マツダ アクセラセダン のクチコミ掲示板

<
>
マツダ アクセラセダン 2013年モデル 新車画像
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン

アクセラセダン のクチコミ掲示板

(1940件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクセラセダン 2013年モデル 482件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン 2009年モデル 65件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン 2003年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン(モデル指定なし) 1393件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラセダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラセダンを新規書き込みアクセラセダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

間違いだらけの

2004/06/08 15:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

何十年と続く伝統のクルマ本、徳大寺センセイの最新刊に、こうあります。
「値段だけが武器のアクセラは日本に居場所があるのか」

書込番号:2897969

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/06/08 16:42(1年以上前)

まぁ「マツダ」というだけで非難するバカ親父の居場所も
そろそろ無くなってきてるんじゃないでしょうか。

ヨーロッパやオーストラリアなどで評判高いんで、
大陸向けってのは確かでしょうけど。

書込番号:2898135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/06/08 17:53(1年以上前)

あの本は、どっちが間違いなんだろうって気もしますが (^^;

書込番号:2898328

ナイスクチコミ!0


ぢぢいさん

2004/06/08 19:01(1年以上前)

出版社も出せばそれなりに売れる?のか不思議に続いてますけど、まるでNHKの紅白に10年連続出場するけど、すでに一般には人気の無い歌手みたいな感じですかね。あのお方もすでにたいしたもんじゃないとは思いますが?

書込番号:2898522

ナイスクチコミ!0


edge7さん

2004/06/08 20:01(1年以上前)

センセイのネタでしょう、オプションいっぱい用意して反論を手ぐすねひいて待ってるんでしょう。

書込番号:2898674

ナイスクチコミ!0


正直スマンカッタさん

2004/06/08 23:51(1年以上前)

徳大寺信者はやはりそうかなどと思っているんでしょ。
けどクルマって迷い出したらキリがないんで、ある程度、断定的な寸評があると安心なのかもしれません、迷える子羊たち(笑)は。

書込番号:2899673

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2004/06/09 09:59(1年以上前)

どんな車でもよいしょする車雑誌よりもまだマシだと思います。ただ、自分の好きな車が叩かれてる記事があると不愉快になりますがね

少し前、某車評論家が初代プリウスが出たとき、「よく走りますね」と言ってあったのに、新型プリウスが出たときに、「初代は走りより環境に配慮していたので走りは置いといて」って言っていました。⊂(・_・ どないやん!!ホンマ都合がいいように言うな〜

書込番号:2900611

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2004/06/09 11:16(1年以上前)

ホンマ世の中、⊂(・_・ どないやん!! が、多いですね。
ってま〜自分も ⊂(・_・ どないやん!! って思う事が多々ありますが(>_<)

書込番号:2900761

ナイスクチコミ!0


貧乏_学生さん

2004/06/09 21:09(1年以上前)

国産がすばらしいと言っておいて、自分では外車乗り回しているらしいですからね。
営業トークってことで。

書込番号:2902290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/06/09 23:43(1年以上前)

盛り上げるネタを書いておいてナンですが、自称・自動車評論家評論家の私がこのセンセイを見るに、このような特徴をお持ちです。

1. 迫害・脅迫にも屈せず、自論を定期的に発表している。
2. 日本の平均的なユーザーの事情などお構いなしに(特殊な環境にある)自分の世界観・価値観で断定する。
3. 鋭く新たな問題点を見出す反面、その提唱する解決策は大外れのこと多し。
4. 健忘症が激しく、1〜3年で評価が反転することしばしば。
5. 美的感覚が、平均的な日本人とは大幅にズレてしまっている。

 1. これは立派。何も言うことはありません。脱帽します。

 2.ですが、1台の愛車が故障するとその日の生活が狂ってしまう普通の日本人とは違う自分の環境を無視し、イギリス車と古いフランス車に価値を見出しておられる。
 一方、アメリカ車とそれを目指した旧クラウンやセドグロ及びその下級車は全くの対象外。旧クラウン・セドグロ類は「純和風」だと暗に軽蔑する一方、アクセラやアテンザ等は「日本を全然見ていない」とおっしゃる。視点はどこに?

 3.は、たとえば、セダンは廃れていく、という十年前発表の切り口は正解でしたが、ステーションワゴンにその解を求められても、賛同する人は少ないでしょう。スバリスト?
 また、軽でスポーツカーを作れることを認めず、5ナンバーも買えない貧乏人の買う自動車もどき、という発想が抜けないようで(最近の評価は知りませんが)。

 4.は、ちと治療してもらいたいもんです。
 例えば、軽にターボが搭載されたとき、「バカも休み休みにしてほしい」と書かれたのをよく覚えています。しかし何年もしないうちにそんなことはどっかへ行ってしまって。
 また、2代目RX-7が登場したとき、絶賛の余り、カラー印刷の単行本まで出しておきながら、2年もしないうちに「プアマンズ・ポルシェだ」で切り捨ててましたよ。
 カーナビも、以前はケチョンケチョンの扱いでしたね。

 5. これは皆さんも認められると思います。一番ひどい例を挙げましょうか。
 ふた昔近く前になりますが、いすゞのスペシャリティカー・通称「マヨネーズ(正式車名を忘れた)」のデザインを「さすがジウジアーロの作品だ!」と大絶賛。この人が誉めたデザインですから、もちろん売れませんでした。
 もしかしたら、この人の美的感覚は進んでいるのかもしれませんが、50年も100年も進んでいるんでは、職業評論家としての価値は無いでしょ。

 日産バイオレットを「こんなクルマでも買う人がいるのは不思議」と書いて大評判になった初版本を買って読み、感動した私ですが、今、カネを払う価値は見出せませんね。もはや意味の逆転した「間違いだらけの○○○選び」というタイトルに間違いはありませんが(笑)。

書込番号:2903113

ナイスクチコミ!0


edge7さん

2004/06/10 00:58(1年以上前)

マヨネーズ=ピアッツァ
じゃなかったでしたっけ?あのデザインがいいとは(笑)
しかしR32スカイラインはデビュー当時どうかな?って思ったけど、見慣れるとカッコよく見えるようになりましたね>私だけ?
別にジウジアーロがどうこうとは思いませんが、誰でもスランプはあるもんで・・・、アルシオーネとかSVXは10年くらいデビューが早かったような気も・・・。

書込番号:2903486

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/06/10 08:12(1年以上前)

つーか、ヤツは典型的なブランド志向なわけだが。
しかも舶来至上主義。

書込番号:2903996

ナイスクチコミ!0


212320さん
クチコミ投稿数:143件

2004/06/14 01:12(1年以上前)

たくさんの車のサイズやスペックが一冊でわかる本として便利。評論家が何を語ろうが本人の勝手。自分で本書いてベストセラーにしてみたら?
マツダの技術が新しくないのは周知の事実。(エンジンが新しくない)デザインも新しくないのも事実。(嫌いじゃないけど)

書込番号:2918941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/06/15 00:24(1年以上前)

常識的な見解は出揃ったようですので、ご参考に、他のセンセイ方のご意見を結論部のみ列挙します。半年以上前の収集ですので、現在でも公開されているかどうかはわかりません(あいうえお順。敬称略)。

【青木禎之】
「“ヴァリュー・フォア・マネー”は高いと思う。繰り返しになるが、以上は“運転好き”にとっての感想だ。(文中、23Sの標準タイヤをオプションと勘違いしている)」webCG

【新井敏弘】
「小粒ながらなかなかの意欲作といってよさそうだ。」Active Web

【笹目二朗】
「あえて言えば、営業車に使う低価格4ドアセダンのイメージが感じられた。アクセラは今後、埋没しないだけの個性を獲得できるかどうか、それが成功の鍵を握っていると思う。」asahi.com

【清水和夫】
「しかもアクセラの価格は、一番安い1.5リッター5MTの「15F」は140万以下で、トップグレードの「23S」でも200万円を切る価格帯に設定されている。性能が格段にレベルアップしているだけに、値段を聞いたときそのコストパフォーマンスの高さに驚いてしまった。」DrivingFuture

【高野博善】
「欧州車勢を震撼させる基本性能の高さ」AutoGalleryNet

【津々見友彦】
「価格も手頃でコストパフォーマンスはすこぶる高い。まさに、ZOOM-ZOOMと言う言葉はこのアクセラにあるのでは?と思わせるコンパクトスポーツである。」CarWorld

【御堀直嗣】
「アクセラというクルマには,クラスレスの高い価値を感じた。だから最上級の23Sでも195万円という値段には,本当に驚かされる。試乗して,マイナス点を感じないクルマであった。」日経BP AUTOBIZ
「それほど、価格と価値とのバランスにおいて、圧倒的に価値が上回った作りのクルマであるのだ。」読売オンライン

【(匿名)】
「少なくとも新車時点でいえば、マツダの近作としては、乗り心地での洗練度が不足していると思う。」Yahoo

【(匿名)】
「カッコよくて走りがスポーティー、という昔からのクルマのセオリーで評価すれば、相当高い点がつくクルマだろう。…日本の市場では、このクルマの苦戦は予想に難くない。」motor days

書込番号:2922461

ナイスクチコミ!0


ななこ(H”)屋さん

2004/06/17 17:45(1年以上前)

こんちは〜

私は、最近雑誌全般が信用できないです。
特に新車の特集記事。 広告代理店が動いて雑誌社に記事を書かせてます。 そりゃ、悪いことは書きませんよねぇ〜。
でも、車以外でも雑誌の特集記事には金が動くから、別にそういう経済なんだからで済むんでしょうけど…

雑誌の記事で信用できるのは旬の過ぎた車って事ですかなあ〜(´Д`;)

そういや、某車会社(すんまそん、メーカー名かけない…(´Д`;))の広報部の部長と酒飲んだ時、日本カーオブザイヤー前は金が動くって本当だって話聞きました。
女抱かせたとかイヤ〜なドロドロ話をたっぷり聞かされ、車好きとしてなんかゲッソリしてみたり…(´Д`;)

書込番号:2931655

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/06/17 21:18(1年以上前)

いまや、日本カーオブザイヤーが出来レースなのは常識。
RJCカーオブザイヤーのほうが全然公平に審査している。

書込番号:2932342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/06/17 21:33(1年以上前)

>日経BP AUTOBIZ
 上記この記事のみ、会員制サイトの有料記事です。1年で\5,400です。来月からは、模様替えして、\8,400になります。
 他のセンセイの書かれている記事は、無料公開記事です。

>日本カーオブザイヤー
 今どきこんなのを本気にしてるのは、プロレスが真剣勝負だと思っているのと同じでは?

 ほんに、公正かつ合理的な評価というのはむずかしいもんです。工業用ロボットや耕運機ならいざ知らず、クルマはモロに趣味嗜好が入ってくるうえ、カネが絡むから、なお、困難。。。。

書込番号:2932417

ナイスクチコミ!1


石川県のひろっぴさん

2004/06/20 01:57(1年以上前)

今までの「間違いだらけの・・・」を読んできて察するに徳大寺先生は車好きは外車を買って、そうで無い人は国産の大衆車。ミニバンを所有する人なんて信じられない!って感じでしょうか?ステップワゴンとか嫌いみたいですよ。自分の趣味に合わない車を生産しているメーカーを批判したり、ユーザーまで小馬鹿にしてるくだりまであります。国産メーカーの「こんな車を平然と売りまくるメーカーに未来は無い」とか仰ってますけど、徳大寺先生の好きな外国車メーカーは買収されたり大メーカーの傘下に吸収されたり未来は大変みたいだけどね。随分前のコメントで「フィアットプントが日本に入って来たら日本のコンパクトカービジネスはどうなるのだ?日本のメーカーはもっと危機感を持ってユーザーの欲しがる車を作りなさい!」なんて言ってましたけど、自分の趣味の合わない国産メーカーを徳大寺流価値観でアアダコウダ言うのは止めて貰いたいもんですな。徳大寺先生の好きな車だけ生産してたら日本の自動車産業は間違いなく倒壊しますよ。「間違いだらけの車選び」改め「私の好きな車選び」にタイトル変更して頂きたいと本当に思いますよ。それに自動車生産関連の仕事を携わる私には感じるのですが、あの人が書いてある事を読むと徳大寺先生って、実は自動車製造には全くオンチだなぁ〜と思いますです。あんな本読むより、ここのスレ読んでる方がよほど面白いし参考になりますよ!!

書込番号:2940437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/06/20 02:31(1年以上前)

>ユーザーまで小馬鹿にしてるくだりまであります
  ↑
 繰り返しになって申し訳ないのですが、衝撃の初版本にある有名なくだり「こんなクルマでも買う人がいるのが不思議(日産バイオレット)」。買った人はどうなるの? 今でもこの名調子は続くのであった。毎回、よく考え付くもので、才能ですね。
 こりゃまた、大した自信と言おうか、専門ばかの世間知らずと言おうか…。

>外国車メーカーは買収されたり大メーカーの傘下に吸収されたり
  ↑
 だめ押しを一発。
 英国車好きセンセイのお好み「ジャギュア」を初め、全て!!の英国自動車メーカーはユーザーにそっぽを向かれた結果、残らず外国人に買い取られてしまい、過去の遺産であるブランド名でニッチ市場を狙うしかないありさま。
 賢い日本の自動車メーカーはこのセンセイの言うことを聞きません。間違いなくつぶれるから。
 ま(これ、マネです)、マツダのお寒い経済事情でアクセラが日本市場を相対的に軽視している、というのは事実ではありますが、なら、何で日本市場なんか全く無視といっていいような外国車がお好きなのでしょう?

☆☆☆ こんな本でも買う人がいるから不思議 ☆☆☆

書込番号:2940495

ナイスクチコミ!1


石川県のひろっぴさん

2004/06/20 12:08(1年以上前)

私、毎回買ってます。綾小路きみまろのネタより笑えるから。笑えたり怒ったり、ごくまれに共感出来たり悲しくなったり、お金出してこの本を買う価値はあると思います。ただ、販売コーナーを自動車書籍コーナーに置くんじゃなくて、吉本興業のタレント本とか、特に山田花子と並べて置くとピッタリだと思いまする。今までで一番笑えたのが、ある国産車メーカーの車種を「前回の間違いだらけの・・・ではこの車を絶賛していたが実は、あの車は広報車で特別に整備されたものであった・・・。騙された様な気分だ」なんてクダリがあって本屋で立ち読み中に大笑いした事があった。メーカーが評論家に乗りっぱなしの広報車を貸す訳、無いでしょうに・・・。きっと、とても素直な性格な方なのでしょう。霊感商法に引っかかる事が無い様にご注意下さい。特に高山地帯の空気の薄いワインディングで「この車は以前の街乗りした時の広報車よりトルクが薄い気がする」なんて堂々とおっしゃるアタリは拍手ものですな!この本の楽しみ方は新しいものから古いシリーズへ読み返していくと、より笑えます。そんな意味では、この先生、大好きだしこのシリーズ本はみなさんにお勧めの1冊ですよ!

書込番号:2941591

ナイスクチコミ!0


AXELERさん

2004/06/20 12:44(1年以上前)

定番になってしまえば、全国の公共図書館に各1冊で4,200冊。
くるま好きの床屋、マンガ喫茶と学生街の喫茶店・食堂、ショールームに置く置かないは別にしてとりあえず買っているディーラー営業所・販売店等々、個人以外でも相当な販売部数でしょうね。
まあ私も気になるクチでして、毎度読んでます(笑)

ところでみなさんは driver 7・5号はご覧になりましたか?
評論家達の車暦(徳大寺先生のはありませんが)が特集されてておもしろかったですよ。
ついでに国産車オールアルバムで千葉匠が『いま国産車で何を買うか、と問われればコレ』だって。ということは買わないんだろうけど(笑)、他車へのリップサービスと比べると気持ちは入っていたかな(喜)

ほとんど自己満足の世界だったりしますが、徳大寺本は突込み所満載なのも売れてる理由のひとつかも。突込み好きはどこのでもいますからね。

書込番号:2941734

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

欧州カー・オブ・ザ・イヤー

2003/11/20 21:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

スレ主 mesaboogieさん

「マツダアクセラ(海外名:Mazda3)」が2004年欧州カー・オブ・ザ・イヤー第2位に選出- マツダ、2年連続日本車中最高位を獲得 -

これで売れなかったらメーカーのPR不足か、ユーザーの見る目がないという事ですね

書込番号:2145889

ナイスクチコミ!0


返信する
ロキ様さん

2003/11/21 20:29(1年以上前)

よく頑張ったと思う。

書込番号:2149037

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん

2003/11/22 23:27(1年以上前)

先ほど何気なく白熱ランキングの1位をクリックしてみました。日本カー・オブ・ザ・イヤーの事が書いてありました。個人的には欧州カー・オブ・ザ・イヤーの方が価値がありそうな感じなのですが、このリアクションの違いは何でしょう。何か悲しいものがあります。

書込番号:2153047

ナイスクチコミ!0


wedさん
クチコミ投稿数:5件

2003/11/23 18:37(1年以上前)

アクセラは欧州攻略をメインにしているだろうからね
日本で乗るなら、サイズが5ナンバーだったら言うこと無いのに…

書込番号:2155421

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん

2003/11/24 00:50(1年以上前)

でも日本カーオブザイヤーってどうして海外みたくその国々で市販されている車すべてを選考の対象にしないのかなぁ北米ではプリウスだし結構自由に選んでるんだけど。なんかドメスティクオンリィだとつまらなくないですか?話は変わりますが、私も最近5ナンバーから3ナンバーに乗り換えましたが、全長がそれほど長くなければ全然違和感ありませんよ。是非試乗してみて下さい。でも都市部では、わずか4〜5センチがネックになるのかなぁ。

書込番号:2156846

ナイスクチコミ!0


はみるとんさん

2003/11/24 12:30(1年以上前)

↑わずかなようで、気になるのは、走る時よりもむしろ駐車の時。
月極駐車場然り、スーパーの駐車場然り。おとなりの車のドアにえくぼ作りたくないし、やられるとムカッ。イッパイ×2にスペース切らないで欲しいけど仕方ないかと。
自宅駐車場も「どーやって入れてるの?」ってのが結構ありますね。

でも、アクセラのこだわりと割り切りの部分は、応援したくなりますね。

書込番号:2158067

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2003/11/25 23:39(1年以上前)

確かに駐車する時は、気を使いますね。私はなるべく車が少ない所に止めますが、帰ってくると必ず両脇にビッタリと止まってます。何で他がガラガラなのに、と思いますが仕方のないことですね。ただ、軽でも5ナンバーでもエクボを作っている車は沢山有ります。やはりドアを開ける時は、人の車にぶつけてはいけないと言うごくごく当たり前のマナーに欠けているオーナーさんが多いんじゃないんでしょうか。

書込番号:2164165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/06/01 22:48(1年以上前)

これに絡めての記事だったのでw

かみさんが週刊ダイヤモンド6月5日号を立ち読み(←偶然その1)。
PR記事『「アテンザ」&「アクセラ」大躍進の3つの理由』発見(←偶然その2)。
私に教えようと購入(←夫婦愛?)^^;

マツダ・ヨーロッパのダン・モリス社長を「自動車という製品に対してエンスージアスティックな感性を持って接している」と紹介しています。

エンスージアムという単語は「熱心」とか「熱中」に当たるそうですがエンスージアスティックは日本語訳が難しいとのこと。呼称は避けますが素敵なオジ様たちよりご教示をいただけたらとw

ちなみに3つの理由とは
1. (欧州)カー・オブ・ザ・イヤー2年連続で2位を獲得
2. EUの中心地・ドイツに本社と研究所構える
3. 判断が的確だったモリス社長の起用
ということのようです(__)

書込番号:2874422

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/06/04 23:15(1年以上前)

桜以東上さん今晩は、WEB検索で調べたものをコピペします。発音記号もコピペしたかったのですがコピペできなかったので諦めます。
en・thu・si・asm . 熱心, 熱中, 熱意 , 熱中させるもの.(名詞)

en・thuse . 〔話〕 熱中[感激]する[させる] .(動詞)

en・thu・si・ast . 熱心家, …狂 .(名詞)

en・thu・si・as・tic . 熱狂的な .(形容詞)

書込番号:2884851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/06/05 09:11(1年以上前)

>mesaboogieさん
ありがとうございます。

ということは「カーきち」な社長さんという解釈でよろしいようですね。

書込番号:2885914

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/06/05 21:17(1年以上前)

桜以東上さん今晩は、エンスーに関しては発音についてもつっこんで欲しかったです。
と言うのも、発音記号から読むとインスーが正解みたいです(私もエンスーだと思っていました)。
でもなぜこれだけエンスーに統一されているのか理由は解りません。enthuse を辞書検索してみて下さい。
あとenthusiastic に関しての詳しい解釈は、湘南のハイウェイスターさんのレスを待ちましょう。

書込番号:2887965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/06/08 04:35(1年以上前)

おじゃまします。ご指名みたいで…。
「湘南のハイウェイスターさんのレスを待ちましょう」って言われても…。なんかスレのオリジナル主旨からずいぶんと離陸しておられて。

「エンスー××」は古代ギリシャ語から古フランス語に入り、そこから英語にきたそうです。
「enthusiastic」は形容詞で、「熱心[熱狂的]な、熱中している、夢中である。(物・事に)熱中[没頭]するたちの」とOffice付録の Bookshelf Basic 2.0 に出ています。「カーきち社長さん」g

書込番号:2896790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/06/08 04:45(1年以上前)

…、って、返信ボタン押しちゃったあ、失礼。

ほんと、「カーきち社長さん」がわかりやすいですね。「くるマニア社長」では雑誌名みたいだし。

mesaboogieさん、あんまり煽らないでくださいよ。本職じゃないんですから。
発音記号は[ins...]となってますけど、Bookshelfの発音を聞く限り、「インス…」だと言われればそうだし、「エンス…」だと言われてもそう聞こえます。
英語発音記号の[i]って、日本語の「い」とは違うみたいです。
そもそも英語って、文法はシンプルな代わりに、発音は無規則と言ってもいいくらいだと思います。
たとえば、「missile」はふつう、「ミサイル」だと信じて疑いませんけど、アメリカ人の発音を聞いたら「ミッソー」に聞こえるはず。
同じく、「family」も私には「フェァムイ」に聞こえます。
「enthusiastic」も「thu」の部分が鬼門ですな。舌噛み切りそうです。

寝付けなくて掲示板開いてみたら、えらいの発見しちゃったなー。

書込番号:2896803

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/06/08 20:54(1年以上前)

湘南のハイウェイスターさん今晩は、もしかして見つけてもらえないかと心配していました。桜以東上さん直伝の書き込み順標準をご存知でしたね。
>本職じゃないんですから
いえいえ本職以上です、参考になります。
>発音は無規則
確かに発音記号だけ見て「インス・・・」が正解と書き込むには少々強引すぎました。WEBで検索してみましたが、エンスーで検索しただけでも3700件あまり、インスー0件、インスーズ1件
>えらいの発見しちゃったなー
見つけたのが運のつきです(^з^)〜♪(絵文字が書けないので無料の素材集から引っぱってきました。)

書込番号:2898869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/06/10 21:59(1年以上前)

ここまでスレ主旨からズレたら、どこまでも。

>絵文字が書けない
 ↑
WindowsXPなら、「かお」と打って何回か変換キーを押してれば、いくつも顔文字が出てきますよ。オリジナルを作るのが面倒な時は、これ使ってます。

書込番号:2906218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/06/15 01:26(1年以上前)

まだ、しつこく書き込みます。

「古代ギリシャ語から」って書きましたが、更に調べると、この語のもとの語の「theos」の部分が「神」の意味で、「神に執り付かれた」というのが本来の意味のようです。
 つまり、単に「熱心な」という軽い感じではなくて、「神に執り付かれた」ほどのカーきちさん、ということでしょうね。すご。

書込番号:2922717

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/06/15 22:23(1年以上前)

>WindowsXPなら

こんな身近にあったとは・・・

>本来の意味

「神に執り付かれた」ですか・・源語を辿って行くとニュアンス的にも非常に分かりやすい解釈です。

en- [in-] 「…(の状態)にする」を併せると「神に執り付かれた状態にする(なる)」のような感じになりそうです。

書込番号:2925506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/06/16 00:22(1年以上前)

すんません、しょーもない訂正あります。

誤「神に執り付かれた」
正「神に取り憑かれた」

(mesaboogie さん も語学の方、イっちゃってますなぁ)

書込番号:2926190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中国でアクセラ生産!

2004/06/08 08:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

6月8日(火)付け日本経済新聞の1面に出ている記事です。
来年から、中国 重慶市にある長安フォードの工場で、アクセラを生産開始するそうです。
今でもコストパフォーマンス抜群のアクセラが更に安くなる、わけではなくて、中国での販売用に生産するみたいです。
マツダのHPにはこのニュースは無く、日経のHPでもデミオ後継車とベリーサの生産の話だけ。

他レス訂正:[2896753]の「今日の夕方」は「昨日の夕方」の間違いです。

書込番号:2897087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライブするとき危険な曲<2004年版>

2004/04/16 19:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

「ドライブするとき危険な曲」っていう記事が出ています。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/16/news023.html

 記事にもあるように、おじさんのハンドルネーム曲かと一瞬、思いましたが、違いました。
 こういうのは、てっきり、B.T.O.の「ハイウェーをぶっ飛ばせ!」とか、Scorpionsの「スピーディーズ・カミング」とかだと考えたんですけどね(みんな古いか)。意外な曲がアブナイんですよ。
 実は、前回も共に今回も、ワルキューレですね。気をつけよ。

 ほかに、「事故を起こしやすい車体色」っていうのもどっかで見た記憶があるんですが、どこだったか…。
 で、その色は、「赤」です。
 それを知ってて、回りは反対したんですが、おじさんは一顧だにせず、アクセラはベロシティレッドマイカにしました。はっはっは。
 だって、この色、キレイですので。
(ウィニングブルーもすごくキレイですが大人っぽくて、子供っぽいこのおじさんはこっちの方が好み)

書込番号:2705834

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/04/16 23:44(1年以上前)

一番事故起こしそうな曲といったらヘビメタかハードロック系かと思ったけど以外だね。

書込番号:2706771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/04/30 23:52(1年以上前)

「アブナイ色」、ネット上でも探してみました。

 日立製作所が中小企業向けに作っているウェブページで、なぜか「色」についての解説が50回以上も連載されているコラムの第48回。

 ナビパラ「色々あります」第48回『事故の起きやすい車って?!』
http://www.navipara.com/column_r2/backnum/clmr2047_1.php

 データがちょっと古いんですが、これに従うと、堂々の1位は、
『青』!
でした。ウィニングブルーの皆さん、気をつけましょう。
 2位は『緑』ですが、緑なんてほとんど売れてないから、こっちの方が危ない気がします。
 結局、『赤』は5位でした。ざまーみろ!

 一方、別の心理学的調査によると、『赤』は、幼児が好む色だそうです。ほっとけ!

 先日、屋上から会社の駐車場を眺めてみたら、出勤時刻の早い方、約800台中、
・赤:14台
・青:7台
・黄:4台
・緑:4台
・金:1台
・シアン:1台
 皆さん、白とかの無難な色が好きですな。

書込番号:2754396

ナイスクチコミ!0


MAZDADZAMさん

2004/05/03 01:41(1年以上前)

私は運転中は絶対に何らかの曲がないと駄目な人間なので気をつけたいですね。有益な情報です。

我が家の車の色は代々ぜーんぶシルバーM系です。「傷がついても目立たないから」という母の安易な考えによるものなんですがね。確かに目立たないけど。

書込番号:2761857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/05/04 09:05(1年以上前)

>湘南のハイウェイスターさん
亀レスですが大音量も判断力の低減らしいですね↓
ttp://micheal.blogtribe.org/category-05d44543c907c0f559ab89babdd97d90.html

ところでGoogle検索方法が悪いのか期待通りの結果が出ないのですが
運転に影響する芳香剤ってあるのでしょうかね?

書込番号:2766650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/05/05 01:10(1年以上前)

>大音量
 安全のため、走行中は車外の音が聞こえる程度に楽しみましょう。

>運転に影響する芳香剤
 どうでしょうね?
 インターネット活用はあんまり得意じゃないので。
 昔のアメリカ映画で「Used Cars」というハチャメチャなのがあって、その冒頭で、悪徳中古車屋が積算距離計を一桁戻したあとで新車の香りのスプレーを車内に撒くシーンを覚えていますが。(^^)
 やっぱり、柑橘系の香りなんかだと、注意力が高まるんでしょうか。
 ラベンダーとかだと、便意をもよおしたりして…。そんなことないか。

書込番号:2770427

ナイスクチコミ!0


アクセラ検討中さん

2004/05/27 12:36(1年以上前)

>桜以東上さん
芳香剤みつかりました?
エアアロマがお勧めですよ

書込番号:2854858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/05/27 12:54(1年以上前)

>アクセラ検討中さん
レスありがとうございます。
無香(消臭)ということに落ち着きつつあります。

>エアアロマ
機会があれば試してみますね。

エアコン久しぶりに稼動させたらちょっと気になる匂いが…。フィルター臭なのかな? それ以来常時稼動させるようになってしまいました(^^ゞ

書込番号:2854912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ドイツでの価格

2004/01/14 19:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

返信する
スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/01/14 19:15(1年以上前)

すいません。定額制サービスでない方はアクセスしないでください。海外ですので。

書込番号:2345263

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2004/01/14 21:03(1年以上前)

>海外ですので

いえ、海外のサイトを見るからって国際電話かけるわけじゃないですよ。(^^; 国内のサイト見るのと料金は同じです。

書込番号:2345621

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/01/14 21:16(1年以上前)

素人なもんで、余計な心配でしたね。すいませんでした。

書込番号:2345696

ナイスクチコミ!0


メェメェひつじさん

2004/01/16 21:48(1年以上前)

アクセラのドイツでの価格帯が231〜305だとすると、結構高いと思っていたゴルフの日本での販売価格は適正価格なのかな〜?

書込番号:2352861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/16 22:14(1年以上前)

国産車が安すぎる、変動為替も関連して輸入車の日本での価格設定が高いの両方でしょう。右ハンドルの優位性がある国って少ないですから「わざわざ作ってやってるんだ」という気持ちもあったりして。

書込番号:2352962

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/01/18 21:14(1年以上前)

確かにアクセラの日本での価格は、いくらスケールメリットがあるといっても安すぎますね。実売120〜170ぐらいではないでしょうか。ちなみにドイツでは、2.3は価格表には載っておらずラインナップされていれば350ぐらいになるのではないでしょうか。

書込番号:2361020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/19 23:38(1年以上前)

全く関係のないレスですが同じプラットホームとされるボルボV50の情報が出始めましたね。価格差で仕方ないとしてもインテリアの質感の差は(-_-)zzz

書込番号:2365520

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/01/20 21:28(1年以上前)

S40での比較で申し訳ないのですが、アクセラ2.0が21990ユーロ、S40 2.0が20922ユーロと価格ではアクセラの方が少し高いです。1月20日現在1ユーロ133円です。V50価格を含めてどんな車なのか気になりますね。

書込番号:2368402

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/01/20 21:45(1年以上前)

1月20日現在・・・・1月19日の誤りです。すいません。

書込番号:2368497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/21 13:30(1年以上前)

V50情報ですが
「搭載されるエンジンは、2.4リッター直列5気筒NAの140ps仕様と170ps仕様が用意され、トップグレードとして2.5リッター直5ターボの「T-5」をラインナップする予定だ。T-5は電子制御AWDを備え、最高出力220ps、最大トルク32.6kg-mを発生するという。組み合わされるミッションは、NAモデルが5速MTまたは5速ATで、T-5は5速ATに加えS60/V70 Rシリーズ譲りの6速MTも選べるとのこと。」とあります。欧州向けアクセラが2.3Lを用意しなかったのはPAGへの配慮でしょうかね。どのみちエンジンルームのサイズとマウント位置はボルボの5気筒エンジン搭載が最優先された証です。

書込番号:2370902

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/01/28 21:30(1年以上前)

すいません、S40が新型にチェンジしたのを雑誌で見て初めて知りました。調べてみたら去年12月に発売されていました。どうやら旧型と併売されていたみたいです。価格は、税込み価格と本体価格の2段表示(2.4の価格は19698ユーロ〜24206ユーロ)です。http://www.volvocars.de/NR/rdonlyres/6E4A9B82-6A71-4DE9-A015-1114053167B5/119974/neuer_S40_Preisliste.pdfエンジンマウントの件は私見ですが、衝突時の下肢損傷を低減させる目的も多少あるのではないでしょうか。残念ですがこれからのFF車では、あまりエンジンを後傾させる方法は少なくなるような気もします。旧型S40については、ざ.総括の過去ログがありましたのでよければ見てください。
http://www.mook.co.jp/oldmagx/sokatu/

書込番号:2399517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/28 22:58(1年以上前)

S40のスペック見るとタイヤサイズは205/55R16がベストなんでしょうね。タイヤ履きつぶしたらインチダウン結構かな((+_+))

書込番号:2399959

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/02/04 10:31(1年以上前)

メーカーの説明によるとアクセラは、それぞれの排気量に応じて初期性能を長く維持できるようにダンパーのセッティングをした(これにはコストをかけた)、と書いてありましたので、ある程度純正サイズでも問題ないような気もします。それと総括メンバーと似たようなコメントを出している方を見つけました。でもコメント似すぎてません?

書込番号:2425736

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/02/04 10:37(1年以上前)

すいません。アドレス入れるの忘れました。http://response.jp/issue/2003/1220/article56513_1.html

書込番号:2425749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/04 20:53(1年以上前)

オススメ度まで一緒ですね。E系の方でしょうか?

本当は「決行かな」と書き込むつもりでした(__)

書込番号:2427487

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/05/20 23:24(1年以上前)

お詫びと訂正。ドイツのホームペジで下のほうに小さく16%の付加価値税を含むと書いてありました。大変失礼しました。

書込番号:2830997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/05/22 02:38(1年以上前)

↑ (ぷぷ、今ごろ訂正入れてる…)
ふつうの人はドイツ語のウェブページなんて見ませんよ。英語だって見ないのに。

「zzgl.」が「プラス」の意味だなんて、、、、知らんかった。
「z.B.」とか「MfG」とかはよく使うけど。

書込番号:2834947

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesaboogieさん
クチコミ投稿数:83件

2004/05/22 09:58(1年以上前)

>アクセラ2.0が21990ユーロ、S40 2.0が20922ユーロと価格ではアクセラの方が少し高いです。
この部分でアクセラが16%の税込み価格だと知らなかったもので、
本体価格の旧型S40と比較してアクセラが少し高いと書き込んでしまい、湘南のハイウェイスターさんに指摘される前に訂正しようと思った次第です。
>街中のレストランで一応食べたいものを食べられる
すいません、こんな下でレスして。日常生活全然OKですね。
>ドイツのウェブページを愛読してるんですか?
いえいえ、三修社検索ページで必死に単語を調べています(汗)。
>同業者ですか?
全くの素人です。ただの車好きのおっちゃんです。
>1976年型Greco
すでにビンテージ物ですね、ヤフーオークションに出したら結構高い価格が出そうです。

書込番号:2835556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

国土交通省による衝突安全性試験結果

2004/04/27 22:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

国土交通省が「平成15年度自動車アセスメント」ページを公開しました。
 アクセラも1500〜2000ccの小型普通乗用車Bで掲載されています。
 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/090427_.html

 これで見ると、6つ星満点のうち、5つ星なので、まあまあでしょうか。
 RX-8が満点ですね。
 なんか、アメリカでの試験結果とは、ちょっと感じが違うなあ。

 なお、当然のことながら、ほとんどの乗用車が5つ星か6つ星です。

書込番号:2743665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/04/28 01:27(1年以上前)

桜以東上さん、こっちより早くside-axelaサイトに書き込んでおられましたか。早くも盛り上がってますね。

書込番号:2744445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/04/28 08:23(1年以上前)

>こっちより早くside-axelaサイトに書き込んでおられましたか
レスですよ(^^ゞ

20C Cパケの方が滅多に見ない装着タイヤですねと・・・w

書込番号:2744877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクセラセダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラセダンを新規書き込みアクセラセダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラセダン
マツダ

アクセラセダン

新車価格:176〜331万円

中古車価格:25〜173万円

アクセラセダンをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラの中古車 (全3モデル/115物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラの中古車 (全3モデル/115物件)