モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アルト 2021年モデル | 169件 | |
| アルト 2014年モデル | 1881件 | |
| アルト 2009年モデル | 131件 | |
| アルト 2004年モデル | 0件 | |
| アルト 1998年モデル | 33件 | |
| アルト(モデル指定なし) | 1782件 |
このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2013年12月25日 01:38 | |
| 3 | 6 | 2013年12月12日 18:57 | |
| 1 | 2 | 2012年12月20日 21:31 | |
| 18 | 9 | 2012年8月22日 22:09 | |
| 7 | 15 | 2012年1月29日 11:02 | |
| 6 | 4 | 2011年2月2日 09:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > アルト 2009年モデル
アルトバンの購入を検討しています。
今のアルトが燃費が13kmなので、もっと燃費のいい車に買い換えたいと思ってのことです。
アルトバンマニュアル5速は、JC08モードで22.6kmということですが、実際の燃費はどの程度でしょうか。
実際に使用している方のご意見を頂戴したいと思います。
もちろん渋滞の中を多く走るか、荷物を多く積んでるかによって変わってくるでしょうから、
参考にとどめたいと思います。
あるいは、「実際の燃費=JC08燃費×0.8」とかの経験則があるとか、そういう情報でも良いです。
3点
1世代前(2005)を乗っているのですが、2人乗ってて、そこそこ回してリッター16km位ですね。
現行モデルだと恐らくもう少し伸びるはずです。
(吸気系の改良で下のトルクが少し出たから回さなくて済む)
後は、荷物をどの位載せて、どの位の距離を走るのかによると思います。
長距離でしたら、プロボックスの方が、明らかに楽でしょうし。
書込番号:14422157
0点
エコ補助適用ということでアルトバン(MT)を購入して4ヶ月ほど経過。片道20kの通勤に使用中。20kを30〜35分の所要時間ですので、通勤はスムーズかと思います。現在季節がよくエアコンを使用していませんので燃費、相当良いです。22k〜23k/Lです!バンのMT車は価格も安いですし、燃費もよく、補助金もありで最高にお勧めですよ。
書込番号:14597651
3点
MTなら飛ばしても20kmです。
エアコン付けたら18くらいじゃないですか。
今は変わらないと思いますが、ちょっと前までならダイハツのがエンジン進んでいますよ。
ただスズキの安さには敵いません。
書込番号:16996061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > アルト 1998年モデル
皆さん今晩は!
平成11年3月(1999年3月)発売/アルトGF-HA12Sの
リアスピーカーについてお尋ねします。
先日の日曜日、同車に搭載の純正オーディオ(カセットデッキ)を
取り外し、アゼストのCD/MD-2DINデッキに乗せ替えました。
本体から出ている12Pオーディオコネクタへエーモンのアルト用カプラ
(型番:2217)を購入して双方のギボシ同士を色を合わせて接続しました。
交換完了後、デッキにCDを挿入して音を出して見ましたが、フロントは
左右共正常に音が出ておりますが、リアから音が聞こえません。
そもそもこのアルト・モデルはリアにスピーカーは搭載されて無いのですか?
5ドア車のリアゲートドアの内側に添付画像(同じ型式の別の車の物)の様な
スリットが中央の両サイドにあるので、スピーカーが付いているのかと
思ってました。(内張りを外して確認はしていない)
このスリットってリアスピーカー用では無いのですか?
お分かりの方、アドバイスを宜しくお願いします。
0点
http://www.suzuki.co.jp/car/alto/equip/index.html
昔のは判らないけど、現行モデルもフロントのみの2スピーカーなので2スピーカーなのでは?
書込番号:16944622
![]()
0点
リアゲートやドアがスムースに閉まるようにする為のエア抜きのスリットでは?
書込番号:16944631
![]()
2点
北に住んでいますさん 今晩は!ご回答有難うございます。
URLのリンクから仕様表を見ると、確かに2スピーカーとなってますね。
今、現車が手元に無いので確認は出来ないのですが、
添付写真(解体屋ショップのHA12Sの写真)で見ると、スピーカーが
光に反射して写っている様に見えるのですが・・・?
アルパインのHPでアルトのオーディオ配線カプラ(12P)を
見るとリアスピーカー用の左右分の配線がちゃんと出ているのですが・・・
今度現車が手元に来たら、内張りを外して確認して見ます。
書込番号:16944684
0点
as1985さん今晩は!
わざわざ写真を掲載して頂き、有難うございました。
写真を見ても、スピーカーを付けられた跡も無いですね。
もし、リアにスピーカーを付けるとしたらワゴンRなどに
付いている吊り下げ式の小さな物を考えて見ます。
どうも有難うございました。
書込番号:16948419
0点
パネルごと交換ですね、アクセサリーを見たら取り替えるパネルも載っている。。
2DINのナビも取り付けられます。
詳しくはディーラーへ問い合わせるといいですね。
オーディオレスだと無駄にならないのですが。
書込番号:15505566
![]()
1点
本体価格の安い軽自動車の購入を検討中です。
アルトの安いグレードは後席のヘッドレストが付いていないのですが、メーカーオプションかディーラーオプションで付けることは可能ですか?
8点
残念ながら無い様です(他のメーカーも同様ですね)
必要と考えているならば上級グレードを選択するしかない様です
中古の上級グレードを購入する手もあると思います。
書込番号:14951895
![]()
1点
webでカタログ確認する限り、安いアルトにはヘッドレストないし、ディーラーオプションもないようですね。
この車種と引き合いに出される、ダイハツのミライースには、一番安いタイプでもディーラオプションで、取り付け可能と有ります。
書込番号:14952132
![]()
1点
アルトだとオプションないので2WDのXか4WDのG4という
グレードなら標準になります。
アルトエコは、ヘッドレストはまったく付きません。
やはり、このクラスで廉価なグレードでヘッドレスト
オプションで付けれる車は他の方のおっしゃられるとおり
ミライースだと思います。
書込番号:14952170
![]()
4点
ダイハツはミライースにはディーラーオプションで用意されていますけど、普通のミラには無いですね、何故なのでしょう?
ミライースを購入される場合は、一番安いのはDですが、装備が全然なので普通に使えるLが実質の下位グレードと思って良いです。
書込番号:14952478
0点
皆さん、書き込みありがとうございます。
アルトはオプション設定されていないのですね。残念です。
ヘッドレストが最初から付いているグレードは100万円を超えますので、今回の予算から無理です。やっぱりイースにオプションで付けるしかないかな?
特別仕様車でも出てくれるのを待つってのもあり?(補助金が終了したら販売減は確実でしょうから、特別仕様車でも出すかもとちょっと期待しています。)
書込番号:14952613
1点
間もなく旧モデルになるワゴンRを買い叩くというのは?
後席ヘッドレストは全車標準だったかと。
書込番号:14952887
1点
アドバイスありがとうございます。
ワゴンRでも良いのですが、車両価格が一番安いのでも107万円です。モデルチェンジでも15万とか20万の値引きって出るのでしょうか?(軽では無理なイメージです。普通車ならありえそうですが。)予算からすると、そのくらいの値引きが出ないと無理そうです。
書込番号:14952973
0点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
アルトの場合、オプションで後席のヘッドレストを付けるのは無理なことがはっきりしました。
私の予算で変えるグレードにはヘッドレストが無いので、今回はアルトは候補から外したいと思います。
書込番号:14968908
2点
このアルトのシートの座り心地って、プニュプニュ、フカフカ、モッチリ、ってこんな感じで凄い座り心地がいいんです。←購入前ですが。。 軽自動車で、この位、座り心地のいい車ってありますか? 以前、フルモデルチェンジ前のワゴンRに乗ってましたが、非常にシートが硬くて腰が痛くなり、大変な思いをした事があります(泣
0点
PF4さん、コメありがとうございます。
試乗しての感想です。
震災で車が無くなったので、昨日はディーラー巡りをしました。
とりあえず、三菱(アイミーブ)、ダイハツ(ミラ、ムーブ、イース)、スズキ(ワゴンR、アルト)のシートのクッションの硬さをチェックして来ました。
良かったら、座り心地を比較してみて下さい。
以外にも、アルトがもの凄くいいんです。
書込番号:14077378
0点
ワゴンRはベンチシートだから多少は硬いですよね。
アルトのシートの座り心地で満足したらダメ。
更に座り心地のよい車はありますし、各人の体型によって感じ方が変わってきますよ。
書込番号:14077395
0点
すーぱーりょうでらっくすさん、コメどうもです!
前のワゴンRは5Fだったので、ベンチシートではなく、左右独立シートなんですよ。とにかく硬かったです。それと、シートポジションが、小学校の椅子に座っているような感じなのでワゴンRはもぅ圏外ですね。
アルトの座り心地は僕好みなんです。
他にもいい軽自動車があるみたいですが、車種は何ですか?
書込番号:14077520
0点
>アルトのシートの座り心地で満足したらダメ。更に座り心地のよい車はありますし・・・
・・・そこまで言うなら、具体的に教えてあげてよ。軽でって限定してる事ですしねぇ。
体型によって違うなんて逃げないでょ。あなたの良いと思うのでいいじゃないですか。
わたしは、ここのところ軽のシートに座るたびに、ダメだこりゃあって思い続けています。過去のホンダ軽には、わずかにいいと思ったものはあるのですが・・・ほんと軽の座り心地の良いシート教えてほしいものですね。
書込番号:14077526
3点
試乗したうえで満足されたのなら何よりです。
シートの出来って大事ですもんね。
書込番号:14077649
0点
32N1WHITEさん、コメどうもありがとう。
軽自動車という枠で購入を検討しています。
先月、ホンダの新型Nボックスにも座りましたが、やっぱりアルトはいいですね。
但し、荷物が積めませんが。。
総合評価からいくと、ワゴンRなのですが、一番大事なのは長時間座っていても苦にならない座り心地なんですよね。
書込番号:14077650
1点
PF4さん、確かにv
僕の友人も、中古のライフを乗ってましたが、やはり腰が痛くて大変だったようです。
軽では、相変わらずワゴンRやムーブ、タントが売れていますが、室内の空間拡大路線競争より、各メーカーには、シートの快適性に努力して貰いたいですね。
書込番号:14077681
0点
こなっぺさん,こんにちは。
私も軽自動車ならアルトの座り心地は良いと思いますよ。
一度車検の代車で借りましたが、座った感触はとても良かったです。乗る前は「営業車の延長線上・・・」なんて思ってましたが、そのイメージは覆されました。それにATの変速の際には、とても滑らかで好印象を持ちました。
ただ、サスが乗り心地重視のため柔らかく、重量物を積んだりするとちょっと傾きが大きいと感じました。まあ、妥協点でしょうね。
書込番号:14077770
![]()
1点
とある地方のマニアさん、コメありがとうございます。
サスとは、なるほどですね。。
サスを犠牲にしても、このシートの柔らかくお尻が包みこまれるような乗り心地は外せませんよね。
アルトが一番なのかな・・・と思ってますが。。
書込番号:14078030
0点
シートだけで言うなら前に友人の新車購入に付き合わされたときにダイハツに行ったんですが
ちょうどタントエグゼが発売された時期でセールスマンがやたらとシートの良さを推してきました。
私が買うわけではないので実際座りはしなかったんですが軽く押してみたところ
確かにクッション性は良かったと記憶しています。
まぁ私はアルトに乗ったことは無いのでどちらがいいのかはわかりませんが。
試乗されたミラ、ムーブ、イースとは若干キャラクターが違うかもしれませんが
シートを重視するなら一度試乗されてはどうでしょう?
書込番号:14078646
0点
joccoiさん、情報ありがとうございます。
タントエグゼ、スバルですとルクラですよね。
ちょっと気になってました。
チェックしときます。
書込番号:14078714
0点
軽自動車〜1300ccのレンタカーをちょくちょく利用してます。
愛車は2000ccスポーツセダンです。
最近のスモールカーの進化はすばらしくて、レンタル後はいつも買い換えようかなと衝動にかられるほどなんですが・・・
アルトも同様に操安も燃費も見切りも言うことなくて、ただ一点シートが・・乗り心地がXです。
40歳すぎの中高年の身体にはこたえました。
腰にくるというわけではないのですが、とにかく疲れました。
アルトを購入することがあったら、兎に角にもレカロ・・保険の次に絶対レカロと思いました。
はじめてというか愛車レガシイGTも硬めの乗り心地ですが、アルトのシートから比べると雲泥の乗り心地、硬さでは負けていないのに愛車を惚れ直してしまったくらいです。
2000ccとの比較はフェアではないので、日産マーチとスバルR2…なかなかの乗り心地と思いますよ。
書込番号:14081072
2点
SIどりゃーふさん、おはようございます。イトコが新型レガシィターボ乗ってます。普通車とは比べられないんですよ。。
書込番号:14081341
0点
皆さん、色々なご意見ありがとうございました。とある地方のマニアさんをGOODアンサーに選びたいと思います。百万そこそこで買えるアルトが良さそうだけど、サスが気になってますので、試乗には営業マンしか乗れませんが、実際に走ってみてから購入を決めたいと思います。
書込番号:14081799
0点
4ATは3速オートマの最終減速比を下げてオーバードライブを追加したもの。
ギア間の差が大きいので自動シフト時のショックはついて回る、登坂時には大きくショックを感じることも無駄な自動変速ショックもついてくる。
すいた道の巡航や高速道路では4速目のオーバードライブでエンジン回転も下げて走れるから良いですね。坂に来ると3速に落ちてしまうのが非力な軽4の宿命。
ターボ等の加給機付だと3速で登りきれるでしょうね。
CVTだとエンジン回転が上がって力をつけてくれます、変速ショックがないのがいいですね。
ちょっとした坂道の登坂では3速と2速を行ったりきたりしてうっとうしく感じることが多い。
3速で力不足で2速に落ちる、今度は2速ではふけきって3速に、また力不足で2速に落ちる、長い坂だと嫌になるので2速に手動で落として固定することもある。
CVTだともう無断変速そのもの、適宜プーリー比を変換しながらショックもなく登り走りきります。急加速時にはタイムラグも感じられますのでこれが苦になるかどうか。
私はスバルの軽四2台に乗っています、1台はCVTの乗用でもう1台は3速ATのトラックです。CVTのトラックが欲しかったが無いので仕方が無い。
息子はフィットのCVTです、この間同乗したが彼もCVTに慣れているから何にも不満は言わないな。
メーカーは違っても感覚の違いは同じです。
今はやりのCVTを味わってみてはどうでしょうね。アクセルワークに慣れてエンジン回転を下げて運転できれば燃費も良くなるので損はないと思うよ。
書込番号:12586725
1点
神戸みなとさん、回答有難う御座います。3速ATにオーバートップ1段追加したものとは知りませんでした。CVTの方がショックが無くストレスを感じないようですね。ありがとうこざいました。
書込番号:12589859
1点
現行アルトは副変速機構付CVTを採用しているため、厳密に言えば完全な無段変速ではありません。
アルト板は書き込み自体が少ないので話題になってませんが、同じCVTを搭載しているパレットやワゴンRでは
ユーザーさんからロー/ハイ変速時のドライバビリティに違和感がある旨、多数のコメントが寄せられてますので
ぜひ実際に試乗して問題が無いか、確認されたほうが宜しいかと。
書込番号:12591551
2点
ケムシトリーさん有難うございます。やはり、試乗してから判断するのが一番みたいですね。
書込番号:12594469
0点
アルトの中古車 (全5モデル/4,889物件)
-
アルト A 2型 2WD オートライト オートライト 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ 盗難防止システム
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
アルト S 一年保証 carrozzeriaオーディオ CD AUX USB 運転席シートヒーター キーレス アイドリング 光軸調整
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
23〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
19〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アルト A 2型 2WD オートライト オートライト 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ 盗難防止システム
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
アルト S 一年保証 carrozzeriaオーディオ CD AUX USB 運転席シートヒーター キーレス アイドリング 光軸調整
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 7.0万円

















