ランサーエボリューションの新車
新車価格: 299〜540 万円 2007年10月1日発売〜2016年4月販売終了
中古車価格: 139〜822 万円 (133物件) ランサーエボリューションの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランサーエボリューション 2007年モデル | 63件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション(モデル指定なし) | 2458件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月9日 18:13 |
![]() |
0 | 15 | 2003年4月29日 11:31 |
![]() |
4 | 17 | 2003年4月21日 04:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月7日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


GT−Aに試乗しようと思いましたが、結局不可能でした。
私は現在R32GTS-TYPE_Mに乗っております。
セダンではありますが、それほど乗り心地は悪くありません。
この車とGT−Aでどの位の差があるのかを知りたいのです。
もしも、GT−Aとそれ以外の(EVOは含まず)車に乗られた事がある方で、乗り心地の違いを覚えて見える方がありましたら、その違いをお教え下さい。
0点

乗り心地を言葉や文章で表してもなかなか伝わりにくいと思いますよ。
ただ一つ言える事はEVO7のMT、AT両方とも国産スポーツ車の中で最高クラスの足の硬さだという事。
それと三菱ディラー全般で試乗車無いのかな? ある所紹介してもらうとか。
書込番号:1509303
0点

たしかに他のスポーツカーに比べても一番硬く感じるでしょう!
私は、R33GT−Rに乗っていましたがノーマルの足回りは、ふにゃふにゃ、トヨタの足も280psあってもタクシーの様です
EVOぐらいの乗り心地で他のメーカーが出さない理由としては、私がのっていたGT−Rもそうでしたが少し足回りを固めただけでもボデーがすぐがたがたになってしまいます、それに比べたらEVOのボデーはもの凄い補強だらけで頑丈ですよ、ですがそのせいもありどうしても路面入力がダイレクトにドライバーにかかってしまいます
乗り心地が悪く感じるというのはバネレートだけでは言い表せないし、車の車重、走る路面などにも関係しますね
書込番号:1509529
0点



2003/04/21 14:59(1年以上前)
みなさま、情報ありがとうございます。
確かに乗り心地は、感覚なので言葉では伝わりにくいことは
重々承知なのですが、GT−A在庫の中古車屋さんで試乗が難しかった
(購入を決定していれば可能でしたが)為、当板で質問させていただきました。
本日、名古屋の三菱販売にGT−Aの試乗車を問い合わせたところ、
昨年の限定販売の為、現在どこのディーラーでも試乗車は無いとのことでした。
あとは、三菱系の中古店を紹介してもらったので、明日そちらに問い合わせるつもりです。でも、なんか中古店での試乗はどこも難しいようですね。購入を決定した後はどこも可能なようですが。。。。
書込番号:1509858
0点


2003/04/22 21:08(1年以上前)
私もぶらっと三菱のお店に行き何気なしに中古車展示場に行ってみると、中古のGT−Aが展示してありました。
新車の330万円では、とても手が出なかったのですが・・・昨年の7月にディラー登録の車が100万円以上、価格が下がっていました。
憧れの車だったので試乗をさせて貰い「この車の性能にすっかり感激してしまい。」衝動的に購入してしまいました。
試乗されれば「ぼさま様」もきっと気に入るでしょう。
普通に普段の足として使えば、ATの4ドアだし家族を乗せて走ることも出来ます。
ひとたび山道には入れば、ハンドルの切れ・・・加速・・・ブレーキの効き・・・操作性に大満足することと思います。・・・ただし燃費は、除く。
書込番号:1513576
0点



2003/04/22 22:57(1年以上前)
>飯田飯田 様
そんなに焚きつけてはだめですよ〜!
愛知県内の全ての中古を扱う三菱ディーラーに問い合わせましたが
GT−Aの在庫は皆無でした。どうやら、ディーラー以外では試乗
はできそうもありません。
もう、試乗はあきらめて見切り発車しようかな。。。。。
書込番号:1514038
0点


2003/04/25 00:28(1年以上前)
> ぼさま 様
R32タイプMには乗ったことはありませんが、R32GT-Rより遥かに硬いです。
知人のR32GT-Rと乗り比べたことがありますが、私の印象は予想外にしなやか、知人の印象は、「硬い!!」でした。
S2000より硬く、デルタインテグラーレエボ2より硬く、アルピナB6より硬いですが、17インチのFD3S、DC2インテRとはあまり変わらない印象でした。
恐らく、フロントが倒立ダンパーなので微少域の動きが悪いこと、スタビライザーが恐ろしく硬いのでロール方向に強烈に揺すられることが、印象を悪くしている理由ではないかと思います。
よって、試乗してからの購入を強くお勧めします。
今なら、エボ8なら試乗できるのではないでしょうか??
乗り心地の印象はエボ8より多少まとも、という感じです。
書込番号:1520050
0点



2003/04/27 08:29(1年以上前)
>コルディア様、RESを頂いた皆様。
いろいろと貴重な情報ありがとうございました。
おかげさまで、決着が着きました。
GT−A未使用車の黒(標準スポイラ)で5/18納車予定です。
決定にあたり、日常最も乗車時間の長いカミサンをエボ8試乗車
に乗せて乗り心地の感想を聞きました。
予想に反して「私は大丈夫」という力強い回答。カミサンは独身時代
ミニクーパーに乗っていたので、それに比べればまともという回答で
した。
ということで、めでたく決定になりました。本当に皆様のおかげです。
納車されましたら、感想等をカキコしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1526340
0点


2003/04/27 22:48(1年以上前)
「標準のスポイラー」は、正解です。
マニュアルと同じスポイラーだとルームミラーで後方を見たとき後続車両のドライバーがスポイラーの陰になり見えなくて危険です。
書込番号:1528434
0点



2003/04/28 05:44(1年以上前)
>飯田飯田 様
リアスポは、本当はスポイラレスにしたかったのですが新古車なので
そうもいかず、取っ払うと5万円ほどかかるらしいのであきらめました。
まあ、この位の大きさなら自分としては納得できます。
ところで、
街を走っていてもインプやレガシィと違いランエボは殆ど見ません。
その中でもGT−Aとなれば年に何回見るかでしょう。
他人が乗っていない車に乗るのは気持ちよいものですね。
車の良さとは別次元の話ではありますが....
それにしても、今まで須藤京一、岩城清次は嫌いだったのが
自分がエボ(MTのエボ乗りの方からは認知されないかも
しれませんが)に乗ることになって彼らが好きになりました。
「ZのATなんぞ、OUT OF THE 眼中!」と
言いそうで自分が怖いです。
人間というものは全くゲンキンなものですね。。。。。。
書込番号:1529211
0点



2003/04/28 18:40(1年以上前)
失礼しました。
「インプWRXやレガシィB4のATなんぞ、OUT OF 眼中!」
に訂正させて頂きます。
書込番号:1530515
0点


2003/04/28 20:50(1年以上前)
高速を走るときは、常にスピードメーターを確認してください。
ルンルン気分で走行していて・・・今は、100キロ位かなとメーターを確認してみると100キロを遙かにオーバーしています。
でも高速での安定性が良いので全然気が付きません。くれぐれもスピードの出し過ぎに注意しましょう。
カーブも多少オバースピードで入っても車か勝手にレールの上を走っているようにカーブを回ってくれます。素晴らしいですよ。
書込番号:1530901
0点



2003/04/29 03:24(1年以上前)
>飯田飯田 様
先輩のお話、身に沁みました。
安全には気をつけて、自分の実力内でスポーツ走行を楽しむ
つもりです。
しかし、本音を言うとMTに乗りたいです・・・・・
書込番号:1532223
0点

確かにMTのリヤスポは後ろなぁ〜んも見えん・・・
書込番号:1532978
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


現在中古ですが購入を考えております。それで実際にGT−Aに乗られている方に質問です。
長距離(100Km以上)を家族3〜4人で乗られた時の不具合というか要望というかもう少しこうだったら良いのにという感想を聴かせていただきたいのですが。自分としては乗り心地(シートの出来を含め)と燃料容量の少なさを気にしています。
また、街乗りの場合の出足等はいかがでしょうか。今まで高性能のAT車には載った事が無いので出会いのもたつきが気になります。
以上ですが、宜しくお願いいたします。
0点



2003/04/15 03:52(1年以上前)
すみません、誤植です。「出会いのもたつき」は「出だしのもたつき」です。
書込番号:1491092
0点

GT-AではなくMT車乗りで申し訳ありませんが・・・
はっきり言ってこの車は好きじゃないと乗れません。
乗り心地なんてあったもんじゃないし、燃費の割にはタンク容量が小さすぎますね。
これを家族3〜4人で乗るとなると、よっぽど理解のある家族でない限りブーイング出捲くりでしょうね。 ご飯食べた後なんか食べ過ぎると吐きそうになるし。(笑
出足はMTなのでわかりかねます。
書込番号:1491117
1点



2003/04/15 04:43(1年以上前)
>EPoX びっきー改 様
早速のRESありがとうございました。
強烈な乗り心地ですね。GT−Aは少しはソフトになっているんでしょうかね。
書込番号:1491128
0点

一度試乗されてはいかが? さすがにノーマルでブースト1.2かかってるような車なので足回りは共通のような気もしますが・・・
多少ソフトになっているにしても、車体自体の剛性も半端じゃないし乗り心地に関しては期待しない方がいいと思います。
書込番号:1491147
0点

GTAの方がたしかに足回りは、柔らかいですよ
でもこんなにシフトチェンジがもたつきが少なく早いオートマはあまりないので試乗して気に入れば購入してみてはどうでしょう。
書込番号:1491188
0点



2003/04/15 09:33(1年以上前)
>!-!様
RESありがとうございました。
やはり、GT−Aの方が足は柔らかいですか。この辺の感覚は人によりケリなので試乗するしかないですね。
お話では、ATのチェンジがもたつきが無くて良いとの事ですが、これはポイントですね。これも試乗での確認ですが、Dレンジからキックダウンせずにシフトダウンする事は可能でしょうか。D→2→1(L?)とセレクタがあれば問題無いですが、無ければスポーツセレクタに切り換えてシフトダウンするのでしょうか?スポーツセレクタというものを使った事が無いのでその当たりの感覚が判りません。キックダウンが嫌いな為、気になりました。試乗時にあまり変な事をして壊すといけないので予備知識として知りたいと思いました。ご存じでしたら教えて下さい。
>皆様。
GT−Aの社外マフラー(車検対応版)、フロントパイプ、エアクリーナー、CPU等は出ているのでしょうか。例えばエアクリーナー、フロントパイプ、マフラー、CPUの変更でこのエンジンはどの位馬力アップするのでしょう?個体差もあると思いますが、皆様の大体の経験値を教えて頂ければと思います。デチューンしているエンジンだから意味無いでしょうか。
書込番号:1491402
0点

そんなんきにせんでえーんやないの
つけるものによってぜんぜん違うし
出力特性もいろいろあるので
そもそも馬力だけで計ろうとするのが無理。
エアクリだって大きくわけでむき出しタイプと純正交換タイプ
マフラーにしてもテールエンドだけやすべて交換タイプ
CPUなんて値段なんぼ
そしてそれを設定できるショップの腕やそのセッティングで
ぜんぜん違う。
デチューンっていうけど
34までのGTRは俗にいうデチューンだけど
これは違う。
書込番号:1491474
1点

GT−Aの場合通常のシフトレバーを左(たしか左だと思った)に倒した状態で(これでスポーツモードになる)前に動かすとアップ、後ろに動かすとシフトダウンします、これと同時にスポーツモードになっているとハンドルに付いているシフトボタンでもアップ、ダウンができます
あと通常もDレンジのままですとGT−Aは、2−Lといったセレクタは付いていないので普通のオートマです
シフトダウンするときは、スポーツモードにして行ってくださいマニュアルと同じように2速までは、ダウンできますあとGT−AはあくまでA/Tなので2から1速へは、40Km/hぐらいまでスピードが落ちないとダウンしないです
パーツ関係はほとんどエボ7の物が付くと思います、ですがその気になれば500馬力にもなってしまうエンジンですA/Tに負担がどんどんかかります
私のおすすめとしてはGT−Aに乗るなら好みのアルミに変えるとか、乗りやすい足回りにしてみるとか馬力よりもその周りから変えていったほうがGT−Aは楽しめるような気がしますよ。
書込番号:1492983
0点


2003/04/16 16:29(1年以上前)
GT-Aに何を求めるかで結論が違ってきます。長距離(100Km以上)を家族3〜4人で乗った時の快適性を求めるなら「×」です。
とても快適に家族を運ぶ車ではありません。
マニュアルのエボよりソフトと言われてますが、「エボ」は「エボ」ATであっても相当に堅い足回りです。
小回りも効かず・ハンドルも重い・・・車庫入れ狭い道では、苦労します。
でも性能を求めるなら最高の車です「加速」「高速安定性」「ブレーキの効き」どれをとっても最高の出来だと思います。
最後に最大の欠点が「燃費」と「燃料タンクの小ささ」・・大体、7キロ前後の燃費です。
私は、実際に所有してみて「家族を乗せて快適にドライブ」との意識が無かったので、この車の性格に大満足しています。
書込番号:1495052
0点

高速安定性は6のマキネンの方が良かったね。
書込番号:1495118
2点


2003/04/16 22:38(1年以上前)
エボ6からGT-Aに乗り換えた者です。
GT-Aの乗り心地はエボ6と比べると快適なので、好評です。ただし、現在乗られている車によって印象がだいぶ異なると思います。例えばレガシィB4あたりと比べてしまうと遥かに劣る、というレベルです。
標準シートの出来は、まぁ、こんなもんかな、という感じですね。私は長距離だと不満なので、AARに換えました。オプションのレカロ付きがあれば、そちらをお薦めします。
動力性能的には、1速が低いので出足は良いですが、高回転域のパワーはエボ6の20%減という感じでしょうか。ちなみに、吸排気系のパーツはMTと共通なので選択肢は多数あります。(私はノーマルのバランスを崩したくないのでイジる気は無いですが)
燃費は通勤メインの街乗りで6km/lくらい、高速を5速2500〜3000rpm程度でクルージングすると8〜9km/lくらいです。皆さんご指摘のようにタンク容量が小さいので、給油のインターバルは200〜250kmでしかありません。
硬い足を妥協でき、給油のインターバルが短いことに問題が無ければ、GT-AはノーマルのAT車でも本気の走りを楽しむ事ができる数少ない選択肢だと思います。
書込番号:1496050
0点



2003/04/17 04:50(1年以上前)
>yu-ki2 様
RESありがとうございました。
確かに、改造は状況によって千差万別ですね。おっしゃられる通りあまり気にしない事にします。メーカーが苦労して与えたオリジナルのバランスを崩してしまうのももったいないですものね。
>!-! 様
RESありがとうございました。
馬力アップはATに負担がかかりそうですね。自分がAT車に乗っていないので不考慮でした。また、ATの詳しい説明ありがとうございます。大体判ったのですが、ひとつお聞きしても宜しいでしょうか。それは、「シフトダウンするときは、スポーツモードにして行ってください」ということは、Dレンジ走行中にスポーツモードにすることが可能という意味でしょうか。(Dレンジ走行中にシフトレバーをDから左に倒してそのままシフトダウンさせることが可能でしょうか)
>飯田飯田 様
RESありがとうございました。
やはりエボはエボ、足回りは固い様ですね。長距離では不満が出るかもしれませんが、取り敢えずカミサンを試乗させて反応を伺います。それよりも、ご指摘の中のハンドルが重いというのと、小回りが利かないというのが気になります。両者とも気がつかなかった点です。最小回転半径は今の車が5.4mなので0.5mの差がどんなものかは気にしなかったです。実は、エボに代えると平日はカミサンが通勤に使うのでこの2点は試乗時の要チェック項目ですね。ご指摘どうもありがとうございました。
>コルディア 様
RESありがとうございました。
実はレガシィB4も試乗しました。確かに乗り心地は良いのですが、ハンドルがあまりにも軽いのとエンジン音が静か過ぎる(例のボクサーサウンドが殆ど聞こえなかった)ので自分としては物足りなく感じています。やはり、自分としては硬派な車が欲しいのですが、上記のごとくカミサンが通勤に使うのでATが必須なわけです。足の固さはやはり試乗して考えます。シートの出来がまあまあのようなので安心しました。給油の間隔が狭いのは残念ですが仕方ないですね。でも高性能エンジンの燃費が悪いのは承知なのだから三菱も考慮して欲しいですよね。特にGT−AはAT車なのですから。
ご感想をいただいた皆様のお蔭でエボGT−Aの雰囲気がかなり判ってきました。あとは、試乗して深く考える事にします。本当にありがとうございました。
書込番号:1496976
0点

Dレンジ走行中にスポーツモードにできるか?ということですが問題なくできますよ!ってゆうかDレンジからしかスポーツモードになりません、というのもDレンジの横にゲートがあってそちらに倒すとスポーツモードです。
GT−Aも乗っていて楽しい車ですがまだテストの段階ですがEVO8の次にEVO8.5という車がでます、この車もすごいスペックで登場しますよ!
書込番号:1498267
0点



2003/04/17 22:01(1年以上前)
>!-! 様
RESありがとうございました。
そうですか、Dレンジから問題なくできるのですね。考えてみたら当たり前のような気がしますね。これで、安心して試乗ができます。
次はEVO8.5ですか。どのようなスペックで出るか興味津々ですね。
ところで、三菱はVR−4の後継車は出さないのでしょうか??
書込番号:1498681
0点

VR−4は、今は輸出以外は生産していません、今後も多分出てこないでしょう。
EVOがあるからVR−4が中途半端な立場になってしまいましたね
EVO8.5のスペックなんですが今わかっている範囲で書き込みします、今度のEVOは、超軽量化&ハイパワーヴァージョンです!
エンジンパワー300psオーバー
軽量化箇所はルーフのアルミ化 ドア内サイドインパクトバーのアルミ化 インタークーラーの軽量化 その他軽量化箇所いっぱい
今わかっているのはこれぐらいです、また情報が入り次第かきこみますね。
書込番号:1499863
0点



2003/04/18 14:38(1年以上前)
>!-! 様
どっひゃー!ついに300馬力OVERですか。トヨタ、日産でなく三菱が初めて280馬力の壁をやぶるのでしょうか。なんにしても意義ある事ですね(これで他メーカーも280馬力という訳の判らない自主規制をやぶることができます)。ところで、この8.5は国内版ですよねっ。
一体EVOはどこまで速くなるのか。人間の欲求は際限が無い....
次なる情報を楽しみにしています。
書込番号:1500566
0点



2003/04/21 04:44(1年以上前)
>コルディア 様
GT−Aの試乗を希望したのですが結局不可能でした。
それで、すみません。GT−A所有者のコルディア 様にお聞きしたいのですが、コルディア 様は今までEVO以外の車に乗られましたか?
もしも乗っておられるのならば、その車とGT−Aの乗り心地の違いを教えて頂きたいのですが。
書込番号:1509187
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

2003/04/07 23:06(1年以上前)
ごめんなさい返信するつもりが上に書きこんじゃった m( ̄∇ ̄)mゴメンネ
書込番号:1468848
0点


ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/133物件)
-
ランサー GSRエボリューションIX VOLTEXワイドボディー公認 GTII 7460R KAI I/C ラジエター 現車セッティング
- 支払総額
- 453.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 17.5万km
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.5万km
-
ランサー エボリューションVII GT−A 2.0 GT−A 4wd TV RECARO ナビ 8万台走行距離 関東仕入
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 18.9万km
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 17.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜182万円
-
80〜1202万円
-
54〜1158万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ランサー GSRエボリューションIX VOLTEXワイドボディー公認 GTII 7460R KAI I/C ラジエター 現車セッティング
- 支払総額
- 453.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円