インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年9月11日 08:25 |
![]() |
0 | 12 | 2010年3月24日 11:42 |
![]() |
0 | 9 | 2007年6月11日 04:34 |
![]() |
3 | 5 | 2007年4月13日 01:37 |
![]() |
7 | 15 | 2007年6月23日 17:40 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月9日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン
需要があれば出るかも知れませんというのが、Dの回答でしたね・・・
スバルの場合はシンメトリカルAWDレイアウトのおかげで、右ハンドルでもすぐに対応できるので、決まればそれほどかからないでしょう・・・
ただ、日本の場合はサイズ・エンジンを考えても、B4とかぶるので出るかは微妙ですね・・・
2LのSOHC・ターボのラインナップがあるわけですから・・・
書込番号:6829442
0点

先日、日経新聞に今、このクラスのセダン(カローラ、ギャランフォルティス、シビックなどが)の需要が高まっているようです。特に50代、60代のセダン回帰進んでいるようなので、今が出し時だと思います。
書込番号:6843316
0点

久し振りに投稿しますが…
S−GTのまんまセダンを出したらB4潰しにしかならないです。
所詮S−GTの中身は、ミニレガで…スポーツ無視の似非インプですからね…
あ、WRXから脱却しろと言われたんだっけ…某所から^^;
書込番号:6893674
0点

普通の1.5Lだけでいいと思います。更なる要望が有れば、ターボと2Lを追加すればいいのです。
書込番号:6896738
0点

どうやら、ハッチバックだけでは、販売面できついようなので、国内にも投入するみたいですね。マガジンXに出てました。
書込番号:7733678
0点

インプレッサではなくてベルタをOEMで売らされるのではないでしょうか?
前モデルの4ドアセダンでさえ滅多にお目にかかれない赤字くるまなのに・・・
または、現行のレガシイの意匠をインプ似にして販売続行の方がよほど合理的かな。
書込番号:8191438
0点

ベルタでは有りません。今、輸出で売っているセダンを右ハンドルで売るようです。
先代GDのSTiはセダンしか売れていませんでしたので、ワゴンSTiは途中で廃止に
なりました。輸出はアメリカでセダンが好調で、ヨーロッパあたりはハッチバック
が売れているようです。日本では、ハッチバックは、どのメーカーも苦戦しています。
販売サイドからの要望で輸出専用だったセダンの販売に踏切るようです。
http://www.subaru.com/shop/overview.jsp?model=IMPREZAWRX&trim=4DOOR&command=overview
書込番号:8192640
0点

>今、輸出で売っているセダンを右ハンドルで売るようです。
セダンを出すことで、右ハンドル化するコストを上回るだけの増販が見込めるのでしょうかね。
評論家諸氏に金をばら撒いて、
「セダンかしたことにより剛性感が格段にアップした。」
「これこそがインプレッサの血統を正しく受け継ぐものだ。」
なんて、ウソと誇張を混ぜ合わせた好意見を連呼させ無い限り難しいでしょうね。
書込番号:8192800
0点

右ハンドルのセダンは既に販売しているので日本仕様に対応させるのは そんなに難しくは無いのでしょうね。
拡販を狙うのであれば、仕様を簡略化して値段を下げて来るのかも?
リトナみたいな価格帯にまでなれば結構な需要は見込めそうな気はしますが、
今の御時世では、そこまでは下げられないですね・・・
書込番号:8194584
0点

アネシス昨日発表してたんですね。
スバルディーラーに行ってたのに気付かなかった・・・
書込番号:8475788
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
ディーラーに行ってきたときに、担当の方から新型インプレッサ等について聞いてきましたので参考までに・・・。
新型インプレッサは6月5日に発売だそうで、STIは10月の発売になるとか。STIモデルはフェンダーが大きく出て、今現在のスバル車の中では一番大きな車幅を獲得するそうです。また、見た目の感想は化け物だそうですww グレード名も変わるそうで、WRXがGTとなるそうです。マフラーも走行時の音量も制限されるらしく、少し物足りない音になるかもしれないとのことでした。
いたるところにセダンは日本での投入は考えられていないという記事が出ていますが、来年発売を予定しているそうです。ただし、インプレッサという名前をつけないかもしれないとのこと(ニッサンのティーダとラティオみたいな感じになるかもとのこと)。
気になるWRCへの投入ですが、11月に行われるジャパンラリーでの投入は厳しいのでは・・・という話でした。あと、ペター・ソルベルグにインタビューしたときにタイヤが完全に四隅に配置されていたら絶対に優勝してみせると言っていたそうで、そのせいか今回のインプレッサはよりタイヤを隅においやれるような形になったとのことです。
ちなみに、インプレッサの売れ行きが好調な場合、来年の3月頃にミニバンを発売するとのことでした。インプレッサが売れなければ、レガシィのフルモデルチェンジだそうです。今度のレガシィはインプレッサの車格が大きくなったのと、ディーゼルエンジンを搭載することがあって、原稿型よりもさらに大きくなるそうです。
最後に東京モーターショーではもしかすると新型フォレスターの原型が見られるかもしれないとのことでしたので、スバルブースに注目です。
0点

>インプレッサの売れ行きが好調な場合・・・
逆なのでは?
インプレッサの売れ行きが好調な場合・・・近い将来トライベッカを国内投入する。
不調ならノアのOME車が出る。
レガシイのフルモデルチェンジはインプレッサの動向には関係なくカレンダー通り08年にフルチェンジ。
インプの車格アップや内装のレガシイっぽさを見る限り、現行レガシイをだらだら売り続けるとは思われないです。
書込番号:6328962
0点

ディーラーさんの話は、来年の3月にミニバンかレガシィかどちらを投入するか、インプレッサの売れ行きによって変える・・・という趣旨の説明だったように思うのですが、よくよく考えてみると、レガシィを投入しない意味もわからないです・・・。この件に関してはもう一度確認してみます(_ _;;
ただ、 SIどりゃ〜ぶさんのおっしゃるとおり、来年レガシィのフルモデルチェンジを予定していることは確かです。
書込番号:6335892
0点

そういえば今回のインプレッサのシャーシはBPレガシィのモノ流用ではなく、まるっきり新しいものだと言う話を聞いた事有ります。
むしろ時期レガシィのパーツも一部先取りして使われてる…とも。
レガシィが大型化…ってことはアテンザやティアナ、カムリと同格になると言う事ですかね…。
雑誌で散々レガシィベースのミニバン開発が進んでる、と
言われている事を考えると、ノアOEMと言うのは考えにくいですがね。
私個人としてはコレがベースだと思われる新型フォレスターの
内容次第でインプレッサかフォレスターか決めようかな…と
思ったりしてますけど、どうなるか(^^;
今乗ってるフォレスターの車検は通すので、実際買うのは
年次改良2回したあとのC型…だと思いますが。
今回のFMCでメカ的な改善が先送りされたので、CVTが
搭載されるであろう最初のビッグマイチェンに期待したい所です。
書込番号:6350207
0点

EF58いごななさんの言うとおり、新型のインプレッサは全て新規のものらしく、デザインも今までのインプレッサのような戦闘的なものではなく、軟らかいデザインにして、何もかもが新しいインプレッサにしたとのことでした。
それと、確認とりましたところ、後々変更があるかもしれないとのことでしたが、3月に新型レガシィ登場、インプレッサの売れ行きがよければミニバン登場、トライベッカ投入を予定しているとのことでした。
コンパクトカーはいつになるかわかりませんが、トヨタのパッソをOEM提供してもらい、売り出す予定であるとのことでした。ミニバンに関してはノアのOEMかどうか聞きそびれたので、わかりませんです・・・(_ _ 機会がありましたら聞いてみます。
ちなみに、ディーラーの担当者の話ですと、フォレスターとトライベッカのプラットフォームを共有させるつもりでしょう・・・とのことでした。
書込番号:6352242
0点

6月発売予定という事で、既に一部のメディアでは先行して情報が流れていますね。
新型インプレッサはまず、5ドアハッチバックのみが発売されます。
4ドアセダンは現状、日本市場への投入は未定という話です。
5ドアのエンジンは、1500ccと2000ccのNA(自然吸気)仕様と2000ccのターボ仕様が用意されています。
ターボモデルはWRXというグレードではなく、S−GTという新グレードです。
最もホットモデルとなるSTIバージョンですが、これは秋の東京モーターショーで正式デビューした後に発売という線が濃厚です。
場合によってはデビューと同時に発売となるでしょう。
書込番号:6389229
0点

今日、ディーラーにて新型インプ(展示してたのは1.5L)を見てきました。
正直、最初に見た北米仕様や雑誌の写真での感想、
『シビックみたいやなー』
というのがあって、実車も興味だけで見に行ったのですが、
意外(?)とカッコよい!
色が黒、というのもあってか私が見た写真のイメージとは随分と違って、なんというかシャープです。
展示車の内装はアイボリーだったのでスポーツよりはファミリーカーなイメージ。ドアトリム、センターコンソール等プラスチィッキーなのはインプのご愛嬌(^^;
リアにかけてのプレスラインはアルファ147みたいな感じ。
リアガーニッシュ、ランプが白なのは、少し子供っぽい感じがするけど、これはこれでアリかな。スモークかけた黒が選べるともっとイイですが。
カタログは入手できませんでしたが、見せてはもらえました。
フロントリップとグリルを換えるだけで、随分と精悍な感じに変身できそうです。
書込番号:6397180
0点

私も本日新型、見てきました。
正式発表前なので試乗こそ出来ませんでしたが、、、。
私が見た感想もkou@SerieVさんと全く同感です。
写真よりも格好が良い!
ワイドトレッドで安定感がありそう、、、。
試乗したディーラーマンが言うにはダブルウィッシュボーンで乗心地は現行レガシィ以上らしいです。
メカニズムについては大飛躍といったところでしょうが、内装が、、、???
このプラスティックさ加減は如何なものでしょう???
走りだけを求める方は良いかもしれませんが、1.5Lグレードの購買力が心配です。
12月、もしくは来年早々発表となる新型フォレスターはこの新型インプのプラットフォームが使われるそうです。
そして来年3月にはいよいよミニバン、登場です。
トライベッカは日本の市場にはマッシブ過ぎて合わず見合わせだそうです。
書込番号:6397747
0点

新型がもう見れましたか。
インプレッサのセダンタイプは日本での投入予定はないといわれていますが、ディーラーさんの話だと、どうも裏では日本での発売を検討しているらしいです。ただし、名前はインプレッサではなくなる可能性があるらしいですが。
自分としては、今回のインプレッサが全部3ナンバーになってしまったので、5ナンバーサイズの車を出してほしいなと思ったり。
トライベッカは見合わせですか?? 発売した方がいいと思ったのですが・・・残念。
書込番号:6398806
0点

S−GT(WRX)を先日試乗してきました。
細かいポイントは、きちんと私のGDA(涙目)と比較したうえで
まとめられたなら(後日でも)挙げたいと思いますが・・・
一言で言うなら「インプレッサWRXの後継車ではない」。
単なる「子レガシィのハッチバック版」です。
悪い表現をすると「トヨタに魂(個性)を抜かれた大衆車」・・・
何も知らないでS−GTを買われる方には、何の抵抗も無く
選択肢の一つとしてなりうる車でしょう。
しかしWRX(Sti含)のオーナーやどんな車か?御存知の
方からすれば全くの別物です(それくらいがっかりしました)。
これは、私だけの感想なのかもしれませんので、本気で気に入り
御購入を検討されている方は、どう感じられたか?知りたいです。
逆に私と同じように感じられている方は、その方なりの意見も
知りたいので、率直な感想を聞かせて欲しいですね。
本気でまとめ始めたらかなり時間がかかりそうなので
まとめることが出来たら追記させていただきます。
書込番号:6424857
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
富士重工業は今回のニューヨークショーで、6年半ぶりにフルモデルチェンジした新型インプレッサの米国仕様を公開した。
続きはこちら。
http://kakaku.com/jump/kuruma/news/070406_02.html
情報提供:ホビダス・オート
1点

日本では、5ドアハッチバックのみみたいですね。
次買うならセダンと思っていましたが。
http://response.jp/issue/2007/0407/article93387_1.html
STIは5ドアハッチのみかな?
書込番号:6207349
1点

「当初は恐らくハッチバックのみ」と言うのはディーラーの担当者も言っていました。
セダンは遅れて出て来ても、STIはハッチバックのみとも言っていました。
ただ、市場が要求すればセダンのSTIも出るかも知れませんね。
レガシィB4とサイズもメカニズムもより近いので、セダンの存在意義が不鮮明ですし、STIぐらい出さなければセダン導入の意味も無いような気がします。
レガシィとの「売り上げの食い合い」になりそうですし‥
まあ、ラリーレプリカでないSTIにも存在意義は無いかも知れませんけど‥
それにデザイン的に平凡過ぎて、スバル車らしくないのが結構販売面でハンデになるのでは?
まあ、現行のレガシィもそうですが、ソフィスケートされ過ぎですね。
細かい所ではナビ画面とエアコン吹き出し口の位置関係が逆転していますよね。
個人的にはこれがベストの配置だと思います。
画面はこれ以上高い所にあると確かに視線移動は少ないのでしょうが、「運転しながらテレビを見る」事が簡単になってしまい、個人的には反対です。
画面は完全に視線を逸らさねば見えないような位置にあるべきだと思います。
書込番号:6207559
1点

newインプレッサWRXは、↓でしっかりみえるよ
http://www.subaru.com/sub/misc/2008/autoshow/ny0311/wrx/index.html
書込番号:6211037
0点

少し大人しい感じがしますが、
セダンも、なかなか好いですね。
http://response.jp/issue/2007/0408/article93386_1.html
エア・インテークの位置が、前すぎてチョット変。
書込番号:6214158
0点

↓ ニューヨークショーのWRXです^^エンジンルームも見えるよ
http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/article_93365.html
書込番号:6225873
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
今回のニューヨークショーで初公開される新型インプレッサは、“ゆとりある空間と、スポーティな外観をあわせ持つデザイン”を目指して開発されている。ボディタイプは5ドア・ハッチバックと4ドア・セダンの2種類だ。
続きはこちら。
http://kakaku.com/jump/kuruma/news/070404_01.html
情報提供:ホビダス・オート
2点

カービューのブログ(みんカラ)などでは
酷い叩かれようですけどね…。
いわく
「マツダのパクリ」
「トヨタに魂抜かれたか」
「ヒュンダイ以下」
「デザイン室の人間即座に全員解雇しろ」
「個性無さ過ぎ、もっと無骨にしろ」
などなど否定的な意見ばかりです(汗
肯定と否定の割合は2:8と言った所でしょうか…。
なぜそこまで怒る?と言うかキレる?と言った所で。
怖くて見てられなくなってしまいます…。
個人的にはフロントのグリル周りとHBのリアガーニッシュを手直しすればOKかな、と思うんですが。
に、しても2.5リッターターボエンジンって重いものなんですかね。
北米仕様のWRXが1450kgも有るのを見て思ったり。
最大2.0ターボである国内仕様は1320kgぐらいで収まって欲しいけど。
書込番号:6197981
1点

ふう・・・ぴょん?ぐたっ。ばたっ・・・
貧乏、暇無し・・・
メーターまわり・・・昔の車と、同じでシンプル・・・
僕の、車と同じで、シンプル。運転が楽しそう。
書込番号:6198095
1点

この5ドア・ハッチバックが次期ベースモデルになるわけかな?
空力的にはよさそうですね
書込番号:6198115
1点

新型インプレッサは機能と美しさを融合したデザイン と言うのはちょっと・・・ でも、悪くはないと感じます。
EF58いごななさん のおっしゃる通り「フロントのグリル周りとHBのリアガーニッシュを手直し」には賛成。できれば、テールライト周りがクリアレンズでなければさらに良いんですが。
私の次期FXとしては最有力候補になりました。何時の事になるやら(ーー;)
書込番号:6198195
0点

つい先頃、GDBを新車で購入した者です。
やはり新型のセダンはかなり全長が長くなるようですね。
アメリカではセダンの需要の方が多い為にアメリカ人の体格に合わせてか、全長を拡大したらしいのですが‥
現行型と比べ、ホイールベースで95mm、全長で115mm拡大され、ホイールベースは2620mm、全長は4580mm‥
この長さは何とR32スカイラインのセダンと同等です。
むしろ全幅がある分、R32よりも大きくなっております。
それに現行のレガシィB4と比べても55mm短いだけです。
デザイン的には現行の丸目登場時の轍を踏まないように精悍さを出したいのは分かるのですが、人間で言うと何か、顔の中心に目や鼻や口がギュッと集約されたような顔付きで、格好良いとはチョット思えません‥
ハッチバックの後ろのデザインなんてトヨタのハリアーのようです。
フェンダーも通常の処理の仕方で、ブリフェンには見えませんし‥
まあ、現行GDBの顔付きも決して褒められた物ではありませんが、スバルらしいアクの強い個性的なデザインではありました。
まあ、個人的には新型を見ずに現行を買うのはギャンブルでしたけど、今回の新型を見てチョット安心したのが本音です。(笑)
STIはハッチバックで登場し、WRCでもハッチバックで参戦するのでしょうから、たとえセダンのホットモデルが発売されたとしても魅力的な商品に写るかどうか‥
STIはラリーレプリカのイメージがあるから売れていたのだと思いますし‥
新型のセダンはランエボ登場後のギャランVR4のような中途半端な商品になりそうな予感を感じます。
書込番号:6206621
2点

サイズアップは国内でジャスティを復活させるための布石では?
プラットフォームもレガシィの手直しのようですし。
書込番号:6206709
0点

現行レガシィシャーシが基本になるからサイズアップは当然として
やはり何処のメーカーもCセグメントの国内市場を捨ててるようなところ有りますよね…。
カローラと言う絶対安定した市場を持つトヨタは別として
国内専用に5ナンバー枠に収まるCセグメントセダンを
何処も出してませんからねぇ。
で、今後のスバルで気になるのがかつてのジャスティに当り、インプレッサのサイズアップを埋める車種ですが…。
Bセグメントにすると水平対向を使えないようですし、かといって軽エンジンのボアアップではインプレッサ1.5の穴を埋めることは難しい…。
頭の痛い所かも。
書込番号:6206846
0点

ジャスティが復活するんであればドミンゴも‥(笑)
真面目な話、新開発の直4エンジンが必要かも知れませんね。
このクラスはヴィッツやマーチ/キューブ、フィット、デミオ、コルト、パッソ/ブーン、そしてスイフトと本当に激戦区ですから。
本当なら小型の水平対向エンジンが欲しいですけど、レイアウト的に不利だと思いますので、アイデンティティを捨ててでも直4の方が利口ですね。
これにスーパーチャージャーとMTと4WDを組み合わせてSTI仕様でも作ったら面白いですね。
案外、次々期辺りのラリーウェポンになるかも‥
個人的にはドミンゴSTIを見てみたいんですけど‥(笑)
書込番号:6211704
0点

>ジャスティが復活するのであればドミンゴも・・(笑)
私は、あの伝説のアルシオーネを希望いたします。只、売れないとは思いますが・・・(アクが強い、でも私は好き。)。
>真面目の話、新開発の直4エンジンが必要かもしれません。
新たに開発となると資金が・・・。
神様、仏様、トヨタ様に頼みましょうか?
書込番号:6212872
0点

「新しい直4エンジンは開発中」と言う話は有るけど
これってたぶん軽用ですからせいぜい1.3が限度でしょうね。
トヨタにパッソやbBのエンジンとして供給する可能性は有るでしょうけど。<パッソ/ブーンのダイハツ3気筒エンジンは騒音や震動で評価が厳しく、スバルエンジン搭載を希望する声もあるとか。
その代わりにトヨタから1.5クラスの直4貰うんですかねぇ。
書込番号:6212905
0点

うーん、インプレッサに見えない。あとあのデザイン、あれはサパナントカ氏の仕事なんでしょうか?。ぱっと見、そんな感じしません。もしかして既にお辞めになった?。
デザインの好みは人それぞれですけども、個人的にはインプレッサは初代が好きですな(所有してたからかも:WRXのワゴン)。
ドミンゴSTiいいですねぇ。まさに遊び心満載ですね(^o^)v-~~~。
書込番号:6224529
0点

新型って、多少落ち着きすぎた感がありますし・・・
基本サイズが全幅1,740mmって現行のSTIと同様?ですよね。
テンゴハッチにその幅って、アクセラと変わらないコンセプト?
まぁ、ホモロゲを取得する為には市販車ベースから造りこんで
おかなければいけないので、仕方ないと諦めています。
個人的に言えば、過去所有していたGGAワゴン(涙目)の
5ナンバーサイズを頑なに守って欲しかったと思います。
ハッチバックがベースとなりラリー参戦する事ならテンゴNAと
2L-WRXの差別化を図ってWRXのみ3ナンバーにすれば
キャラクターの差別化もできて良かったとおもいますね。
(テンゴのエンジンであのサイズ・ウェイトは厳しくない?)
とりあえず、実物が見られたら・・・感想を書きたいと思います。
書込番号:6250051
0点

BP型レガシィを基本とする以上3ナンバーサイズは
避けられないなーとは思ってましたけどね。
カローラと言う「絶対市場」があるトヨタ以外は
Cセグメントの軸足を欧米に置かざるを得ないでしょうし
国内専用の5ナンバーボディを起こすならCセグメントより
Bセグメントのコンパクトカーの方が確実…となるのかも。
それよりも問題は重量でしょうか。2.5ターボとはいえ
1450kgと言う重量は一体なぜ?と思ってしまったり。
商品的訴求力と言う点で不安を感じてしまいますね…。
1.5リッターモデルは軽くなるんでしょうけど…。
書込番号:6254461
0点

今日、オイル交換の為にディーラーに行ったら、新型が展示してありましたので見させて頂きました。
全体的な印象は「写真ほど悪くない」でした。
写真では特にフロントの小顔チックな造形が気に入らなかったのですが、実車はそんな事は無いようです。
張りのある面構成で、造形は中々のものです。
個人的にダメなのはテールランプ。
何であそこだけあんなにデザイン的に浮いているのか‥
まるで安っぽいトヨタ車のようです。
ハリアーと良く似ています。(笑)
それと車幅が凄い!
フロントなんかGDBのようなブリフェンになっていて、しかもボンネットの見切り線から下の部分でかなり張り出しているものだから目視では確認しづらいんです。
GDBのような好き者の為のクルマならともかく、一般的なユーザーが乗るのには不親切なデザインだと思いました。
初心者や運転に慣れていない方は擦る人が多いんじゃないんでしょうか。
以上、報告でした。
書込番号:6464448
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
>富士重工業は2007年度以降に全面改良する車種や新型車で、
>アルミニウム製外板パネルの使用をやめる。アルミ価格が4年前に比べ
>2倍以上の水準で推移しているためで、今後は亜鉛めっき鋼板に切り替える。
日経のニュースにのっていましたが、次期インプレッサはボンネットも
アルミじゃなくなっちゃうんですかねぇ。
STIだけは特別とかにはならないのかな。トヨタのコストダウンの魔手で
「なんでアルミつかわなきゃいけないんですか?」って言われて
アルミ使用NG喰らったんでしょうか。
次はインプレッサにしようとおもってたけど、なんか買う意欲なくなってきたなー。
ドアまでアルミにするとかしないとか言ってたのに・・・
これじゃあルーフまでアルミのランエボに差が付くばかり(気持ちの上でも)
実際トータルの重量が軽ければいいんですけど、いままで使ってたのが
コストの面で使えなくなりました、って情報は速さ命のスポーツ車にとっては
イメージ的にもよくないと思いますが。
それとも2007年以降だから、次期FMCのインプはギリギリセーフなのかな??
どっちにしても08年以降の新型車はなくなるわけで、悲しい話です。
0点

STI仕様はアルミ仕様で行くと思いますよ
ちょっと価格に影響するかもしれないけどね〜
これで08以降の新車ユーザーは安心してカーショップで好きなオイルを交換できるようになるね。
アルミボンネットは軽いイメージがあったんだけど凹まされそうでディーラー以外には触さわって欲しくなかったから・・・
書込番号:5800510
0点

私も性能重視のグレードは、アルミを使用せざるを得ないと思います。
「ウン万円アルミ代が高くなるから、重いスチールのボンネットやフェンダーにしました」じゃ、納得しないでしょう。
でも、もっと軽量で優れた素材があれば、それに変わるかもしれませんが。
書込番号:5800846
0点

ディーラーに整備出してもへこまされましたから・・・・
他のところは要注意ですよ・・・・
書込番号:5826661
0点

トヨタ資本が入った影響で、ミッションも以前使用していた部品より性能の落ちる部品を使用するようになったようです。
↑実際ミッションを作っている人の話です
書込番号:5838505
0点

単純なコストダウンと言うだけなら、ちょっとガッカリですね〜
でも、アルミじゃないからって、鉄ばかりとは限らない。
新素材の非鉄金属や熱可塑性樹脂、量産となるとキワドイけど、FRPやカーボンだったりしたら、ソレはソレでいいかも。
真鍮とか木だったら、笑ってやる!
書込番号:5863476
0点

自己レスです。
「亜鉛メッキ鋼板」ってしっかり書いてあるじゃんか。
良く読んでなかった。。。
大変失礼。。。
書込番号:5863532
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜930万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
69〜1202万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
82〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





