エスクードの新車
新車価格: 212〜297 万円 2015年10月15日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (280物件) エスクードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクード 2015年モデル | 378件 | ![]() ![]() |
エスクード 2.4 2005年モデル | 91件 | ![]() ![]() |
エスクード(モデル指定なし) | 904件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2025年7月16日 19:54 |
![]() |
23 | 5 | 2024年1月10日 19:38 |
![]() |
33 | 8 | 2023年7月9日 09:14 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2022年8月20日 21:25 |
![]() |
4 | 5 | 2022年8月7日 19:05 |
![]() |
15 | 9 | 2022年1月8日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ディラーで1年落ちの1.4ターボ車を購入、コンパクトなRV車で快適に乗っています
やや足回りが硬めなのですが、タイヤ交換でいくらかソフトになりそうな夏タイヤがあるでしょうか?
お勧めのタイヤがあれば教えて下さい、お願いします。
0点

新車購入時に履かされていたコンチネンタルのタイヤが固くてうるさいのでミシュランのプライマシー4に変えました。しなやかで音も静かでした。それから4年になったので今春にイエローハットで、専属プレミアムタイヤでミシュランよりずっとお安い、ピレリのチンチュラート・ロッソに変えました。プライマシーよりややロードノイズは大きいですが直進安定性はピレリの方が上です。参考までに。
書込番号:26238351
3点

>alphavさん
新車装着タイヤは Continental Eco Contact 5。Premium Touring Summer tyreで、日本ではYOKOHAMA BluEarth-GT AE51あたりがそう呼ばれているようです。
ヨーロッパ製のタイヤは足回りは硬めですが、ソフトにしたいなら、上のヨコハマBluEarth-GT AE51でも良いでしょうし、SUV系のタイヤでしたら、
YOKOHAMA GEOLANDAR CV G058
YOKOHAMA GEOLANDAR CV 4S(オールシーズン)
などがあり、他メーカーも同様なものがあります。
性能重視ならブリヂストン、ミシュラン、グッドイヤー、価格重視なら、トーヨー、ハンコックでしょうか。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance/silentcomfort/3
書込番号:26238352
2点

alphavさん
エスクードのタイヤサイズは215/55R17ですね。
下記は価格コムで215/55R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17
乗り心地重視なら、コンフォート系タイヤからの選択が良いでしょう。
コンフォート系タイヤなら下記のような銘柄が候補になりそうです。(高価なプレミアムコンフォートタイヤは除外しています)
・LE MANS V+ 215/55R17 94V
・PROXES CL1 SUV 215/55R17 94V
・PROXES Comfort IIs 215/55R17 94V
・BluEarth-XT AE61 215/55R17 94V
この中で乗り心地重視で一押しはLE MANS V+です。
このLE MANS V+は乗り心地の良さには定評のあるタイヤだからです。
又、安価にという事であればPROXES CL1 SUVが良さそうです。
このPROXES CL1 SUV はTOYOのSUV用のコンフォートタイヤという事で安価に取り付け出来そうです。
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001513090_K0001323945_K0001505734_K0001226009&pd_ctg=7040
書込番号:26238454
3点

Boomo51さん、funaさんさん詳しい情報有難うございます
とても乗りやすい車なので、タイヤをソフトにして乗り続けてたいと思ってます、有難うございました!
書込番号:26238458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
更に詳しく有難うございます
ネットで調べて検討したいと思います
色々と悩みそうです
書込番号:26238465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SUV形状とはいえ、それほど重くない車両(1.2tほど?)を穏やかに走行させるなら、SUV専用タイヤのようなショルダー剛性の高さ、耐摩耗性、偏摩耗のしにくさ、これらはなくとも大丈夫と思います。その方が柔軟な乗り心地を得られやすいです。
新車装着タイヤContinental ContiEcoContact 5(215/55R17)のEU LABELを参照すると、転がり抵抗B(国内ラベリングA~AA)、ウェットグリップB、車外通過騒音B/71dB(車内のロードノイズとは異なる)という性能です。
柔軟性のある基本構造を備えつつ、新車装着と同等以上のラベリング性能から選べば、満足度は高いと思います。価格コムで安価な順番に、候補群は以下の通りです。
1,Hankook Ventus Prime 4。EU LABELの通り高い省燃費性、高いウェットグリップが特徴的で、乗り心地も柔軟性があります。製造国が気にならない場合に。国内ラベリングでは転がり抵抗AA、ウェットグリップaです。
2,DUNLOP LE MANS V+。突起乗り越しのデータを公開するほど柔軟性は高い部類です。国内ラベリングでは転がり抵抗AA、ウェットグリップbです。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00150/14.pdf
旧モデルでも充分な耐偏摩耗データが公開されています。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/12.pdf
3,MICHELIN PRIMACY 5。誰もが知る乗り心地と走安性のバランスタイヤ。旧モデルより耐摩耗性が向上しています。国内ラベリングでは転がり抵抗AA、ウェットグリップaです。
※上記はオンロード走行用の候補群です。
※高い剛性や偏摩耗への耐性を求める場合は、SUV用としてPROXES CL1 SUVがオススメ出来ます。経年劣化するまで快適性に不足は感じないと思います。
書込番号:26239304
2点

銀色なヴェゼルさん
アドバイス有難うございます、DUNLOPを念頭に検討しようかと思います
書込番号:26239317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イギリスのSuzukiのホームページ見ていたら、フルハイブリッドのSUVが掲載されていました。
https://cars.suzuki.co.uk/new-cars/vitara/sz-t-full-hybrid/
VITARA は エスクードとほぼ同じに見えますが、同一車種でしょうか。
しばらくすると、フルハイブリッドで、Google Car Playにも対応したエスクードが発売されるでしょうか。
情報があれば教えて下さい。
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 同一車種ッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25566534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>沼睦さん
>VITARA は エスクードとほぼ同じに見えますが、同一車種でしょうか。
同じです。
欧州、ハンガリーで生産してるみたいですね
参照先
https://car-mo.jp/mag/category/catalog/review/escudo/
書込番号:25566550
3点

ありがとうございます。
他の国のSuzuki motorも見てみると、
ヨーロッパでは、マイルドハイブリッドのモデルと、フルハイブリッドのモデルの両方があるようですね。
https://cars.suzuki.co.uk/new-cars/vitara/
フルハイブリッドのモデルを日本でも発売してくれないかなと思います。
書込番号:25566578
3点

トヨタなどのハイブリッドとは違い、マイルドハイブリッドに毛が生えた程度のもので、
燃費もマイルドハイブリッドとほぼ同じですし。
モータ性能もトヨタならリアに付いてそうな低性能なモータ(33ps/6.1kgm)です。
日本では売れないと思います。
書込番号:25566684
5点

ありがとうございます。その程度のEVなのですね、、、。ただスズキファンからすると、スズキの車の魅力はそこではないので、、大丈夫かと。既存技術ばかりの組み合わせなので故障が少ないし、維持費が安いし、何より購入時にオプションで迷うことが皆無なのがスズキです。日本で販売される台数が少ないのも、人によっては魅力だったりします。
書込番号:25579348
6点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
こんにちは。
現在販売しているハイブリッドモデルを試乗しハンドリングや乗り心地がヤリスクロスよりも好みだった為、エスクードが気に入ったのですが、私はこの車の1.4ターボモデルに乗ったことが無くどちらが良いか迷っています。
実際に所有された方などから話を聞けると幸いです。どうか、宜しくお願いします。
書込番号:25122636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ターボモデルは現行型には無いのですよね?
ターボの中古車と迷うということでしょうか?
試乗したことしかありませんが,ターボはスイフトに比べてしまうと 特に特徴がないというか 取り立てて何かがあると言えないような。
AGSが気に入ったなら,そのままGoがイイと思います。
書込番号:25122711
4点

ソリオのAGSでクラッチが無くなって走れなくなったって書き込みも以前あったから良い印象はないなぁ。
うちの会社にあるシングルクラッチのAT車もいつかは…って思いながら乗ってる。
会社のだから壊れても出費の面で気にはしないけど。
書込番号:25122898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akaboさん
>ターボモデルは現行型には無いのですよね?
ターボの中古車と迷うということでしょうか?
そうですね。ターボが気づいたら廃止になっていましたので・・・
成る程、・・・あまり特徴も無いならAGSの方でいいかもしれませんね。
>じゅりえ〜ったさん
>ソリオのAGSでクラッチが無くなって走れなくなったって書き込みも以前あったから良い印象はないなぁ。
本当ですか!?何万キロくらいででしょうか?
書込番号:25123086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

久しぶりに見たら興味深い書き込みなので、書きに来ましたよ。
1.4ターボに乗ってます。
>ターボはスイフトに比べてしまうと 特に特徴がないというか 取り立てて何かがあると言えないような。
スイスポがリッター100馬力なのに対して、エスクードは僅かに控えめになってますからね。但し、力不足を感じたことはないです。元々の車体が軽いのもあるからでしょうね。
>あまり特徴も無いならAGSの方でいいかもしれませんね。
ターボでなくなり、エンジン出力は控えめになりましたが、モーター分と合わせて考えたら良いと思います。
ALL GRIPのシステムはそのまま搭載されているので、普段はほとんどAUTOで済みますが、パワーを感じた走りをしたい場合はALL GRIPのセレクターでSPORTを選べば、4WDで高回転寄りになって、走りが力強くなります。…燃費は悪くなりますが。
エンジンが変わっても、このSPORTは選べるので、結構楽しめるんじゃないかと思います。
実際に乗って気に入っているのが一番だと思いますよ。
書込番号:25169891
9点

>kt3908さん
こんにちは、遅レスで申し訳ございません。垢も違いますがスレ主です。
ターボの走りは良いみたいですね。ハイブリッドは重量もあるのでターボより足りない馬力で本当に大丈夫か気になりましたが、試乗した限りスポーツモードであればパワー不足は感じませんでしたね。ターボは乗ってないので比較ができませんが。レビュー記事や動画を見た限り、モーターとALL GRIPが上手くパワー不足を補ってる様ですね。
あとAGSは自分で制御してこそ意味のある車のようですので、ATしか乗ったことのない私には小難しい代物かもしれないですね。
書込番号:25295686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソリオのAGS復活版に試乗したときに,同乗の店長に教えてもらった話だと,
AGSに改良が入っている
モータアシストで段差を補う
後ろに下がることが無くなった
こんな感じに記憶してます。
古いAGSのネガに引っ張られて判断するのはどうかな?と思います。
エスクード自体の存在が薄いので,それなのに?気に入ったなら買ってみたらいいと思うのですが。
エスクードも,このお店にしか試乗車がみつからないような存在なので,試乗しておきたかったけど,後回しにしたため試乗していない(ちょっとだけ遠方のお店)
書込番号:25301088
2点

>akaboさん
試乗したところCVT乗りの私からしても非常にスムーズに走れた為、なかなか良いなと思いました。ただ、迷うところとしてはハイブリッドなので仕方ありませんが、スズキにしてはちょっと高いのが汗
珍しい車なのであえて選ぶのもアリですがカローラクロスなども選択肢に入る価格だとやはり悩みますね。
書込番号:25303003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に原価等考えてスズキで高いって言ってる人いるけど
どう考えてもあんだけ売れてるTがもっと安くない方がおかしいって
オプションてんこ盛りして更に高くしてる謎?
意味不な書き込みですいません
書込番号:25336371
7点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
エスクードのホイール・タイヤサイズについて教えていただきたいです
事故により前車が全損となり、乗り換え候補としてエスクードを検討しています
自宅に前車のスタッドレスタイヤが残っており、それをエスクードで使用できるのかが気になっています
ホイールおよびスタッドレスタイヤのサイズは以下の通りです
ホイール 16×6 1/2 J 5 114.3 +38
タイヤ 205/60R16
恥ずかしながら、自身で調べた範囲ではハブリングが必要となる程度のことしかわかりませんでした
また、エスクードとともにSX4エスクロスも検討しています、SX4エスクロスについてもご存じの方がいらしたら回答いただけると幸いです
書込番号:24883018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の場合です。
●車種:スズキ エスクード 1.4ターボ
純正ホイールサイズ 17インチ 6.5J
オフセット+50 PCD 114.3 5穴
●年式:CBA-YEA1S
●型式:平成30年8月
●ドア表記のタイヤサイズ:215/55R17 94V
変更したサイズ→タイヤ 215/60/R16
ホイール 16インチ 6.5J 5H P.C.D 114.3 インセット 48
ハブリングは絶対必要ではありませんがあった方が絶対良い。
狂ったキノコさんの場合、気になるのはホイールのオフセット+38とタイヤサイズの205ですかね。
オフセットが違うので変なとこに干渉する可能性あるかも。
あとタイヤサイズでスピードメーターに誤差が出ます。
書込番号:24883147
2点

>na916786さん
丁寧なご返信ありがとうございます
>あとタイヤサイズでスピードメーターに誤差が出ます。
これはある程度覚悟の上です
2~3シーズンでタイヤは交換することになるのでその際に適正サイズに替えられればと思っています
>気になるのはホイールのオフセット+38
はみ出さず、干渉しないのであれば何とでもなりそうな気はするんですが…
書込番号:24883351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狂ったキノコさん
タイヤ幅205からすると6.5Jは妥当なところ。205なら65タイヤを使いたいところですが。
215/55R17 205/60R16 205/65R16
40.0km/h 39.0km/h 40.3km/h
外径 668mm 直径 652mm 直径 673mm
径差 0mm 径差 -16mm 径差 +5mm
車高 0mm 車高 -8mm 車高 +3mm
インセットも標準7.0J 50が6.5J 38なら+5o程度なのでだいじょうぶでしょう。
https://cars-japan.net/wheel/n008105764.html
ハブ径は書いてありませんでしたが、エスクードは60.1mmです。
ハブリングで合わせられるといいですね。
SX4 S-Crossのデータは
標準215/55R17 94V 6.5Jx17 ET50
オプション215/60R16 95H 6.5Jx16 ET50
https://wheel-size.jp/size/suzuki/sx4-s-cross/2020/
したがってタイヤデータはエスクードと同じですが、ホイール幅が小さくなります。
でも、インセット+38でもだいじょうぶです。
https://cars-japan.net/wheel/n008105504.html
ただ、エスクードは新車で手に入りますが、SX4は販売していませんので、中古しかありません。
書込番号:24883470
0点

ハラダの倅です
>狂ったキノコさん 今晩は
>はみ出さず、干渉しないのであれば何とでもなりそうな気はするんですが…
エスクードのスペックによるとインセット50でトレッドは前1535、全幅は1775となっています。
従って、インセット38で6.5jのホイール(リム全幅190.5)を付けるとホイール部の車幅は1535+24+190.5=1749.5 であり全幅をはみ出すことはありません。
書込番号:24883552
3点

>funaさんさん
丁寧なご返信ありがとうございます
>エスクードは新車で手に入りますが、SX4は販売していませんので、中古しかありません。
両車とも中古のつもりなので特に問題はございません
>インセットも標準7.0J 50が6.5J 38なら+5o程度なのでだいじょうぶでしょう。
最終的に自己責任だということはもちろん承知していますが、見当もつかなかったのでそういった言葉をいただけると少し安心できます
推奨サイズのホイール・タイヤでないのはうっすらわかってはいるのですが、ワンシーズンしか使用していないスタッドレスタイヤなので処分するのも忍びないなと思い質問させていただきました
書込番号:24883617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハラダヤンさん
丁寧なご返信ありがとうございます
>エスクードのスペックによるとインセット50でトレッドは前1535、全幅は1775となっています。
>従って、インセット38で6.5jのホイール(リム全幅190.5)を付けるとホイール部の車幅は1535+24+190.5=1749.5 であり全幅をはみ出すことはありません。
ありがとうございます
正直、理解できていないのですが(笑)数字を見せられると安心します
おそらくエスクードにとって適正とは言い難いサイズのタイヤだとは思いますが、冬期のみ2~3シーズン履かせる程度なら問題なさそうな気がしてきました!
書込番号:24883638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狂ったキノコさん
ホイールの適合ですが、なるべくならば
@ 前車の車名(又はメーカー名)と、
A 車両メーカーの標準ホイール(又は純正オプションホイール)か、社外ホイールか、
の情報も出せる範囲で開示されたほうが、間違いが少ないと思います。
まあ8割方は私の取り越し苦労、又はご存知かと思いますが、
メーカー純正のホイールの場合、「ホンダ車」や「トヨタ・三菱の一部」の場合、
ホイールとナットの接点(座面)が「球面座」だったり「平面座」だったりの場合があります。
平面座は見れば分かりますが、球面座はパッと見は分かりづらいです。
ホンダの球面座ホイールに普通のテーパーナットとか、又はその逆パターンも時々見かけます。
それとナットでもう一つ注意点ですが、車メーカーによってネジのピッチが違います。
新しい車のナットをそのまま使うなら良いですが、前車で使っていたナットは合わない場合もあります。
また最近は各社でOEMの車両も多いので、日産車でも製造元の三菱のネジピッチだったりとか、
更にヤヤコシイ事もあります。
書込番号:24884678
0点

>ぢぢいAさん
返信ありがとうございます
前車はホンダのジェイドハイブリッドでホイールは社外です
書込番号:24886331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




買ったばかりですか?買ったばかりなら直になくなると思います。新車時に樹脂パーツの伸縮があるようです。
スズキの別の車ですが、新車時はカタカタ鳴っていた音ですが、1年くらいで鳴らなくなりました、
書込番号:24830712
0点

いつかった車両なのかきちんと書いてもらえますか?
2.3か月以内であれば KIMONOSTEREOさん のいうことになります。
1年以上であれば対処が違います。
書込番号:24830754
1点

>KIMONOSTEREOさん
>どじたかさん
返信ありがとうございます。
登録から1年半を経過した未使用車を、先月購入したばかりです。
ステアリングの付け根からインパネあたりでずーっと鳴っています…。
書込番号:24830961
0点

ビビリ音、自己解決しました。メーターフード上部、ソフトパッドとプラスチック部品の境から音が出ているのに気づき、そこをはさみ込むように押さえたら何かテープが粘着する風な手応えがあり、ビビリ音が消えました。その後「みんカラ」を見たら同様のケースに見舞われていた方が居られたので、エスクードには珍しくない現象なのかなと思います。ビビリ音の発生源の特定の面倒さを思い知らされました。以上、同様のことにお悩みの方がいらっしゃればご参考まで。お騒がせしました。
書込番号:24866428
2点

お疲れさまでした。
ビビり音は気になりますもんね。場所の特定はなかなか難しいですもんね。解決できてよかったですね。
書込番号:24867682
0点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
1.4ターボに乗っていますがバッテリーターミナルの腐食が目立ってきました。
バッテリー交換のタイミングでターミナルも変えようかと考えていますが、市販品で取り付け可能なものはありますでしょうか?
ネットで調べてはみましたが中々情報がありませんでした。
ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
1点

プラス側で電流制御?名前違うかも、をしているので純正以外のターミナル交換は難しいかと思いますよ。
下手なの無理矢理付けて突然バッテリー上がりになるかも。
書込番号:24531596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BOND No.9さん こんにちは
バッテリー交換をプロの電装ショップの工場で見せてもらいましたが、他の充電されたバッテッリーへシガライタープラグをつけ、
それを車両のシガライターソケットへ差し込みバックアップしていました。
ターミナルを外す順序はマイナス側を外すことで、ショートさせる事故が少なくなるかと思います。
エスクードは分りかねますが、バッテリーターミナルのプラス側へ3本のケーブルが共締めされてる車もあるので、
それが出来るでしょうか。
プラスとマイナスはバッテリー自体の直径が違うと思うので、合うものを計測して探す必要があります。
ターミナル取り付けのケーブル取り付け方向も外す前にメモしておき、締め付けてください。
書込番号:24531733
1点

バッテリーターミナルって画像のような金具ですよね?
バッテリー端子のサイズに合うものを選べば良いだけではないでしょうか。
ずいぶん前の話ですが、バッテリー交換の際にネットで購入したら寒冷地仕様と間違っていて端子の大きさが合わず、.バッテリーを無駄にするのも勿体ないのでバッテリーターミナルをホームセンターで買ってきて付け替えたことがあります。
https://www.monotaro.com/g/01128615/#
ほとんどのホームセンターで普通に売ってると思います。
書込番号:24531787
3点

>BOND No.9さん
何故市販品なんですか?
純正部品で交換すればベストマッチですが。
自分で交換したいならディーラーへ行って部品を注文してくれば良いだけですよ。
書込番号:24532420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とんでもない大電流のカーオーディオでも付ける為に必要ならば、ですが。
それでもターミナルからヒューズボックスのあいだにある電流測ってる機械の後に接続しなきゃなんで社外品のターミナル加工して付ける目的、意義がないと思います。
書込番号:24532438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の人も書かれている通り、腐食を何とかしたいだけなら純正で十分だと思います。
お近くの部品共販に行くか、楽天等でも簡単に調達できます。
https://item.rakuten.co.jp/gpinnovation/suzuki/
書込番号:24532638
2点


皆様、アドバイス有り難うございます。
すみません。当方の説明不足でした。
社外品ターミナル変更したい理由は次の通りです。
・交換するのであれば純正でなく腐食し辛いメッキ品に交換したい。
・ターミナルの変更だけでDに行くのが面倒…。
・現在、バッ直でホーンに繋いでいますが、ターミナル交換のついでにバッ直でACC電源も取っておこうと思った。
それで何も考えずエーモンのD端子品(写真の物)を購入したのですが干渉してしまい交換出来なかったという次第です。
もし社外品ターミナルに交換した方がおられれば教えてもらおうと思いました。
自動車用品店に行った際に干渉しなさそうな物を見てみるようにします。無ければDに行ってきます 笑
書込番号:24532983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターミナル付け替えしようと思うと現在の配線を新しいターミナルに付け替えになります。
下手すりゃショートして火花が出て鉄板に穴があきます。
それやってるならディーラー言ってコーヒー飲んでた方が安全です。
アクセサリー電源も取りたい、とのことですがその電流は使用量、車のコンピュータが感知してないのでそこで沢山電気使うと知らずに電気消費してバッテリー上がりの原因になります。
車、電気詳しくてD IYされるのでなければ、おやめになった方が。
書込番号:24533140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エスクードの中古車 (全2モデル/280物件)
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 256.2万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 271.6万円
- 車両価格
- 261.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜410万円
-
45〜592万円
-
64〜518万円
-
34〜287万円
-
28〜378万円
-
60〜524万円
-
49〜220万円
-
62〜140万円
-
63〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 256.2万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 271.6万円
- 車両価格
- 261.8万円
- 諸費用
- 9.8万円