エスクードの新車
新車価格: 212〜297 万円 2015年10月15日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (277物件) エスクードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクード 2015年モデル | 378件 | ![]() ![]() |
エスクード 2.4 2005年モデル | 91件 | ![]() ![]() |
エスクード(モデル指定なし) | 904件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年12月20日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月8日 00:09 |
![]() |
6 | 18 | 2005年12月17日 16:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月1日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月11日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月13日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XG2.0の購入を検討しています。
現在は北海道でホンダ車(4WD)に乗っていますが、冬になると凍結した坂道を登る際に苦労するなど、やや不満があります。新型エスクードで雪道で運転されている方、実際に走行はどんな感じですか?
0点

現在乗っているお車は何でしょうか?
私は現在秋田県在住でエスクードのXG2.0に乗り換えた者ですが、今のところ雪道での大きな不都合は発生しておりません。
私が以前乗っていた車(ギャランのVR-4(H-8年式))と比較して感じたのは
1.腰高で車重があるためシャーベット状の雪道では轍にとられやすい。
2.上り坂では加速が悪い。(雪道走行とは直接関係ありませんが…)
と、言ったところでしょうか。
とはいえ総じて出来の良い車で、よっぽど酷い所を走行しない限りは身動きが取れなくなることは無いと思います。
北海道の道路事情はよく分かりませんが、雪道の走行を気になさるのであれば、RVやSUVに拘らなくてもセダンやワゴンの比較的低重心で四駆でなおかつ馬力のある車(レガシーやインプのターボモデルとか)も選択肢に入れても良いかもしれません。
でも本当にいい車ですよ。エスクードは。
以上、長々とすいませんでした。
書込番号:4672178
1点



購入から3ヶ月。大変気に入っています。
雰囲気を変えようと、インパネをウッド調に塗装したいと思います。
センターの縦に長い部分は簡単に外れたのですが、それ以外の外す方法がわかりません。
塗装をしたい個所は、両サイドのエアコンの噴出し口、ATのシフトノブ、
肘掛のシルバー塗装の長い部分、ハンドルのシルバーの部分です。
どなたかはずし方がわかる方はおりますでしょうか?
0点

簡単でした。
思いっきり力をいれて引っ張れば外れます。
それでもダメならマイナスドライバでこじる。
割れたら接着剤でくっつけるだけ。それだけです。
2〜3日時間をかけて丁寧にすれば、ディーラーオプションよりも
ずっときれいにできます。
書込番号:4715474
0点



もう1ヶ月過ぎてしまいました。
走行距離は2000kmを越えました。すこぶる快調です。
来週1ヶ月点検をお願いしてあります。
教えていただきたいのはタイヤチェーンです。
今冬、雪景色を撮りに行こうと思っています。
チェーンっていろんな種類が有るんですね。
お勧めのチェーンを教えてください。
雪道を走る頻度は多くは有りませんのでスタッドレスタイヤは考えておりません。
0点

エスクードであればサイズは 225/70/R16か225/65R17でしょうか?
装着の簡易性からすると非金属チェーンかリングチェーンが良いかと思います。参考↓
http://www.autobacs.co.jp/tirechain/index.html
非金属では「オカモト/SILECHAIN−RVMAX」あたりがサイズ適合品だったと思います。(金属チェーンに比較して、乾燥路も多少は走行できます。道路舗装・環境のことを考えるとあまりお勧めはできませんが…)
ただ、チェーン装着はある程度「慣れ」が必要かもしれません。
また、全くの個人的な意見になるのですが、チェーンが必要な場面はそう多くないと思います。スタッドレスのほうが気軽で余計な気苦労がない分、撮影に集中できるかもしれません。(^^)
具体的なことはお店の方と相談されると、今は?さんの需要に応じた商品を教えていただけると思います。
書込番号:4639864
0点

この車、フルタイム4WDですよね。
チェーンというよりスタッドレスでしょう。
チェーンを購入したとして、タイヤ4本に装着されるのでしょうか。前輪の2本に装着するのかな。
おかしいと思いますけど・・・
書込番号:4640072
2点

>>この車、フルタイム4WDですよね。チェーンというよりスタッドレスでしょう。
チェーンを購入したとして、タイヤ4本に装着されるのでしょうか。前輪の2本に装着するのかな。おかしいと思いますけど・・・
仰るとおりフルタイム4WDなので、スタッドレスで大抵の道路は大丈夫でしょうね。(^^)
チェーン装着箇所についてはエスクードの場合、「後輪2輪」だと思います。(車両説明書にチェーン装着箇所についての記載があると思います)
ただ、最近はディーラーでも舵取り輪である「前輪への装着」を勧めるとも聞いています。
書込番号:4640240
2点

お早いアドバイスで有難うございます。
説明書ではチェーンは後輪につける、となっております。
やはりスタッドレスですかね?
予算の都合も有りますので再度検討してみます。
書込番号:4641534
0点

なぜ後輪なのでしょうか。FRベースだったっけこの車。
それとも後輪にトルク配分や荷重が大きいとか・・・
LSDの有無は別として、仮に後輪にチェーンを装着し前輪が滑り始めた場合、トラクションはどこにかかるのでしょうか。
不思議ですね〜
書込番号:4641569
0点

>>いつかは32バンさん
なぜ後輪なのでしょうか。FRベースだったっけこの車。
それとも後輪にトルク配分や荷重が大きいとか・・・
LSDの有無は別として、仮に後輪にチェーンを装着し前輪が滑り始めた場合、トラクションはどこにかかるのでしょうか。
知人に確認してみたんですが、配分は、前47:後53とのことです。たしかに現行車種はFRベースかどうか分からないですね…
現行エスクードはフルタイム4WDながら、オートカップリング制御らしいです。デュアルポンプ4WDみたいなものなんでしょうか?
確認不足での書込みを反省しております。
今後もご指導よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:4650378
0点

>今は?さん
スタッドレスは確かに高いですね^^;;今回、私はスタッドレスを買いました。
たしかにエスクードは4駆でデフロックも付きタイヤはオールテレーンではないですが浅雪でしたら何とか走れるのかな?ってことでチェーンも検討しましたが、チェーンの脱着の煩わしさを考えスタッドレスにしました。
その辺の量販店さんで購入すると10万以上するみたいですがネットで激安を検索すると9万台で見つかりますよ。丁寧に探すともう少し安いのが見つかるかもしれません。
因みに私の買ったのは225 65R17でメーカーはヨコハマでアルミ付き(安物ですが・・・)で約9万2千でした。都内のショップから買いましたので送料が入って9万6千位でしたよ。
雪道を走ることを考えておられるのでしたらスタッドレスのほうがいいと思います。
書込番号:4650888
0点

皆さん 有難うございます。
スタッドレスを検討してみようかと思います。
私の住んでいる所は冬でも全くと言っていいほど雪は降りません。
雪道を走るにはたぶん100km位(もっとかも知れない)舗装路を走らないといけませんが、タイヤの減り等はどうなんでしょうか。雪の無いところを走るのはあまり良くないと聞きましたが。
書込番号:4651734
0点

スタッドレスは通常3シーズンはもつと思われます。冬の期間をフルに使用しての話ですので、常識的な走行距離内で3年と考えたほうがよいでしょう。
仮に3年を超えてもゴムの劣化が少なければ使用できると思いますが、実際に素人が判断するのは難しいかもしれませんね。
7309さん
こちらこそよろしくお願いします。
お気を悪くされましたら申し訳ありません。
私が納得できない部分は、滑らない為にチェーンを装着するのですが、4WDという構造で一方の2輪だけをそのような状態にするとどうなるのかなって疑問と、一方だけのトラクションを上げる事が雪道に何のメリットがあるのかが理解できなかったものですから。
書込番号:4651840
0点

>>こちらこそよろしくお願いします。
お気を悪くされましたら申し訳ありません。
お気遣いありがとうございます。
次回からは自分の疑問点を解消・納得のうえ書込みたいと思いますのでよろしくお願いします。
>>私が納得できない部分は、滑らない為にチェーンを装着するのですが、4WDという構造で一方の2輪だけをそのような状態にするとどうなるのかなって疑問と、一方だけのトラクションを上げる事が雪道に何のメリットがあるのかが理解できなかったものですから
4輪にトラクションがメリットの4WDに、片側(後輪側)のみに滑止め装着するのは、操舵能力の低下も招きそうでデメリットの方が多いのかもしれないですね。
雪道に対してのメリットは?…限られた状態での雪道スタック脱出時くらい?案外、チェーン規制をクリアするために仕方なくチェーン取付け箇所の指定をしているだけなのかもしれません。(^^;
ここの書込みと関係ない質問なんですが、スタック時のためにどのようなものを常備されてますか?
これは役に立ったみたいなものがあれば教えてほしいです。(現在は小さいスコップと噛ませ布くらいは積んでます)
書込番号:4652834
0点

> 操舵能力の低下も招きそうでデメリットの方が多いのかもしれないですね。
私もそう思います。実用性があるのは4輪全てにチェーン装着だと考えます。でも実際は乗ってられないでしょうね。
スタック時のためには、牽引ロープや段ボールなどはいかがでしょう。ダンボールはトランクの下敷きにしていれば、いざという時の脱出や雪道での寝転がった作業にも使用できますしね。
書込番号:4652930
0点

>>実用性があるのは4輪全てにチェーン装着だと考えます。でも実際は乗ってられないでしょうね。
たしかにキツそうですねぇ。(^^)
でも、折角なので4輪装着を実験的に試してみたいと思います。機会があればレポートします。
>>スタック時のためには、牽引ロープや段ボールなどはいかがでしょう。ダンボールはトランクの下敷きにしていれば、いざという時の脱出や雪道での寝転がった作業にも使用できますしね。
牽引ロープ・ダンボールですね。早速参考にさせていただきます。
いろいろと丁寧にありがとうございました。
書込番号:4653210
1点

始めまして、Mr.ZUICOと申します。
>雪道を走るにはたぶん100km位(もっとかも知れない)舗装路を走らないといけませんが、
>タイヤの減り等はどうなんでしょうか。雪の無いところを走るのはあまり良くないと聞きましたが。
既に、いつかは32バンさんが書かれておりますが
スタッドレスでの舗装路の走行はあまり気にしなくても大丈夫ですよ。
(非金属チェーンの様な、最高速度指定もありません)
σ(^_^;)は群馬なのですが、雪は降ったり降らなかったりなので雪道:乾燥路も4:6ぐらいな
環境なのですが11月〜4月はスタッドレスを履きっぱなしです。
交換サイクルもいつかは32バンさんの話しの通り3シーズンぐらいは問題ないと思います。
スタッドレスの場合は、走行摩耗より保管時の劣化でゴムが固くなる方が問題ですので
使わないときに紫外線(太陽光)があたらないよう黒い袋なんかに入れて貰えればより安心ですね。
この時期になると、ノーマル+タイヤチェーンでスキーに来られる方も非常に多いですが
やはり慣れないとタイヤチェーンを巻く判断が非常に難しい様で峠の上り坂に差し掛かって
動けなくなっている車等多く見受けれられますので、そういった事を考えるとスタッドレス
の方が結果安上がりになる場合もあると思います。
>4輪にトラクションがメリットの4WDに、片側(後輪側)のみに滑止め装着するのは、
>操舵能力の低下も招きそうでデメリットの方が多いのかもしれないですね。
>雪道に対してのメリットは?…限られた状態での雪道スタック脱出時くらい?
>案外、チェーン規制をクリアするために仕方なくチェーン取付け箇所の指定を
>しているだけなのかもしれません。(^^;
FRベースは変更ありませんがエスクード現行より、センターLSD付き4駆になったので
(おそらく後輪が滑った時のみ前輪に駆動が伝わるから)
後輪に巻かないとまずいのかもしれません。
でも7309さんもいつかは32バンさんも言われている通りトラクションの問題もありますので
ノーマル+チェーンでどうしても雪道を走らねばならない状況ならば現行エスクードの
場合は、直結4駆(デフロック)状態にして前輪に巻くのがトラクション+操舵能力上
好ましいと思います。
あと、現行エスクに標準装備のタイヤ(デューラーH/T687)はM+S表示なので
なにげにチェーン規制はクリアしてしまいますが、雪道での性能は期待しない方が良いです。
(雪道はまだしも、凍結路はラジアルタイヤとほとんど変わりません)
あと、段ボールの話しは非常に参考になりました。
σ(^_^;)も早速、入れておきたいと思います。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:4655202
0点

エスクードにもデフロックがあったのですね。失礼しました。 ボタンひとつなのかな。
大抵のスタックはデフロック状態で装甲車のごとく切り抜けれると思います。
4駆のセンターLSDに関しては勉強してまいります。
書込番号:4655353
1点

>>Mr.ZUICOさん
ノーマル+チェーンでどうしても雪道を走らねばならない状況ならば現行エスクードの場合は、直結4駆(デフロック)状態にして前輪に巻くのがトラクション+操舵能力上好ましいと思います。
具体的&分かり易い説明、大変参考になりました。(^^)
ディーラーでも前輪装着を勧めるのはそういうことだったんですね〜。納得しました。
またいろいろご指導ください、ありがとうございました。
書込番号:4657601
0点

>>今は?さん
>>雪道を走るにはたぶん100km位(もっとかも知れない)舗装路を走らないといけませんが、タイヤの減り等はどうなんでしょうか。
以前通勤で一日60km、月1500kmは最低走っていた時期で12月〜4月中くらいまでスタッドレスを装着していましたが、3年毎に交換していました。
プラットホームまで減ってはいませんでしたのでもう1シーズンくらいは大丈夫?と思っていましたけど通勤に使っていたため3年を目処に交換してました。
因みに私は埼玉県で雪道走行は殆どありませんけど・・・。
>>7309さん
>>ノーマル+チェーンでどうしても雪道を走らねばならない状況ならば現行エスクードの場合は、直結4駆(デフロック)状態にして前輪に巻くのがトラクション+操舵能力上好ましいと思います。
確かに7309さんの言うことは理想的だと思いますが、前輪にチェーンを巻くとハンドルがブレるし、ブレとチェーンの振動とで乗り心地が非常に悪いです。
なので私は後輪にチェーンを巻くことをお勧めします。
それにエスクードの純正タイヤはオールテレーンではないですがそこそこに雪道を走ることが出来るものだと思います。
なのでどうしても『ノーマル+チェーン』と言う状況になった時は後輪でよいと思います。
ただ注意すべきはブレ-キングですね。
チェーンにしてもスタッドレスにしても雪道は注意しましょう!
書込番号:4660816
0点

皆さんのご意見を伺っているとやはりスタッドレスですね。
明日休みですのでカーショップへ行ってみようと思います。
今冬は安全運転で雪景色を楽しんできます。
親切に教えていただき有難うございました。
書込番号:4661205
0点

みなさんこんにちわ、私もエスクードでスタッドレスを買おうか?
なやんでいた一人です。が、先ほどスタッドレスを買っちゃいました!下記のHPからの購入です。価格は送料を入れて9万円を切る事が出来ました。参考にして見て下さい。自分で言うのも変ですが、エスクード乗り初めて3ヶ月が経ちますが、素晴らしい車だと思いますhttp://www.fujicorporation.com/ec/index.html
書込番号:4663437
0点



10月23日に待ちに待った2.7XSが納車になりました。。
早速、レーダーを取り付けたり、フォグランプのバルブ交換や色々やりました。が、ホーンの交換でグリルのはずし方がわかりませんでした。
誰か知っている方、教えてください。
0点

こんばんは。
私も先日2.7XSが納車になり大変満足しています。
http://www.geocities.jp/naturecompass/
こちらの御方のHPに詳しく解説されています。
参考にされて下さい。
書込番号:4531849
0点

コーヒーまめさん、どうもありがとう^^
早速、参考にしてトライしてみました。が、HPにも書いてあるように取り付けようとしたホーンが大きく後ろに曲げてもグリルがつきませんでした^^;;
また日曜日に再トライしてみます。
書込番号:4535351
0点

日曜日に何とかホーンの取り付けやりました^^
取り付けは教えてもらったHPのようにホーンを後ろに45°位ステーをまげてつけました。
ただそれだとグリルが当たってグリルが取り付けできなかったので、正規の取り付け位置に手前側からではなく後ろ側から取り付けました。
それで何とか取り付けが出来ました^^
因みに取り付けホーンはミツバのアルファホーンです。
書込番号:4544988
0点



H16年式TL52Wに乗ってます。今度タイヤを買う時に扁平率60ではなく65〜70位のタイヤにしたいのですが225〜235の70を履いてらっしゃる方、どの程度クリアランスあるか教えてください。
Gエスクの方でも結構です。
0点

どもどもっ、Mr.ZUICOと申します。
スタッドレスですが、以前ノーマル車高のGエスクに
235/70R16のスタッドレスを装着しました。
http://www3.wind.ne.jp/snowbravo/gescude_diy5.htm#stud
上部分のクリアランスは結構余裕でしたが前後はギリギリで内張りを
加工しないとタイヤハウス内、フロントバンパー裏側のカバーに干渉します。
また、ハンドルと切った状態でフルボトムするとタイヤとラダーフレームが干渉
するらしく後がついておりました。
ですので、個人的には。
215/70R16(恐らく無加工)
225/70R16(内張り加工だけでいけるかも)
あたりをお勧めします。
また、どうしても
235/70R16
をチャレンジするのであれば。
・内張りは、切るか押し込む等して加工する
・純正のホイールであれば5mm厚のスペーサーをかます
・社外ホイールも一緒に交換するのであればoffsetが±0等の
5mmほど外に逃げるホイールを選ぶ
・・等すれば、もしかしたら大丈夫かもしれません。
一応、情報まで。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:4563314
0点

ありがとうございます!たぶん、235/70/16では前後に干渉するのではないかと思っていたのですがフレーム関係に当たるかどうかを知りたかったので参考になります!
スタッドレス用のホイールも+5のオフセットの物を既に使っているので225/70/16あたりで検討してみます。
書込番号:4571260
0点



純正のコンポをつけたままで、社外のオンダッシュモニターのナビをセンス良くつけた人いますか?今乗ってる車の8インチのモニターがもったないだけなんですけど、誰か良いアイディアありませんか?
0点

はじめまして だいぶ日数がたってしまいましたが、、、いちばん簡単なのはエアコンのルーバーに取り付けるタイプのキットがでているので、それだと あっというまに出来上がります。ちなみに私はXGなんですが、純正のデッキの上のパネルに切り込み加工し、すきまにモニター付属のステーでとりつけましたが、すっきりといいかんじに出来ました。(素人作業で丸一日かかりましたが、、、)いいっすねーさんはご自分で取り付けされるのでしょうか?
書込番号:4575028
0点


エスクードの中古車 (全2モデル/277物件)
-
- 支払総額
- 262.3万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 199.7万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.9万km
-
エスクード ベースグレード 4WD/衝突軽減ブレーキ/純正大型ナビ/バックカメラ/ETC/ハーフレザーシート/スマートキー/プッシスタート/LEDヘッドライト/フォグランプ/レーンキープアシスト
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜410万円
-
45〜592万円
-
64〜518万円
-
34〜287万円
-
28〜378万円
-
60〜633万円
-
49〜220万円
-
62〜140万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 262.3万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 199.7万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
エスクード ベースグレード 4WD/衝突軽減ブレーキ/純正大型ナビ/バックカメラ/ETC/ハーフレザーシート/スマートキー/プッシスタート/LEDヘッドライト/フォグランプ/レーンキープアシスト
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 7.2万円