ランサーエボリューションの新車
新車価格: 299〜540 万円 2007年10月1日発売〜2016年4月販売終了
中古車価格: 139〜822 万円 (133物件) ランサーエボリューションの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランサーエボリューション 2007年モデル | 63件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション(モデル指定なし) | 2458件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 8 | 2016年4月22日 09:53 |
![]() |
17 | 9 | 2015年4月11日 20:01 |
![]() |
4 | 6 | 2014年7月10日 22:37 |
![]() |
26 | 15 | 2014年3月31日 22:37 |
![]() |
6 | 3 | 2017年4月20日 23:19 |
![]() |
331 | 34 | 2013年1月29日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション 2007年モデル
いったいランサーエボリューションは何回リコールが出たら気がすむんでしょ?
今回はライトスイッチ、ライト関係のスイッチが全てうまくつかないおそれがあるそうです。
三菱の最大の欠点は常にランサーエボリューションにリコールがつきものだと言う事。
書込番号:19612785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今調べてみたら、ホントに1年に1回ペースでありますね。
まあ、ある意味あの教訓が生きてるとも・・・
書込番号:19612827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランサー云々でなく、近年の三菱はリコール多いてイメージです (教訓が生かされているのか?)
単純に件数だけでトヨタと変わらないか、または超える年度もある。
リコールて内容が様々だが、重大な欠陥的なことは少ない感じはしますがね。 (ホンダが多いて感じ)
書込番号:19612915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三菱はほんとリコールが多いメーカーです
こんなメーカーでは買えないですね
もう普通自動車生産は無理です
書込番号:19613180
3点

表向きのリコール以外にも、ディーラーに入ると秘密裏にするものもいまだにあるようです。
そういうのを全部含める、と生産販売台数の多いトヨタは三菱の比じゃないと思います。
ミニキャブ等3G83のシール抜けの件も悪質ですが、トヨタもリコールとか改善対策とかサービスキャンペーン対象外の年式であっても似たような症状が出てる場合もあり、対象の車台番号ではないので保証期間を過ぎると有料、と言われます。
該当よりも新しい年式なのに、同じ症状が出ていても対象外だから不可、これ真実です。
スバルだって、軽作ってた時、軽の欠陥を延長で誤魔化してましたね。
スバルはメーカーが最悪です。
書込番号:19613202
6点

>三菱はほんとリコールが多いメーカーです
リコール自体はどのメーカーも毎月やってますよ笑
書込番号:19613242 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

だめだよ、三菱車イジメは・・・
なんとか日産にOEM出して存続しているくらいだから
あんなに多種多様な車種が存在していたのに今じゃ、自前は数種類だよ
全く寂しい限りだよ
それにリコールネタのトレンドは世代交代して今は○ンダでしょ
三菱さんにはとっとと・・復活してよ、H・A・Y・A・K・U
書込番号:19613301
5点

どことは言いませんが、三菱よりリコール隠してる所の方がよっほど悪質ですがね。
書込番号:19614143 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

やっぱり三菱ダメでしたね!
書込番号:19809141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
2015年5月に1000台限定で発売か?
エンジンパワーは、まだいろいろ情報があるみたい。
480馬力、350馬力、330馬力
価格も500万オーバー〜400万強
5速MTのみ
どうなんでしょう
本当に出るでしょうかね?
2点

SSTはもう生産終了してるから、5MTしかないのは当然な訳だが。
これといった仕様変更はなく、限定車の刻印が付く位で終わると思う。
フォルティス日本仕様も生産終了になったようだし。
これでまた三菱らしい車が消えていくね。
益子早く引退しろよ。
書込番号:18413406
2点

三菱自動車からではなく、HKSのコンプリートカーのようです。
MR的なモデルを発売出来る気力も体力も、今の三菱には無いのかなと。
書込番号:18413500
2点

三菱からランエボとパジェロを取ったら何が残るのでしょう?
あっ、電気自動車か。
それにしてもHKSのコンプリートカーですか…。
書込番号:18413550
5点

オートサロンに出てたのはHKSのコンプリートだけど
それとファイナルは別の話だと思うけど。
書込番号:18416727
1点

ついに出ました、確定情報です。
ランエボ10ファイナルエディションの確定情報です。
注目のエンジンパワーは、がっかり!!!
従来300馬力の4%アップという事です。312馬力程度。
時期は、7月発表、8月発売に決定。
当初噂されていた、限定1000台というのではなく
時期限定という事で、既にディーラーに対して確保枠を打診中
以上、三菱自動車系列ディーラーよりの情報でした。
書込番号:18465154
3点


まあ、この車買う人は…
結局、最高出力なんてあってないような物だと思ってる場合が殆ど。
このエンジンなら、ちょっとECU触るとドカン!とパワー出ちゃうじゃん?
しかし、三菱のこの惨状はどうよ?
益子社長は、三菱潰したいのか?
正直、三菱だからこそ!っていう車は、エボやコルトR以外、ココ10年近く出ていない。
東モで出したスポーツディーゼル積んだGTO発売しておけば、今頃は「流石ディーゼルの三菱!」って喝采だったのに…
マツダや外国勢に、全部持ってかれましたね^^;
書込番号:18667482
1点

>このエンジンなら、ちょっとECU触るとドカン!とパワー出ちゃうじゃん?
アルミブロックになってからそんな簡単に出せなくなってるよ。
400までなら簡単に上げられるけど、それ以上は危険。
それにしても予想通り小変更でしたね。
MOPが標準で付いたという見方もあるけど、不動在庫になってたので一緒にくっつけました感のが強いですね。
書込番号:18669357
0点

400psあれば、充分でしょう^^
まあ、今日三菱でカタログ見てきました。
たかだか1000台の限定車に、コート紙の豪華なカタログでした^^;
普通なら、ペラ1枚折り程度でしょうけどね^^;
確かに、現代の車で300psもあるのに5速マニュアルっていうのは、ちと寂しくもありますが(ToT)
ただ、もうこういう車に興味が無くなってきた自分の変化に、戸惑いです。
目が行くのは、ファニーカーや豪華なクーペ。
タイヤ溶かして減らして、ガリッガリに走っていけないですね^^;
やっぱ、もうオッサンなのでしょうね〜(*_*;
書込番号:18671547
1点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
生産終了時期が決定した模様です。
SSTは、もう最終オーダー受付中で年内の納車。
5MTは今年いっぱいで生産終了。
13年モデルで終了となり
期待していた14年ファイナルエディションは無い模様。
2点

ベストカーには7月中旬に15年モデル発表と出ていたけど、これは誤報?
書込番号:17555621
0点

ベストカーの予想的中率ってかなり低いしね。
もう暫くすれば公式HPで発表あるでしょ。
書込番号:17555747
0点

13年モデルで終了なんですね。
確かにSSTモデルは、ゲトラグ社との提携の問題で生産量が限定されていると聞いたことがあります。
ファイナルエディションが出るとしても、5MTのみとなるかもしれませんね。
果たして真実はどうなんでしょうか?
書込番号:17567395
0点

http://minkara.carview.co.jp/userid/1432453/blog/33098244/
このような情報もありますが・・。
ファンとしては、その歴史の最後を飾るにふさわしいファイナルモデルを出してほしいと思います。
書込番号:17569917
1点

↑のリンクに書いてあるのと同じ社内資料をディーラで見させてもらいましたが、
想像通りの小変更(一部劣化)でしたね。
フォルティスへの変更のが多かったよ。
やはり先の無い車種に投資はしないよね。
>その歴史の最後を飾るにふさわしいファイナルモデルを出してほしいと思います。
FQ-440がそれに当たると思う。
FQ-400は国内に1台所有してる人が居るし、本気で買おうとしてる人なら今回のも買ってるでしょ。
http://www.youtube.com/watch?v=Ves9osPKFJg
書込番号:17624343
0点

http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/products/2014/news/detail4794.html
SSTは年内終了で、MTは引き続き発売と書いてます(引き続きって何時まで?)
ちなみに、ギャランフォルティス(スポーツバック)のラリーアートもSSTなので年内で終了です。
書込番号:17719101
1点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
日刊自動車新聞に出てますね
固定客も多いこの車種をやめちゃうなんて三菱大丈夫ですか?
スバルのWRXは出ようとしている時期にこのニュースいかがなもんでしょう?
書込番号:17353923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランエボは、時代の流れに取り残された感がある気がします。
書込番号:17353931
4点

こんにちは
ようやく三菱自動車は立ち直ろうとしています。
ランエボもかっては三菱のイメージアップに一役買っていましたが、ランサーという車名の一般車も無くなってしまい、あの価格でごく少ない生産台数での生産が足かせとなったのでしょう。
立ち直った暁には、別の車名でのイメージカーが出てくるかも知れませんが、ラリーそのものが現在人気が無いので今後のことは分かりません。
スバルも足かせになってることでしょう。
書込番号:17353981
2点

1〜2年前だったか社長自身がランエボ開発は継続してると公式見解してるし、
昨年も三菱再生計画の締めを飾る車種として2017年に次期ランエボ発表を仄めかしてたから
大丈夫だと信じたいね。
問題は次期ランエボのベース車が・・・。
書込番号:17354076
1点

スレチですが‥、440PS凄いね!
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=37764/
書込番号:17354144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UKモデルみたいに国内モデルも頑張って欲しいね。
2009年発売のFQ-400は、世界で27台しか生産されなかったらしいね。
その内の1台が広島に居るらしい。
今回は40台限定らしいがどうなることやら。
書込番号:17354412
1点

国内では売らない作らないということではないでしょうか
D5エボとか出てくるかも
以前にもパジェロエボとかあったしなー
書込番号:17354724
1点

開発の継続中と、実際に販売するのは同意ではないですからどうなるんでしょう?
書込番号:17355108
1点

次期型が出るとしてもどんな価格になるのかな。
エボ7までは安かったけど(300〜330万)、それ以降はどんどん上がってて現行は400〜500万ですしね。
雑誌情報を鵜呑みにはしないけど、4輪インホイールモーター化されたら600万超えそうだよね。
その布石なのかこんな記事が
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1402/14/news112.html
2016年まで研究開発して、2017年に正式発表の流れ?・・・だったら嬉しいんだけどな。
書込番号:17355536
1点

ホントに生産終了みたいだね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140329/t10013338521000.html
モデルチェンジならまだしも、生産終了からの復活はハードルが高いな。
書込番号:17357101
0点

今回の判断で三菱自動車信者がかなり減りそうですね
書込番号:17359530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまの経済状況では難しでしょうがやはり三菱とスバルにはWRCに復帰して新型の開発を御願いしたいですね。
書込番号:17359603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終モデルってことで買いに走る人がでるかもしれないよ。
見積もりだけ取ってきたのがここにいる(笑
プレミアム仕様でコミコミ420万(下取りなし・追加OPなし)
書込番号:17359760
4点

残念ですね。
440馬力の英国進出40周年記念仕様が60分以内に完売しましたね。
まあいいでしょう。しっかり棚卸して悪いところは直して復活することをお待ちしております。
書込番号:17359977
2点

三菱も最近ホント元気がないですね。
ラリーが人気がないのは地上波で放送しないのも原因の一つです。
F1より豪快で迫力のあるレースを見れば心奪われる人も結構いるはずです。
書込番号:17366528
2点

WRCはローブ一人勝ちが続いた頃から見なくなりましたね。
シトロエンとフォードしかいないのが寂しいね。
書込番号:17367227
1点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
自工に近い人からの情報なので確度は高いかも。
良くECUのプログラムでOFFにされてると話を聞いていましたが、
実際にはMOPクルコンを装備しない場合は、ECUから制御部分が削除されたバージョンが装着されるそうです。
また配線も全て撤去されるそうです。
コストダウンの一環だとか(悲
なので純正クルコンが欲しい人はMOPで付けましょうね。
社外クルコンは性能が悪いのが多かったです。
特にパワーエンタのは酷かった。
0点

そうなんだ。
プリウスなんかも2〜3千円で部品調達できて装着できるとか、その類でしょうか。
MOPで何万も取れるOPが部品代だけで付いちゃったらね。
その内トヨタにも波及するかな?
そうそうプリウスの件は追従クルコンじゃありませんけどね。
書込番号:15258088
2点

過去に色々やらかしてるメーカーだからスイッチ一つで動かれると
もしもの時に客の責任であってもメーカーが袋だたきに合いますからね。
特に三菱は。
だからコスト掛けてでも撤去したってのが本音でしょう。
トヨタならどうにでも逃げが出来ますし。
書込番号:15259176
1点

2010モデルの車両では後付けでも動くのでしょうか?
書込番号:20833294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
エンジン、シャーシ、トランスミッション等、かなり高性能なんでしょうけど、それらが高性能なのに、ボディー外観がこのデザインではせっかくの高性能が台無しです。
走行に関する性能ばかり良くても内装も外観も全て含めて見た目をお粗末にしたのでは何の意味も有りません。
俺が車に最低限必要と考えるのは、「運転して楽しい」と「見た目がカッコイイ」の二つです。
このランエボXは、セミAT車の方をメインにしているのか、MT車の方は、前型のZ、[、\では6速だったのにこの]では5速なのも残念です。
また、ランエボはFFベースの4駆な為にエンジンが横置きなのでフロントの車軸の長さが左右で違うんです。その為、トルクステアが出やすいそうです。
これらの理由から、俺にとっては運転してもつまらない車と判断出来ます。
以上を総合すると見た目かっこ悪く、運転してもつまらない、非常に残念な車で有ると判断せざるを得ませんね。
これならまだ、前型のZ、[\の方がまだマシだと思います。
俺的にはランエボを買うより、スバルのWRXSTIの6速MT車(勿論4ドアの方。5ドアの方は糞)の方が絶対良いですね。
7点

R34のリアオーバーハングがおかしい?
俺はむしろ丁度良いと思いますが。
R34のボディーサイズは俺的には理想なんですが。
R34は俺にとって最高に理想の車でした。25GTターボと同内容で4WDバージョンが有ったら更に良かったんですが。
書込番号:12906856
1点

ランエボは希望ナンバー「10」で乗っている人が多いですね。
デザインは好みなので、何とも・・・・
昔のボルボの場合は空力無視とも思える四角四面のデザインでレースでも活躍した。
付いたあだ名が「空飛ぶレンガ」
高トルクのターボ車なので多段化はナンセンスでは?
昔のポルシェターボは4速にした位だし。
後輪トルク優先でしょうから、(後輪のドライブシャフトは等長でしょ?)トルクステアもそんなに酷くは無いのでは?
書込番号:12908907
4点

前輪のドライブシャフトについては、昔のマツダファミリアは部品点数を増やしてまでドライブシャフトを等長にする事に拘ったが、その後はほぼ絶滅と思われる。
コストに見合った効果が得られないのだろう。
書込番号:12908916
3点

哀愁のエスティマさんのコメントで結論出ちゃってると思うけど?
書込番号:12909151
4点

早いのはエボ×でもGRBでもそうだくど
「運転して楽しい」と「見た目がカッコイイ」は両者ともちょっと・・・
国産だとZ、輸入車だとエクシージとかじゃないかね
僕も4駆に乗っているけど
安定していて早いけど楽しいに関してAEは86とかEF7だったっけの方が楽しいと思う
書込番号:12909486
2点

春だからでしょうか。釣り針が大きすぎる・・・w
ドラシャの長さが違うからトルクステアって・・・Wikipediaの受け売りですか?
ここまで書くのだから、試乗ぐらいしたことあると思いますが、乗ってどうでしたか?
トルクステア(笑)出ましたでしょうか。
個人的に」6MTの選択肢はあってもよかったと思いましたが、SSTの出来が結構良かったので、
これはこれでアリだと思ってます。
エンジンに手を加えて弄り倒す人やRS買って泥走りする人は5MTでしょうね。
(CT系の5MTに比べて、ギヤを強化してるはずです。)
スバルはそもそもGD→GRの時にはEJ20もTY85もキャリーオーバーですから、新型エンジンを採用した三菱は事情が違いますね。
見た目がお粗末だって言うのは自由だけど、具体的に何がどうなのか書いてみてはいかがでしょうか。
「全体が〜」とか、どうでもいいので、具体的に。
書込番号:12915777
6点

まじめな話
今一番ほしい車
もちろんFrデザイン気に入ってます。
(Reは今一だけど)
価値観は人それぞれですよ。
書込番号:12915947
5点

FRばっか乗ってきたと言ってるわりには32にも34にも乗っていらっしゃるんですね。うらやましいです。
書込番号:13301720
1点

>4つのタイヤに均等にトルクの架かる4駆がいいなと。
GT-Rって、たしかトルクスプリット四駆なので均等に四輪にトルクがかかるのは現実的にほとんど皆無。(違ってたらごめんなさい)
机の上でなら成り立ちますけど…。
インプも同様、機種によっては50:50というが、ビスカスでは…
各社トルク配分の考えは、まちまちで、どれが正しいわけではありません、好みの問題でしょう。
ハンドリングに関してはトルクスプリットのほうが違和感がなくなると思われていますが、電子制御ですから、ドライビングスタイルによっては違和感を感じる方もいると思います。
>4つのタイヤに均等にトルクの架かる4駆がいいなと。
この条件に一番近いのは、エボになってしまうのですがね。。
書込番号:13304627
1点

俺の言ってる事に対してみんな色々意見は有るでしょう。俺の意見が気に入らない人も大勢居るでしょう。
まぁ百歩ゆずって現行型ランエボが動力性能において優れていることは認めましょう。
しかしね、どんだけ動力性能が優れていても、外観デザインがあれではとても買う気にはなりません。
もしもですが、空力を追求してあの形になったと言うのだとしたら、はっきりいってメーカーの怠慢ですね。
空力とカッコイイデザインが両立出来ない様ではプロの仕事とは言えないと俺は思いますが。
書込番号:13305112
2点

メーカーも解っていると思いますよ
NSXやs2000のように専用ボデイを造れればエボもインプも本当はあんなに大きく重くしたくはないはず
乗用車としてのボデイを設計しそのボデイを元にスポーツパーツを押し込む方法だと仕方ないですね
せめてフロアパンのみ流用で上物はもっと自由に
AE−86や現行Zみたいに出来たらよいのですね
勿論デザインは好みがありますが
多分エボ×もデッサンだとカッコ良かったんじゃないですかね
ウエストラインを下げるとアルファみたいな感じになりそうな・・・
僕はGD型のインプに乗ってますがエボ×もGRも車幅に抵抗があります
最近の他の車もそうですが
4mという住宅街を含め山道も道幅が広がらないのに車幅がここまで広くなるとどんどん不自由になります
住宅街や山道でのすれ違いは双方の技量も考慮し5ナンバーサイズって丁度良かったかなと思っています
エボはウエストラインを下げる(実際は無理なので濃い色にして車高を下げる)
インプはフォレスター的なもう少し直線の入っているフロントにすると
だいぶカッコ良くなると思います
(私見です攻撃しないでください)
書込番号:13305191
2点

確かに5ナンバーは、車種にもよりますがコンパクトで小回りのきく車も多いし狭いところも楽ですよね。
ただ、俺個人は、3ナンバーボディーの方が好みです。なぜなら、FF車が嫌いで、4WD(なるべくならFRベース)か、もしくはFRを好むので、そうなると5ナンバーでは車内が狭くなってしまうので。
スポーツカー、もしくはスポーティーな車が好きで有りながら、車内スペースを含めた使い勝手の良さも選択しに含めるので。
以前はR32のタイプM(クーペ)に乗ってたんですが、前席はともかく、後ろの席は少なくとも大人ではちょっとした距離でも辛いので、殆ど荷物置場専用みたいになってました(笑)。
その後数年してR34の25GT-t(こちらもクーペ)に乗り換えた(今はもう手放しました)のですが、こちらは大人でも余裕で乗っていられる程のスペースだったのでかなり満足でした。
やっぱ車内は広いに越した事は無いですね。
書込番号:13306037
1点

SilentJealousy さん
その結果どんどんルーフが高くなりホイルベースが伸びてエボXという事ですです(FRベースではないですが)
ある意味カイエンもこんな理由か?
車を上下方向に伸ばすとパッケージ的に有利でメーカーとしてはかなり安直なやり方と思います
書込番号:13308727
1点

高性能スポーツ車とお題になっていますが、そもそもランエボってスポーツ車ですかね?
話の内容からすると、スポーツカーが好みのようですが、ランサーはもともとファミリーセダン
それも5ナンバーサイズの。
高性能エンジンで駆動を伝えるための4WD、同じく太いタイヤ、それをおさめるためのフェンダー、熱の発生が大きいから、穴をあけた。
価格もGT-Rの約半額、そんな制約の中でできたものですから、スポーツデザインを追求するのは、ちと酷だと思いますよ。
当然メーカーもある程度デザインを考えるでしょうが、優先順位の違いですよ。
ランエボは居住性やコストが上なのです。
]になってからは、走行性能よりも静粛性やら環境問題までもが上にいった感じでしょうかね。
デザインを求めるのであれば、そもそも、ファミリーセダンであるランエボを土俵に上げることがおかしいですよ。
ワンボックスカーのデザインとスポーツカーのデザインを同じ土俵じゃ語らないでしょ?
カッコだけのスポーツカーより、おやじくさいファミリーセダンのほうが速いところにランエボの魅力があったのですがね。
いつの間にやら、そんなセダンがスポーツ車と思われるようになってしまった。。
書込番号:13308768
8点

さ、私も釣られてみましょうw
>>確かに5ナンバーは、車種にもよりますがコンパクトで小回りのきく車も多いし狭いところも楽ですよね。
ただ、俺個人は、3ナンバーボディーの方が好みです。なぜなら、FF車が嫌いで、4WD(なるべくならFRベース)か、もしくはFRを好むので、そうなると5ナンバーでは車内が狭くなってしまうので。
そもそも、その観点からして違う。
結局は何をしたいの?
スポーツにおける3ナンバー化は、室内の広さではなく
サイズ拡張により剛性を確保し、重量を減らすために補強を少なくしている。
BE・BH型レガシィがアレだけこだわった、5ナンバーを止めた理由もそこ。
室内の広さ?
こだわるならハイエースみたいなハコか、ミニバンが良いんじゃないですか?
その方が人数もっと載せられて、ワイワイ楽しく遊べる。
それにnosでもぶちこみなはれw
>スポーツカー、もしくはスポーティーな車が好きで有りながら、車内スペースを含めた使い勝手の良さも選択しに含めるので。
じゃあ普通にハイパワーワゴンでも、って話。
俺はレグナムVR‐4乗りだが、まあ今だに絶好調でいい加速するからなw
ま、絶滅した部類だが逆に今でも愛着がある。
>以前はR32のタイプM(クーペ)に乗ってたんですが、前席はともかく、後ろの席は少なくとも大人ではちょっとした距離でも辛いので、殆ど荷物置場専用みたいになってました(笑)。
何回も同じ事書いてるけどさ、元々2+2ノッチバックってそれが普通なわけ。
大人フル乗車で乗る車じゃないの!
>その後数年してR34の25GT-t(こちらもクーペ)に乗り換えた(今はもう手放しました)のですが、こちらは大人でも余裕で乗っていられる程のスペースだったのでかなり満足でした。
結構狭かったが?
そもそも、25GT‐tってレグで何回ぶち抜いたっけ?
>やっぱ車内は広いに越した事は無いですね。
で、フル乗車してバランスの悪くなった状態で無謀な走行…
運転者だけ生き残って、助手席死亡・後部座席は投げ出されて死亡
または重度の障害を負ったまま生きて…
そんな事故、今まで何度も見たな…
書込番号:13321017
5点

言い方が悪かったみたい。
スポーツカーで3ナンバーを採用するのが室内を広くする事がメインの理由で無い事位理解してるつもりなんだけど。
ワンボックス?
勘違いしないでね。てか、勝手に決め付け無いで欲しい。俺は、運転していてもちっとも楽しくないワンボックスカーは嫌いなんで。
別にワンボックスカーの様な極端な広さを求めてる訳でも無く、室内が広いに越した事は無い訳けで、そうい言った意味で室内の広い方が良いと言ったんだけどね。
R32では狭すぎに感じたけど、R34位の広さなら大人でも苦無く乗ってられてひとまず満足って事ですよ。
俺の意見が気に入ら無いのは仕方ないけどとにかく、ワンボックスカーには全く興味無しですから。少なくとも人の趣味や好みを勝手に押し付ける様な発言は勘弁して欲しい。
書込番号:13321216
1点

>>言い方が悪かったみたい。
>>スポーツカーで3ナンバーを採用するのが室内を広くする事がメインの理由で無い事位理解してるつもりなんだけど。
じゃ、なぜそこを先に書かないかね?
貴方は最初から、室内が狭い事ばかりを挙げている。
側だけ3ナンバーでも、実際は5ナンバーと大差ない車って相当あるからな。
じゃあ3ナンバー化で何が優位なのか、書いてよ。
解ってるんでしょう?
>>ワンボックス?
勘違いしないでね。てか、勝手に決め付け無いで欲しい。俺は、運転していてもちっとも楽しくないワンボックスカーは嫌いなんで。
楽しくないの?
車って運転してるだけで楽しいし、ワンボックスの楽しさもクロカンの楽しさも
ひいては非力な軽の楽しさもあるんだけどね。
「俺は辛くないと料理とは認めない!」って言うのと同じで、どこかの国の人みたいだねw
>別にワンボックスカーの様な極端な広さを求めてる訳でも無く、室内が広いに越した事は無い訳けで、そうい言った意味で室内の広い方が良いと言ったんだけどね。
そもそもそこが変じゃないのかな?
スパルタンな乗り方をする車輌を買っておいて、ガタガタ言う人は変だとしか思えん。
そもそも、買う気も無いなら何故ランエボに来て荒らしまわってるの?
日産がいいなら、日産でマンセーレス書いてれば英雄じゃんよw
>R32では狭すぎに感じたけど、R34位の広さなら大人でも苦無く乗ってられてひとまず満足って事ですよ。
R32が軋むだの何だのって騒いでたけど、そもそもそれ新車?
俺が乗った32は、軋む音もしなかったな。
軋むって言う奴は、大半がヘタクソ。
ライン取りが出来ていなくて、車体をねじ伏せて速いと勘違いしている。
>>俺の意見が気に入ら無いのは仕方ないけどとにかく、ワンボックスカーには全く興味無しですから。少なくとも人の趣味や好みを勝手に押し付ける様な発言は勘弁して欲しい。
全く同じことを返すよ。
皆がそんな室内や車体を求めてるわけではないし、エボの形状がカッコ悪いと思ってるわけじゃない。
それをガタガタ書くのは、君の押し付けじゃないのかな?
自分で墓穴掘ってりゃ、世話ネエナw
チラシの裏にでも、お好きなだけどうぞww
書込番号:13321625
8点

俺に対して言いたい事はまだまだ有るんだろうから好きなだけ言ったらいい。
でもね、他人がどんだけ俺に噛み付いて来ても自分の趣味や好み、そして事実は変わらないので。
だから、俺はワンボックスカーには全く興味無し。スポーツカーとスポーティーカーが好きだ。そしてスポーツカー、スポーティーにも室内の広さを含めた使い勝手を求める。
そして現行型のランエボ]は外観デザインが格好悪いのでランエボ]の外観デザインは大嫌いだ。
以上。
書込番号:13322081
0点

>>俺に対して言いたい事はまだまだ有るんだろうから好きなだけ言ったらいい。
誤魔化さんで良いから、はよう3ナンバーの優位性書かんかいw
>>でもね、他人がどんだけ俺に噛み付いて来ても自分の趣味や好み、そして事実は変わらないので。
貴方はナニに乗り換えてるの?
勿論そんな車に乗ってるんですよね?
口コミやレビューがジュークしかないけどさw
>>だから、俺はワンボックスカーには全く興味無し。スポーツカーとスポーティーカーが好きだ。そしてスポーツカー、スポーティーにも室内の広さを含めた使い勝手を求める。
そもそも、言ってることが矛盾で厨だw
で、トルクステアが出やすいから何?
ドラシャがアシンメトリーな車に、スバルのシンメトリカルAWDが勝てなかったってことになるけど…
君が常に走ってる道は、君の根性と同じで曲がった場所ばかりなんだねw
>>そして現行型のランエボ]は外観デザインが格好悪いのでランエボ]の外観デザインは大嫌いだ。
俺からすると、トヨタが入ってからのスバルデザインはもっと最悪だと思うが。
一応初代アルシオーネ2.7VXもSVXも愛車だったがな。
気持ち良い車だったが、よく壊れたよ。
>>以上。
気が済んだんなら、もう出てこないようにw
書込番号:13322577
6点

>また、ランエボはFFベースの…………トルクステアが出やすいそうです。
(笑) ただただ (笑)
書込番号:15686600
1点


ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/133物件)
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.5万km
-
ランサー エボリューションVII GT−A 2.0 GT−A 4wd TV RECARO ナビ 8万台走行距離 関東仕入
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 18.9万km
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 17.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜182万円
-
80〜1202万円
-
54〜1158万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円