エスクードの新車
新車価格: 212〜297 万円 2015年10月15日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 59〜297 万円 (277物件) エスクードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクード 2015年モデル | 378件 | ![]() ![]() |
エスクード 2.4 2005年モデル | 91件 | ![]() ![]() |
エスクード(モデル指定なし) | 904件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月23日 23:42 |
![]() |
1 | 5 | 2007年10月15日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月12日 11:09 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月6日 08:28 |
![]() |
4 | 7 | 2008年10月14日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月1日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


十数年乗った愛車エスクードノマド1600CCが壊れてしまい、
これ以上は修理代がかさむ一方ということで、
車を紹介していただきまた。
エスクードとSX4で悩んでおります。
山によく行くので、4WDは必須です。
エスクード(2000)の気になる点
良
○今まで乗っていたので、できれば目線の高い車がほしい。
○収納力、及び後部座席の足下が広い。
悪
○燃費が悪いのでは
○以前乗っていたものより大きくなり過ぎ、
バック駐車、狭い道でのすれ違いがしづらい。
SX4(2000 4WD) の気になる点
良
○ハンドルの取り回しが良い。
悪
○収納力が今ひとつ。
○後部座席が狭い。
0点

大きさが気になるんなら現行エスクードは候補から落とした方が善いんじゃないですか?
SX4で屋根の上にどれだけ荷物が積めるか調べては?
http://www.suzuki-accessory.jp/sx4/
あとは本気で四駆走行を考えるならジムニーにするか。。
書込番号:6563800
0点

あすさん、こんばんわ。
ノマドと似たサイズの、ダイハツ・ビーゴとトヨタ・ラッシュ(兄弟車です)、三菱・パジェロ・イオ等は如何ですか?
試乗されてみては、。
書込番号:6569732
0点

私も十数年エスクード、ノマドのヘリーハンセンを乗っていますが小回りが効き気に入っています!
本題ですが、もし近くのスズキに試乗車があれば試乗する事をオススメします。
今回のエスクードは乗っていらっしゃる車とはコンセプトが違う為長所短所を確認する上で良いと思われます。
どうしてもクロカンにこだわられるのであれば私はスズキであればジムニーのランドベンチャーがオススメです(軽ですが)!
実は今日ランドベンチャーを見てきたのですがエスクードを継承しているようなデザインや色で思っていたより格好良くアクティブに遊ぶならこれかな〜と思いました!!
スズキにこだわらなければ三菱のパジェロイオかな?
SX4はあくまで街乗り四駆っていうところですね〜
書込番号:6569802
0点



この度、スイフト(1.3XG-4WD)→エスクード(2.0SALOMON Limited)に替えました。
(展示現品でしたが、ESP装備とサンルーフに惹かれての衝動買いです)(^^;
未だ100km程度の走行距離ですが、最初『随分足回りが硬めだな』と感じ、
『スイフトの方がしなやかだったなぁ〜』と少々後悔(買い替えを早まったかな?)
しましたが、思いなおしてタイヤの空気圧を下げてもらったら、気持ち悪い位?
に乗り心地が良くなりました。(^^;
納車前には3k程度になっているので、2.5kまで下げました。
との販売店さんの説明でしたが、更にメーカー指定の2.2kまで下げたら
上記の様な結果でした。
※私的にはもう少し硬めが良いので、後+0.1kか0.2k位に上げた方が良い
かと思っていますが...。
皆さんはタイヤの空気圧はどの位にされていますか?。
0点

新車の場合、メーカー公称値よりも多めに空気圧が入れられていることが多いですね。
少し堅めをお望みなら公称値の1割増、普通の堅さなら公称値で宜しいかと思います。
私は基本的に1割増で入れています。(フワフワより堅めの方が良いので)
書込番号:6525816
0点

2.2に対して3!?ですか?
にわかには信じがたいですね
ディーラーで補充したのでしょうか?
走安の土台:タイヤがソレでは設計者の失望たるや・・・
書込番号:6530912
0点

新車時はそんなモノですよ。
納車時にモータースなどで調整されているのでは?
書込番号:6550452
0点

新車は在庫期間が長くなったときを考えて、タイヤ圧を高めにするんだそうです。
タイヤ圧が低い(使用時の圧も該当)まま長期間同じ場所に駐車していると、接地部にフラットスポットという変形が生じ、走行時に振動が出るそうです。タイヤが磨耗しても振動が解消しないそうです。(振動原因はタイヤやホイールのアンバランスだけではない)
で、納車前に使用圧に落とすことになるのですが、
豆に圧調整をしないユーザを想定して、控えめに圧を落としたのでしょうね。
(タイヤ圧は2ヶ月毎に調整要だが、何割のユーザがやっているのやら・・・)
私の場合、車検後に必ず圧チェックして、お好みの値に調整します。(高めに入れる工場多し)
ちなみにユーザのずぼらは直らないと判断したのか、ファイヤストーンの死亡事故裁判に懲りたのか、アメリカではTPMS(圧警告センサ)装備が法的に義務付けられているそうです。
http://www.100brake.com/tpms/index.html
日本でも電波法が改正されたそうで、数年後には当たり前の安全装備になりそうです。
(それでも圧調整後にリセット操作が必要とか問題がありますが・・・)
書込番号:6563926
1点

私は購入時、3.8です!!
3.8入っており、自分の持っている空気圧計が壊れたのかと本気で思いました。もしくは知らない間に単位が変わったのかと。ヘクトパスカルって何キロだったかなぁ。とかよくわからない事を本気で考えました。
とりあえず1ヶ月点検の少し前だったので、そのままDに持っていき、どうなっているのかを尋ねると
「購入時はそんなものです。1ヶ月点検の際に調整するんですよ。」といわれました。。。。。
その時もさすがにおかしいなと思いましたが。今となってはふざけた話です。まぁ。私が購入したDは、別のスレッドにもあるように悲しいDなんですが。あそこで買うんじゃなかった。。。。
スズキアリーナのアフターケアの悪さについて
のスレッドを見てください。
製作後、長期で駐車場に置く場合があるので、タイヤが変形しないよう空気圧をパンパンにするみたいですね。
通常は販売時に適正値にするみたいですが。私の場合、調整無しでそのまま販売されたみたいです。
でも3.8って。。。気づかなかったらバーストしてもおかしくないですよね。
書込番号:6871117
0点



ヘリーハンセン、見た目もかっこいいうえに、かなりのお買い得感ありますね。しかもブルーのボディーカラーの設定があるのがよい!はっきり言って欲しい!!買われた方、値引きはいかほどでしたか?限定車だからしぶいかな・・・いつころまで売られてるかな?
0点

家電野郎さん
H/H Limitedではないですが、冬のSALOMON Limitedを衝動買いしたものです。
> いつころまで売られてるかな?
SALOMON Limitedは昨年12月発売なので、私が(展示現品を)買うまでには
半年程度かかっていた事になります。
限定750台(+50台分は何処か(外国)に提供?)なので、今回限定800台の 様
なので、売れ具合が同じ感じだとすると、やはり半年位は売られるのでは
ないかと...。
※SALOMONが冬モデルだとすると、H/Hは夏モデル?。
私の場合は、アリーナ店で展示現品(紺メタ)を見て、コレいいですね!、
と冷やかし程度だったのですが、店長の話で、6月中に登録できるのなら、
目一杯の条件を出します。との事でついつい口車に乗ってしまいました。(^^;(^^;
※6月に売って在庫処分したかったみたいです。
展示は紺メタで、この色が好きだったんですが『ごめんなさい、昨日
売れてしまいました』との事で、別の営業所にある黒メタで妥協しました。
(展示現品(半年)なので、新車の匂いは少ししかしませんが...)(^^;
条件は、2年チョット乗ったスイフト1.3-4WD-ATを値引き込みで96万円で
下取りです。
(前に、今(18,000kmチョット)なら60万円位かな?と言っていたので、
値引きだけだと30万位は有るのかと...
古いケドDVDナビも付けていたので、その分が4,5万かな??)
※諸経費やHDDナビ(ワンセグ付き)等もあるので、追い金約200万ですね。(^^;
エクステリアはほとんど追加する必要が無かったケド。
後、2シーズンしか履いていないスタッドレスが無駄になるなぁ〜、と
つぶやいたらスタッドレスも4本アルミセットで付けてくれる事になりました。
※225/65-17インチなので、12万円分はある計算になります。
と言う事で、H/Hの狙い目としては今年の暮れ前頃かなァ〜!。
今スズキの車をお持ちなら、普段から販売店の人(店長クラス?)と懇意に
しておくこともプラスかも知れません。(私の場合は)
PS: 因みに、SALOMONの後(同じ場所)にはH/Hが展示されてます。
書込番号:6525793
0点



はじめまして、ちょっと質問させていただきます。
先日、ドライブ中にフロントガラスの中央下部に20cmほどのひびが入ってしまいました。走行中、何もぶつかってはいないのですが・・・。
20年ちょっとの間に、何台か乗り継いできましたが、初めてのことで、ビックリしてしまいました。他には、トラブルらしきことは何一つなく満足しているのですが。
こんな体験された方がいらっしゃれば、何かご教授願いたいのですが、宜しくお願いいたします。
0点

フロントガラスへの飛び石は2回経験してます。
1回目は、インスパイア
・左カーブに入る直前に前方に走行してたトラックからの影響でした。
2回目は、キューブ
前方走行のワゴン車・・>距離は離れてたのに、
インスパイアの時は、ディーラより傷がデカクなるようだと
ダメですので交換ですよ。と言われてました
<交換してません 車検は、なんとかok>
キューブは保険をディーラで変更して
その保険に付加されてたのが
→飛び石被害の場合1年以内?では3000円の負担で交換okだったので利用しました。
わずかな傷が、ある日デカイ亀裂に走る場合も有るようです。
KL100さんの場合、今回のドライブではなく
以前に気付いてない→わずかな傷が有ったのでしょうね。
>20cmほどのひびが・・
交換しないと危ないし、車検もダメです。
早めに交換しましょう。
ちなみに、聞いた話の記憶だと
インスパイアは10万前後。キューブは5万円程と聞いてました。
お乗りの車により値段は違うようですのでディーラに聞いてくださいね。
書込番号:6305673
1点

あめっぼさん、はじめまして。早々のご丁寧なアドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、以前に小さなひびが入っていたのかもしれませんね。なんとなくいやな気分だったのですが、おかげで「しょうがないかぁ」と、思えてきました。 でも、ゴールデンウィーク明けの持ち出しは、きついです。
ありがとうございました。
書込番号:6306491
0点



こんばんは。
エスクード2.0XGのATの購入を検討しております。
スズキHPでは11.6km/Lとなっておりますが、
実際はいくらくらいでしょうか?
私は岡山市に住んでおり、現時点では雪道走行はなく
街乗り(ほとんど平地)で乗る予定です。
(冬は雪山にも行きますが)
乗り方等で様々だと思いますが、どなたか教えて
ください。
よろしくお願いします。
0点

当方、エスクード2.0XG(MT)走行距離1万キロ弱です。
街中8〜9km/l 長距離9〜9.8km/l
ルーフラックを付けていて、常にある程度の荷物を積んでいるので
燃費が伸びないのかも知れません。
ガソリンはモダ石油オンリーです。
ガソリンの質によっても燃費は変わる様です。
個人的には待ち乗りは割りと燃費が良いけど、その割には長距離で燃費が悪い
と言った印象です。
ですが、これだけの大きなタイヤ(スタットレス)を履き、フルタイム四駆な事と約1.5tの重量を考えると燃費の良い方かも知れませんね。
書込番号:6261130
0点

ヨタカ さん
早速のメッセージありがとうございます。
MTでそれくらいですと、ATだともっと
悪くなりますね。
毎日通勤で往復80km走行しますので、
燃費が気になりました。
書込番号:6261140
1点

私は2.0XGのATに乗っています。現在44,000km弱走行しました。毎日の通勤(往復70km、市街地の渋滞した国道)とその他の街乗りは平均9km/L、街道や高速道路を走行した場合は平均12km/Lを僅かに下回る位です。ガソリンは、ほとんどが友人が勤務しているスタンドで給油しています。特に燃費に気を使って走行しているわけではありません。ただ、エンジンオイルだけは3,000kmに1回必ず交換し、月に1度はタイヤの空気圧をチェックしています。気を使っているとすればそれ位です。ご参考になるか分かりませんが、一応私の運転ではこんな数値です。
書込番号:6261350
1点

BIB郎 さん
ありがとうございます。HPの燃費に近い数字ですね。
お二人の数字のみを比較すると、エスクードの
燃費ってATよりMTの方が悪いのですか?
もちろん運転の仕方にもよりますが、ATの方が悪いイメージがあります。
書込番号:6261795
0点

基本的にMTよりATの方が燃費が悪いと言う事は無いと思います。
ただ、マフラーを変えているので音に酔いしれてついアクセルONしてしまうこともしばしば^^;
前にも書きましたが、ルーフラックの影響が高速時には大きいと思います。
ルーフラック内も常に荷物でイッパイの状態で、重さも結構あります。
ガソリンも質より安さで選んでいます。
あと、毎朝のリモコンエンジンスタータによる暖気運転もかなり燃費にはマイナス要因です。
と、燃費に悪い事ばかりしている割には市内走行時の燃費は良いと思いますよ。
書込番号:6263657
0点

仕事の都合で転勤して燃費が大きく変わりました。
今まで平均8〜9kmだった燃費が平均10〜11kmになりました。
信号待ちが少なく、渋滞知らずの街です^^
やはり環境の違いが燃費に大きく差が出るようですね。
転勤と同時にエンジンオイルを10−30Wだったのを5−30Wに変えたのも影響している感じがします。
最近AUの携帯のアプリの助手席ナビを使用していますが、
ecoマネージャーと言う物が入っており、
自分の車の燃費等を管理出来ます。
また、同車種の平均燃費も見ることが出来ます。
燃費が気になる方にはお勧めのソフトですよ!
参考までに私のエスクの平均燃費は10.7km/L 同一車種の平均燃費は8.68km/L AUユーザー全体の平均燃費は10.23km/Lとなっています。
あと、長距離運転で時速60kmを出来るだけ維持して走行したら14.57km/Lの燃費でした。
データはスズキ エスクード 2005年〜 2000cc レギュラー MT 4WD 3代目 XE/XG TD54W のデータです。
書込番号:6704308
1点

初めまして(^-^)姫路市に住んでて2000ccに乗ってて距離は70000キロぐらいもう走ってます(@_@)燃費は11〜12が平均です(^_-)まだ20代なんでぶっとばしたりわたまにします(@_@)その時は少し燃費は落ちるけど★
書込番号:8499431
1点



明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
早速質問なんですが、マウンテンバイクを車内に固定されてる方はいらっしゃいますか。前の車のフォレスターは、車内に2台固定するオプションが有りましたので利用していました。エスクードには、社外品も含め発売されていないので、もし車内に固定されてる方がいれば、その方法を教えてください。
0点


エスクードの中古車 (全2モデル/277物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 18.9万km
-
- 支払総額
- 127.9万円
- 車両価格
- 118.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 262.3万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 199.7万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜410万円
-
45〜578万円
-
64〜518万円
-
34〜292万円
-
28〜378万円
-
60〜633万円
-
49〜220万円
-
62〜140万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 127.9万円
- 車両価格
- 118.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 262.3万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 199.7万円
- 諸費用
- 6.6万円