
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アルト 2021年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
アルト 2014年モデル | 1881件 | ![]() ![]() |
アルト 2009年モデル | 131件 | ![]() ![]() |
アルト 2004年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アルト 1998年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
アルト(モデル指定なし) | 1782件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2022年11月15日 22:47 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2022年9月2日 12:51 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年9月1日 04:11 |
![]() |
13 | 6 | 2022年7月31日 22:16 |
![]() |
17 | 8 | 2022年6月29日 10:12 |
![]() |
32 | 5 | 2022年4月3日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > アルト 2021年モデル
スズキ 全方位モニター付ディスプレイオーディオ(7インチ)をオプションで付けたのですが、
このディスプレイに使用出来る保護フィルムをご存じの方(すでに取り付けた方)、そのフィルムをどこで購入されたかを
(メーカー名や商品番号など)ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
以前の車ではカーナビを保護フィルム無しで使用していたのですが、最終的に指で押しても反応しなくなってしまい
「フィルムを貼れば」少しは違うのかなぁと思いご質問させていただきました。
2点

フィルム貼っても意味ないですよ
フィルムで壊れないなら皆貼ってる
書込番号:25011289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルム貼るほうがむしろ反応悪くなるんじゃないかと思いますけどね。
以前壊れたってのはどれくらい使ってたのでしょうか?
うちにある1番古いナビは6年落ちです。フィルムなどは最初から貼ってません。貼ると画質が落ちると思ったからです。
同様の理由で、スマホもデジカメもPCモニタも貼ってません。
PCモニタはともかく、タッチするタイプの液晶パネルには何も貼らないほうがいいとおもいますけどね。
まぁ、探せば無いことも無いとは思いますが、ナビで保護フィルム貼る人は少ないと思います。
書込番号:25011311
2点

確かにそうかもしれませんね。スマホだってフィルム貼っていても壊れる時は壊れますし。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25011347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のカーナビは10年近く使用していました。カーナビ=壊れにくいという考えがあったので……。 フィルムを貼る必要性が無いことをご教授いただきましてありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25011359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のタッチパネルは静電容量方式なのでフィルムを貼ると操作性(感度)が落ちるので貼らない方が良い。
書込番号:25011497
1点

>John・Doeさん
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m そのような仕様なのですね。保護フィルムの購入検討はやめたいと思います!
書込番号:25011564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

シートレール先端のキャップ(カバー)とみた。
シランケド
書込番号:24904348
5点

運転席シートレール先端の部品ですよ。
運転席も助手席も片側のシートレール先端に一つ装置されてます。
書込番号:24904356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

です。
落ちてたと言うことで、その付近のシートレール先端カバーだと思います。
足元が引っ掛かり易いので、後席側だと予想します。
書込番号:24904426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。皆さんの言う通りシートレールの先端カバーでした。振動で外れたのでしょうか。無事に取り付けました。
書込番号:24904450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > アルト 2021年モデル
ハイブリッドXで全方位モニター付きディスプレイオーディオを装着した際に付いてくる、中央左側エアコン吹出口の真下にある、2連のUSBポートについて質問です。
あの部分は元々は、どういったサイズのスイッチパネルが使われているのでしょうか?
正方形の22.5mm幅のものが2連で並んでいるのか、それとも昔からあるTYPE-Aと呼ばれる長方形の物が横向きに設置されているのか、又は全く別規格のサイズなのかが知りたくて書き込みました。
わかる方、いらっしゃいますか?
最初は正方形の物が2連で設置されていると思っていたのですが、画像をよく見ると土台部分が繋がっているように見えたので…。
自分は全方位つけないで発注した為、あの部分に自分でUSBポートを追加しようと思ってます。納車前にいろいろと揃えたいので、わかる方宜しくお願いします。
書込番号:24902518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > アルト 2021年モデル
地元、個人経営のスズキ代理店でルトを注文中です。
フォグランプを取り付けたいんですが、純正だとLEDタイプしかな無くて、ラパンとかのハロゲンフォグランプは取り付け可能でしょうか?
お店の方は、純正フォグランプしか取り付けできないとおしゃっていました。
ご存知な方がいらっしいましたら、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:24856411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雪国でしょうか?
かつての36まては、純正のがハロゲンかと思いましたが今LEDだけですか?形状なんかにてますよね。
フォグランプは、バンパーより、固定する金具ベゼルが肝心です。
Amazonあたりに売ってる純正掲示のフォグランプを使うにも、ベゼルはなんとか36中古パーツ流用か、新品を手にされてください。
書込番号:24856424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お店の方は、純正フォグランプしか取り付けできないとおしゃっていました。
基本的にそういうものです
それとも自身のDIYで頑張れば流用で取付可能か?って質問なのでしょうか?。
書込番号:24856428
4点

最近の純正LEDフォグはファッションライトみたいになって、明るさに不満を持つ人も多いようですね。
その場合、バンパーやランプAssyの素材や空間的にハロゲン等高発熱のものを組み込める余裕がなかったりしますから、雪対策なら汎用品を増設した方がよいかもしれませんね。
書込番号:24856602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
ラパンとかの純正フォグランプをタイヤ館とかで、取り付けを考えいます。
書込番号:24857889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
他スズキ軽の純正をカーショップで取り付け考えています。
書込番号:24857891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
汎用品、カーショップに相談してみます。
書込番号:24857894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
構造を見るとボルトの上下にサンドイッチされているのでボルトの高さまでは行かないですがボティーから5〜7mm位隙間があいてるのは仕様ですよね?
スズキ車をお乗りの皆さんは車検の時に何か指摘された事がありますか?車検の度に指摘され交換している人も居ますか?
私は中古車の納車時に新品交換してたようですが、今回予備車検で指摘されました。2年で6000kmしか走ってないのに、ネットで見ると隙間にゴムを?ましている人が結構いました。
3点


>QueenPotatoさん
返信ありがとうございます。
私もマジカルサスペンションリングのHP見てました。
書込番号:24814043
1点


何か
問題でもあると?
書込番号:24814070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり美智子だなさん
予備車検で指摘されたことが問題じゃないんですかね?
書込番号:24814753
1点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
車検で指摘されたことはありましたか?
>QueenPotatoさん
同じような構造の車に乗られていますか?
書込番号:24814784
0点

>寿司キチさん
どちらで予備車検を受けられました?スズキではないですよね?
スズキのこのタイプのアッパーマウントは走行時に隙間ができるのは仕様です。
構造を知らないだけでは?
私はHA36Sワークスに乗っていますが、マジカルサスペンションリングもどき(自作)を挟んでいます。
乗り心地改善目的で、実際に少し良くなりました。
サス&ショックも社外品に変えていますが、アッパーマウントは純正流用です。
書込番号:24814825
2点

書込番号:24814784
ニックネームの順番が逆になりました。すみません。
>柴鐘さん
ディーラーではなく民間車検「認証工場」です。
やはり構造をしらないだけですよね。
書込番号:24814846
2点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
アルトcvtはキビキビ走るが、駐車の取り回しでギクシャクするからミライースを選ぶという記事をみました。
実際のところどうなのでしょうか?アイドルストップかエネチャージが関係あるのでしょうか。
書込番号:22098436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルトの副変速機付きCVTは低速時にギクシャクした挙動が出やすいです。
また減速時からの再加速時などでも思ったような加速が得られない(間が空く)などのデメリットもあります。
燃費に貢献するといった本来のメリットも少ないからか、スズキも現行スペーシアから副変速機の採用をやめました。
ダイハツのCVTな方が構造的に単純なので普通に違和感は感じないでしょう。
書込番号:22098704 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kmfs8824さん
とても詳しい解説ありがとうございます。
副変速機付きCVTというのが原因だったのですか、アルトも次のmcでなくなりそうですね。
アルト大好きなので迷います…。
書込番号:22098763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピツコさん
こんにちは
メーカーも車種も違うのですが
家族が使用しているCVT車も、極低速ではギクシャクしているようです (毎回ではありません)
そんな中、気になる記事が
http://web1.kcn.jp/borneo_den/automobile/driving_CVT_car.html
既に改良されているものと思っていたのですが
CVT車にはCVTなりの運転の仕方があるのでしょうかね
書込番号:22099172
2点

>釣り三昧Kさん
こんにちは。
ありがとうございます。CVT車の試乗をしてきました。フィットではギクシャクを感じなかったです。ワゴンRはギクシャクしちゃいました。慣れないせいかもしれないのですが、停車寸前でフロント荷重を抜いてうまくとまれないなかったです。アルトとか色々試乗してこうと思っています。
書込番号:22099236
9点

アルト、CVTですが、低速域、特に停止直前でギクシャクするのが残念ですね。
軽自動車だから、いつも使う低速域はスムーズに走りたいのですが。対策としては、エンジン回転数を高めになるようにアクセルワークを意識すると、まだマシになります。
書込番号:24681996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルトの中古車 (全5モデル/4,878物件)
-
アルト キーレスエントリー・展示/試乗車・禁煙車・ワンオーナー・エコカー減税対象車・修復歴無し
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
アルト ドライブレコーダー ETC ナビ クリアランスソナー レーンアシスト 衝突被害軽減システム オートライト スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター CVT ESC
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.5万km
-
アルト ハイブリッドS 障害物センサー 電動格納式ドアミラー アイドリングストップ シートヒーター キーレス
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルト ドライブレコーダー ETC ナビ クリアランスソナー レーンアシスト 衝突被害軽減システム オートライト スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター CVT ESC
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 5.0万円