アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 25〜173 万円 (115物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラセダン 2013年モデル | 482件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2009年モデル | 65件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2003年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン(モデル指定なし) | 1393件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2013年12月19日 00:19 |
![]() |
56 | 30 | 2013年12月10日 15:35 |
![]() |
4 | 3 | 2013年11月6日 19:32 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年10月24日 20:14 |
![]() |
53 | 15 | 2013年6月15日 00:35 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月26日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
子供が、アクセラ ハイブリッドSを検討しています。
近くの販売店で見積もりを出してもらいましたが、値引きは車両本体から5万円と言われました。
オプションは、アクリルバイザー・自動格納ミラー・フロアマット・ナビ用SDカード・ETC・バックモニターのみ。
その他にパックDEメンテをつけました。
カローラフィールダーのハイブリッドと思っていましたが、アクセラを見に行き試乗したところ、こちらの方が断然良いと言うことで
購入を決めたいのですが、値引きってどれくらいなんでしょうか?
他のマツダに行っても、同じですと言われ、提示された金額で契約するのが一般的ですか?
カローラは、値引き交渉が結構できて、私自身は10月にホンダのフィットを契約してそちらも納得価格でした。
マツダだけ、5万以上は無理と言うので・・・
私も子供も今回が初めての新車購入で知識がありませんので、優しい回答お願いします。
3点

こんにちは
アクセラはアメリカのカーオブザエアーの最終選考3車種(2台はアメリカ車)の1台へランクインされたこともあり強気です。
10万をメドに頑張りましょう、カローラの見積などを材料にして。
書込番号:16948279
0点

増税前で売り手市場。
不人気かつ末期なら大幅値引きも有るが
新型車ならなおさら。
いっそ増税後の大幅値引きにかけて購入流したら。
出てすぐの時フィールダーHVの値引き20万からってどれだけ期待されてない車なんだかと思ったし。
実質ヴィッツワゴンの見積もり持って言っても相手にされないって。
最低プリウスの値引き見積もりぐらい用意しないと。
書込番号:16948909
1点

私も本体値引きは5万円と言われました
ただオプションですが、
地域によってはナビSDカード、バックモニタ、MGコーティングなど
様々だとは思いますが、
最初の見積もりの際につけてくれてるみたいです。
オプションのサービスは一つも無い状況ですか??
何度か足を運ぶ事が大切だとは思います。
良い結果になるよう頑張って下さい。
書込番号:16948952
0点

回答ありがとうございます。
一人ずつお返事できなくてすみません。
フィールダーも店長決済で本体から10万値引きが限度と言われました。
静岡東部なのですが、静岡県のマツダは静岡マツダになったのでお店は子会社のようなものなので
値引きはどこへ行っても同じですと言われました。
都心の方へ行けば、もう少し安くなるかも知れませんとも。
オプション品のサービスも一切なしです。
ただ、どこへ行っても値引きは同じと言われましたが隣りの市のマツダに行ったところ、始めは
頑張りますと言っていたのに、市内のマツダで見積もりしてもらったと言ったら、それを聞いたら
値引きは同じなので、どちらのお店で買ってもらってもいいです。と言われました。
同じ金額なら、うちで買ってと思うのですが、なんだか欲しいけど購入する気になれません。(子供が買うのですが。)
やっぱり値引き交渉は難しいですね。 増税後の大幅値引きがあればいいですが。
書込番号:16949064
0点

こんばんは。
アクセラの値引き難しいと思います。
私は11/19に契約しましたが、条件は
オプションサービスが17万円でした、
(内訳、早期契約サービスで10万円分、パックdeメンテと延長保証に入る事で7万円分)
これは特別なことではなく発売前の時期に限定した販売方法だた様です。
金額による値引きは0円でした。
でも満足してますよ、自分の選んだ「車に乗れるんですから。
蛇足ですがCX-5の値引きは5万円が私の住む地域の限界の様でした。
書込番号:16949323
1点

こんにちは、私は、アクセラハイブリッドS LパッケージをBOSE仕様で契約しました。
ナビのSDカード、マット、ナビ連動ETC等を付けて、総額297万になりました。
基本的には、本体値引きは0でした。
オプションが、約20万でしたが、それがほぼ、値引きになりました。
追加で、下取り車を色々なディーラーで、見積もりをしましたが、150万が限度(2011年1月登録の
フォレスターXSです。)でしたが、約165万で下取りを頑張ってくれました。
実質、追加支払いが132万円と、満足のいく契約になりました。
※プリウスとの競合も良かったのかも知れません。
ディーラーのパターンによって、値引きの方法が違うと思いますが、私の担当してくれた営業マンの人が話してくれた条件は、予約車の特別値引きがあるようです。
書込番号:16949340
0点

ご回答ありがとうございました。
早期予約割引とかもないらしく、5万以上は望めないようです。
しかも、別のマツダに行った事も報告されていて購入する気が激減。
今月19日にホンダからヴェゼルという車が販売されます。
子供が、もともと欲しかった形という事もあり、こちらで決めようと思います。
ビートのみ発売と思っていたので、ラッキーでした。
書込番号:16965554
1点

本スレで初めて知りましたが、ヴェゼルはなかなか良さそうな車ですね。
少々疑問に思ったのは、アクセラHVはセダンのみですよね?
ヴェゼルはSUVですから、ボディ形状が全く異なると思うのですが、ハイブリッドを選ばれる方って、ボディ形状よりパワートレインの選択が先に来るのが普通なのでしょうか?
それと、
>しかも、別のマツダに行った事も報告されていて購入する気が激減。
値引きが5万で納得されなかったのは、スレ主様の考え方ですので良いかと思いますが、ディーラー間の情報共有は、同じ経営のディーラーに行かれたのであれば、マツダに関わらずどのメーカーでも同じですので、非難されるのは如何かと思います。
ですので、同じ車で競合を掛けるのであれば、経営が異なるディーラーで行うのは常識です。
ホンダのヴェゼルもこれから発売のバリバリの新型ですから値引きは相当に厳しいと思いますが、もし同じ車で競合を掛けるのであれば、ディーラーの経営母体を確認されてからにすることをお勧めします。
書込番号:16971481
1点

ネロコルサさん
マツダの経営母体はわかりませんが、営業の方からは静岡県はどこへ行っても子会社のようなものなので
値引きは同じと言われました。
購入するのは子供で、マツダに行った時にはホンダ車が発表されるのを知らなくてたまたまネットで
ヴェセルが出るのを知り本来欲しかった形状の方が良いとなったわけです。
フィットを契約したばかりで、見積も既にとりましたが値引きは期待できそうです。
書込番号:16972265
0点

スレ主様
私は北海道なので静岡の事情は存じないのですが、マツダの場合、○○マツダと言う販社はひとつの経営母体と思って良いかと思います。
なので、競合掛ける場合は、オートザム○○と行います。
既にスレ主様には不要な情報でしたね。
ボディ形状とパワートレーンについては、先ずはライフスタイルに合ったボディ形状があって、次にパワートレーンの選択というのが当たり前と思っていたので、スレ主様のご子息の選び方が純粋に衝撃でした。まだまだ了見が狭いようで失礼しました。
新型でも相応のお値引きがあるのは、やはりFITが大きそうですね。
変に競合をする必要無くて良かったですね。
書込番号:16973096
0点



新型アクセラの購入を検討しています。
ハイブリッドかディーゼルで検討していますがハイブリッドはセダンのみと聞きました。
スポーツに出る予定がないのでしょうか?
また、内装はどんな感じでしょうか?
現行はプラスチック感が強かったので、新型はやわらかい樹脂とかは使われているのでしょうか?
もしわかる方がいましたら教えてください。
0点

最近のマツダですが
燃費、走り、安全装備はウリにしていますが内装に関してはデザインはともかく素材に関してはウリにしていません。
CX−5でも内装に関してはレクサスRXに比べれば話になりませんと営業マンも言っていたしレクサスに乗っていた私もそう思いました。
比べればレクサスの方がいいに決まっていますが、CX−5に座った感じはシンプルで落ち着きがあり好感がもてました。BMWに似ている?
レクサスはと言えば華やかさがあります。
アテンザはフラッグシップだけあって質感もいい感じはしましたが見えない装備を考えるとISあたりでも雲泥の差です。
ましてや新型アクセラは内装を追求するような車種ではないので諦めた方がよろしいかと。
ただしマツダの内装の質が悪い訳ではなく、もともと売価が高くなるようなコストをかけてまでの内装を採用していないだけです。
そうでなければCX−5、アテンザは今の価格では到底出せません。
燃費、走り、安全装備がマツダの路線です。
書込番号:16629769
7点

当面は、ハイブリッドはセダンのみです。
ディーゼルはスポーツのみです。
営業さんも将来(6か月〜後〜)はわからないと言ってました。
ディーゼルエンジンの生産に余裕がないのと、アクセラではセダンは約20%、スポーツは約80%の販売台数などから車種を決めているようです。
ハイブリッドもシステムパワーMAX 136馬力とのことなので、あまり魅力は感じないです。(トヨタの方式を買っているので、制約があるとか?)
将来、1500CCのディーゼルターボが出てくるようなので、これがセダンに載ったら購入を検討する予定です。
内装については、アテンザ程度なら全く不満はないです・・・
軽量化が進んでますから、マツダらしさで過不足ない内装になれば充分かと・・・
書込番号:16630548
2点

>CX−5でも内装に関してはレクサスRXに比べれば話になりませんと営業マンも言っていたしレクサスに乗っていた私もそう思いました。
>レクサスはと言えば華やかさがあります。
>アテンザはフラッグシップだけあって質感もいい感じはしましたが見えない装備を考えるとISあたりでも雲泥の差です。
随分と話が飛躍しているのでは?
スレ主さんは、
レクサスと比較してどうですか?・・・なんて聞いていないと思う。
現行アクセラと比べてどうですか?・・・が、質問だと思いますよ。
レクサスの内装が良いのは私も知っているけど、
レクサスの話(レクサス自慢?)は、レクサスカテでやった方がイイと思います。
書込番号:16630705
9点

>ぽんぽん 船さん
主さんが別のスレでレクサスを比較対照にされているんです。
いろいろ検討されていることを踏まえての返信でした。
このスレだけだと飛躍に見えますね、確かに。
書込番号:16630737
4点

たぬしさんへ
>主さんが別のスレでレクサスを比較対照にされているんです。
そうだったんですか。
そうとは知りませんでした。
納得。
書込番号:16630795
3点

たぬしさん
以前はアテンザスポーツワゴンに乗っていたこともあり、マツダ車の良さは十分わかっています。
ただ、アテンザはボディサイズ、ISは値段という点において検討しなおしました。
アクセラも写真を見る限りではすばらしい車だと思います、
また、雑誌も見ましたが内装はソフトパッドを使った素材ということもあり、第一候補として考えています、
あとはディーゼルかハイブリッドかどちらにするか悩みどころです。
ぽんぽん 船さん
今はマークXに乗っていますので、現行アテンザほどの質感があれば満足できると思います。
ただ、アテンザは収納が少ない、センターコンソールをスライドさせるとカップホルダーが使えなくなるといったところが気になりました。
アクセラにはその辺が改善された質感であって欲しいですね!
書込番号:16634079
0点

>今はマークXに乗っていますので、現行アテンザほどの質感があれば満足できると思います。
マツダ車には結構乗りますし、マークXにもたまに乗ります。
マークXの内装は、私の感覚で言えば 「 かなり良い 」 部類に思います。
現行アテンザなら、マークXにも引けはとらないと思いますが、
RX-8亡き後、マツダのフラッグシップはアテンザです。
そのアテンザ並の質感を新型アクセラに望むのは、
トヨタで言えば、マークXの質感をプレミオに求めるようなものじゃないでしょうか・・・
そう言いつつ、少し期待しています。私も (笑
書込番号:16634263
3点

ハイブリッドは、燃費はよくてもそれ以外でかかる費用が高いのでコスト面に関してはあまりメリットがありません。
車体が高い
電池の交換費用が、高い(10〜30万ぐらい)
電池を変えないとに中古で売りにくいから、電池費用分だけ下取りが安くなる
ガソリンより安く燃費もよいクリーンディーゼルの方がコスト面、パワー面では優れていると思います。
ただ、ディーゼルの場合ちょいのりメインだとエンジンによくないみたいですが、
書込番号:16636599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッドの下取りがどうなるかはわかりませんが、乗ってる間に電池交換は考えにくいと思いますよ
現行プリウスで電池交換したという事例は、かなりの台数が売れたにも関わらず、ほとんど聞かないですし
ディーゼルに関しては、オプションもりもりの高価格仕様になるとのことでした
小排気量版がでると変わると思いますが、いまのところいつでるかはわかりませんね
生産が追いついてないのか、聞いた話で判断すると、2.2LのDは、アクセラではあまり売る気がないようです
書込番号:16636868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2.2Dの価格はアテンザとほぼ変わらないという話でした。
商談に入る以前に引きました。
書込番号:16669314
0点

価格がアテンザ並になるのなら、
内装の質感もアテンザ並を期待してもイイのかな?
いや、そうしてもらわないと困るよなぁ。
って言うか、
だったらアテンザの方がイイような気が・・・
書込番号:16670027
0点

15c \1,711,500
15s \1,848,000
20s \2,205,000
2.2D \2,982,000
だそうです。
書込番号:16678907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかしセダンにXED/20Sはない。
ハイブリッドはあるけどこれには自動ブレーキがない。
15Sに付けられる自動ブレーキは短距離・低速向けのみですが、高速の急カーブで誤作動する例なんかを聞くと、以外と短距離向けのみの方が怖い思いをしないで済むかもしれません。
しかしi-ELOOPがついていない。下位エンジンにこそ効果の大きい仕組みなのに...
いろいろと半端なところばかりで、思い通りの装備が選べないストレスがたまります。
期待が大きかっただけに、「どうしてこうなっちゃったんだろう...」という落胆の気持ちばかりが膨らみます。
書込番号:16679942
1点

WhiteFeathersさん
>いろいろと半端なところばかりで、思い通りの装備が選べないストレスがたまります。
>期待が大きかっただけに、「どうしてこうなっちゃったんだろう...」という落胆の気持ちばかりが膨らみます。
私もそう感じています。
マツダって、ちょっと戦略が下手ですよね(昔は車名 ネーミングで失敗しましたよね)。
それにしても、CX−5、アテンザがなぜあれほど売れたのか、うけたのか。
ホント、その辺よくリサーチしてるんだろうか?
いずれにしても、選ぶ側(買う側)にとって、選択肢が多いのに越したことはないとは思うんだけどね。
アクセラならなおのこと。
書込番号:16680058
0点

この前の日曜にディーラーに行ったら、
アクセラのカタログを見せてくれました。
まだ持ち出し禁止だそうで、貰えませんでしたが・・・
2.2XD が約300万円もするので、ちょっと引いたけど、
メーカーオプションのナビ付きだとのこと。
(イグニションONでダッシュボードからモニターがせり上がってくるヤツ)
ナビとは別に、例の戦闘機の照準器みたいなヤツも出てくるらしい。
まぁ、そんなもんが色々付いたら、高いのも仕方ないか?
ただ、
普通にディーラーオプションのナビを付けたり、
オーディオレス仕様で購入して、オートバックスでナビを取付けたりは出来ないらしい。(今のところ)
ナビが欲しけりゃ、ナビ付(MOP)を買ってくれと。
そんなんでイイんだろうか?
私は、その手の 「 子供っぽい装備(ホップupナビや照準器)」 は好きな方だから、それでもイイんだけど、
「 そんなオモチャは要らん! 」 って人も居ると思うんだけどねぇ。
書込番号:16687731
1点

ぽんぽん 船さん
ナビは標準ではなく地図ソフトとか入っているSDカードを買えばナビが機能するようになっているみたいですよ。
しかし、おっしゃるように「こんなの俺には要らんのだけどなぁ」っていう装備は実際にありますよね。
以下、XDの標準主要装備なんですが、ホント豪華です。
電動ガラスサンルーフなんて、私的には「お金はそのままでもいいので外してくれ」っていうぐらいに感じてます。
XD専用フロントグリル(シグネチャー上部赤塗装)
フロントフォグランプ(LED)
XD専用リアバンパー(ピアノブラック塗装)
XD専用215/45R18タイヤ&18インチアルミホイール(高輝度塗装)
XD専用ステアリング 本革巻(スムースレザー&クロスレッドステッチ)
XD専用パーキングブレーキレバー 本革巻(クロスレッドステッチ)
車線逸脱警報システム(LDWS※3)
ハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)
XD専用シート(ラックススエード®/レザー※4)/
運転席6Wayパワーシート/運転席&助手席シートヒーター
XD専用チューニングサスペンション
電動スライドガラスサンルーフ(チルトアップ機構付)
i-stop(アイ・ストップ)
i-ELOOP(アイ・イーループ)
スマート・ブレーキ・サポート(SBS)&マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)
リア・ビークル・モニタリングシステム(RVM)
アダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)
ディスチャージヘッドランプ(ハイ/ロービーム:オートレべリング[光軸調整]機構付/バイキセノン)
ヘッドランプユニット内シグネチャーLEDランプ
LEDリアコンビランプ&ユニット内シグネチャーLEDランプ
自動防眩ルームミラー
インパネデコレーションパネル ラインシルバー
エアコンルーバーベゼル/メーターリング/インナードアハンドル
(サテンクロームメッキ)
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
7インチWVGAセンターディスプレイ&コマンダーコントロール
ステアリングシフトスイッチ(AT車)
Bose®サウンドシステム(AUDIOPILOTTM2+Centerpoint®2)+ 9スピーカ
書込番号:16687788
1点

>ナビは標準ではなく地図ソフトとか入っているSDカードを買えばナビが機能するようになっているみたいですよ。
ナビのハードは標準装備で、ソフト(SDカード)がオプションってことなのかなぁ?
・・・ってことは、
標準のままソフトを買わないでいると、
イグニションonで操作モニターがせり上がってくる 「 超カッコいいAMラジオ 」 になるのかな?
それは、それで、ウケそう。(笑
友人を助手席に乗せてエンジンスタート!
操作モニターと照準器が飛び出す!
「 うぉっ!凄げ! これなに? 」
「 AMラジオ 」
「 ・・・・ 」
書込番号:16687828
4点

今のマツダの総力の結集がXDだと思いますね。
安全装備はナビシステムを含めた設計で社外ナビではできないこともありますから。
マツダファンで株主になってしまった私としては、XDはこれでいいと思います。
XDにプラス100万円でレクサスCTが買えますが「燃費」と「おもてなし」以上に勝るところは多いです。
それが298万円です。
ハイブリッドにはレーダークルコン、シティブレーキ等の装備がつけられないのはトヨタの意向でしょう。
だって装備してしまうとトヨタのハイブリッドの安全性を完全に陵駕してしまいますからね。
アクセラハイブリッドは「走りのハイブリッド」って感じで安全装備は見劣りしますが
そうじゃなきゃトヨタはハイブリッドを供給しないでしょう。
トヨタにとって驚異ですよ。アクセラは。
書込番号:16687894
6点

ダッシュボード中央のディスプレイは可動式ではなくて固定です。
アウディの上級モデルみたいに動くと面白かったんですがアクセラのコストでは無理でしょうってことで。
書込番号:16687906
1点

可動式のやつはハンドル奥に見える小さな半透明のやつではなかったかな?
書込番号:16688083
1点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
なかなか何方からもレスが入らないようで、恐らくですが、solex55さんの質問の意味がわからないからかもですね。
回答になるかどうかわかりませんが、
使えるかどうか
・・・プリウス同様といいますか、ほとんど全ての車が使えます。
使えるけどもエアコンの効きは良いかどうか
・・・プリウスは電動コンプレッサーなので電池の充電容量に余裕がある限りエンジン停止のまま普通に効きます。
アクセラも同様システムになっているのではないでしょうか。たぶん。
書込番号:16802025
2点

Takutyanさんフォローありがとうございます。質問の仕方が悪かったですね。プリウスのようにエアコンは電動コンプレッサーなのか聞きたかったです。
書込番号:16802744
0点

社内資料を見せて頂きました。
プリウス同様、電動コンプレッサーです。
書込番号:16803036
2点



新型アクセラのハイブリッドセダンを購入しようと思っています。
どうせ買うならと、HYBRID-Sタイプでグレードは決定したのですが、本革にするか、普通のファブリックシートにするかで悩んでいます。
本革だと手入れが大変かもということも考えますし、直射日光に当たる所だと傷みやすいということも利きますが、126000円の上乗せだけで買えるので、Lパッケージに気持ちが傾いています。
今まで、本革シートの車に乗ったことが無いので、注意すべき点などがあれば、教えてほしいのですが・・・。
0点

こんにちは
本革シートへ5年間毎日乗りました、走行距離は38,000Kmです。
真夏も直射日光まともに受ける駐車場でしたが、暑いのは表面だけで、走り出してエアコンが効くと暑い感じはありません、むしろファブリックの場合、中まで暑さが残ってる感じがします。
冬の冷たい感じも一瞬です。
手入れなど特にしませんが、ドライバーシートだけ腰の所が薄く汚れだ出てきましたので、レザークリーナーできれいにしました。
夏場に窓ガラスを少し開けていて、夕立でぬれましたが、乾いたら跡はありませんでした。
特に気を使うことなく、選ばれていいかと思いますよ。
書込番号:16741408
1点

こんばんは^^
乗り降りする際、運転席の右太ももになる部分、助手席の左太ももになる部分、シートベルトが当たる部分がよく擦れる様です。
これ、破れるんじゃないの?って状態になってる車を見た事が有ります。
自分は、普段はSOFT99の本革拭くだけシートを使って、大掃除(2〜3ヶ月に一回)の時にラナパーを塗っています。
両方ともハンドルには使えませんので汚れ防止に手を常にウェットティッシュで拭くように心がけています。
乗り降りの際はシートをいっぱいに下げ乗り込むようにしています。
まぁ、高価な消耗品ですが破れたら部品が有るうちは交換すれば良いと思いますよ。
(うちの車のシートは製廃。笑)
書込番号:16741854
1点

里いもさん、stitch mk-U さんコメントありがとうございます。
革シートに対して、ものすごく用心していたのですが、何か安心しました。
少し予算がアップしますが、革シートにしたいと思います。
よし、これで心は決まったっていう感じです。
ありがとうございます。
書込番号:16742876
1点

私はフォードfocusUGHIA(ギア)に6年と10ヶ月乗っていましたがこれが黒のレザーシート仕様でした。
座るとやさしく包み込まれるような感じは大好きでした。
冬の静電気の「バチッ」が大嫌いですがレザーシートだとまったく起きませんでしたので安心して乗り降りすることができました。
耐久性も自宅も勤務先も屋外駐車で1日中日光にさらされていましたが退色、変質等はほとんどありませんでした。
レザーケアのケミカル用品も用意していたのですがほとんど使わずに済んでしまいました(笑)。
それとジーパンのポケットにケータイとか財布を入れてパンパンにして運転してましたけどこれもキズ等つかず全く大丈夫でした。ただレザーシートにジーパンは御法度(鋲が傷つける)ですよ。
欠点としては冷え込んだ朝など座る時その冷たさにゾクッとしていました(シートヒーターは後から効いてきます)。
書込番号:16744182
1点

風んちゅさん、コメントありがとうございます。
冬の冷たさは気になりますよね。
でも、シートヒーターがついているので、少し我慢すればいいということですね。
3人の方の本革シートのアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16749545
0点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル
2010年1月登録のアクセラセダン20Eですが、今年2012年7月頃より走行中の段差通過時のショックが以前より大きく感じられるようになり乗り心地が大変悪くなってきました。。
5歳の子供がチャイルドシートで眠っていても道路の継ぎ目などを通過するだけで目を覚ましてしまいます。
マツダディラーへ持ち込んだところ、タイヤの空気圧が高いためでサスペンションの異常ではないとのことで、空気圧を下げておきましたと言われ戻って来ました。
空気圧の調整など、本年1月の定期点検以来触っとこともないのにです。
マツダでの点検以後は異常なショックは和らぎ、以前並みの走行感ですが何か納得できません。
車本体の原因があったのではないかと思えてなりません。
ご意見があればお聞かせください。
0点

ディーラーの言う通りだとすると、冬は気温が低く調節していた空気圧が夏になり気温が高くなった分熱膨張でタイヤの空気圧が高くなっていたので乗り心地に影響した。
と言うことかな、冬でも多少高めだったかもしれませんが。
空気圧の調整で元に戻っているのなら説明通りなのではないでしょうか?
サスの異常なんかはそんなに簡単には直りませんしね、部品の取り寄せだけでも数日かな。
書込番号:14991338
2点

なぜ納得出来ないのかな?
素人のくせに、言われたことが信じられない根拠って何?
空気圧を自分で測ることもできない??
今時セルフのスタンドにだって置いてあるのに・・・
あと、マツダ車は経年劣化は激しいよ。
3年も経てばヘタレ、きしみは当然。
書込番号:14991402
7点

ガウ ガウ カールさん早速のご返事ありがとうございます。
翌日には引き取り可能の案内がありましたのでその通りかもしれません。
季節による空気圧の変化だけなら安心なのですが・・・
去年夏には同じ不具合は起きていなかったもので、車体の経年変化の気がしました。
Go1dRush さん
21歳で免許を取り6台の車を乗り継いできました。
整備免許こそ持っていませんが、車の点検整備は人並み以上にじぶんでしています。
マツダ車は勤務先でも使用していますが、日産の商用車よりは丈夫な車です。
思い込みで決めつけるのは止めましょう。
場が荒れるだけです。
書込番号:14991441
14点

Dラーに空気圧が幾つだったのか聞いて、ご自分でセルフスタンド等でもう一度空気圧を上げて乗り心地が前同様悪くなるなら、やっぱり空気圧が原因だとはっきりするのでは?
(確認後は適正圧に戻して下さいね)
書込番号:14991525
4点

2年半乗ってタイヤは磨耗していないの?
ショックの吸収はタイヤの役目が大きいよ。
今まで6台も乗っていてタイヤの磨耗で挙動がおかしくなった車は一台もないということ?
タイヤが磨り減っていたら新品にしたらどうかな、新車装着のタイヤは減ったらおかしく感じる。
書込番号:14991528
3点

つまり・・・
マツダディーラーが隠密で不具合のある足回り部品を交換してトボけていると思っているのですね。
ディーラーでの作業時間はどの程度掛かりましたか?
書込番号:14992212
3点

> マツダディラーへ持ち込んだところ、タイヤの空気圧が高いためでサスペンションの異常ではないとのことで、空気圧を下げておきましたと言われ戻って来ました。
> 空気圧の調整など、本年1月の定期点検以来触っとこともないのにです。
これと次ぎ、
> 車の点検整備は人並み以上にじぶんでしています。
つまり、
空気圧は高くなかったのにということでしょうか。
まさか1月から空気圧点検をしていないということではないですよね。
書込番号:14994505
3点

気体は温度が上がれば膨れるから、気温5℃から30℃に上昇すると。
漏れていなけりゃ、冬季に入れた空気圧の8%増しぐらいの空気圧になっている。
2.2だったら2.4Kgぐらい。
漏れているから1月から点検しなくても空気圧は大して変わらない。
大きく減っているタイヤは漏れが大きいということも出来る。
サンバートラックは漏れがはっきり測定できるぐらいだが、今年の1月に来た4気筒ステラはいまだに空気圧に変化が見られない、漏れているはずなんだが。
気温が下がってきたら空気圧が減っていることに気づくと思う。
書込番号:14994623
0点

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
PES2157さん
5月に親戚の法事に行くのに行きつけのGSで高速用に空気圧を上げ、戻ってから通常に戻したのですが、もう一度試してみます。
神戸みなとさん・gggWさん・神戸みなとさん
アクセラになってから土日しか乗れなくなり、走行距離は18,000km弱です。
乗りごごちの変化を感じたのはこの車が初めてです。
7月にディラー契約の定期点検も済ませましたが、点検項目にないとのことで8月に再度持ち込みました。
コルト・オースター・レビン・セリカ・セフィーロと乗り継いできました。
ささいちさん
そうなんですが、普段の応対から悪意は感じられない店なので真意は分かりません。。
点検には丸一日必要とのでした。
マツダ車は初めてなのでこんなものかなとおもってます。
セリカ・レビンをイメージしてアクセラにしたのですがもうすこし大人向きが良かったのかも知れません。
みなさんいろんなご意見有難うございました。
書込番号:14994755
0点

>空気圧の調整など、本年1月の定期点検以来触っとこともないのにです。
>マツダでの点検以後は異常なショックは和らぎ、以前並みの走行感ですが何か納得できません。
>車本体の原因があったのではないかと思えてなりません。
>5月に親戚の法事に行くのに行きつけのGSで高速用に空気圧を上げ、戻ってから通常に戻したのですが、もう一度試してみます。
スレ主さんの空気圧調整に原因があったのではないかと思えてなりません。
書込番号:14995064
3点

>空気圧の調整など、本年1月の定期点検以来触っとこともないのにです。
月に1度はガソリンスタンドかカーショップで、ドア裏の指定空気圧を基本にチェック
しましょう。タイヤ交換や点検直後は空気圧を高めに入れている場合もあるでしょう。
これから気温が下がるにつれて月に1度の空気圧チェックでもどんどん減っていくと
実感できるのではないでしょうか。
書込番号:14995369
2点

空気圧かなり重要ですよ
アクセラではないんですが、片道60〜70kmほど、ほぼ信号が無いようなバイパスか高速を通勤で移動しているので燃費を考えて指定圧+20くらいと空気圧高めにしてます
かなり乗り心地悪くなります(笑)というかちょっとした段差でめちゃくちゃ跳ねる印象受けます
前に釘を踏んだ時なんて乗り心地が若干良くなったことで分かったくらいですからねw
指定圧が220なので1割程度しか増やしてないのにここまで変わるくらいですから気温の差で膨張したことによる圧力の差といっても問題ない程度でしょう
7月までは比較的涼しかったですし・・・
ディーラーがこっそり交換・・っていうのは考えづらいですね
部品発注だけで2日くらいかかりますから
ショックアブソーバなんて手持ち在庫で持ってるディーラーなんてほとんど無いと思いますよ
書込番号:14996921
3点

いつも定期点検の時には、
「 自分で冷間調整するから高めに入れといて 」 ・・・ってお願いしてます。(RX-8ですけど)
翌朝確認すると、230〜240kPaくらいになっているので220kPaに下げてます。(指定空気圧)
ある時の点検後、 「 あれ? ダンパーが抜けちゃった? 」 ってくらい凄く違和感を感じた。
翌朝確認すると、260kPaになってた。
さすがに、これくらい高いと 「 どっか故障か? 」 って思っちゃいますね。
書込番号:14998471
5点

現行デミオのAT乗りです。私も、デミオの足回りは、最初から、やわい感じで、悩みました。鉄から、
ホィールに履き替えて、少し、ましな感じもしましたが。今は、足回りの感じと、アース処理、バッテ
リー電圧も、関係ない事では無いと、勝手に思ってます。高級車ではないので、たいした、制御をする
車ではないのですが。電圧と油圧が、何が関係あるんだ!と、言われそうですが。ABS制御?燃焼制御?
これと、電圧が関係するから、足回りが変化した様に感じるのか?定かではありません。外付け、後付
けのアクセサリーを、付けて、電圧変動や、ノイズがのって、走りが変化する事は、あると思います。
バッテリー電圧、端子の接触面を疑い、後付けでアクセサリーを付けてから変化してないか?空想す
るのも、有意義かも知れません。端子は、経年変化で、酸化もするし、ひどければ錆び。これで、エン
ジン制御も変化します。すべて、センサーで、制御していますから。コネクターと言っても、やわい感
じですから・・・。変な事、書きました。解決済みでしたか?
書込番号:16253120
0点

KOKORONOMAMAさん
かなり前の投稿なので問題は解決済みなのですが、車は高価な買い物なので気になる所はいくつも出て来ると思います。
あれから、3年目の車検も過ぎ乗り心地にも慣れ快適に過ごしております。
最近では、全てが満足ではないのですが、メーカー・車種による個性だと考えています。
車の性能・クラスにより乗り心地は変わりますが、同一車を長く乗りこなすには購入ディーラーの対応も大変重要だと思うこの頃です。
今まで乗り継いだ車のディーラーではマツダが一番誠意を感じています。
書込番号:16253746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル
20Eスカイアクティブ(オーディオレス)を契約しました。
ナビは社外品のcarrozzeria 楽ナビ AVIC-MRZ09 を取り付けようと考えています。
他にバックカメラ ND-BC5 を付けて、ステアリングリモコンも使用できるようにしたいと思っています。
取り付けに必要な付属品をネットで調べた結果、
オーディオ取り付けキット:BL02 V6 025
アンテナ変換コード:C900 V6 014
ステアリングリモコンアダプター:KK-T101ST
があれば良さそうに思ったのですが、近所のカー用品量販店で相談したところ、他に
カメラ端子変換コネクターとマツダ車用取り付けキットが必要と言われました。
余計なものは購入したくないですし、正直よくわかりません。どなたかご教授いただければ幸いです。
0点

カメラ端子変換コネクター:RCA入力に対応しているので不要です。
マツダ車用取り付けキット:24Pオーディオハーネスが必要です。
以上
書込番号:14201760
1点

失礼しました。ステアリングリモコンアダプターに
24Pハーネスが付属していました。
追加で購入する必要はありません。
確認不足でしたm(__)m
書込番号:14206442
1点

>ずうずうさん
おかげさまで、本日ナビを注文してきました。
ちょうどキャンペーンをやっていて、バックカメラは5000円で購入できました。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:14207591
0点


アクセラの中古車 (全3モデル/115物件)
-
アクセラ 22XD プロアクティブ 純正ナビ/TV/ワンオーナー/Bカメラ/レーダークルコン/両側電動スライドドア/ETC2.0/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円
-
133〜267万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラ 22XD プロアクティブ 純正ナビ/TV/ワンオーナー/Bカメラ/レーダークルコン/両側電動スライドドア/ETC2.0/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 11.9万円