ランサーエボリューションの新車
新車価格: 299〜540 万円 2007年10月1日発売〜2016年4月販売終了
中古車価格: 139〜822 万円 (133物件) ランサーエボリューションの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランサーエボリューション 2007年モデル | 63件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション(モデル指定なし) | 2458件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月18日 19:12 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月6日 23:06 |
![]() |
3 | 5 | 2008年1月5日 09:13 |
![]() |
3 | 4 | 2008年3月23日 15:37 |
![]() |
6 | 5 | 2007年11月2日 00:11 |
![]() |
12 | 10 | 2007年10月10日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
う〜ん
正式に出ましたね!
HKS製 車高調整
全長調整式サスペンションハイパーマックス lll sport\249,900
全長調整式サスペンションハイパーマックス lll \231,000
予想通りの価格帯ですね。
TIENI製は、未だ開発中で今月末発売中です。
ラリーアートは、ねじ式で5月末で37万円超だそうです。
雑誌などで「ハイパーマックス lll」で35mm程度ダウンしてる写真を見るとほしくなります。
各ショップもHKSでテストしてるみたいですね。
とりあえず、5,000km点検が済むまでは、改造せず、様子をみるつもりです。
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
やっと、3月1日にランエボ]SSTの納車が決まりました。結局エボ[は、ディーラーに170万で引き取ってもらいました。84000kmの走行距離の割には、満足な下取りだと思います。質問ですが、SSTの運転は、ほぼオートマと同じでしょうが、皆さんならし運転は、どのようにされていますか・・・・ご指導下さい。
1点

あなたのような方が、まさか慣らしを知らない
とは皆さんが思いませんから、投稿しないと思い
ます。
ただ、同じくらいのR34のスカイラインター
ボを100万円でしか下取りしてもらえませんで
した。ランエボは本当に下取りがいいと思います。
私もよく分からないのですが、最近のシリンダ
ーは仕上げの精度が高いので、基本的には慣らし
は必要ないと思います。ディーラーの人もよくそ
んなことを言います。
昔のエンジンは仕上げの精度が低かったので、
ピストンとシリンダの摩擦によって金属粉なんか
が出ていたようなんです。
おそらく今はそんなことはないと思います。
でも、1000km点検というものが存在しま
すので、そのくらいは4000回転くらいまでは
回さないようにしています。
ちょっと、どうなんでしょうか。
でも、このクチコミでは、このような投稿も大
切にしていただけませんでしょうか。
もっと私なんぞよりは詳しい方、何とかしてあ
げてください。
CPUには学習機能があるように感じますので、
この慣らしがどう影響するのかよく分かりません。
GTRのクチコミのようにはしたくありません。
私は今までスカイラインばかりに乗ってきました
ので、ランエボはよく分からないんですよ。
三菱オヤヂ殿 何とかしてくれんかね。
書込番号:7489472
0点

ランターさん 、キャプテン・ハラロックさん、こんばんわ。
私は5MT購入し、現在1200kmほど走りました。
雪国なので、ならしよりトロトロ運転してます。
私もいろいろ詳しい方から今までアドバイス頂いてきましたが
・1000kmくらいまではレッドの半分で我慢。
・急発進、急加速はしない。
・1000〜3000kmくらいの間で徐々にレッドまで回す。
(徐々にとは「最初はべた踏みせず」と言うこと)
・この間オイルは1000kmごと交換が望ましい。
とのことでした。
でも、キャプテン・ハラロックさんの言うとおり
最近も車は必要ないとの話も事実のようです。
これは一般の人が街乗りしていれば「ならし」みたいなもの。
高速道路ばかり使用する人やすぐ走行会いくような人は
少しならしやってからの方がいいのではないでしょうか?
ならしよりオイル交換をマメにするよう言われました。
高速程度の使用なら安いオイルを2000〜3000kmサイクルで交換。
走行会等は走行会前にいいオイルを入れ、終了したらまた交換。
フラッシングは使わない方がいいとも言われました。
エンジン内に残るとよくないので、どうしてもフラッシング
したいなら一番安いオイル入れて一回りしてもう一度オイル交換したほうが言いようです。
ボッシュ(でしたっけ?)のオイルを循環しながら
オイル交換するやつはいいようです。
詳しい人に言わせるとこのほか、ミッション、デフ、ブレーキ、ショックアブソーバーなどの「ならし」も考えて走行するようにといわれましたが、なかなかそこまではできていません。
あってるかどうかわかりませんがご参考まで。
書込番号:7491290
0点

キャプテン・ハラロックさんHENRY77095さん色々と有り難うございます。私もならし運転については、色々と聞いて今まで実行してきましたが、オートマに関しての気遣いは初めてで、しかもSSTという新しい代物なので、皆さんはどう気遣っているのかと気になって質問しました。とりあえず、SSTでも走行距離が1000Kmまでは、エンジン回転数を3000回転から4000回転までで押さえるようにしています。1000Km点検には、全部のオイル交換をしようと思ってます。
書込番号:7492924
0点

みなさん、こんばんわ。
型落ちモデルを乗っているんで、なかなかこちらにお邪魔しませんでした。。
慣らしは、エンジンに関しては、皆様の言っておられる通りだとおもいます、長く良いコンディションを保ちたいのなら、慣らしを行って損はないと思いますよ。(その程度でしょうね、やらないから壊れることはないと思います。)
しかし、ミッション、デフ等に関しては、慣らしがまだ必要だと思われます。
1000km点検か5000km点検の時に交換してもらったオイルを見せてもらってください、きっとキラキラしていますから。(エンジンオイルじゃないよ。)
で、SSTですが、湿式クラッチですので、やはり、初期あたりがつくまでは、無理をしない方が、賢明だと思います。
ミッションオイルはMTよりも、賢く回転を合わせているんで意外とMTよりも汚れないかもしれません。
電制の特性をつかむまでは、あまり飛ばさない方が安全ですし、ブレーキに関しても、あたりが付くまでは利きませんからね。
新しいエンジン、クラッチシステムですので、とりあえず万全を期した方がよろしいかと思われます。
書込番号:7495084
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
スカイライン32、33、34と乗り継いできましたが、
ここでランサーに乗り換えます。
スカイラインはちょっと大きくなりすぎました。
三菱の宇部店にある展示車をゲットするつもりです。
かなり楽しみにしています。
試乗レポートなどを拝見させていただきますと、ますます
楽しみが増して参ります。
実際に手に入る12月20日以降に感想を書き込みます。
0点

どうでしょうか?
GT-Rはこの前見かけましたがエボ]はまだ見かけないッス
いけてます?
書込番号:7155311
1点

チョーパンさん、いけてますよ。
この車はいいよ。
2000回転くらいから、ぐぐぐーーーーと来ますね。
ハンドルを切らずとも、ハンドルをあおると
回るんですよ。そんな感じですね。
この車は若い者だけには譲れない気がします。
また、思ったよりでかい。
居住性は抜群なんです。
カタログでみたときは、白いのは落ち着いた雰囲気で
シックな感じがしたので買ったのですが、ちょっと
ハデですね。
友人に、「地味で落ち着いたセダンにした。」と言っ
たら、「どこが落ち着いているんだーーー。」と言わ
れました。どうなんだろね。
書込番号:7157425
0点

亀レスすまそ
納車おめでとうございます♪
そうですか。。。きてますかぁ
Xでほぼ完成されたと言われたランエボ
節目になる]は限定車の枠を越え静かに世界戦略車を狙っているように思えます。
昔先輩の乗っているVに乗ったとき、広いな、とは思っていましたが
さらにスペック上も広くなっているようですね。
切れ込んでくように車から曲がっていくハンドリング
昔FDで決して登りで勝てない車の一つでした。
静かにおとなしく熟成されたセダン(笑)その通りではないでしょうか(・∀・)bネッ
外観がリアウイングをつけずに派手な印象と言うのは意外ですね。
やはり実車を見かけるのを楽しみにします。
書込番号:7176618
1点

宇都宮梁瀬の試乗車は、結構ヤバイ試乗されてますよ〜(汗
慣らし無しでレットゾーンとか、シグナルスタートとか。
おいらも、ロケットスタート試す為に6000でクラッチつないだりしてましたよ。。。(汗
クラッチは結構すぐなくなっちゃうかもしれませんね。
新車は、試乗車じゃなくって、オーダーで買った方がいいですよ。
書込番号:7203135
1点

この車は、納車時に7kmしか走っていませんでした。
高い車なので試乗はさせなかったそうです。
向こうはあくまで展示車だというので買いました。
この7kmで無茶してるかな?
ただ、他人の指紋がいっぱい付いていたかもしれません。
今はその指紋を毎日きれいに拭いています。
こまめに掃除もしますし、毎日が楽しみでなりません。
ただ、それが今後半年続くかな?
書込番号:7205615
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
「エボリューション」しているんですね。皆様の口コミ読んでてそう思います。
私は地方ですのでこんな車試乗機会はありません。ですが別レスで書きましたがカタログからでも「かなり良さそう!」と伝わってきた稀な日本車です。
デザインはかなりアウディからの引用が有りますが(トヨタ等でも国内販売車にはよくある事)よくまとまっていると感じます。
外観デザインからこの車に賭ける制作者の気合いを感じます。
新型パジェロでも良くできている印象を持ちました。
ちなみにパジェロに15年15万キロ乗っていまして、未だに外装もピカピカで良く作ってあったんだな〜と今更ながら感動しています。
世界中に「良い車を、品質面・環境保護面で優れる車」を送り出して、
過去のネガティブイメージを払拭してもらいたいですね。
1点

ツインクラッチで買う気満々、デザインで買う気全滅。
何故こんなにノーズが長いのか、突起物と言って良いほど。このノーズ、バンパー一体のノーズの中には何も無いのだから無くても良い突起。車高が高く見えるデザインも理解できない。ギャランと違うデザインにして欲しかったな。
ツインクラッチが欲しい。
書込番号:6913628
1点

{デザインで買う気全滅}、、、なんですか〜
エンジンルームのぞいていませんが先端部スカスカなんですか〜、、、う〜〜む
私がデザインで気に入らないのはそのエンジンカバーとフロントフェンダーのラインなんです。
エンジンカバー先端をラジエーターグリルまで延ばせば、
その気になるラインが無くて綺麗だったろうにと思うんです。
何か法的な規制でも有るのかな〜と考えたりしていました。それともフロント部はレース等で
損傷しやすいから敢えて、メンテナンスしやすくしたのかな〜とか考えていました。
ルーフ両端部の絞りがこれだけでも随分手間の掛かる仕事ではないかなと見えます。
強度アップにつながるでしょう。
書込番号:6926426
1点

私はデザインから今まで買えなかったので、]になってようやく買うことが出来ホッとしています。新型のギャラン(VR-4)が出ずに私のマイカーE84Aは歳ばかり取ってどうなってしまうのかと思案中でした。今までは、素のランサーに無理矢理エアロを張り付けた様なイメージでしたが、]は全体が一つの固まりみたいで納得して買えました。まだ、納車1週間で走らずにインパネ外したりしてゴソゴソいじっているだけですが…
書込番号:7575572
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
新型エボに試乗してきました。
エンジンの印象は、ずんぶん大人しくなった感じです。
4G63のように、
強烈に加速する感じではないと思いました。
そのぶん、扱い易くなっとも言えますが。。
あとは、好み次第だと思います。
扱い易さで言えば、
クラッチ、アクセルも随分軽くなってました。
最後に、サイズですが、
やはり、前モデルと比べると結構大きく感じます。
1点

試乗おめでとうございます。
エボは今までのってないのですがやはり重量増の影響は
ありますか?
あとはTC-SSTのできばえがどんな感じかですね。
書込番号:6840955
1点

hiro_asapさん
こんばんは。
>エボは今までのってないのですがやはり重量増の影響は
>ありますか?
正直、かなりエンジンが変わったので比較が難しいですが、
気にする程ではないと思います。
トルクも下から出てるので。
ただ、ボディが全体的に大きくなったので、
なんとなく、モッサリした感じがしました。
>あとはTC-SSTのできばえがどんな感じかですね
かなり、気になりますね。
試乗できるのがまだ先らしいので、
試乗できるようになったら再度試乗して見ようと思います。
SSTのできがよければ、購買ユーザ層は
結構広がるのではないかと思いました。
書込番号:6841220
1点

evoixさん
こんばんは
お答えいただきありがとうございます。
>ただ、ボディが全体的に大きくなったので、
>なんとなく、モッサリした感じがしました。
前に比べると多少取り回し等で重さを感じられる
感じですかね。
>試乗できるようになったら再度試乗して見ようと思います。
興味はありますね。
でも、試乗できるのは結構先ですかね。
大体ゴルフと似たような仕組みみたいで、
元フェラーリの営業さんがDSG?でしたっけがいいと
絶賛してましたので興味深々です。
以前からオートマがあればねーっと何人か声が聞こえてましたけど
前はあまり売れなかったみたいですが今回は楽しみですね。
書込番号:6847547
1点

今日の夜会社帰り友達とエボの試乗に。
普段は試乗はしないらしいですが友達の計らい?で
まあ俺も買う気満々で。。
いや〜〜エボ乗るの初めてですがMTも
普段はATだから。。でも
MTの扱い安さにはびっくり。。今のMTはこんなに・ラク?
2速からの加速でエボの力を少し体感できました。
エボってこんなにすごいんだ^って。
まあ。。エボ乗りの人はそんなにインパクトないかも?
俺は。。ターボ初めてに近いので。。これは衝撃でした。
早くSSTが乗りたいけど。・。・試乗ではすぐに入れないって
先に買うしかないかも??
待てないし。。11月下旬。。以降か。。
明日。。見積もりに。。
知り合いが三菱の人と仲いいから。期待してるけど。。
どこまで値引くかな。。
書込番号:6860973
1点

私も試乗してきました。
GSR 5MTモデル
実際に見るとカッコいいですね。
只今、ブログで執筆中ですので、良ければ見に来てください。
http://sijyouki.seesaa.net/
書込番号:6932814
1点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
新型エボが正式発表になりましたけど
静かですね...
感想ですが、バッテリーとウオッシャータンク(多分)が
トランクに移動って随分と大胆ですね。
そのぶん、トランクが狭くなってしまったのはいくら
スポーツ車といってもマイナスかな。
とりあえずそんな感想です
1点

車重が1520〜1540kgですか。重くなってますね。これもスポーツ車としてはマイナスですね。
書込番号:6822878
1点

内装の質感はかなり不満。 特にドア内張などはekワゴンと大差なく、ダイハツの軽に劣る感じ。 新車として品質のバランスがとれていない感じ。 何ともガッカリ。
書込番号:6830379
1点

3S-GTさん
ジョン・マイルスさん
こんばんは
いまいちみなさんの反応がないですね。
ミーハーな私にはマニュアルミッションは6速のほうが
良かったかなと思います。
あとは、トランクがバッテリー移設のせいでちょっと
小さくなってしまったのはマイナスでした。
バンパー周辺のグレーも微妙かな・・・
書込番号:6835819
1点

このデザイン、アウディ?と思ってしまいました。
書込番号:6835901
1点

バッテリーがトランクに行くのは大賛成です。
FFベースはどうしてもフロントヘビーですから、出来るだけ重くて移動出来る物は移動させたいと思うのがモータースポーツを考えると普通でしょう。
しかも今回はウオッシャータンクまでですか。
ランエボでトランク容量なんか気にしている人いるんでしょうか?
そもそもランエボを使うシチュエーションを間違っていませんか?
書込番号:6836224
1点

自分もバッテリーの移動は賛成!というか当然でしょ、出来ることは可能な限りやってもらいたいものじゃないかな。
いっそのことエンジンも縦置きにしたらいいのに・・と。
書込番号:6837237
1点

モータースポーツ利用であればバッテリーの移設はRSだけとかに
してほしかったです。
GSRなら結構普通の人も乗るでしょうし。
まっGSRとRSで仕様を変えるっていうのも大変なんでしょうけどね。
トランクは結構小さくなっちゃいました。
サーキットに行く人とかSタイヤとかの変えタイヤを持って
行くのにあれだとちょっと厳しいかなっと思いました。
工具とか椅子とかそれなりに荷物を持ってく人もいますからね。
>そもそもランエボを使うシチュエーションを間違っていませんか?
RSならガチンコでしょうけどGSRならいろいろだと思いますけど。
モータースポーツならRSにすればよいだけですしね。
>いっそのことエンジンも縦置きにしたらいいのに・・と。
縦置きにしたらぜんぜん別の車になってしまいますね。
でも、ミッションのスペースとか考えると直4じゃ逆に
フロントヘビーになってしまうような気もします。
4WDだから前輪に駆動をもっていかなきゃいけないので
そうそうエンジンを後方に積めないでしょうしね。
前方にクラッシャブルゾーンを設けるのが流行なのか
必須なのか詳しくはないですけど、余計にフロントオーバー
ハングが長くなって回答性が落ちるのかなっという気も
します。
ちなみに縦置き4WDってスバルとスカイラインと
アウディもーそうでしたっけ?
書込番号:6840933
1点

ランエボの名前がおかしいと思います。
そもそも軽量コンパクトボディーに一クラス上のエンジンを載せたのが、ランエボの始まり。
というか、WRC戦略車だったのに、今は販売戦略車。
この車のベース車がランサーの名前では大きすぎ、ギャランを名乗っているというのに…、メーカーがネームバリューを捨てることが出来ず、ギャランにランサーの名前が付いてしまっている。
この車、ギャランVR-4って名乗れば、皆さんの反応もぜんぜん違っていたと思います。
サイズ、重量、どれをとっても、ギャランVR-4の方が、合っていると思うのは、私だけだろうか??
本当のランサーエボリューションを期待しています。
書込番号:6841685
2点

また、雑誌などでインプとの対決記事が載ると思いますが、果たして、インプに勝てるのかどうかが気になります。インプどころか、旧型すら超えていないということもあるかも。進化し続けるのがランエボの宿命なのに。旧型のとき、インプがランエボに大敗して、ランエボに勝つためにスペックCを出してきました。
だいたい、今回は、インプが300馬力出してきたというのに、ランエボが自主規制の280のままというのも少し疑問です。次のMRでは、是非、300馬力以上のモンスターを出してほしいです。それまで、今回は様子見しておきます。エボの進化に期待です。
書込番号:6842949
1点

今年買ってもインプが本当に300馬力で出したら
来年には300馬力仕様になりそうな感じですよね。
ちょっと悩みどころですね・
書込番号:6851018
1点


ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/133物件)
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.5万km
-
ランサー エボリューションVII GT−A 2.0 GT−A 4wd TV RECARO ナビ 8万台走行距離 関東仕入
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 18.9万km
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 17.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜182万円
-
80〜1202万円
-
54〜1158万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円