ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 24〜85 万円 (88物件) ベリーサの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ベリーサ 2004年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ベリーサ(モデル指定なし) | 1365件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年4月17日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月3日 14:18 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月25日 23:35 |
![]() |
2 | 10 | 2009年3月8日 15:38 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月3日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月1日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベリーサが納車されて2か月になります。
毎日、快適に通勤しています。
DRIVE(以下D)での走行中に、HOLDに入れて、エンジンブレーキを効かせてから
ブレーキを踏みますと、停止の直前に車体がガクガクと振動して停止します。
この現象はDで走行中に、HOLDに入れて停止した時のみ起こります。
Dのままでの停止やSでの停止ではこの現象は起こらず、スムーズに停止できます。
このHOLDモードの使い方は間違っていますでしょうか。
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

普段からそういう使い方をされているのでしょうか?
自分はMPVですが人を多く乗せる時はエンブレさせるとき使いますが、停止前にはスイッチを押してDに戻します。
一人で乗るときは下り坂以外はホールドは使いません。
書込番号:9408045
0点

マツダの4速ATにはオーバードライブスイッチはありません。
Dレンジでは1速からオーバードライブまで適宜自動変速されます。
オーバードライブに入れたくないときにはSレンジにするかホールドボタンを押して入れます。
このときホールドボタンを入れると3速に固定ですが低速になると2速と3速が自動変速されます。このときギクシャク感があるのではないでしょうか。
このまま停止すると1速には落ちていないので2速発進となります、もたもた感があると思います。
雪道での発進で使うとスリップしなくていいかもしれません。
Sレンジでのホールドボタンを入れると2速に固定され変速しません。
これも急な下り坂でのエンジンブレーキが必要なときに使います、他社ではSレンジに入れるだけでいいのですがマツダはホールドボタンを併用します。
Lレンジでは1速のみに固定されます、まず使うことはないでしょう。
ホールドボタンは適宜解除する癖を付けたほうがいいと思います。
20年ほど前にマツダカペラでホールドモード付きの4速ATに乗ってましたが使い勝手はよくなかったです、単にオーバードライブボタンのほうが使いやすいと思いました。
このカペラの4速ATは当時マツダ最初の自製ATで、非常に不具合が多くて難儀したのを思い出します。
書込番号:9408115
1点

私が以前7年間所有していたデミオにもホールドモードがありましたが、一般道では特に上り
坂の走行や急坂等を降りる際に特に強いエンジンブレーキを使う為だけで、あまり一般道を通
常走行中にホールドモードを使ってエンジンブレーキを使用(よほど法外な速度で走っている
ことがない限り一般道でエンジンブレーキを使うことも無いと思いますが)して停まるために
使うことはなく、もっぱら高速走行時の速度抑制や高速を出る際のエンジンブレーキとして使ってましたよ。
書込番号:9408643
0点

早速の回答、ありがとうございます。
DレンジでHOLDスイッチを押したままでは、3速固定のままの停止になるために振動が起きたと思われます。
HOLDを解除すれば、1速までギアが変動するので、スムーズに停止できると思います。
明日からそのように運転をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9408652
2点



2月末に3年半落ちの中古銀ベリを購入 走行3万キロ強
調子良く乗っていました 3月中旬出張で11日間留守に 当然車もそのまま
11日振りに車に乗ったところ セルが“ウニュ・ウニュ”状態・・・
結局そのままではエンジンが掛からず
スクーターのバッテリーにリレーして事無きを得ました
ディーラー中古車だったので 販売担当者に聞いてみたところ
返事がイマイチハッキリせず・・・
一ヶ月点検でバッテリーチェックしてもらったが異常無しとの事・・・
こんな状況になった方いらっしゃいますか?
0点

現在主流となっていますカルシウムタイプのバッテリーは、従来のローアンチモンタイプよりも劣化が緩やかで、製品寿命の兆候はほとんどなく、製品寿命時には突然劣化したようになります。
3〜4年以上使用しているバッテリーは突然そのような状態になることは珍しくありません。
新車時のバッテリーのままで一度も交換していないのなら、ディーラーの対応は別にして、車やバッテリーの問題ではなく、バッテリーの寿命でしょう。一時的に回復していてもすぐにまたダウンするでしょうから早めの交換をお勧めします。
書込番号:9341687
0点

車を購入する時に、バッテリーを新品にして貰うべきだったと思います。
新品だったとしても、最近の車は電気を喰うので、最低でも一週間に一回は乗ったほうがいいです。
うちのDAIHATSUの軽自動車は、一週間で上がりましたから。
書込番号:9342026
0点

カラカラカラさん HR500さん 早速のアドバイスありがとうございます
前車がキューブだったのですが 2週間位の出張後に乗っても
問題無く始動していましたので・・・
確かにこの車はイモビライザー等の停車時に使う電気も結構あるようですし
取り合えずバッテリーは近日中に交換するようにします
書込番号:9342925
0点



今日、ベリーサ購入を決めてきました。
Cタイプ ドレスアップパッケージ 4速オートマ 付属品約5万7千円 納車費用はカット下取車はH18年6月新規登録のデミオカジュアル(1500CC)で値引きと併せて約76万5千円でした。 地域は大阪府です。他にも車を所有していますが、ここしばらくは、デミオを3年毎に3台乗り継ぎしました。今回車検を2か月残し新車購入したのは家での車庫入れの際何回か軽く擦った程度ですが、傷を作ってしまっていたため、ちょっと嫌気がさしていたところに、セールスの方から本日ご機嫌伺いの電話をもらい、冷やかしに行ったのがきっかけでした。新型のデミオは私の年齢ではちょっと派手かなと思っていましたので、日産のキューブなども視野に入ってはいたのですが、10年以上付き合いのあるセールスの方の熱心な説明にほだされて、実は試乗もせずにきめてしまいました。下取車の値打ちが30万円というのがちょっと残念かなとは思いますが、総合でいい買い物ができたとは思う反面、電話をもらってから約2時間後にはきめてしまったのでもう少し安くしてもらえたのかな?という反省とが交互に頭によぎります。いい買い物だったんでしょうか?皆様の御意見を伺いたく投稿しました。
0点

車両本体値引き額、オプション値引き額、下取り額はおいくらでしょうか?
書込番号:9290534
0点

返事が遅くなりすみません。今、帰ってきました。
下取額は30万円。車は調子がいいのですが、擦り傷が6箇所ついています。
ディーラーで修理を頼むと26万円くらいかかるとのことでした。
値引き額はオプション分コミでしか判らず約465000円です。
以上、御返事になりましたでしょうか?
書込番号:9294780
0点

下取り額の評価は出来ませんが、値引き額は十二分です。
今回のオプションなら値引き合計は33〜35万円程度が都市部の
一般的な限界値引き額となります。
書込番号:9295389
1点

スーパーアルテッツア様
ご回答ありがとうございます。
私も普段は少しくらい、値引き情報などを仕入れてから、購入交渉に入るのですが、今回は冷やかしのつもりで販売店に行き、下調べをしないまま2時間程で決めてしまったものですから、不安というか、これでよかったのかなという気が後になって湧いてきてしまい、緒先輩の意見を伺いたく投稿をいたしました。値引き額も下取額も単品としては私にとって重要でなく今もっている車を新しい車に入れ替えるときにいくら経費がかかるのかを重視しています。後で、デミオの中古車価格を確認いたしました、私のデミオは、買い物などの短距離専用車のためオプションなどはほとんど付けておらず、査定額増の要因は無いもので、傷があることを考慮に入れると、そんなものなのかなと思うようにしました。ただ、念のため中古車買取店で標準相場を確認してみます。結果はまた報告させていただきます。なお、ベリーサそのものは落ち着いたスタイルをしていると私には感じられ、また内装もデミオに比べ質感が良いように思え非常に気に入っております。
書込番号:9295430
0点

自己レスで申し訳ありません。報告です。今日、某中古車買取店(株式上場している大手企業)で査定をしていただきました。買取保証(1か月先位までに売却を決めるのであればこの金額は保証しますという意味らしいです。)は11万円とのことでした。マツダのセールスさんは随分がんばってくれていたんだということがよくわかりました。
書込番号:9303800
0点



母が乗っていたのですが、病気でなくなり、相続しました。
H18年式 走行9000km弱。
車検は今年の8月。
インテリジェンスキー、純正アルミ、純正リモコンスターター、助手席、運転席サイドエアバック付の非常に程度のよい車両なんですが・・・・
査定市の方「綺麗なお車ですね〜、もったいない。家族の方誰か乗られる方いないんですか?」
こんなに綺麗な車両なのに、査定してもらうと、最高82万。
昨日一日朝から買い取り店まわって、7件のマックス値です。
マツダは査定が低いとかよく言われますが、この位数値が妥当なんでしょうか?
同等の車両ですと、中古車店で120万前後で売られているようなのですが。
1点

買取専門店巡りをして出た査定額なら正しいと言えるのでは・・。
売値と買値に差があるのは仕方がない事です。
業者の買取価格に不満があるのなら個人売買という方法もあります。
書込番号:9189275
1点

お母様のこと、お悔やみ申し上げます。
さて、買い取り価格ですが現車の程度ももちろんですが中古車市場での人気(つまりいかに需要があるか)が最も重要で価格に反映されるようです。
ベリーサもいい車だと思いますがこの価格はしょうがないのではないかと・・。(特に昨今の不況で中古車市場も冷え切っているようですし。)
あと、買取店の場合今すぐに売るのなら、と条件がつくことがあります。特にこの次期ですとほんの少しの遅れが、金額に大きな差が出ることも多いそうなので(以前買取店に売ったときそういわれました)お気をつけ下さい。
書込番号:9189478
0点

車は財産ではなく道具です。
ナンバー取得と同時に査定は一気に下がります。
書込番号:9189490
0点

車種は違いますが、最近買い取り専門店で120万円で買い取りしてもらい、後日販売価格をサイトで見たら、180万円でした。今の時期は、査定額が三ヶ月で30万円下がる事もある!と言われました。
書込番号:9189674
0点

下取りじゃなく、買取店でのことですね。
店頭販売価格が120万円ほどなら仕入れ価格の上限は70万円というところでしょう。
中古車の利益はそれぐらいみなきゃいけないものです。
ひどければ半額以下(売れにくい車)です。売れなきゃお店の丸損です。
新車のように注文をとってから仕入れるのとはわけが違います。
経費を抑えるため、注文を聞いてからオークションで探すというのも流行です。
車検切れの98年式のローバーミニ1300ATは買い取り価格10万円ほど、売値は70万円以上しています、少し手を入れると百数十万円。車検には個人が頼むと約20万円ほどかかりますが業者だとその半額ぐらいで受けるでしょう。
書込番号:9190609
0点

先日新車でベリーサのタイプCを買いました。
メーカーOPはドレスアップPKGと革巻きステアリング。ディーラーOPはフロアマットのみ
という非常にシンプルな構成ですが、車両本体から31万円と
下取車について、複数の買取店の中から一番高額な買い取り額を提示された数字に
+21万円(値引き額の調整だとか)で合計52万円引きでした。
元々156万円のクルマですから、52万円値引きしたと言うことは....。
平成18年式のベリーサでその買い取り価格ならむしろ悪くないですよね。
ベリーサはマツダ車の中では買い取り価格悪くないと思います。
書込番号:9193608
0点

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
買取専門店を一日回ってみてわかったこと。
皆さん他店の買い取り価格が相当気になるようです。
必ず、
担当者「やぼてん社長さん、ぶっちゃけですけどよその買い取り価格はどうですか?」
正直に「○○さんでは△△万円です。」
坦「そうですか、ウチもこの車程度がいいので1本上乗せでなら」
みたいな話になります。
ですから、買取査定はやっぱりたくさんまわった方がよいですね。
最初に査定した店では55〜60だったのが、最後の店では81万5000円
をつけました。
最後の買取店で昨日、売り渡し契約をしてきました。
皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:9195030
0点

ワンオーナー 程度最高 フル装備美車
ですね。これからの季節、新社会人、学生には最高だと思います。
ベリーサファンは結構いますので、すぐに買い手がつくと思います。
書込番号:9195068
0点

買い取り価格に20〜60万円程度の儲けを上乗せして中古販売されているのは常識です。
中古車はバカ売れする程売れる事は有りませんので、買い取り店も破産しない程度の利益を上乗せして、転売したり、販売するのは当たり前です。
書込番号:9212418
0点

本日、車両を買い取り専門店に納めてまいりました。
ベリーサ、非常に良い車ですね。
コンパクトカーながら、インテリアエクステリアの質の高さ、
走りのスポーティーさも結構あります。
結構なスピードでコーナリングしてもなかなかタイヤを鳴かすことができません。
エンジンを回しても、意外と静かです。
視界が良くないという点、燃費が同クラスの他の車種より悪いのでは?と言う事があえて悪い点としておきましょうか。
維持する経済的余裕があれば、ぜひ乗りたかったですね。
書込番号:9212551
0点



先日、試乗しました。
なかなか力があって、いつの間にかスピードが出ていて流れに乗りやすかったです。
二つ気になったのですが、
1、防音材で静かになるはずが、結果的に音がこもっている
2、左前方から他車が車線変更してきたとき、ルームミラーのせいで突然出てきたように
見えてびっくりした
1についてはコンパクトカーで気持ちいいエンジン音は期待しちゃいけないんでしょうね
だからしかたないかと
2は少々危険な気が
オーナーの方でこのような経験はありませんでしょうか?(2の方)
慣れていくしかないのでしょうか?
運転姿勢に問題があるのでしょうか?
私は身長180超の男で普通の人より視線が高いせいでしょうか?
運転に不慣れなので顔が少し前に出ているかもしれません。背中はシートにつけていますが。
0点

>221takahiroさん
はじめまして。
ベリーサに2年乗っている190cmの男です。
やはりその2点は、私も購入時に気になりましたよ。
>1、防音材で静かになるはずが、結果的に音がこもっている
エンジン音もそうですが、ロードノイズの方が、気に障ります。
ボディの側面、上面の遮音性がとても良いので、余計に気になるんですよ。
これは、どうしようもないですね。今はもう慣れましたが、
時々残念に思います。
>2、左前方から他車が車線変更してきたとき、ルームミラーのせいで突然出てきたように
見えてびっくりした
これ、あります。やはり、上背のある人にとって、あのルームミラーの位置は
すごく邪魔です。後5センチ座高が低かったらと思いますけど、
出来るだけ座り方を工夫して(ゆったり、深く)、乗っています。
でも慣れましたけどね。
ドアミラーも最初は小さいなと思っていたけど、今は全く気になりません。
長時間乗っても、この車、不思議とあまり疲れる事はありません。
私がベリーサを、とても気に入っているから、かもしれません。
それにこの車、女の子にとても受けがいいですよ。
書込番号:9105123
0点

フラン・ケロリンさん
早速のお返事ありがとうございます。
2のミラーについて同じことを思われる方がいて少し安心しました。
この現象の原因が自分の運転(視線の配り方など)が下手なためで身長は関係なかったらどうしようか心配してましたので。
このクルマは女の子受けがいいとのことですがうちの奥さんもベリーサは気に入ってくれました!
現金一括で買えるよう早くお金を貯めます!
書込番号:9105563
0点

こんばんは。
自家用なので週一で5ヶ月ほど乗っています。
1は試乗では気にならなかったのですが納車後ビックリしました。
路面の変化が全て伝わってくる感じで ^^;
でも、タイヤの馴染みと共に解消されていきました。
(クチコミではタイヤを換えると良いというのをみたような)
2のルームミラーは問題ないのですが、ドアミラーに最初の頃は悩みました〜
横方向は別にいいのですが、縦方向の視界が狭い為に駐車場などで白線が見えません。
しばらくは店舗駐車場などで入れるのが下手になった初心者気分を満喫(笑)
今では見えなくても慣れしてきたので感覚で入れています。(178cmです)
書込番号:9106904
0点

staygold_1994.3.24さん
お返事ありがとうございます。
178センチの方でルームミラーは気にならないのでしたら、フランケロリンさんの仰られたように深めに座るなど工夫すればミラーの心配は解消されそうですね。
次回試乗の際試してみます。
それから、仰られたようにタイヤを65扁平の14インチにしてコモり音解消、乗り心地向上を計ってみます(10000円安くなりますし)インチダウンしたら、デミオのキャップがつくとどこかで読みましたが、見た目がどうなるか心配ですが、、
書込番号:9107197
1点

ルームミラーは高さ調節ができますよ。試乗された車がどの位置にセットされてたかわかりませんが、10センチくらい上下できるのじゃないかな。
書込番号:9135112
0点

カラカラカラさん
返事が遅くなりスイマセン!
ディーラーの担当さんは何も調節について教えてくれなかったです(泣)
他のメーカーの同クラス車も実車で見たのですが、同じようなものだったので諦めてました
もう一度ディーラーで確かめてみます!
書込番号:9184949
1点



みなさん、教えてください。
この3月までに車を替えようと思って先週末
ベリーサを見てきました。
カタログには2WD156万円となっていましたが
これにHDDナビをつけた場合ですが、
いくらまで値下げの交渉はできるでしょうか???
今乗っているのはMPVです。
ティーダ、フィットと比較していると
ディーラーをあおったらいい値段を出してくれますかね〜?
0点

お住まいの地域が都市部なら車両本体値引き額30万円超え辺りを
目標にされれば良いと思います。
それとナビがディーラーオプションならナビからも2割引は引き
出しましょう。
尚、メーカーオプションのナビなら値引きの上乗せは殆ど期待
出来ません。
それとライバル車種との競合は大きな値引きを引き出す一つの
方法です。
書込番号:9000448
0点

昨年の夏にMPVを弟に譲ってベリーサを買いました。
ナビは半額のセールになっていたのですが、納車後によくよく型番を調べると4年近く前のモデルでした ^^;
ここのカカクコムで調べるとほぼ半額なのには涙か出そうにもなりましたが・・・(地図は最新ですが)
普通にカタログからオプション選択していると気付きませんが、そんなカラクリもあるのかと妙に納得してしまいました。
ナビなど希望する型番から相場を調べて交渉するのもありですかね。
書込番号:9004402
0点

同じ型のNAVIでは、
ディーラーオプションの仕様は耐久性に関してはお金を掛けているはずです。
しかし、画質、音質とかになると、市販品仕様には叶わない場合が多いです。
これは電化製品でも時々あります。
量販店の冷蔵庫の型番に -J が付いていたり、その店仕様の意味。
その分、安かったり、耐久性があったり、と多少差があります。
基本的に見た目や音質など細かい部分にこだわるのであれば、専門店での購入をお勧めします。
書込番号:9173885
0点


ベリーサの中古車 (88物件)
-
- 支払総額
- 51.5万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 1.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ベリーサ C ドレスアップパッケージ クルージングパッケージ ★ドレスアップパッケージ★クルージングパッケージ★イクリプスSDナビTV★バックモニター★革巻きステアリングスイッチ付
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ベリーサ L ・4WD・ディスプレイオーディオ(AM/FM/BT/USB)・積込冬タイヤ社外AWセット・センターデフロック・オートエアコン・純正フロアマット
- 支払総額
- 50.3万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 11.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 51.5万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 1.5万円
-
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
ベリーサ C ドレスアップパッケージ クルージングパッケージ ★ドレスアップパッケージ★クルージングパッケージ★イクリプスSDナビTV★バックモニター★革巻きステアリングスイッチ付
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
ベリーサ L ・4WD・ディスプレイオーディオ(AM/FM/BT/USB)・積込冬タイヤ社外AWセット・センターデフロック・オートエアコン・純正フロアマット
- 支払総額
- 50.3万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.5万円