三菱 ランサーエボリューション のクチコミ掲示板

ランサーエボリューション

<
>
三菱 ランサーエボリューション 2007年モデル 新車画像
  • ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア レッドメタリック1 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア ホワイトソリッド - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア レッドメタリック2 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア クールシルバーメタリック - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア ライトニングブルーマイカ - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア ファントムブラックパール - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア ホワイトパール - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア1 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア2 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア3 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア4 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア5 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア6 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア7 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア8 - ランサーエボリューション 2007年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > ランサーエボリューション

ランサーエボリューション のクチコミ掲示板

(2532件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ランサーエボリューション 2007年モデル 63件 新規書き込み 新規書き込み
ランサーエボリューション 2001年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ランサーエボリューション(モデル指定なし) 2458件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ランサーエボリューション」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ランサーエボリューションを新規書き込みランサーエボリューションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントグリルのラス網について

2009/02/08 11:42(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

スレ主 FAR CRYさん
クチコミ投稿数:25件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

ランエボX購入を考えています。スタイリング自体はかなり気に入っているのですがフロントグリルのラス網が
かなり頼りない感じがするのですが、実際どうなんでしょうか?ラリーアートでは別の素材(プラスチック?)
に変わっているようだけど。

書込番号:9059234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件

2009/02/08 12:09(1年以上前)


 カーボンでワンオフ!

書込番号:9059345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

4B11エンジンに5w-45?

2009/02/07 15:26(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

クチコミ投稿数:10件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

そろそろ季節の変わり目ですし、春先になれば気温が20度超える日もあるでしょう。ワイドレンジのオイルは硬いとか柔らかいとか、ショップによっていろいろ意見があるみたいで、一概にコレがイイ!とはいえないみたいなのですが、夏場のような暑い場合は10w-50、冬場は0w-40がいいみたいです、そんなにオイルの硬さが変わるモンなのでしょうか?

大排気量ではないので、○w-50ではオーバースペックであるという意見も多々聞きます。
HKSも独自に調合したオイルをラインナップしています。

みなさんはオイルのメーカーや化学合成油、価格などのバランスの取れたオイルでイイ所の製品、おすすめできる製品をご存知ありませんか?

書込番号:9054644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/08 14:32(1年以上前)

一番バランスの取れているのが純正オイルでしょうね。

使い方の問題です。

サーキットを連続走行される方と、一般道で燃費をよくしたい方、0-400mで速く走りたい方、などなど、方向性が変われば、いいオイルが変わります。

サーキットだと、オイル銘柄云々よりも、油温管理、オイルクーラーってなりますよ。。

富士や鈴鹿などは、意外と冷えるんですが、ミニサーキットはなかなか冷えません、
クーリングに気をつければ、純正でOKですよ。

書込番号:9059952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/02/09 22:49(1年以上前)

遅レスですみません。


街乗りであれば、逆に化学合成の方が安心なのですよ・・・。
アクセルオンオフと、アイドリングやらなんやらでエンジンへの負荷は高いと思われます。

サーキットでアタックするならなおさらシンセティックオイルじゃないとNGだと思われます。
エボ]に乗ろう、そう考えてる人が純正のオイルでは安心できませんよ・・・。

軽四エンジンでも鉱物油では寿命が縮まりそうです。(事実、先月富士重工製セミトール軽四がエンジンブローしました、11年ただの一度たりとも合成油を飲んだことがない、かわいそうなコでした)


ましてブースト圧の高いターボ車でミネラルオイルを使用、ちゃっと無謀な気がします。

本田の大排気量バイクなんかも純正のオイルで走行テストするという話も聞きますが、あくまで標準化であって、良い物(鉱物油が)とはあまり思えませんが、いかがでしょうか?

書込番号:9067857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/10 06:30(1年以上前)

おはようございます。

高級なオイルが良いのは、わかりますが、価格とのバランスですね。
お金を出せば、それなりのスペックのものが手に入るでしょう、安ければ、問題も出ると思います。

そのバランスの中で、一番なのが純正だと思います。

単純に性能だけを考えるのであれば、ほかに色々ありますよ。

ちなみに、私はずっと純正を使っていますが、何にも問題ありませんよ。
そろそろ6万kmで、サーキットも年5〜6回ほど走っています。

書込番号:9069155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/02/12 11:54(1年以上前)

オイル交換サイクルはサーキット走行後に毎回ですか?それとも半年に一度でしょうか?もしもブーストアップやらエンジン周りをつついていて純正オイルを使用されているのであれば、それはそれで貴重なデータなのです・・・。

4G63エンジンは耐久性が高いことで評判ですし、ボアアップなどカスタム次第では600馬力越えが狙える(GT−Rよりpsが高くなる!?)そうですが、当然オイルはより高級路線へシフトしてしまいます。

油温度だけでなく、スラッジやカーボンの吸着性やらなんやらで、やはり純正オイル(鉱物油)はあまりロングライフとスポーツ性から見ても怖い気がします。

エボ]の工場出荷の時点で注入されていた純正オイルは3000キロまで使用して、エンジン各部の慣らしに用いましたが、やはり真っ黒であったこと、さらにフラッシングも行いまして、醤油のような色をした捨オイルが出てきたことを覚えています。

今は化学合成オイルを選んで使っています、純正オイル(鉱物オイル)の1000円増し以上といった出費になっています。DIYで自分で交換していますから、それ程高価にならないようにしているつもりです。

オイルの銘柄選びは難しいですね。

ディーラーの人も純正でトラブルは無いと言っていましたが、あくまでも高速、一般道での法規になぞった運転の場合を指しているのであって、ちょっとエボらしい走りをした場合はエンジンがどうなることか心配です。(もちろん免許と事故にも注意!)

サーキット走行を行っているのであればブレーキキャリパーは変色しているのではないですか?

書込番号:9081316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/14 18:59(1年以上前)

緑葉もみじさん、こんばんわ。

オイルは純正で半年ごと、または5000kmで交換していますよ。

改造は基本的にやっておりません。消耗品と、ブレーキパッド、フルードは社外品ですが。

エボ3、5、トミマキ、8、9 と乗り、全走行距離は25万kmを超えています。
(各モデル約5万Km)
どれも、純正でブローなんてしたことないですよ???

当然すべてのモデルでサーキット走ってます。

私の周りでブローの方は、ほとんどの方が、無理なブーストアップ、下手な吸排気系チューン、コンピュータによりエンジンを壊しています。

オイルが悪くて壊れた話は、聞いたことがありません。
皆さん改造しておいて、オイルのせいにしている方が多いですよ。

ブレーキ??変色?   当然ですよ。
今2セット目のブレンボです。3万kmはもたないです。開きますからね。
そろそろ交換しなければ。。

ブーストアップしなけりゃ、純正で十分ですよ。

書込番号:9093904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/02/15 07:14(1年以上前)

 三菱おやぢ殿・・・・こちらでは雪用のタイヤに交換してから全然雪が
降らないんですよ。このことをあざ笑うかのごとく好天候が続いています。
 質問なんですが、純正のオイルとはディーラーが交換してくれるやつな
んですか。5000円くらいで交換してくれるんだけど。サーキットを走
らないけど、2000kmか2〜3ヶ月で交換しているんです。そんなに頻
繁に交換しなくてもいいかね?年間に1万キロ走るか走らないかくらいです。
 また、ブレンボのブレーキを交換したらいくらくらいかかりますか?サー
キットを走行するということは少なくともブレーキの寿命は短くなるんでし
ょうね。

書込番号:9097176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/15 16:23(1年以上前)

キャプテン・ハラロックさん こんにちわ。

雪、降りませんか。。備えあればうれいなし、かな。。

純正オイルは、ディーラーのボトルキープってやつです。20Lで12000円だったかな。
実際にはドラム缶ですね。
これだと、ミッション、デフ、などのすべてのオイルで使えるんで、大変安いです。

私は6か月、か5000kmを目安に交換しています。
ミッションは一年おきですね。
デフは新車後5000kmで一度。50000kmで交換したかな?

その程度ですよ。それでも問題出ていません。
(本当は130度を超えたら交換すべきでしょうが)

まっ、早目の交換にこしたことはないでしょうね。

ブレーキは、パッドは約1年、(12000kmくらい)
ローターは2年かな。
キャリパーは3年くらい。

今回キャリパーはオークションで落としました、が、中古は中古ですね。

現在モノブロックを検討中です。(15万円くらいでなんとかならないかなぁ)
(純正ブレンボは20万円ほどかかるらしいです)
(そのうえ、鋳造なんで開きます)


ただ、ブレーキに関しては、通常走行であればこのようなことはありませんので、
変なやつが、酷使しているんだなと思ってください。

書込番号:9099325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/02/15 20:42(1年以上前)

 もう少しオイルの交換周期は長くてもいいかもしれませんね。

 また、ブレーキの赤い部分を鮮やかな赤のまま長持ちさせたいので、サーキットを
走ってみるのはもっと先に延ばしたいと思います。

 この車の機能を十分に生かすことができないかも知れませんが、頑丈に作ってある分
どのくらい長く乗ることができるのかを試す方向で使っていきます。

 ただ、ランエボXT MRなんてのが出たら買い換えるかも知れませんが。

書込番号:9100747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/02/17 12:52(1年以上前)

純正オイルがユーザーにとって利用しやすいということは理解しました。それでも使うかどうかはユーザー次第だとおもいます。私はマシンを乗りつぶすスタイルで車と付き合ってきていきますから、乗り継ぎでマシンへのダメージキャンセルができません。化学合成オイルを用いていく事が保険をかける意味でも重要だと考えています。

三菱おやじさんの車の乗り方が一番賢い方法だとは思いますよ。
少ない投資で常に新品のマシン、羨ましい限りです。
ただし、それなら純正オイルでトラブルなど皆無でしょう、エンジン作動時間が短くなりますから。

10年以上マシンと付き合う、マシンが廃車になるまで面倒を見る、最後の別れの瞬間、走馬灯のようにマシンとの思い出が蘇ってきました(ブローした軽四)

まあ、何が言いたいのか、マシンとの付き合い方によってオイルの銘柄は変わるってことでしょうかね・・・。

エボなんかを選ぶ人種は大抵車大好きな方々ですから、それぞれにこだわりがある事と思います。

ブレーキキャリパーはバイクのそれと比較した場合、車重が10倍ですから、熱発生量も比例して大熱になります。つまりキャリパーが変色しやすいということになるのは理解しています。
美しさ半減、中古で買取の場合も査定に響く要因になりかねませんね。

やはり、サーキット専用の足回、(鍛造キャリパー)がほしくなりますが、高いものは60万円を越えてしまいます。中古車が買えてしまいます。

やはりエボをいじくるとお金がかかるのですよ。


書込番号:9109376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/17 18:44(1年以上前)

緑葉もみじさん、こんばんわ。

確かに、愛情をこめて、メンテナンスしてあげていくのも、良いですね。

私の場合、もう一台車を所有しております。
こちらは、18万km突破しましたが、まだまだメンテナンスして乗っていくつもりです。
エンジンは16万kmでオーバーホールしました。
さすがにオイルの減りが早まってきたんで。(でも、異音や出力低下が目立ってきたわけではありませんでした。)

オイルは町工場のドラム缶です。(純正でもない、なんだか知りません。)
ターボ車ですが、ぜんぜん問題ありません。。

極端に粗悪なオイルでなければいいと思います。
それよりも、ブーストアップなどのほうがエンジンを痛めますよ。

ではでは、エボライフ楽しんでいってください。

書込番号:9110596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

スレ主 evo7rs.comさん
クチコミ投稿数:92件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5 RSで行こう♪ 

ラリーアートピット各店舗およびテストアンドサービス店頭にて「2009ダカールラリー参戦記念キャンペーン」開催されてますね〜
〜1月24日(土)から2月26日(木)まで〜

開催場所: ラリーアートピット帯広 0155-30-8881 http://www.coltmotor.com/nishiten.html
ラリーアートピットHOKUSO 0297-23-4810 http://www.1stgarage.com
ラリーアートピットインター川崎 044-850-2226 http://www.streetlife.co.jp/ralliart/
ラリーアートピット京都 075-701-5505 http://www.safari-speed.com/
ラリーアートピット神戸 078-252-7125 http://hyogo-mitsubishi.com/pit/
ラリーアートピット岡山 086-485-1866 http://www.cherish.co.jp
ラリーアートピット大分 097-524-3751 http://www.oct-net.ne.jp/~dakar
ラリーアートピット鹿児島 0996-72-0225 http://www.17.ocn.ne.jp/~tanimura
テストアンドサービス店頭 044-854-1945 http://www.test-service.co.jp

キャンペーン内容: 1)「ラリーアートコレクション 2008/2009 Autumn/Winter」記載商品の特別価格販売
2)「ラリーアートパーツ2008 Full Line-up Catalogue」記載商品の特別価格販売
3)対象商品を期間中5000円以上お買い上げのお客様にラリーアートオリジナル
 ノンスリップグローブ(非売品)をプレゼント

書込番号:9009792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信60

お気に入りに追加

標準

雪道で

2009/01/10 21:27(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

この車、雪道ではブレーキを踏んでも踏み込むことができになくなる現象を
経験した方はいらっしゃいませんか。時にはブレーキペタルが押し戻されます。
 雪道で先日前方の車が停車しましたので、ブレーキを踏んだところ、ブレー
キペタル踏んでも動かない事態になり、前方の車と接触して止まりました。
 こんな方いらっしゃいません?

書込番号:8915160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2009/01/10 22:02(1年以上前)

>雪道で

フツーにABSの作動じゃないの?

ABSって、制動距離を縮めるためのものじゃなくて、ステア操作を可能にするためのものだと思うんだが、雪道は車間を空けるのが基本。

書込番号:8915388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/01/10 22:22(1年以上前)

故障でない限り、それはABSが作動したのではないでしょうか?
ABS制動時は一般的に制動距離が長くなります、ブレーキ操作も途中でフリーズします。
(フリーズ・・・踏み込むことができになくなるの例えです。)
ABSは一般的にスピンを抑制してステアリング操作を可能にして危険を回避するものですから、
ABS作動時の速度とか前方車との間隔の兼ね合いで物理的に間に合わない場合もありますものね。
奥の手ですがABS作動中、サイドブレーキでの制動という手もあります。ただし、5〜6km/h以下の条件の下でですが。
経験上この方法でガードレールとのごっつんこを避けれたことがあります(笑)
また、エボはMTなのでシフトダウンに半クラッチ・・・まだまだ手が残っていますね。

書込番号:8915534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/01/10 22:37(1年以上前)

私は以前エボ7に乗っていましたが・・・
そのときは、ブレーキローターが凍りついた感じ?なのか?
ペダルを踏んでも止まらない事が何度もありましたよ

その場合だと、走行中にたまに左足でブレーキペダルを軽く踏んで
ブレーキに当り(熱を入れる)をつけてました

今の車もブレンボのキャリパーですが、同じ症状が出ます
雪の積もった道を走るとなりやすいと思いますが

書込番号:8915632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/10 22:37(1年以上前)

 うん・・・確かに皆さんの言うとおり。車間距離を十分にとるべきだし、
私のはMTなのでサイドブレーキを引く手もあるし、シフトダウンする手
もあります。ただ、ABSはブレーキを踏んだら路面の状況に応じてタイ
ヤの回転を適切に制御するのがABSなんではないでしょうか。まったく
ブレーキペタルが踏み込めないように固定されるのはどうでしょうか。
 去年の冬はブレーキペタルが踏み込んだのはよいが、押し戻された経験
があります。これもABSの働きなんでしょうか。
 みんな、どんどん書いてね。

書込番号:8915637

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/10 23:18(1年以上前)

うっひゃ、いまどきABSの動作わからない人もいるんだ。

>奥の手ですがABS作動中、サイドブレーキでの制動という手もあります。ただし、5〜6km/h以下の条件の下でですが。
>経験上この方法でガードレールとのごっつんこを避けれたことがあります(笑)
>また、エボはMTなのでシフトダウンに半クラッチ・・・まだまだ手が残っていますね。

そんな速度で動作するABSあるのかねえ? 疑問・・・
しかもサイドブレーキで云々・・・ 益々疑問・・・
シフトダウンに・・・ はあ?

こんな人たちが車に乗って走っていることを考えるとほんと怖いですね。しかもそんな車だって・・・。近づかないことを祈るばかりです。

普通免許を取得した瞬間からどんな車でも乗っていいという免許制度は改めたほうがいいように思いますね。

書込番号:8915922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/01/10 23:51(1年以上前)

>シフトダウンに半クラッチ・・・たしかにこれは時と場合で何ともいえません、無責任なカキコミだったかもしれません。
しかし、サイブレーキの件は事実です。
もしかしたら、サイドブレーキ引かなくても回避できたのかもしれませんが、苦しいときの神頼みでした。
そのときに確認しました、ABSってスピンを防いで短距離で制動するのではなくて、制動距離はながくなるけれど、ステアリングはきれる・・・
ある程度状況判断が出来て回避またはぶつかるところを自分で選べる、ぶつかる準備ができると。

>ABSはブレーキを踏んだら路面の状況に応じてタイヤの回転を適切に制御するのがABSなんではないでしょうか・・・
そうですよ、だからABS制御になった時点でCPUと電磁バルブがAUTOでやってくれます。
人間様の介入する余地はありません。分当たり数百回のブレーキ操作なんて人の手ではムリですから。
>ブレーキペタルが押し戻されます・・・咄嗟のことで足が引き気味になったところにブレーキペダルが当たってそう感じるのかもしれませんよ。

書込番号:8916156

ナイスクチコミ!1


cistさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 00:00(1年以上前)

>そんな速度で動作するABSあるのかねえ? 疑問・・・

雪道なら当たり前に作動しますよ。

>しかもサイドブレーキで云々・・・ 益々疑問・・・

雪国では緊急回避テクのひとつ。いまどきは知らない人も多い。

>シフトダウンに・・・ はあ?

何が「はあ?」なのか理解不能。雪道はエンブレがものすごく良く効きます。

>こんな人たちが車に乗って走っていることを考えるとほんと怖いですね。しかもそんな車だ
>って・・・。近づかないことを祈るばかりです。

雪道を知らない人ですね?

キャプテン・ハラロックさん。

普通にABSの動作だと思います。
雪道ではむしろ制動距離は伸びると考えたほうが良いと思います。
ABSは決して「車を最短距離で止めるシステム」ではありません。
ABSは、「低μ路でもタイヤがロックせずに、ハンドル操作で回避動作が可能」ということになっています。
私の経験では、雪道・凍結路でABSが動作したときに、ステアリング操作で回避動作が出来たためしはありません。
どんなにハンドルを切っても、まっすぐにずるずる進むのみです。
確かにスピンはしないような気がしますが、生半可にABSの知識があると、かえってパニックに陥ります。
むしろABSが無い車のほうが自然に感じることが多いです。
4駆でも止まるのは2駆と変わりませんので、気をつけましょう。
雪が降ってまっ先に事故るのは、決まって4駆ですので。



書込番号:8916216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2009/01/11 00:14(1年以上前)

ABSが作動してたんですね。

ABSが作動して居なくてもぶつかって居たでしょうね。

単純に路面状況を見誤ってたと言う事だと思いますよ。
そもそも、ABSがない方が短距離で止まる事は出来ますが、それにはそれだけの技術力が要ります。
それだけ技術力が有る人なら、ABSが介入しない様に止められますからね。

サイドブレーキなんて引いて居たら更なる悲惨な状態になって居たかもしれません。
(後ろが横に振られて行き、横を向いたりしますからね。)

書込番号:8916285

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/11 08:59(1年以上前)

車種は違いますが、私も経験あります。ABSです。渋滞中のなだらかな下り坂、車はディスカバリーでした。

原因は車間距離が足りなかったのでしょうね。

極低速でも作動しますから、車間距離は十分に空けましょう。

書込番号:8917421

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/01/11 11:12(1年以上前)

ブレーキ踏んでコッコッコとなって制動距離が伸びればABSでしょうね。

自分もABSが効いて車が止まらなくサイドをゆっくり引いて車止めたことあります。

あと低速のABSですが、歩道の段差でのブレーキ、泥道でもよくなりますよ。

ランサーエボリューション乗りの人でここまで無知だと、正直怖いです。

書込番号:8917908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/11 21:27(1年以上前)

既出だったら申し訳ありません、あと的はずれな
書き込みだた場合は軽くスルーしてください。

ブレーキが押し戻されてしまうような感じの時は
とっさにポンピングブレーキをしていませんでしたか?
ABSは構造上、ABS作動時に人間がポンピングブレーキをした場合
ペダルが押し戻されブレーキが利かなくなる場合があります。
滑りやすい路面でABSが作動した場合は、安全が確保されるまで
踏み続けるのが大事です。へたにポンピングブレーキをしてしまうと
ブレーキが利かない状態になり事故という事になってしまいます。

書込番号:8920515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2009/01/12 13:10(1年以上前)

いかなる文明の利器が付いていようがタイヤが制御不能になったら接触の恐れがありますので車間距離あけて下さいね。

>こんな人たちが車に乗って走っていることを考えるとほんと怖いですね。しかもそんな車だって・・・。近づかないことを祈るばかりです。

同感!

書込番号:8923720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/15 21:18(1年以上前)

 もう皆さんはこの件について御意見はありませんでしょうか。
 とにかく、ブレーキペタルが踏み込めない状態で固定された
んです。ABSのせいでしょうか。
 これは、私の勘違いではありません。また、パニックになった
訳ではありません。
 いかがですか?

書込番号:8939989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/16 17:40(1年以上前)

エボワゴンに乗っているものです。
皆さんABSが作動したと言っていますが、スレ主さんの内容からすると、そんな感じでもないように見受けられます。
通常の制動時には普通に止まれるわけですから、ABSの誤作動かと思われます。直ぐにディーラーで見てもらった方が良いと思います。こんな状態で走って、また同じことが起こるかもしれませんから。

書込番号:8943505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/16 19:44(1年以上前)

 実は萩の月もどきさんのような投稿を待っておりました。
 この車は、本格的な越冬は今年が初めてであろうと思います。
 当然わずかではありますが、昨年越冬した車があるはずです。
 兎に角、タイヤの接地が確保されなければ、ブレーキが踏み
込めなくなるようなんです。それも、タイヤの接地が確保され
なければ・・・なのか、雪のためにセンサーが作動してそうな
るのか、ABSの誤動作なのか分からないのです。
 ま、今年は全国的に雪が多いと思いますので、このスレに対
する意見が多くなることを期待します。
 これらの投稿によって三菱自動車、ひいてはランサーエボリ
ューションXの発展に繋がると良いと思います。
 ターマックでは申し分ありません。しかし、スノーモードでは
いかがでしょうか。

書込番号:8943941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/17 04:20(1年以上前)

この車]の評価もしましたし、今も乗っている者です。

成人式の近畿、奈良の早朝に積雪と風雪に逢いました。エボ]の中央インジケーターは赤色LED(通常)から黄色LED表示になりまして、凍結注意(外気温-2℃)まで下がる中、ノーマルタイヤ(プレミアムパッケージ)で100キロ以上の速度でHKS関西に開店一番乗りをめざして(カスタムする方なら知っているお店)向かっていました。
エクテックでECUカスタムした後の性能チェックを兼ねて、関西旅行をしておりました。


まず結論から。
エボはスリップします。

はい、スノーモードにしていてもです。
ただし、HKS所有のGTRやらインプレッサstiも軒並み雪盛駐車場でチュルチュル言ってましたし普通だと思います。

ABS作動ブレーキは確かにフロアカーペットに刺さりっぱなし(踏み抜き)だと思います。
もし違っていても、確認したいとは思いませんが。

ただし車重がかなりあるので、慣性の法則といいましょうか、基本的に安定しています。
ブレーキをロックさせようなどとは考えられない走行なのですが、ハラロックさんは何かを回避したくて急ブレーキをかけたのですか???

私はバイク乗りでもあるので、後輪ロックや前輪ロックの癖は知っています。四つ輪しかお乗りでなければ、おそらく雪上走行で実験するような運転は控えられたほうがいいと思われます。サイドターンの練習も雪の降り積もったスーパーのような広い場所意外では壁に激突すると思われます。

ランエボのABSはS-AWCシステムの一部ですので通常の乗用車の統合制御とは”格”が違います。
ハッキリ言って、コントロールを機械がしてくれますから、下手に手出しをするなら機械以上の操縦をやってのけないと、かえって危険だと思われます。

なお、私も福井の国道8号線?9号線?幹線道路ですが、スバルサンバーで引越し走行中に追突事故を起こしそうになりました。雪でした、初めての雪国でした。先に事故車がいて、警察が実況見聞している目の前で、信号が赤に変わり急制動、前の車が私の急ブレーキの音を聞いているにも関わらず、とまらず進んでくれたのは、雪道なりの走り方と、トラブルを双方熟知しているからだと思われます。お陰で何とかタイヤを鳴かせつつも制動できました。軽四noABSノーマルタイヤでですよ?

変な実験を行うなら、それなりの場所で他人を巻き込まないようにされてみてください。

書込番号:8945946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/17 12:43(1年以上前)

ABSについてですが、通常みなさんが体験しているABSはどこか一輪のABS動作ではないでしょうか?

で、雪道等μが極端に低下しているところですと、4輪とも動作します。

雨のサーキットで試してみてはいかがでしょうかね、全輪ABS動作。


通常はABS動作している車輪以外へはキャリパーまで油圧がかけられるため、踏み応え(踏み代)がありますが、全輪ですと、油圧がABSユニットにより遮断されるため、まるで石を踏んでいる感覚になります。

ノーマルブレーキラインはブレーキホースがゴムで、膨張したり、パッドが柔らかいため、踏み代が多いです。
全輪ABS動作時は、ユニットで油圧が止められます、ユニットまでは、鉄パイプ配管で膨張がない部分ですので、特に違和感は、大きくなりますよ。

サーキットも走れるような高性能車です、一度試してみてください。
ブレーキングを詰めていくと解りますから、全輪ABSの時の感触。。

書込番号:8947137

ナイスクチコミ!2


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/17 14:21(1年以上前)

私もABS初体験時にはぶつかりそうになりました。普通に凍結路でのABS動作ですよね。ランエボに限らず他の車でも凍結路は同様の現象になりますね。

つまり、スレ主さんは、この様なメカ動作は良くないから改善して欲しいと思っているわけですよね。確かにそれは私も強く思います。本当に怖い現象です。どうせ止まれないのならせめて自力でコントロールさせてくれ! と思います。

赤信号なんかで想像以上にABSが邪魔する時はサイドブレーキを私も使います。まだまだ機械任せにはできないですね。

ABS凍結モード、ABS新雪モードとか切り替えられるといいね。

書込番号:8947495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/17 19:36(1年以上前)

ppicさんこんばんわ、

>赤信号なんかで想像以上にABSが邪魔する時はサイドブレーキを私も使います。

とのことですが、上にも書いたとおりそのほとんどが一輪のロック検知による動作です。
作動が確認されても、ブレーキを踏みこめば残りの三輪は通常に効きますよ。

ほとんどの方が、ブレーキペダルに振動(ABSの作動振動)で、それ以上踏力をかけませんが、実は他の車輪にはまだ、余力があるわけですので、そのまま踏み続けてください。

サイドブレーキの使用を経験しているのなら、なおさら、リヤタイヤが余力があることがわかるでしょ?


ppicさんの想像以上にABSが邪魔する時も、実はフロントタイヤのロックであり、そこでハンドル操作を生かすためにABSが介入しているだけだと思われます、減速したいのなら、リヤタイヤのABSが作動するまで、強く踏み込んでくださいね。

サイドブレーキ引いても、タイヤがロックするとさらに油圧を減圧します。
ですので実は意味がないんですよ。。。

昔のABSならまだしも、現在のABSで
>自力でコントロールさせてくれ!
これが一番危ないんですよ。。

ABS作動しても踏力増して、踏み続けてください。

書込番号:8948769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/01/17 21:07(1年以上前)

 三菱おやぢ殿、そろそろ出てきてくれる頃だと待っていました。
 緑葉紅葉さん、実はこの件は実験したわけでも何でもありません。山口県では
1月1日は10数センチの積雪でした。タイヤはノーマルでした。前方の車が停
止したのでブレーキを踏んだのですが、ブレーキペタルを踏んでも全く動かず、
前方の車に追突してしまいました。愛車は現在入院中です。とくに車間距離が短
かかったわけではありません。雪とタイヤがノーマルであったため、車間距離は
多めにとっていました。ペタルが動かなかったんです。反対車線に出るわけにもい
かず追突しました。
 速度は20km/h位でした。全体重をブレーキにかけました。ペタルが動き
ませんでした。すーーといっちゃいました。この辺についてはどう思われます?

書込番号:8949254

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

SSTでエンストってどういうこと?

2009/01/10 08:04(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

クチコミ投稿数:8件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

お店の前にある坂になっている駐車場からバックで道路に出たらエンストしました。歩道と車道には段差があったので勢いよく出ると車体の下が摩るかもと思いアクセルはあまりつかわず車道に出る後半の頃には全くアクセルを使わず車道に出ました。私はすぐにディーラーに車を持って行きましたがすぐには原因が解らず入院です。どなたか私と同じ不具合が出た方いらっしゃいますか?情報のある方よろしくお願いします。

書込番号:8911945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 13:49(1年以上前)

想像しただけでエンストしそうな感じですね(泣)

書込番号:8918472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/25 22:03(1年以上前)

三菱って未だに欠陥があるんですね…
SSTはオートマだしエンストは考えられませんね

書込番号:8990049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/02/09 21:21(1年以上前)

その後の経過は、どうですか? 今後購入する方の為に原因と結果のレスお願いします。

書込番号:9067177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/02/13 04:51(1年以上前)

お店に車を預けたその間私が言った現象は再現しなかたとのことでサービスマンがいうには色々な条件が重なった一過性のものだと思われるとのことでした。私としては再現しないものを再現させて直せと言っても仕方ないと話して車はすぐに返してもらいました。メーカーにも問い合わせてもらいましたが私と同じ不具合は情報がないとのことでした。ちなみに今のところエンストはあの時以来ありません。

書込番号:9085526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/22 20:16(1年以上前)

・・なんだそりゃ。。。

この車、カッコ良くて凄く良い走りしそうだからいつか買おうと思ってたけど、やっぱりやめとこ。

書込番号:9138493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2009/02/22 21:52(1年以上前)

確かに良い車だけに、原因も、分からないまま、乗りたく無いね〜一過性のもの?…それでは安心して、乗れません
それから、オーナーの方それで納得するんですか?…自分なら、徹底的に原因究明して貰いますけどね、決して安い買い物じゃないし、車に命預けて要るわけだしエンストが原因で貰い事故はゴメンです。まだ走行距離少なくて、無事故車の\か\MRの方が良いみたいですね…まだまだ熟成されてなさそうで、買う意欲が段々薄れて行きます。
MTなら、問題無さそうですけど…SSTの魅力がなくなります。 三菱さん、もっと安心して乗れる車作って下さいな

書込番号:9139140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/22 22:35(1年以上前)

>三菱さん、もっと安心して乗れる車作って下さいな
そうですね、一度失った信頼を再び取り戻すのは非常に難しい事でしょうから。

僕も板親さんの立場だったらこんなサービスマンの説明では納得がいきませんね。


以前、前職の仕事でスズキの3ATのエブリィバン(欠陥車)に乗っていましたが、高速道路を走行中にエンストをしたという、とんでもない故障がありました。

エンジンのどこかのセンサーの不具合だとか。。。

それ以来、スズキの車には全く乗ってません。(今後も新車でも、乗ろうとも思いません。)

やっぱり、今までの中で一番安定してたのはトヨタか、ダイハツ車でした。

書込番号:9139522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/22 22:42(1年以上前)

・・・やっぱり、オートマでエンストは絶対おかしいとおもいます。

高速道路で走行中にエンストしたら、自分だけではなく他人をも巻き添えにするかも知れません。(死亡事故発生の時にはもう手遅れです。)人生をこんな事で棒に振るのも馬鹿らしいです。

上の方と同じ意見ですが、僕も徹底的にここは原因を解明してもらうべきだと思います。

書込番号:9139582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/22 23:02(1年以上前)

板親さんへ


連投すみません。

板親さんはオートマでエンストするのは絶対おかしいと思ったんですよね?

失礼な言い方ですが、こんなのどうでもいいような事であれば「SSTでエンストってどういうこと?」と言った板は立ち上げる事はしなかったはずだと思います。

やはり、ここはしっかりと見てもらうべきではないのでしょうか?

厳しい言い方ですが、板親さんはお客としての意見やツッコミどころが非常に甘いと思いますよ。

書込番号:9139746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/25 22:09(1年以上前)

下り坂のバックで歩道から、段差のある車道に出る場合、後ろタイヤは段差を乗り超えた時、登りの状態ではありませんでしたか?
そしてほんの少し車が前進しようとしませんでしたか?

通常、道路脇は雨水処理のため外側に向かって傾斜が付いていると思います。


ここを、アクセルOFFで下ると、疑似クリープを使っているため、アイドリング状態で、半クラッチになります。

フライホイルも通常に車に比べれば軽くできていると思いますので、
安定した上りや下り、平たん路ではないと、エンストする可能性はあります。

トルクコンバータではないので、本来クリープなんて存在しないのに、AT慣れした方に媚を売るようにこんな機能を追加したのが原因と思われます。

同じ駐車場にサービスマンを同乗して行ったらいかがでしょうか?

>オートマでエンストは絶対おかしいとおもいます。
通常のトルコン車でも、エンストしますよ。(経験済みです。)
急な上りでクリープで耐え切れず、後退すると、エンジンの回転がドロップし、止まります。

マニュアルのように坂の状態に合わせ、回転数を変えるわけではありませんから。

書込番号:9155702

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2009/02/25 22:15(1年以上前)

三菱ならではのネタみたいなもんです!

若いうちに一度経験してみて、普通の大人になったら三菱を選ぶ事はまず無いでしょう。

何起きるか予測もできない車を作るメーカーなので、ご購入の際は保険は手厚く加入願いますね!

書込番号:9155748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/26 15:42(1年以上前)

>通常のトルコン車でも、エンストしますよ。(経験済みです。)
急な上りでクリープで耐え切れず、後退すると、エンジンの回転がドロップし、止まります。

>マニュアルのように坂の状態に合わせ、回転数を変えるわけではありませんから。


失礼な言い方ですが、このような説明で100%の人が納得するのでしょうか?

欠陥車であれば実証は出来ても、トヨタの新型のカローラのCVTやATでも同じ現象を再発させる事が出来るのか?と言った点でも全く信憑性が無く、疑問です。

書込番号:9159142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/26 18:42(1年以上前)

>このような説明で100%の人が納得するのでしょうか?

100%の支持率なんて、考えていませんし、納得してもらいたいとも思っていません。

ただ、
>オートマでエンストは絶対おかしいとおもいます。
と、思っているようなんで、絶対ではないですよ、と、経験による情報を出しただけです。


トヨタで再現???

する必要もないし、確認する必要もないと思いますがね。
オートマでエンストが、あり得ますよってだけです。(有ると断言するわけではありません)

エンジンは逆回転しませんからね。

CVTまで持ち出してますが、クラッチ構造の話をしただけなのに、ミッション構造の話???
同じですよ、トルクコンバーターだろうが、SSTだろうが、マニュアルクラッチだろうが、
エンジントルク以上の抵抗がかかれば、エンジンはストップします。

ただ、通常は車が動いてくれるんで、スタートできるだけの話。

確かに、オートマでエンストは不具合でしょうから、サービスマンと、確認されてはいかがでしょうか?と、書きました。

あっ、納得してくれなくても結構です。

書込番号:9159822

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/26 19:08(1年以上前)

連投すみません。

自身の経験ではありませんが、トヨタスターレットのトルコン車でダート競技やっておられる方が、ABSをキャンセルして、ブレーキを、ドンとかけるとエンストしてました。

新型カローラは知りません。

書込番号:9159922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/27 07:39(1年以上前)

はははっ!・・・やっぱりやめとこ。

書込番号:9162638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/28 21:52(1年以上前)

スレ主様へ、

>サービスマンがいうには色々な条件が重なった一過性のものだと思われるとのことでした。


色々な条件の一例です。

不具合発生時、エンジンは中途半端に冷えていませんでしたか?
エンジンとしては、温まっていて、アイドルアップしていない状態で、SSTは冷えていて、オイルの粘度が高いと、湿式多盤クラッチですので、切れが悪くなります。

または、エアコンをかけていて、コンプレッサーがOFFになり、丁度アイドリングが下がるその時に、上記状態の段差とタイミングが合うと。。。

ほとんど稀なタイミングでしょうがエンストに可能性は有ります。

まだまだ、悪条件が重なることもあるでしょうが、
その後発生していないようでしたら、問題ないでしょうね。

信者さんは納得の前に、理解できないかもしれませんが、車なんてそんなもんです。

書込番号:9171222

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2009/03/13 15:29(1年以上前)

三菱おやぢさん詳しい説明ありがとうございました。その後エンストは全くありません。

書込番号:9238028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エンジン不調

2008/12/26 19:29(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

クチコミ投稿数:8件

5年式エボ1に乗ってますが、最近エンジン回転が安定しないんですけど何が原因かまったくわかりません。たまに安定もしたりします。だいたい1000〜2000回転あたりをいったりきたりしています。解る方がいましたらどこが悪いのか教えて頂きたいです。

書込番号:8842470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/27 01:08(1年以上前)

ISCサーボでは?
参考までに

http://star.ap.teacup.com/evo2/25.html

書込番号:8844200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/27 09:22(1年以上前)

返信ありがとうございました。
早速取り外して掃除してみます。

書込番号:8844998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/29 20:06(1年以上前)

多分ISCサーボでしょう。
掃除ではなく、いっそ対策品に交換した方が安心かと思います。
ISCサーボがいかれたまま乗っているとコンピューターもこわれてしまうそうです。
ちなみに私のエボ3は約8万kmで症状が出たため交換しました。

書込番号:8857149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/30 01:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
余裕がないため購入が無理だったので掃除をしたところ
アイドリングが安定しました。
平成7年から乗っていて11万キロでの掃除です。
ISCサーボという言葉を初めて聞きここで
教えてもらいました。
ほんと助かりました。みなさんありがとうございました。

書込番号:8858930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ランサーエボリューション」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ランサーエボリューションを新規書き込みランサーエボリューションをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ランサーエボリューション
三菱

ランサーエボリューション

新車価格:299〜540万円

中古車価格:139〜822万円

ランサーエボリューションをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/131物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/131物件)