インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年1月13日 07:49 |
![]() |
21 | 4 | 2007年1月4日 23:52 |
![]() |
16 | 11 | 2006年12月31日 23:45 |
![]() |
36 | 11 | 2006年12月27日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月2日 00:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月14日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン
STiゲノムのマフラーにはSTi用とWRX用がありますがどのような違いがあるのでしょうか? 知っている方教えて下さい。それから、STi用をWRXに装着できないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

ゲノムマフラーについては、付けた事が無いので違いは
判りません。
sti用がWRXに付くかどうかですが、基本的には付かない様です。
藤壺技研のHPにボディー形式&アップライドでの対応表がありますよ。
書込番号:5875128
1点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
よく直列四気筒エンジンの点火順序ってトヨタ系だと1・3・4・2とかホンダ系だと1・2・4・3とかってありますよね。直六だと1・5・3・6・2・4ですよね。水平対向だと点火順序ってどうなってるんでしょう。基本的にはどのような感じなんですかね?インプレッサとかレガシーの六気筒とか。誰かスバル好きな人教えてくれませんでしょうか?
5点

スバルの水平対向エンジンの点火順。
4気筒 1番−3番−2番−4番
例えば右−右−左−左といった具合に方バンクが連続して爆発を繰り返します。
6気筒 1番−6番−3番−2番−5番−4番
こちらは左右バンク交互に爆発します。
書込番号:5836202
5点

詳しいんですね。水平対向は複雑ですね。スバルとポルシェって点火順序は一緒なんですか?
書込番号:5837329
3点

ポルシェの水平対向6気筒は。
1番−6番−2番−4番−3番−5番
の順番らしいです。
書込番号:5838195
6点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
今度、現行のSTiを購入予定です。
街のりがメインでして、競技会の参加とうは考えていません。
マフラーなんですが、ST@Genomuの物をオプションでつけるか、社外品を後から装着するかで悩んでいます。
ゲノムのマフラーを使っている方、使っていた方、感想を教えてください。
社外品を使っている方、お勧めのマフラーはありますか??
2点

さて、マフラーを変える必要があるのかどうか考えてください。
ドレスアップ?スポーツサウンドを楽しみたい?性能重視?
街乗りだけなら、純正マフラーが間違いなく乗りやすいです。
ゲノムマフラーならテールパイプのみの交換になりますので、音質とドレスアップ高価はありますが、性能的には純正と変わらないのでは??
実際、私の知り合いも純正マフラーでミニサーキットを走ってますが、かなりいいタイムを出してます。
社外品でメインパイプから交換するタイプは、パイプ径が純正より太くなるので低速トルクは落ちますが、抜けは若干良くなります。
あと、純正マフラーは太鼓の部分がかなり重いので、社外のフルステンやフルチタンの軽いものに変えるだけでも、フットワークは若干変わりますね。
しかし、新JASMA基準で静かになったものの、普通の人から考えれば騒音です。
自宅が住宅街や、マンション住まいならだいぶ気を使う必要があるかもしれませんよ。
あと、マフラー交換だけでも保証外と言われる可能性があるので自己責任で交換することですね。(最近では保安基準対応品であれば文句を言わない所も多いですが・・)
書込番号:5720839
1点

たくひびさんありがとうございます。
確かに、しっかりと作られている車なんだから、純正で十分かもしれませんね。(自分みたいな街乗りタイプでは)
車の購入⇒まずは、マフラー位換えないと・・・との公式が勝手に出来上がっていた気がします。以前に乗っていた車が純正で寂しいお尻だったもので・・・
そうそう、マフラーを変えると保障から外れるんですか!!
知らなかった・・・勉強になりましたm(__)m
書込番号:5722308
4点

フォレスターですがゲノムマフラー使ってます。
音は純正と大差ないです。
住宅地でも余り気兼ねは要らないと思います。
ボクサーサウンドもそれなりにはします。
でもどちらかと言えば見栄え重視だと思います。
ただ燃費が若干落ちる様です。
ゲノムは純正扱いのなのでメーカー保証効くはずです。
書込番号:5722498
2点

私はE型STiでノーマルマフラーですが、それでもご近所の方は迷惑と感じておられているようで、遠回しで町内の班長さんから注意をされました。
近所に爆音仕様のインスパイア乗りの若者がいるせいで、周辺住民が神経質になっているようです。
静かなマフラーに換えるにしても出発する時や、帰宅する際(特に深夜帯は)はできるだけアイドリングに近い速度で静かに走行し、駐車したら早々にエンジンを止めるようにした方が、よろしいかと思います。
書込番号:5723435
3点

マフラー交換後のスポーツサウンド良いですよね(笑)
車が異なり、STi用も無く参考にはなりませんが、HKSのリーガルマフラーに交換しています。
ゲノムマフラーの事は分かりませんが、私のマフラーはノーマル+α程度の音量、音質は低音域を強調となっています。
このマフラー交換による排気音質の変化が、運転する楽しみを増加させていると思います。
マフラー交換により、不正改造(整備不良)になる訳では無いので堂々と交換すれば宜しいかと思います。
勿論、既に他の皆さんからの書き込みにもあるように、マナーを守って住宅街等では極力静かに走行する事を心掛ける必要はあると思いますが・・。
書込番号:5725757
0点

皆さんありがとうございます。
ひとまず、しばらくは純正で乗ってみたいと思います。
純正でも結構よい音しますよね(いろんな意味で)
自宅が住宅街なので夜と朝は特に気をつけたいと思います。
書込番号:5727281
1点

GDAF所有者です。ゲノムのマフラーを装着しています。ノーマルと比べて高回転域でとても気持ちがよい音を奏でます。着けて正解でした。
GDBGであればSTI製のチタンマフラーを選択してもよいのでは?と思うのですが。
そもそも街のりオンリーならGDAで十分では?
書込番号:5770554
0点

性能を求めない雰囲気組にはゲノムあたりが無難じゃないの?
書込番号:5776233
0点

monster962cさん、雰囲気組とは私に対して?GDAに対して?ゲノムに対して?スレ主に対して?
書込番号:5780049
0点

ゲノムのマフラーをオプションで選び納車時から使用していましたが、物足りず、結局、FUJITSUBOのレガリスSuperRを買い換えました。
私的見解ですが性能もサウンドも中途半端って感じがします。
ノーマルより吹けはよくなると思いますが値段対効果を考えるといまいちだと私は思います。
書込番号:5805429
1点

こんばんは。
GDB-Fに乗っています。これまで、A・C・Fと乗り換えて、genomeも使用しましたが、音重視な感じです。街乗りなら、かんいちろうさんもおっしゃられていましたが気持ちいいです。ただ、音ってかなり響いてたような・・・大きいですよね??
あの大径さがかなり格好よいですね^^
レガリスS-Rって非等長のだとしびれる音がしましたねぇ。
確かに、抜ける感じがしますよねぇ・・・ただ、中途半端ですがバランスはいいような気がしました。
柿本改の92Z???は、フェラーリ風の音で、格好良かったですが、パワーがかなり落ち、2ヶ月で取り替えました。
FUJITSUBOパワーゲッターは、うるさかったです。しかも、C型につけていたのですが、ブーストが不安定になりました。ただ、パワーは純正より上がったような気がしました。
それで、結局行き着いた先は、FUJITUBO RM-01Aです。
好みは分かれると思います。なんせ、パッと見た感じ純正とあまり変わらないような・・・
軽さと、抜け過ぎなさと、心地よい重低音です。アイドリング時は他の純正より少し大きい程度ですが、高回転になると豹変します。
さりげない、パワー重視の方にはおすすめです^^
なかなか、マフラーって難しいですよねっ。
少しでも皆様の参考になればと思います。
もし良かったらRMも選択肢に入れてみてください。
乱文失礼致しました。
書込番号:5826724
2点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
今回、車を買い換えようと思いインプレッサの走りに感動しました。
で、インプレッサを買おうかと思っているのですが涙目と丸目のどちらか買おうかと思っています。しかし、どちらを買ったほうが後から楽か分からないので(パーツが困らないなど)、どちらが良いかアドバイスをください。
ちなみに買うグレードはstiです。
3点

メカニカルなことはよく判りませんが、涙目と丸目のデザインの好み以外なら、予算の許す限り出来るだけ最新の涙目をお勧めしたいのですが。
書込番号:5653697
6点

パーツ類に関しては、丸目も涙目もかなり出てますよ。
ただ、丸目パーツは今後在庫が無くなっていく可能性がありますね。
涙目に関しても、足回り等はE型以降のパーツが中心になってきてますね。
外観にこだわりが無く予算内であれば、年式が新しい方が良いのでは?
書込番号:5654041
6点

2001年Prodrive(丸目)ですけど、結露していました。
昼の外では分かりづらいのですが、
夜に蛍光灯が当たっている車庫でみると、
Lowビームのプロジェクターの周辺に結露が乾いた跡が見れるはずです。
丸目に結露が多いとはいえませんが、古いとバルブ交換したりして
結露の原因を作ってしまうのでは?
と、思います。
余談ですが、
保険の料率クラスはGDBは値上がり中です。。それ以上にランエボは高いけど。
http://www.hosyou.com/koike/
http://www.goo-net.com/insu/qa/07.html
http://www.entaku-knights.com/proevo/hoken.html
ロックナット入れるとか、盗難予防が要る車ですね。
書込番号:5654587
0点

一つ聞きたいのですが、ボクサー音は必要ですか?必要ならば丸目の方をオススメしますね。
涙目以降のボクサーエンジンは等長等爆エキゾーストマニホールドを採用し排気干渉が無くなったので、ボクサーエンジン特有の音は出なくなっています。
書込番号:5654649
3点

私は涙目が個人的には好きですね。
ただ(stiを選択として)ボクサーサウンドに拘るなら
丸目を選ばれるのが賢明だと思います。
素人で等長エキマニの効果を感じられる人は、そうそういないと思うし
それを生かして走らせることができる人も一握りでしょうから…
ま、stiでなくノーマルのWRXを買われるのなら後期(涙目)の方を
個人的にもお勧めします。
個性を求めるならあまり走っていない丸目がいいかも?
って、結局はあなた自身の好みに委ねられちゃうのですけどね。
書込番号:5656375
4点

sti買うなら、やっぱり最新のをお勧めしたいですね(^v^)
丸目も涙目も個性があっていいのですが・・・ F型、G型いいと思いますよ。見た目がシャープだしね! まあ、個人の好みがあるので、自分がこれだー!と思うのを買った方が後で後悔がないですよ。
書込番号:5658249
2点

出張で返信が遅れてすいません。
つまり、どちらもあまり変わらないということで自分の好みなんですね。良いアドバイスありがとうございます。
書込番号:5663199
3点

sakahaさん はじめまして。
アイコンを見る限り、若い方のようですね、インプレッサの走りに感動し、購入を考えているようですが、使い方が分かれ目ですね。
今後、サーキットなどに行ってみたい、スポーツ走行を楽しんでみたい、というのであれば、涙目です。
ノーマルの状態での違いがはっきり出てきます。
丸目を涙目と同等に走らせようとすると、それだけでかなりの出費となります。
街乗り+αであれば、ボクサーサウンドなどの違いも有りますので、好みのほうを選んでみても、問題は無いと思います。
どちらにしても、維持費はそれなりにかかりますよ。
ブレーキパッドひとつ替えるだけでも、それなりのものがついていますし、タイヤもそれなりの値段がします。
余談ですが、一般道路でインプの性能を確かめようとはしないでくださいね、事故ってしまいます。これが一番の出費になってしまいますから。 あと、赤い切符も高くつきますし。
書込番号:5679806
1点

涙目乗りです。
選び方は2通りです。specで選ぶか。容姿で選ぶか。
容姿で選ぶ場合。簡単です。お好みを。
インパクトの丸目
最新のwrc優勝車 涙目(GDB-C)
好みかと思います。
specで選ぶ場合。簡単です。新しいインプが
最良のインプです。
ここら辺を見れば分かる通り、ほとんど同じspecに
見えますが、味付けが違います。トルクも年々増えて
ますので、ここら辺を考慮されては如何でしょうか。
http://www.carview.co.jp/compare/choose.asp?Year1=2002&Make1=SUBARU&Model1=IMPREZA%5FSEDAN&Trim1=24428&Year2=2001&Make2=SUBARU&Model2=IMPREZA%5FWRX&Trim2=14372&pt=dual
お金的には、涙目まではかなり値がこなれて来た
気がしますが、インプの場合、GDB-Fを値切り倒す
のもいい気がします。来年のFMCを控えて相当引いて
くれるとかなんとか・・・。良い車、みつかるといい
ですね。
書込番号:5687310
3点

既に沢山のご意見が出てますが、ついでに。
今後聞くことの出来なくなるであろうボクサーサウンドを味わう
なら丸目。(トルクは細いが、比類のない有機的なサウンド!)
下から盛り上がる太いトルクとパンチのある走りを楽しむなら涙目
ってとこですか。(音は普通の4気筒になっちゃいます...。)
以前GC8/Stiに乗ってまして、EXマニ交換前と後では峠を走ってギア
1速高くても、更にトルクフルに感じる等長EXマニに感激しました。
(今は年齢的にも事故る危険を感じレガシーに買い替えましたが)
あと、街中で他人の目(耳?)を意識するなら前者。山道を走る事が
多くいが、ズボラ運転もしたいなら後者って選択もあります。
書込番号:5693436
1点

元丸目乗り、今は涙目乗りです。
丸目を選ばれるのであれば、A/Dショック対策ECUに交換されているかどうか要チェックです。
アクセルを離したときの感じが丸目(A/Dショック対策ECU未搭載)と涙目以降では全くことなりますので、よく乗り比べてから購入されることをおすすめします。
書込番号:5810102
4点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
はじめまして。GDBEを購入し約2年となりますが、先般走行中にエンジン警告灯が点灯し、数秒後に消灯しました。ディーラーで点検してもらうと、カムの回転を検出しているセンサーの誤動作が原因である可能性が高いとのことでセンサーを交換してもらいましたが、帰宅途中に4,000rpm越えた当たりからの爆発的な加速力が無くなっているのに気付き、ディーラーに問い合わせたところ何も変更していないとのことです。(ディーラーは異常履歴を消去しただけとのこと。) しかし、明らかにトルクが減少した感があり、どうしても納得出来ません。本当にGDBE型の設定になっているのか、また異常履歴を消去したときに他の(WRXやREGACY)の設定に書き換わっていないか等不安を感じています。
もし、同様なご経験をお持ちの方、またメモリー設定等に精通している方がいらっしゃれば、誤設定の可能性等につきご教示頂けないでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

カム角度?センサーの異常は聞いた事があります。
今回ディラーで行った作業で問題ないと思いますね。
ご心配されている他の車の設定に置き換わっているというのは無いと思います。
データーを持っているディラー自体少ないですし、問題が無い限りはリプロすることは無いです。
まーエラーログ消去とリプロでは操作方法が違いますから・・・
感覚が変わったのは、センサー交換後にリセットされているんじゃないでしょうか?
そうすると納車時の状態になっていると思いますが?
書込番号:5612416
0点

>ディーラーは異常履歴を消去しただけ
というのが センサーを交換以外にどんなことをしたのか・・
バッテリーのターミナルを外しただけなんじゃないかと思うのですが。
そもそも「カムの回転を検出しているセンサーの誤動作が原因」で4,000rpm越えた当たりからの爆発的な加速力が発生していたのでは?
書込番号:5612474
0点

カム角センサーは燃料の噴射タイミングなどに関係してますので
これに不具合が出ればチェックエンジンランプは点灯すると思います
あとチェックエンジンランプが点灯するとECU内に履歴が残り
この履歴を消すためにメモリーをクリアするんです
つまり今まで走って学習して来たデータも消えるわけなので
すぐに今までどーりに戻るワケではないのです
ちょっと走って学習させてあげたら問題ないと思いますよ
書込番号:5628351
0点

ご回答有難うございます。ECUが走行から学習しているとは全く知りませんでした。走り方によっては同じGDBEでもフィーリングが変わるということですね。安心しました。もし、ご存知であれば学習により更新されるデータについてご教示頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:5636151
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜930万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
69〜1202万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
82〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





