RX-7の新車
新車価格: 309〜404 万円 1991年12月1日発売〜2002年8月販売終了
中古車価格: 340〜1460 万円 (113物件) RX-7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月11日 23:45 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月12日 22:14 |
![]() |
1 | 12 | 2005年1月30日 13:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月26日 23:09 |
![]() |
1 | 9 | 2005年1月15日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2005/02/11 01:57(1年以上前)
私が乗ってる5型のFDは電波式で、キーとボタンが一体になってます。
2型のFDはキーとボタンは別になっているようです。(カタログでしか見たことありませんが。。。)
ですので、キー一体式が後期型の電波式、キーとボタンが別体なら前期型の赤外線式だと思います。
書込番号:3913200
0点



2005/02/11 23:45(1年以上前)
お返事ありがとうございます。今、取り付け頼んでいて注文してから二種類あるのを知ったので。確認したら一体式ということなので、安心しました。ありがとうございました。
書込番号:3917552
0点



マフラー・ホイール・ダウンサスの他は、ほぼノーマル状態のFDです。
走り系にFDセブンをカスタマイズするならお薦めは何でしょう?今の所、春には車高調かショック交換を考えていますが・・・
二十万使うなら自分ならこうするよ!みたいな意見有りましたら聞かせてください。宜しくお願いします。
0点

ガソリン代ですね。確かに燃費悪いし、ガス代も馬鹿になりませんよね・・・ 二十万あっても約二十回程度ガソリンを入れたらそれで終わりですもんね!! 恐ろしい車です(;^_^
ロータリーだからオーバーホールと言うのもうなずけますが、まだ走行距離が二万キロにも達してませんので時期尚早な感じです。
しかし、長く乗って行きたい車なので、よく言われるオーバーホール貯金みたいなものをしておく必要が有りますね。
ただオーバーホールする時期と言うかタイミングの目安ってどんなものでしょうか?
書込番号:3866446
0点

ファッションでやるならまた別ですが、自分が乗っていて、不満に思う部分を補うのがチューニングだと思います。特に不満がないのなら、ガソリンとタイヤにお金をかけて走り込んだ方がよっぽど有意義かと思います。
書込番号:3867355
0点

PAGGINさん、わざわざ同じ答えを重ね重ねいただきありがとうございます。
オーバーホールに出す目安って走行距離なのでしょうか?オーバーホールを施工された方いらっしゃいましたら宜しくアドバイスお願いします。
書込番号:3873534
0点


2005/02/03 13:17(1年以上前)
マフラーは換えているようなので、私なら吸排気系(エアクリ・パイピング)と
ブーコンつけてとりあえず手軽にパワー上げます。
あとエアロつけるとかは自分の好みしだいで。
もしくは計器類つけるのもいいかもしれません。
FDの純正水温計は超絶あてになりません。
書込番号:3876352
0点

ホッチーさん、ありがとうございます。確かにパワーがもう少し欲しいところなんですがエアクリ・バイピングとブーコンだけで燃調の方は気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
それと計器類もおっしゃる通りに水温、油温・ブー計を先に付けてからとも考えました。
しかし、運転して変わった感じが感じる前者に魅力を感じています。
書込番号:3878099
0点

オーバーホールの目安は走行距離が10万km前後。
掛かる金額は状態にもよりますが40〜50万円ほど掛かりますので
余裕がある時に貯金しておいた方が良いのではないでしょうか?
(常に余裕がある人は除く)
書込番号:3879407
0点


2005/02/04 11:09(1年以上前)
マフラーの口径とエアクリにもよりますが
とりあえずブーコンでオーバーシュートを押えておけば
大事にはいたらないと思います。
もちろんフルコンやチューンドECUなどで燃調をとったほうがいいですが
現車合わせ等をきちんとしてもらったら高いですからねぇ(^_^;)
あ、もしECU変えるなら絶対吊るしのECUなんか使わない方がいいですよ〜。
まずは自分の走るステージを選択してから考えてもいいかもしれませんね(^ー^)
町乗りならブーコンだけでも大丈夫です。
サーキットならフルノーマルで計器類をつけてコンディションチェックしながら
腕を磨くのがいいかもしれません。
結論として水温計は必需品ですねってことでw
私はデフィのBFブースト・水温・油圧・油温をつけてます。
書込番号:3880398
0点


2005/02/04 11:27(1年以上前)
追記ですが、もちろんエンジン等に少しでも支障をきたしているようなら
オーバーホールもしくはリビルド換装をしたほうがいいでしょう。
心配なようでしたらショップにもっていって調べてもらうと安心しますよ。
あといじった場合、燃調合わせようが何しようが確実に
車の寿命は縮まるので覚えておいてくださいね(^ー^)
最高のピュアスポーツライフをなるべく長く楽しみましょう!
書込番号:3880438
0点

ホッチーさんありがとうございます。計器はわたくしも付けるならデフィがいいと思ってます。
ただ余りゴテゴテと付けるのがあまり好きじゃなく付けるならドアピラーの所に付けたいと思っています。
トラスト?からドアピラー用のパーツが出ていた様な・・・
ただデフィだとサイズが合わないなぁと思ってます。
書込番号:3885208
0点

ピラーメーターは見た目すっきりしますが
コーナーでの死角が大きくなりますのでちょっとした山道でも自分は結構気になります。
山道を軽快に流していて右カーブの時にいきなり視界がメーターにより遮られることがありはじめは戸惑うことがあるので参考にしてください。
書込番号:4055712
0点

ナオトさん、アドバイスありがとうございます。・・・が!!
遅すぎます(T_T)もう既に取り付けてしまいました。確かに見にくいです。町中で右折する際にかなり気になります。
しかし、フロントから見た時にかなり格好いい感じに見えるので結構気に入ってます。ちなみにデフィの水温計、とブー計を入れました。
書込番号:4061823
0点



合わせて1300ccです。
が、課税は2000cc相当でされてしまう理不尽さ。
書込番号:3842863
0点


2005/01/27 17:10(1年以上前)
654×2で1308CCですよ
書込番号:3842867
0点

そうなんですか?(*o*)
2000ccぐらいの課税とられるんですね〜(>_<)
でもほしい車ですね〜(>_<)
書込番号:3842880
0点


2005/01/27 19:07(1年以上前)
確か。。
ロータリーエンジン排気量*1.7=レシプロエンジン排気量
だと思いましたが、間違っていたらすみません。
書込番号:3843337
0点


2005/01/27 22:30(1年以上前)
JJJmmmさん
1.7の係数は、グループAのターボ車の排気量換算ですよ。
重量税は、1.5倍に成りますよ。
書込番号:3844405
0点


2005/01/27 22:42(1年以上前)
↑ありがとうございます。
記憶があやふやだったものですから不安でしたが、間違えてしまったようです。失礼しました。
書込番号:3844476
0点

4月1日の時点での名義人に39500円。
月途中の登録なら、その12分の11です。
書込番号:3846413
0点

そうなんですか〜(>_<)
2000cc相当なんですね〜(>_<)
車の保険料はどのくらいなんでしょうか?
車両なしで7万ぐらいなのでしょうか?
書込番号:3846475
0点

今は、車両以外の部分でも、年齢は元より、走行距離やら何やらによって金額が細かく違います。概算なら簡単にネットでも解りますから、一度入力フォームから計算してみてはどうでしょう?
書込番号:3846485
0点

そんなのあったんですね(>_<)
やってみます(*^-^*)
ありがとうございました。
書込番号:3846578
0点


2005/01/30 13:25(1年以上前)
保険の金額ですが、年齢により受け付けてくれる保険会社、門前払いされる保険会社があるようです。
友人が20歳未満夫担保で、Z32の保険を探した所、
アメリカンホームダイレクト以外は、断られた。といっておりました。
ちなみに、保険料は車両抜きならアバウトで15万円ほどじゃないでしょうか・・・。
書込番号:3856711
0点





初めて書き込みさせていただきます。
今回家内の了承も無事とれて
念願のRX-7購入を決めたのですが、
グレードによる違いがわからず、書き込みさせて頂きました。
RX-7のオーナーさんやメーカーのサイトを見ても詳しい事は
書いていなかったのですいません・・・・(TT)
今回購入予定は1998年12月より発売された5型のMTですが、
タイプRとタイプRSの違いはホイールの違い以外にあるのでしょうか?
詳しい方がいましたら教えていただければ幸いです。
サバンナRX-7は色々改造してしまって失敗した経験から
今回購入予定のFD3Sはマフラー等一切変えずに、
フルノーマルで乗りつづけようと思っています。
0点


2005/01/11 16:46(1年以上前)
5型か分からないですけど
2001年式でCDがついているのと
車両重量がRSが20キロ重たいのと
タイヤサイズが
タイプRが225の5016インチで
RSがフロント235の45 17インチ
リアが255の40 17インチです
RSが少し燃費悪いみたいです
書込番号:3764190
0点


2005/01/12 00:18(1年以上前)
自分は5型のRですがRSは確かホイールのほかに
ブレーキサイズやビルシュタインの足回りやファイナルが違っていたと思います。
自分もFD購入時はマフラーとショック交換程度に済ませるつもりでしたが・・・(汗
書込番号:3766436
0点


2005/01/12 02:10(1年以上前)
あと細かいところですが、フォグランプの有無とシートの材質が違ったと思います。
書込番号:3766926
0点


2005/01/12 17:06(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
カタログも入手できなくて困っていましたが、
非常に助かりました^^。
みなさんに教えて頂いた情報をもとに考えると、
自分の場合はタイプRでも構わないかな〜と。
あとは程度の良い5型FDを待つだけです^^
みなさんありがとうございました。
書込番号:3768676
0点


2005/01/26 23:09(1年以上前)
私も、FD‐6型 RSに乗っています。
詳しくは、ホームページ
http://www.mazda.co.jp/history/Archive/Lineup/rx7.200010/を見てください。 RよりRSの方が良いですよ!
書込番号:3839904
0点



18インチにしてから非常にステアリングを右にとられます。信号で停まる際にスッと持っていかれます。アライメント調整をすると変わりますか?
金額って幾らぐらいが相場なのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

ミッドモナイトさん、こんにちは。
アライメントって2〜3万位じゃないですか?
当方DEMIOですけどディーラーでショックを換えた際に一通りの調整をして貰いましたが、その時の工賃は2万円でした。
書込番号:3752639
0点

足回りを交換した場合でも、アライメントはとります
アライメント調整すれば、ほぼハンドリングは正常になります
しかし、扁平率が低いタイヤでは轍や路面の癖を拾いやすいですから
完全にインチアップする前のハンドリングに戻るかと言われれば
答えは経験上「no」です
にゃおきちさんが言われるよう何かと一緒にサービスでやってもらうと
割安ですね。。。
書込番号:3752894
0点

にゃおきちさん、宇宙汰さん早速のご返答ありがとうございます。相場は二〜三万円ってところですね!
しかし、施工したところでも轍にステアリングを取られたりすることは回避出来ないとすると二〜三万円払ってまでアライメント調整をする価値と言うかメリットってどれ程のものでしょうか?
書込番号:3753971
1点

ミッドモナイトさん、こんばんは。
インチアップした訳ですから当然、タイヤも太くなっているのでしょうか。それなら轍には取られ易くなったでしょうね。スタビ等を強化していれば余計にでしょうし…。
取り敢えずディーラーにでも持ち込んで現状を確認して貰っては如何でしょうか。アライメントも確認だけなら数万円は掛からないと思います。
書込番号:3755080
0点

にゃおきちさん、こんばんは(^-^)そうですね!ディラーに持ち込んで現状を判断してもらうの有効ですね。 ただ自分は中古車で買ったのでマツダのディラーをよく知りませんが、どの店舗でもアライメント調整が可能なのでしょうか?
気持ち良く対応してくれるものなのでしょうか?
書込番号:3755560
0点

ミッドモナイトさん、こんばんは。
私が持ち込んでいるディーラーは実際に購入した店ですので、それなりの対応はして貰えます。でも、そうでない方でも買い換え・買い増しの需要があるかもしれませんから、特別悪い対応はしないと思います。
因みにそちらには四輪アライメントテスターが置いてありました。とても高価な機械のようですから、どこにでも置いてあるかは分かりませんけど。
それと、ネットで調べたらネッツトヨタ系のお店でアライメントの測定・点検で6千円だそうです。参考までに。
書込番号:3756207
0点

私の体験談ですが
ノーマルの16インチでハンドルを結構とられましたが、17インチにアップしてからはハンドルをとられる事が極端に減りました。
(タイヤもB社(RE71)からD社(W10)に変更)
アライメント調整は無しでしたが、考えられる事としてタイヤのグリップ力が低下した為だったかなと今でも思ってます。タイヤ幅も太くなり接地面積も当然増えたにもかかわらず、この現象になった事からの判断ですが・・・
アライメントは調整箇所が多いと割高になります。
書込番号:3772385
0点

32バンさんの言われるグリップ力の低下でハンドルを取られると言うのは疑問を感じます。私は17インチ六分山から18インチ新品タイヤに換えて前述の様な症状になっています。
32ばんさんが文中で言われているタイヤのメーカーの相性だったりするのでは無いかと私も思いますし、FD自体17インチが相性がよいのでは無いでしょうか?
アライメントは春に車高調もしくはショック交換の際に見てもらおうと思います。
何かお薦めの車高調有りますかね?仕様はストリートにする予定ですが・・・
書込番号:3782865
0点

車高調で無難なのはMAZDASPEEDのR-SPECかAutoExe辺りでしょう。価格は前者が\283500、後者が\204750。但しMAZDASPEEDのはスプリングが別売です。推奨はアイバッハ製との事。
後はショックがMAZDASPEED製で減衰力を4段階に調整できるタイプが1台分で\121800、AutoExeは減衰力固定タイプで\79800。更にBILSTEINが\92400。BILSTEINは一部のモデルで純正に採用された物よりも更にスポーツ性を高めた味付けとの事ですね。
以上の辺りはどれも高価ですが無難なセンだと思います。
書込番号:3784839
0点





●車は14年タイプRバサーストR(新車時のポテンザS-07,スピードリミッターカット)です。純正車高調も購入時の高さです。オイルも純正。
●この車では初めてです。
●正確なタイムはわかりませんが、CDをかけながらデッキのタイム表示で計測すると2分40秒切りました。(最高速215キロ・コンピュータ直のデジタル表示)
●この車ですが速い人が乗るとどのくらいで走るのでしょうか?
インテグラ、S2000に勝てるでしょうか?
●私情インプレッションですが、ABSが随分良い(この型から16ビット)で、ブレーキを踏みしめながらコーナーに入っていけるようですので、走り方を変えればもう少し速くなりそうです。
また水温はぜんぜん上がらず、一時間走れそうです。
燃費は一般道も走りましたが、3キロ少々でした。
●先週車高をディーラーにて2センチ下げてもらいました。次回が楽しみです。
●よろしくご教授ください。
0点

鈴鹿でのFDはエンジンがノーマルであればスプーン及びヘアピンの立ち上がりが勝負でしょう。
何と言ったか忘れましたが、タイムを計るビーコンみたいなものを乗せていれば正確な時間がピットのディスプレイに出たと思いましたが・・・
私はFDの時ではありませんが、鈴鹿でインテグラに裏のストレートでぶち抜かれた記憶が今でも鮮明に覚えています。
水温が上がらないのは意外です。燃費はそんなものでしょう。
書込番号:3636071
0点


2004/12/18 19:48(1年以上前)
ありがとうございます。ビーコンってサーキットで売っているP−LAPのことですね。HKSからも似たようなものが出ています。(こちらの方が多機能で安い)。
なかなか手が出ませんので、ダイソーにてキッチンタイマー(ストップウオッチ機能つき)を買ってきました。こちらボタンが大きく使いやすそうです。
月曜日にまた走ろうと思っています。
そうそう、僕は先日ナビをつけましたが、ディーラーサンで聞いた話によりますと、デッキをコードがつっかえて最後まで押し込めていない人が多いらしいですね。
ちょっとしたコツで最後まで入るんですけどね。
書込番号:3651168
0点


RX-7の中古車 (113物件)
-
RX−7 タイプRB Sパッケージ 6型 5MT OH済エンジン ノーマルスタイル 強化クラッチ 前置きIC 社外ラジエーター アルミセパレートタンク 社外マフラー 社外リアウイング
- 支払総額
- 427.0万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 568.1万円
- 車両価格
- 559.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 6.4万km
-
RX−7 タイプRB Sパッケージ ユーザー買取車 RE雨宮エアロ レカロシート Defi追加メーター 水温 油温 ブースト 油圧 ブーストコントローラーグレッディ
- 支払総額
- 570.0万円
- 車両価格
- 555.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 338.9万円
- 諸費用
- 1.1万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜446万円
-
29〜598万円
-
248〜550万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
RX−7 タイプRB Sパッケージ 6型 5MT OH済エンジン ノーマルスタイル 強化クラッチ 前置きIC 社外ラジエーター アルミセパレートタンク 社外マフラー 社外リアウイング
- 支払総額
- 427.0万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 568.1万円
- 車両価格
- 559.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
RX−7 タイプRB Sパッケージ ユーザー買取車 RE雨宮エアロ レカロシート Defi追加メーター 水温 油温 ブースト 油圧 ブーストコントローラーグレッディ
- 支払総額
- 570.0万円
- 車両価格
- 555.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 338.9万円
- 諸費用
- 1.1万円