
でした。全ての車を試乗してミッションのフィールが良かったエボ8にしました。今まで乗った車の中で
一番良かったのはR33GT-Rだったと思います。Zの試乗をしたとき、R33の実績があったので6速ミッションに
期待していましたが、内容はがっかりでした。
試乗時に同乗していた営業の方に「R33と比べるとぐにゃぐにゃしてるし、タッチが悪くって剛性感もない」
っていったら定価500万円以上の車と比べられても困ります・・。というような返答があった。
確かにそうだけど。。。
話を戻します。私が6速にこだわったのは(バイクでは6速が当たり前!)というわけではありませんが、
速度レンジが60〜130Kmの峠を走る時、5速車ですと2〜3速でクロスゲートのシフトアップ・ダウン
操作が必要ですよね? 6速だと2〜4速を使用しますが低速トルクのあるエボだと3〜4速でクロスゲート
無しに走れることがあります。元からフィールが悪くない上にクロスゲート操作が必要なくなれば、
かなり楽になりますよ!
また、私は都内在住でよく一般道や首都高の渋滞路を走ります。7も8も低速トルクがあるのでそんなに
変わりないかもしれませんが、6速仕様の2速は渋滞でも「ちょうど良い」レシオになっております。
shakushakuさんのご指摘にあります、チューンしていくとエボ7と8は同じ、とのことですが私のように
ライトチューンで街乗り仕様ならば最初から改良(?)されている&6速仕様の8をお勧めします。
購入時に高くても売るときにその分高く売れると思いますよ。
(あくまで個人的な意見ですが)エボを選ぶ場合、5速と6速の差はとっても大きいと思います〜。
書込番号:3756532
0点

燃料タンクの容量も結構違いますよ
後燃費も乗り心地、速さも8の方が上です
余裕があれば8の方がお勧め
今エボワゴンの開発が進んでいます中身はエボ8MRとほとんど同じですから結構面白いですよ。
書込番号:3761526
0点



2005/01/12 09:11(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。イモビライザー・ミッション・燃料タンクと大変参考になります。それと話がそれるのですが、くまねこ2.1さんのご指摘のシフトフィールは自分が車を選ぶ上でも重要な要素でした。以前はFD3S→EK9→(エボZorエボ[)とかなりシフトフィールのいい車に乗っていましたのでこういった意見も参考になります。ちなみに上記の理由で外車は候補から外しました。
shakushakuさんもご指摘があるようにチューニングをしていくとあまり差がなくなるかと思いますが、ノーマルで考えた場合、次の項目でのエボZ・エボ[・インプの差がありますか?
・サーキットでのコーナー入り口から出口のアプローチ
・高速道路でのベンツやセルシオを追い抜くとき
・近所のスーパーの駐車場でバックで車を止めるとき
すみません、かなりわがままな質問で。もし比べられなくてもインプレッションだけでもかまいませんのでご意見よろしくお願いします。
書込番号:3767418
0点


2005/01/18 05:31(1年以上前)
エボ8にのっています。サーキットでのコーナーの入り口、出口ですが、入り口は曲がりにくいですね(ACDが安定側に働くんで回り込もうとしない)出口は、恐ろしく曲がります(AYCが効きすぎ?)
エボ7は乗ったことがありませんが、AYCのキャパ不足によりコーナー出口はアンダーです。(しかし、こちらのほうがFFや通常の4駆のイメージで走るので安心はできます。)
インプですが、涙目は入り口から巻き込んでいく感じで、FFのLSDの効いてるやつに慣れていればなんとかなるでしょう。(こっちのほうが速い)
エボでサーキットを本気で攻めるのなら、メカデフのRSを薦めます。また、6速は不要ですね。
高速道路はどれも苦手ですね(相手が悪すぎる、大排気量車にゃかなわんですよ)
駐車場はバックで入ることよりも、出るほうが大変です。6速のリバースの心配をされているようですが、それは慣れの問題です。
出る時に居なかったところに大きな車が止められていたりすると、切り替えしが大変なんですわ(7も8も同じ、ハンドルが切れん)。
あっ、7はサイドターン出来ないからジムカーナ的なサーキットはちょとつらいですよ。
ながながとすいませんです。
書込番号:3796848
0点


2005/01/20 03:33(1年以上前)
購入予定さん こんばんは。
>・サーキットでのコーナー入り口から出口のアプローチ
私はバイクしかライセンスを持っていないので(=車は未経験)ですので「三菱おやじさん」やみなさまに
お任せします。
>・高速道路でのベンツやセルシオを追い抜くとき
この件について、ちょっと「三菱おやじさん」と異なる意見を持ってます。
エボ8の前にソアラ4.0GT−L(V8−4L)に8年ほど乗ってました。ただノーマルだったので
(メータ読み)170Km前後でリミッターが効きます。不思議なのですが父親のマジェスタも
170前後でリミッターがききます。でも、スープラはメータ読みで180を超えてしばらくすると
リミッターが効きました。 高速で直線勝負するとき、525やE320など中間加速では負ける気が
しませんでした、ただ、やつらはリッターが無いので180以上になると、少しずつ私を引き離していきました、
(とてもくやし〜〜!!)
今のエボはコンピュータを交換しているので軽く240はでます。去年の5月、早朝、気温は10度前後。
場所は東北道、仙台より北側なので片側2斜線。ベンツのS500(家族つれ?)と
バトルごっこ。追い越し車線を130で走っていたらベンツが私をつついてきたのが始まりです。
一度、走行車線に入ってベンツと横に並び、バトル開始! 180までの加速は全然エボの勝!
他の走行車両もいいるので、再び追い越し車線に入って180で巡航、ベンツを待つ。
後ろにぴったりついたので走行車線入りベンツが横に並んぶまで待つ。そこからふたたびスタ〜ト!
エボがするすると前にでる! その時、ベンツ(左ハンドル)の親父さんの顔がぽっかり口を開けてこちらを
見ていたので、とっても印象的でしたね〜。
200で連続走行すると油温が110℃、水温が108℃前後になります。なんとなく、どれくらいでるか
試してみたくて240まで加速後、油温、水温が高くなったので通常走行に戻った。
私は免許の関係で高速走行を途中でやめたけど、ベンツはず〜と200で走っても大丈夫かも。
エボの油温、水温は共に180前後で走れば110℃以下を保てるけど、200を超えると
かなり早く限界(115℃も)を迎えそうでした。
>・近所のスーパーの駐車場でバックで車を止めるとき
こちらも「三菱おやじ」さんの回答どおりです。全長4.8mのソアラが曲がれる道を4.5m弱しかない
エボだと切り返しが必要になります。(旋回半径5.9m)
書込番号:3806406
0点



2005/01/29 11:57(1年以上前)
皆様いろいろと本当にありがとうございます。かなり参考になる意見ばかりです。どの掲示板に書き込まれていますが、やはり取り回しはかなり大変そうですね。仕事で使うときもあるのですが細い路地などは木を使いそうですね。しかしこちらの掲示板を参考に3月に購入予定にがんばります。本当にいろいろありがとうござしました。
書込番号:3851175
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
誰も書かない場所なので、ちょっと書いてみたくなりました。くだらない質問で恐縮です・・・。
去年の4月にevo8を購入、1.5年経過した今でも(バイク&車を複数所有しているため)4500Kmしか走ってません。
ラリーアートのサクション・ターボパイピング入れたり、コンピュータ交換したり、見た目はノーマルのまま、
いろいろいじっています。マフラーは音&外観でもわかっちゃいますけどね。。
本題のタイヤについて、ご意見をお聞かせください。
現在標準でついている、タイヤに大きな不満はありません。というか、このタイヤしか知りませんので。
私はエボにBSのS01系(昔、エクスペディアって言われてましたよね?)のタイヤを入れたいと
思っていますが、どなたか試された方、いらっしゃいますか?? エボ購入前にソアラ(4.0LTD)を
乗っていたのですが、その時、ず〜とはいてました。極限のグリップより快適性(特に静粛性)を
求めたいのです。ごつごつ感の解消などはサスを含めた大幅な改造を求められますが現状でも乗り心地には
不満を感じません。静かでグリップがあるタイヤ、を求めています!
0点


2004/12/16 20:02(1年以上前)
BSのRE01Rは結構お勧めですよ。
僕の友人がEVO8GSRに入れてますがサーキットから街乗りまで
こなせますし、音も純正タイヤと変わりません。
けど純正ってすっごいですよ〜 フルノーマルで鈴鹿で35秒出ましたから。
因みに今僕のEVO8GSRはDLの02Gですがノイズはすごいですね。
書込番号:3642196
0点

エボ乗りさん、ご返答ありがとうございます。
4年ほど前まで、MR2GT(SW20)を所有していました。その時、RE01を履いていたのですがロードノイズが
すごかった(うるさかった)と記憶しております。ずいぶん昔のことですので今のRE01系は改良されているのでしょうね。
参考にさせていただきます。
エボ乗りさんに伺いたいのですが、純正タイヤ、何キロくらい持ちましたか? 私のタイヤ、峠に3回ほど
遊びに行っただけ(攻めた距離の合計は200Kmぐらい)5〜6分山になっちゃいました。
本来、エボに快適性を求めること自身、ナンセンスなこととわかっているのですがサーキットにも行かず、
2週間に1度の通勤(都内から都内)と半年に一度の夜間、峠に遊びに行く程度なので、どちらかといえば
快適性を求めてしまいます。 エボに乗っていない方は意外と思われるかもしれませんが、この車、ファミリーカーとしても
お勧め(快適)です。車内は広いし、車内騒音も(ほんとに意外なんですが)静か、でも純正マフラー状態でも
車外はうるさいです。低速トルクも十分あり、都内や首都高の渋滞を走っても苦痛にならない。
ただ、旋回半径が5.9mは狭い道には不向きですね。全長4.5mもないくせに4.9mのソアラが回れた
T字路を切り返さないと回れなくなっちゃいました。
おおっと、余計な話になっちゃいましたね。純正タイヤ以外をお使いの方がいらっしゃいましたら感想を
お聞かせくだされば幸いです。
書込番号:3643883
0点


2004/12/17 08:30(1年以上前)
EVO7で純正 G3 RE01 RE01Rと付け替えてますが G3に変えたときはとても静かに感じました
自分では RE01もRE01Rもほとんど変わらないように感じます
EVO7以降は 純正(A046)がうるさいのでRE01やRE01Rと比べても変わらないと思いますよ
書込番号:3644532
0点

hevo7さん、ご返答ありがとうございます。とても参考になりました。
G2(多分、BSのG3の前?)をMR2(標準は前後15インチ→16インチにインチアップ)でRE01の前に
履いていました。友人からMR2を中古で購入した時に7部山くらいでついていました。
当時はソアラ(S01)、MR2(G2)、レガシーRS(M3)、とばらばらなカテゴリーの車を所有しており比較することも
できなかったのですがG2は良くも悪くもなく、BSのカタログではありませんが「標準的なパフォーマンス」と
記憶しておりました。価格もRE01やS01と比べるとかなり安く、コストパフォーマンスは悪く
ありませんよね?
まだ5〜6分残っておりますので、皆様からいただいたご意見を参考に交換してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3645331
0点


2004/12/21 04:41(1年以上前)
くまねこ2さん遅くなりました、エボ乗りです。
僕の使い方は80%遠出10%町乗り10%サーキットです。
ノーマルの046は6000キロで鈴鹿を16ラップし4分山位でした、その後DLの02に交換し現在3000キロ(内鈴鹿13ラップ)で8分山です。
今のGSRはほぼノーマルなのでとっても静かに感じます、前車のエボ5は直管、直巻きでサーキット専用車でしたから(笑)
くまねこ2さんの使い方でしたらスポーツラジアルをお勧めかなぁ?
新ネオバとか01Rクラスなら雨も安心、8万円位でお手頃と思います。
書込番号:3664227
0点

エボ乗りさん こんばんは。
丁寧なご返答、ありがとうございます。大変参考になりました。
まだ5〜6部残っておりますので、もう少しゆっくり(?)
考えて選びたいと思います。(RE01Rを候補に考えております)
ご返答いただきました皆様、貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:3675855
0点


2005/01/03 23:37(1年以上前)
久しぶりに覗いたら、いろいろ書いてあるんで、ちょっと、お邪魔しますね。
現在エボ8にRE01Rを履いていますが、磨耗が進んでくると、ノイズが増えてきた気がします。
RE01、R、ともに磨耗してもネオバほどグリップダウンは気になりませんが、ノイズは…。
あと、RE01は、縦方向のグリップが…、01Rで対策されましたが。
純正タイヤは、磨耗する前に、ブロックが飛んでいってしまい、お亡くなりになりました。(サーキットにて)
純正の足だと、ロールが過大になりすぎ、ショルダーが飛びますよ。
書込番号:3725299
0点


2005/01/10 02:09(1年以上前)
三菱おやじ さん こんばんは!
ご意見、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
(もしポテンザRE050を履いている方がいらっしゃったらご意見をお聞かせください)
「タイヤ選び」という話と異なりますが今日、以前購入しディーラで取り付けをしてもらったレイル製
マッドフラップの再取り付けを行いました。 レイル製フラップは三菱純正よりしっかりした作りだった
ので購入したのですがそのまま取り付けるとサスがストロークした時にタイヤと干渉して(特にリア)
タイヤが削れます。添付されている6角ボルトを使わずに頭がフラット(半球面)のボルトを使えば
ほとんど回避できます。この干渉さえなければ機能や構成(とめ具、フラップの材質、形状)、価格など
純正(ラリーアート製)よりお勧めですよ〜。
作業効率を上げるため、Rタイヤを外して作業したのですが、意外にもタイヤ付ホイールが軽量で驚きました。
軽量ホイールと書かれていましたが鋳造品なので期待してなかったんですけどね。。
別レスを立てたほうがいいかもしれませんが、お勧めのホイールなんてありますか? 手元にBBSの
17インチ(9JJ)が4本あるのですが、純正が結構軽かったので今までみたいに交換して体感できる
くらいの差があるんでしょうか??
ホイール交換ご経験の方、のお話を聞かせていただければ幸いです。
書込番号:3756727
0点


2005/01/12 18:50(1年以上前)
はじめて書き込みします。タイヤの話でなぜ?と、感じました。
私はRE01や、RE01Rは個人的にだめなんです・・。理由はトレッドが剥がれやすい。グリップ力がイマイチ・・・。ここぞってところでタイヤが滑り出す。などです。開発も進むにつれ、いいものになりつつあるのでしょうが、グリップで走るにもドリフトで走るにもイマイチと判断しています。ポテンザのラリー用もはいてたことありますが、無難に良い思いますよ。グリップで攻めるならラジアルならTOYOのR1RやFARKENのRT215を自信をもってお勧めしますよ!ヨコハマのネオバ等はドリフトでもグリップでもいいかも。ラリーならラリー用を装着してください!もしかしたらスタッドレスも使えるかも・・・!みなさん、もっとタイヤメーカーだけでなくいろいろ試してみると面白いですよ!
ちなみにRE01はドリフトなどするとロープの様にべろっと剥がれます。
ドリフトでいいならピレリーなんかは食い付かない、減らない、すべりまくりって感じです。静かに乗りたい方はカタログに静かなタイヤが載ってますよ!
書込番号:3769011
0点


2005/01/19 22:52(1年以上前)
ホイル交換の件。
純正品がかなり軽いために、同一サイズだとメリットがないですね。(デザインで選ぶのならいいですが)
過激すぎる軽量ホイルは剛性面でちょっと…(純正はそこらへんもいいですから。)
9Jというサイズも微妙ですね、CP系でしたら9Jに245-40-17でいいのですが、CT系ですと、255-40-17にしたいはず(タイヤ外形、値段)しかし、9Jですと…、9.5あれば履けるのですが、今度はリヤフェンダーが干渉するはず。
現在YOKOHAMA RG 17-9.5 に 255-40-17でリヤのみ爪折りしています。
書込番号:3805131
0点


2005/01/20 02:24(1年以上前)
三菱おやじ さん、こんばんは。
またまたご返答をいただき、ありがとうございます。
先週、マッドフラップを取り付けるため初めて純正ホイールを外してびっくり!
か、軽い! とても鋳造とは思えない軽さにびっくり!!
これでは三菱おやじさんもご指摘ですが、交換しても違いがわからないかも?!
でも、すでに手元にBBSのモータースポーツエディション(9JJ−17)が4本、用意されております。
合成に不満は多分無い(はず?)ですが、255/40を履く予定ですがリアはつめ折しないと
だめでしょうか? ちなみにオフセットは+38ですがいかがでしょうか??
タイヤは050にしようかな? なんて思ってます。
書込番号:3806304
0点


2005/01/25 19:17(1年以上前)
ヨコハマRG 17-9.5J +35 で255-40-17 で、…当たりますっ!
9Jで+38ですか、微妙ですね。キャンバーを少しつければ当たらないような気もしますが。245なら大丈夫と言えそうなのですが、なにせ相手はゴムなので、あと、タイヤ銘柄によって変わりますしね。CP系でしたら当たってもプラスチックの部分でしたが、CT系は鉄板ですので、安全を考えると、爪を折られたほうがいいとおもいますよ。
あと、三菱車は個体差が大きく、どこで聞いても、わからないと、以前言われました、悲しい。
書込番号:3833885
0点


2005/01/27 18:44(1年以上前)
三菱おやじさん ご返答りがとうございます
純正の山がまだ5分残ってますし、ホイール交換の件、もう少し考えて見ます。
っていうか、もうホイールも手元にあるのでどうすることも出来ないんですが・・・・。
BBSの9J−19はエボのために購入した訳ではなかったので適合しなくてもしょうがないんだすけどね。
みなさま、貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:3843225
0点


ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/133物件)
-
ランサー GSRエボリューションX RECAROシート/brembo/5速MT/4WD/純正ナビ/バックモニター/HIDヘッドライト
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 279.2万円
- 車両価格
- 263.6万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ランサー GSRエボリューションX 4WD/HKSマフラー/ブレンボキャリパー/ADVANRacing18AW/レカロシート/スマートキー/ETC/パドルシフト/純正ナビ/地デジ/HIDオートライト
- 支払総額
- 405.0万円
- 車両価格
- 388.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ランサー GSRエボリューションIX VOLTEXワイドボディー公認 GTII 7460R KAI I/C ラジエター 現車セッティング
- 支払総額
- 453.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 17.5万km
-
ランサー エボリューションVII GT−A 2.0 GT−A 4wd TV RECARO ナビ 8万台走行距離 関東仕入
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
54〜182万円
-
89〜1202万円
-
54〜1158万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ランサー GSRエボリューションX RECAROシート/brembo/5速MT/4WD/純正ナビ/バックモニター/HIDヘッドライト
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 279.2万円
- 車両価格
- 263.6万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
ランサー GSRエボリューションX 4WD/HKSマフラー/ブレンボキャリパー/ADVANRacing18AW/レカロシート/スマートキー/ETC/パドルシフト/純正ナビ/地デジ/HIDオートライト
- 支払総額
- 405.0万円
- 車両価格
- 388.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
ランサー GSRエボリューションIX VOLTEXワイドボディー公認 GTII 7460R KAI I/C ラジエター 現車セッティング
- 支払総額
- 453.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 25.0万円