エスクードの新車
新車価格: 212〜297 万円 2015年10月15日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (278物件) エスクードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクード 2015年モデル | 378件 | ![]() ![]() |
エスクード 2.4 2005年モデル | 91件 | ![]() ![]() |
エスクード(モデル指定なし) | 904件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 16 | 2022年1月8日 00:18 |
![]() |
6 | 8 | 2021年10月22日 19:41 |
![]() |
18 | 3 | 2021年7月19日 12:29 |
![]() |
52 | 11 | 2021年6月27日 11:25 |
![]() |
13 | 15 | 2020年12月30日 22:09 |
![]() |
9 | 2 | 2020年2月1日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
先日、1400tターボモデルを試乗させていただく機会をえました。
サイズ、内容ともにおおむね気に入ったのですが、ただ一つ…もう少しパワーがあればなぁ…と
大人4人で乗ることもあり、ちょっとした勾配もあるので、もう少しパワーが欲しいと感じます。
調べてみれば、スイフトスポーツと同じエンジンでありながら、レギュラー仕様ということで設定変更されているのか、スイフトスポーツよりパワー・トルクともにスペックダウンしています。
簡単に設定を変更してスイフトスポーツ仕様(ハイオク仕様)にできるなら、かなり私のニーズにあった車になるんですが。
ハイオク仕様にしてパワーアップは簡単なことではないのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
5点

エスクードとスイスポのエンジンは同じエンジンでもターボの仕様も違います。
メーカーがセッティングした仕様を簡単に変更してバワーアップする可能性はないと思います。
ちまたにはコンピュータの設定を変えてバワーをあげるパーツがあったりしますが、販売台数の圧倒的に少ないエスクードにそのようなパーツをわざわざ作る人もいないと思いますので、あきらめた方が良いと思います。
また、常時大人4人乗る状態を想定しているならばエスクードは小さすぎます。
そのような状態でパワフルな加速を求めるならばもっと車体も排気量も大きな車、例えばプラドとかをお考えになった方が良いかと。
書込番号:22855207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いぬひらきさん
↓のようにECUの書き換えでハイオク仕様にする方法はあります。
https://www.vehiclefield.com/blog/yea1s_14l_ecu/
・開発予定
https://www.rsrs.jp/ecu/
ただ、これをやっちゃうと故障した際にはメーカー保証が受けられなくなる可能性が高いので、ECUチューニングはお手軽チューニングとは言えません。
以上のようにECUチューニングを行うのなら、メーカー保証が受けられなくなる事も覚悟の上で行って下さい。
あとECUチューニングを行うと、ディーラーへの入庫拒否というのもあるかもしれませんね。
書込番号:22855218
7点

>ハイオク仕様にしてパワーアップは簡単なことではないのでしょうか?
そう難しいことではないです。しかしハイオク仕様になればなったでガソリン代が高いとか燃費が悪いとか文句を言う人が必ずいます。
その点を考慮すれば現状のレギュラー仕様のほうがニーズに合っているのではないかと思いますよ。
もっともエスクード自体ガンガン走らせるようなクルマではないと個人的には思いますが!
書込番号:22855329
7点

メーカー保証が無くなるし、ディーラーに出入りもできないけど、ECU弄る?
書込番号:22855393
6点

幸いターボ車ですから、パワーアップは比較的容易です。
具体的には、スポーツECU+ブーストコントローラーでのブーストアップが一番手っ取り早い。コストは凡そ20万円程。
ただダウンサイジングターボですから、1.4Lの排気量も含めチューニングに対する余力は小さいと見ます。
なので、そう大きなパワーアップは望めないかもしれません。
また、保証関係や各部の耐久性を考えるとちと辛いかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=wFIpXoRpHBg&list=PUb0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlw&index=35
書込番号:22855399
7点

パワー的に大して違わない
ハイリスクローリターンかと思います
パワーが気になるなら他の車にされた方が良いのでは?。
書込番号:22855687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いぬひらきさん
ここで聞いている位の知識ならお勧めしません。
・ブースト圧を少しでも上げるとどうなるか
・ECUで点火時期や燃料噴射量変えるとどうなるか
不具合が起きても不具合かどうかの判断付きませんよね。
書込番号:22855736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ディーラーに出入りもできないけど、ECU弄る?
合法チューンであれば出禁にはならないでしょう。
書込番号:22855773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ECU変えて保安基準満たさないなら出入り禁止もあるけど保安基準満たしてるなら普通に出入りできるけど。
書込番号:22855777
4点

スイスポでECU書き換えした時は出禁になった当事者ですが何か?
保安基準とか合法とかあまり関係ないです。
地元のスズキアリーナ以外はどう対応するか知りませんよ。
書込番号:22856107
6点

根底にモアパワーがある人が選ぶ車では無いですね。
我慢するか早々に乗り換えましょう。
書込番号:22856108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気持ちは分かります、コンパクトでスペース効率がいいすっきりデザインの4WDって他にありませんから。キビキビ走ってくれれば選択肢に入ります。国内生産で台数売れればモンスタースポーツあたりが何か出しそうなんですけどね…。
書込番号:22856265
0点

この車でパワーが足りないなら、2000ccでも物足りないはず。
更に上のターボ車か2500辺りじゃ無いと満足出来ないと思う。
四駆でなくてもいいならヴェゼルのターボならパワー的に満足出来そうですから
こっちにしてはどうですか?
書込番号:22856449
8点

レースチップはどうでしょうか?
取り外しも出来るみたいですし。
書込番号:22869074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前こちらで、色々ご意見を頂き、1.4Tを購入した者です。あれから大人4〜5人を乗せ、時には山道も走りました。結果パワー不足を感じることはありませんでした。登りのワインディングでは、パワーというより、レスポンスでしんどい場面はありましたが、SPORTモード切り替えでほとんど気にならなくなりました。
書込番号:22871515 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

レースチップ、付けました。
ノーマルでも不満はありませんでしたが、付けたらパワーアップがはっきり体感できます。
ただ、ブースト設定上げ過ぎるとミスファイヤー起こします。
標準より1つ下げた設定がおすすめです。
書込番号:24532449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
ある中古車販売店に伺った際に、2年落ち、6千km走行のエスクードのドアが開閉する度に異音が生じました。4枚のドアともギシギシ音が生じたので、特に固定のドアに不具合があるわけではないようです。で、その販売店の店員さんは他のエスクードでも同様にドアのキシミ音が生じている、と言われてました。良く見るとドアと車体を繋げている部品と車体が擦れて音が出ているようでした。
エスクードを所有されている方で同様の事象がある方はおられませんか?
ぜひ情報を共有させて下さい。
4点

違うクルマだけど、KURE5-56噴いたらキーキー鳴るのが治まったよ。
書込番号:24394050
0点

返信ありがとうございます。そうなんですよね。常識ではそれでOK.なんですけど、その店の担当者は最悪ドア交換とか恐ろしいことを言うのでビビってます。他の方からも難治性のキシミ音だけでなく、広く体験談をお聞かせ下さい。
書込番号:24394080
0点

>えひめんさん
556だとすぐ揮発してしまってやがて音が再発するのでグリース系のものを使ってみてください。
音が止まったらよくグリースを拭きとっておくと回りが汚れません。
書込番号:24394083
2点

もう3年エスクード乗ってますが、ドアからそんな異音出た事ありませんよ。
少し音が出るぐらいなら他の方も書かれているように給脂すれば止まると思います。
それより気になるのは販売店にあった車。
2年6000キロって妙に走行少なくないですか?
へたすりゃ事故車かな?とも思いますが。
書込番号:24394591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重なお話しをありがとうございます。正直、どんな故障が起ころうがいざとなったらどうにかする覚悟はありますが、買う前から「ドア交換」のインパクトが強くて。。。ま〜、本当にそんな不具合が多発するようなら大問題になってるはず、とは思いますが、他のエスクードユーザからもぜひ情報を欲しいです。よろしくお願いします。
さて、経過年数と走行距離ですが、確かに少ないような気がしますね。ただ、事故車は絶対に売らない中古屋さんなので、そこは安心してます。
書込番号:24394616
0点

新車購入2年が過ぎましたが、納車から現在に至るまで、ドア開閉時の異音は全くしません。
書込番号:24399405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2018年式1.4ターボです。段差を通過するときに「ピッピッ」という音がするのですがこれは何が働いているのでしょうか。ディーラーに聞いても分からない、との事でした。どなたか知っている方ご教授ください。
2点

>I LOVE KOBEさん
ドライブレコーダーではないでしょうか?
段差による衝撃などで反応しているかと。
書込番号:24247634 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

I LOVE KOBEさん
私もドライブレコーダーのアラームではと思います。
ドライブレコーダーは衝撃を検知すると、映像ファイルが上書きされないように別フォルダーに格納します。
この衝撃を検知した時のドライブレコーダーのアラームではと思いますが、如何でしょうか。
書込番号:24247647
5点

>アルハイボールさん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご返答ありがとうございます。なるほど、ドラレコですか、分かりました、一度ドラレコを切って試してみます。
書込番号:24247671
2点



モデルチェンジが早々あるのではないか、とうわさされていますが
自分なりに解析してみますと、ひっそりと売っていたのを最近新しくCMを作り大体的に売り出したことをみるに今後半年はMCの発表はないのではないか、と思ってます。
ソリオのモデルチェンジの仕方を見ても同じことがいえるのかな、と。
来年のモーターショー等期待しますが、1.0Ⅼターボモデルの導入てとどまるのではないかと考えます。
時期型のFMCはハイブリッドシステムを搭載した新型SUVとして発売されると見ていますが、現状スズキ車種のグレードを見るに、エスクードだけポツンと高いところにあるので中々手が出ず売れないのでは?と思います。
やはり1.0Lターボなりの安めのグレードとハイブリッドの両刀でなければスズキというメーカーの特性上売れづらく、そのためには国内生産が必須となるわけですが、そこまでを求めるユーザーの声が少なく、届かない&届いていないだろうと思います。
最悪の場合は次のMCでエスクードがカタログ落ちするのかもしれません。
メインである軽自動車ユーザーからクロスビーやイグニスへの移行がうまくできていないのを見るに、ありえない話でもないのです…
7点

何とも言えませんよね・・・。
ハスラーも先代最終モデルでワンダラーをリリースしてから3か月でフルモデルチェンジしているので、もしかすると在庫処分のために加飾モデルをリリースしているのかなーと思ったりもしています。
ただ、特別色も設定しているので在庫処分だけが理由とも一概には言いにくいような。
素人なので予想つかない部分も多いです。
どちらにしても2017年のリリース当時から、国内で売る気はあまりなさそうですよね。
なのでカタログ落ちは十分あり得るかと・・・。
個人的には質実剛健なデザインと余裕のある走り、誰に売る気なのかわからないニッチな戦略がどストライクなので、これからも頑張ってほしいんですけどね・・・。
書込番号:23834725
6点

>gogo吉太郎さん
この車はハンガリー(だったかな)メイドの基本欧州市場の車ですからね。
市場の小さい日本で国内生産のエスクードとしてのFMCは無いと思いますよ。
まず欧州ビターラのFMCがあるかどうか?
もしあれば日本市場で受け入れられそうな仕様を新エスクードとして輸入販売する可能性はあるでしょう。
だけど何で売れないんだろう。
質実剛健ないい車だけどね。
値段も安いし。
>最悪の場合は次のMCでエスクードがカタログ落ちするのかもしれません。
この可能性はあると思います。
書込番号:23834891
5点

>74SIERRAさん
>だけど何で売れないんだろう。
・マーケティングが下手
・同価格帯と比べたときの総合的なコスパの悪さ
・スズキだから(←重要!!)
あたりでしょうか・・・笑
走りは良いですが、乗り出し300万の車と考えたときにライバル(ヴェゼル、C-HRなど)と比べると少し質感が低いのは否定できないですね。
またスズキに300万払う・・・?という疑問は私も感じてます笑
キザシの二の舞な感じがしますね・・・。
書込番号:23835244
8点

こんにちは。
予想CGを見るとトヨタの新型ハリアーや三菱の新型車のように丸っこくなってヘッドライトがシャープになるみたいで、今のが一番カッコいいと思いますね。
トヨタでエスクード販売したら売れるとおもいますが、内装ももう少しオシャレだと良いかも。
良く隠れた名車って言われてますね、売れてないだけで。
書込番号:23844825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エスクードはじめSX4もですが、すでに欧州ではハイブリッド化(ただしマイルド)が完了しているようですね…
フランスのスズキHPから確認できました。スイフトスポーツも…(悲)
ここからわかる重要なこととして、日本で生産しているスイスポが欧州にしかハイブリッド設定がないことです。
これはやはり、日本でのマーケティング上あまり高価な車は売れないという認識をスズキ自販はしているのでしょう。
なぜスズキが売れないのか、やはりイメージ的なものだと思うのです。
かつてのエスクードパイクスピードや、WRCのSX4のようなマーケティングができていれば何か変わるのでしょうかね。
ご時世的に難しいでしょうけど…
書込番号:23845892
1点

あのSマークを格好いいと思えるかどうかだと思います。
モータースポーツ(車だけでなくバイクなどでも)で活躍しているのですから、それをうまく販売に落とし込んでほしいですね。
ちなみにエスクード自体が売れない要因は
@価格
Aマーケティングの弱さ(購入者の求めるものとマッチしない)
B海外生産という謎の力
の3つかと思います。
価格に関しては、ノーオプションでも300万円になってしまう高額車ということから、スズキのディーラーに行って買おうとなる車じゃないから。
エスクードが欲しい人がエスクード目当てにディーラーに行くわけです。
SX4があるうちは同ディーラーで比較できましたけど、あれはエスクードがカラーなのになぜかSX4だけモノクロディスプレイだったり明確に売る気がなかったので論外。
マーケティングについては、ALLGRIPという優れた技術があるのに、全くそれがマーケティングに生かせていないこと。
ジムニーの海外プロモみたいなの一回作ってようつべに上げたらどうでしょうか。
ハンガリー軍に協力してもらっても面白いかも。
最新のCMはなかなか悪くないと思います。ひとつ前のよりましかな。
あとカラー、やたらと青を推しますけど、あれは難しい色だと思います…(笑)
海外のブロンズ?オレンジ?入れたらどうですか?都市部だと中々映える色ですね。
そして海外生産ということについて、これは謎です。
スズキに限らず、どのメーカーも海外生産している車はなぜか売れません。ネーミングが継続していても、ひっそりと海外に移行していても、です。
例とするなら、日産のマーチしかり、三菱のミラージュしかり。 謎の力としか言えません…(笑)
私としてはAについてはあとひと頑張りかと思うので、なんとか頑張って販売継続してほしいです。
書込番号:23845897
6点

欧州では売れていて、日本じゃ売れてないから海外生産に頼ることにしたんでしょうね。
ビターラブレッツァもカッコよくて日本で売って欲しい。
1つ前の3代目エスクードは最近良く見るようになったけど中古で買う人多いらしく、gogo吉太郎さんが仰ったようにスズキは軽自動車のイメージあるから高いのは売れなくて、中古なら安いから売れる、現行型もCMの影響か最近増えてきてはいますね、北海道ですが。
ハイブリッドは欲しいけど、ヘッドライト細くなってまるっこくなったらカッコ悪いかも。
RAV4をスズキから売るなら逆にエスクードをトヨタから売ってみてはどうかと思いますけどね。
書込番号:23846096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビターラブレッツァはアーバンクルーザーという名前でトヨタで売ってるらしいですよ!
悲しいのはRAV4共々日本とは無関係なところですが…
書込番号:23848631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スズキの海外生産については「主要マーケットのお膝元で生産する方が効率が良い」からではないかと・・・。
ハイブリッド車のラインナップからもわかるとおり、比較的大型の普通車は明らかにマーケットがヨーロッパですね。
マーチ、ミラージュについては興味がないので事情を存知あげませんが、おそらく人件費とかコストの問題なのではと思います。
日本では「良く作られた車」よりも「使い勝手の良い車」「コスパの良い車」「高級"感"のある車」の方が売れるので、 スズキもエスクード、SX-4あたりはそもそも売れると思って導入していないでしょう。
目標台数もやる気ありませんし。
我々は車やスズキが好きなのでプラスな意見になっていますが、大多数の車に興味のない一般人に四駆性能やスズキの車の良さを訴求したところで「・・・?」となるでしょうね・・・。
一般人にとって四駆は「付いているか付いていないか」(正しくない表現ですが興味のない人はこういう認識だと思います)、スズキは「軽自動車を作っている会社」ですからね。
悲しいことですが。
蛇足ですが、RAV4、カローラのOEMは、予想外に売れすぎたジムニーのおかげでヨーロッパの排ガス規制がジリ貧になったことへの救済措置だそうですよ。
なのでエスクードをOME供給されたところでトヨタ側はうま味がないので導入されないのかと思います。
私もトヨタが加飾して売ったら絶対売れるし、ベタ褒めされるだろうなと思いますけどね笑
書込番号:23852422
4点

>gogo吉太郎さん
確定情報ではないようですが8月位に国内での販売が一時中止のようです。
その後は現在未確定との事。
法規対応の原因のようです。
書込番号:24209192
1点



3月に1.6から1.4ターボに乗り替えたのですが、今頃になって純正のエンジンスターターをディーラーで取り付けてもらいました。
受信アンテナがどこにも無く、担当の営業マンも「わかりません」一旦家に帰ってディーラーに電話して担当以外の人に聞いたら、「内蔵式です、受信機はハンドルカバーの裏にあります」と言われ、1.6の時も同じエンスタなのに内蔵式は変だと思い、ハンドルを上げてハンドル下のカバーの隙間からスマホで写真撮りました、するとどうみても内蔵式とは思えない前につけてた物とまったく同じ物です。
受信アンテナを隠れた所に横向きに設置すると感度が悪く距離が縮むと思うのですが、確かに説明書には車種によって取り付け位置が異なるとも書いてましたが自分の場合、ただ手を抜かれてるとしか思えません。
また嫁さんもスズキ車ですが元々違う店で購入してたのですが、1.4ターボ購入する前、自分の買った店で買うなら買っていいよ、と言われて購入決めました、なのでそこの店とはあまりもめたりしたくありませんが、実は2回目でナビを納車前につけてもらった時、GPSアンテナの下に敷くシートが無かったのでディーラーにクレームつけたら、見た目が悪くなるからつけなかったと言われ呆れました、それから半年も経たないうちに今回の事があり、ナビの時の報復か?とも思えるぐらいです。
クレームつけるとまた手を抜かれそうです。
皆さんは内蔵式と言われても気にしないでそのままにしますか?それともクレームつけたり他の店に見てもらったりとかしますか?
長々とすみません。
書込番号:22876050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴルゴ十八番さん
下記の現行型エスクードのエンジンスターターに関するパーツレビューでは、スズキ純正エンジンスターターのアンテナは皆さんAピラーに設置されていますね。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/escudo/partsreview/review.aspx?mg=3.10462&bi=19&ci=185&srt=1&trm=0
という事でゴルゴ十八番さんのエスクードのエンジンスターターのアンテナの取り付けは明らかに施工不良で手抜きと言っても良いでしょう。
尚、スズキディーラーに直接苦情を言うのが嫌なら、下記のスズキのお客様相談室に電話やメールで今回のエンジンスターターのアンテナの施工状況を説明しても良さそうですね。
https://www.suzuki.co.jp/inquiry/
書込番号:22876082
2点

ありがとうございます。
電話で相談してみようかと思います。
書込番号:22876097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はGPSのアンテナすら隠してくれという人もいますから、見栄えのいいように隠したかもしれません。
私的には電波到達距離を確認し、使用の範囲で問題がなかったらこの件スルーします。
スレ主は何kmの到達距離が必要なのですかね…
ちなみにダイハツ純正は100mくらいの見通し距離くらいしか届かず、純正はやめたほうがいいとディーラーの方から言われた事あります。
書込番号:22876161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種別の取り付け要項があるはずです。
先ずはその確認ですね。
書込番号:22876203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認してみると…
ピラーだね。
…どうしましょう?
書込番号:22876218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場勤務で工場から駐車場まで150m以上あるので試してみたら前に使ってた時より到達距離が短いように感じます。
隠れた場所に取り付ける場合、客に相談する義務はあるかと思います。
書込番号:22876221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりピラーですよね。
お客様相談室に電話するか、他のディーラーに工賃払って直してもらうか考えてます。
書込番号:22876229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

受信感度を上げるためのアンテナプレートを取り付けないなんて信じられないですね。
書込番号:22876554
0点

そうでしょ、信じられませんよね?説明書には必ずつけるように書いてます、GPSの感度を上げるために。
書込番号:22876562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前スズキ純正ナビの取付マニュアルをダウンロードして確認したことがありますが、ボルトの位置から余剰ケーブルの処理方法までミリ単位での指定が書かれています。
しかしディーラーの作業者がそれを読んでマニュアル通りに作業するかは別問題のようです。
以前DOPナビを取り付けてもらったのですがステアリング連動ガイドラインが動作せず調べてもらったところ原因はコネクターが外れているとかのレベルではなくマニュアルを見ないで取り付られていたものでした。
ナビ本体のOPTスイッチでカメラで切替できるはずなのに不要の付属切替スイッチが接続されていました。
こうなると他の配線もとてもマニュアルとおり取り付けられているとは思えませんよね。
不安はありましたがその時は動作確認だけでよしとしてその後は幸い異音などの発生はありません。
とにかく自分の経験だけを優先してマニュアルを無視する業者もいるという事です。
書込番号:22878384
0点

経験あるから勘違いして、マニュアル無視してスピード重視の奴は確かにいますよね、自分がやってもらったディーラーの工場がそうですね。
客相手の仕事なんだからしっかりやってほしいですね。
今の時代ネット社会だから評判悪くなったらすぐ拡散して、そこの店では車売れなくなると思うのですが。
書込番号:22878426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございました。
他のディーラーに行って聞いたら最近の新しい車はハンドルの下に付いてるそうです、クロスビーなんかもハンドルの下らしいです(軽自動車はピラーがほとんどらしいです)、ピラーに穴開ける型紙も無いらしいのです、配線が短かいかもしれないので、ピラーに移動しようとしても線が短かったら戻さなかったらいけないのでこのまま使う事にしました、アンテナは少し立てておきました。
恥ずかしい勘違いと言うか、マイナーチェンジする前とは違うみたいでナビを付けてもらった時も手を抜かれたので、またかと疑ってました。
みんカラとかみても確かに去年12月にMCしたエスクードのエンジンスターターの投稿は無いみたいでした。
ちょっと恥ずかしいですが、皆さんありがとうございました。
書込番号:22893088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に解決済の感もありますが、当方雪国のための経験談を書かせて戴きます。
スズキ製自動車にエンジンスターターを付ける場合
@純正ではなく社外品でリモコンも本体もアンテナは内蔵
Aリモコンにはロッドアンテナ(伸ばすタイプ)があり本体もアンテナが露出している純正品
では明らかに感度が違います。
雪をかき集めた「壁」がある場合の駐車場の場合@はエンジンが掛かりませんがAは掛かります。
Aの場合の本体から伸びているアンテナは運転席Aピラー取付が標準かと思いますが、見栄えを考えてハンドルのアンダーカウル内に隠す場合もあると思います。
しかしながら電波の特性上、リモコンのアンテナも本体のアンテナも共に(技術者用語ですが)「見える」に越したことはありません。
施工され方のスキルはまちまちかと思いますが、恐らく取付説明書は車種によらず車内Aピラーに本体からのアンテナを付けるようになっていると思いますが、皆さん仰せの通り説明書見ず、理解せずに取り付ける技術者(とは言えない?)方も残念ながらおられるかと。
書込番号:23460562
0点

私も車両購入後に2019年10月頃追加で取り付け依頼をしました。
使用環境的にリモコンのアンテナを伸ばせば問題なく動作していたので気にしていませんでしたが、
スレッドを見て気になったので取り付け説明書を確認してみました。
取り付け指示はステアリングコラム下のホールカバーですので作業は間違っていないと思います。
参考までに写真をアップしておきますね。
書込番号:23879262
1点

ありがとうございます。
付け方合ってたんですね、ピラーじゃなく今はハンドル下が主流なんですね。
書込番号:23879954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
こんにちは。
エスクードMC前の1.6L NAに乗っています。
新車で購入の際、ケンウッドのコアキシャルスピーカーを取り付けたのですが、高音の伸びに不満が出てきたので、セパレート型のスピーカーへの購入を検討しております。
予算は5万円以内を考えております。できれば特別な加工はしたくありません。
カーナビはNR-MZ100を使っております。
おすすめ、アドバイス等いただけましたら幸いです。
7点

>トミー2トーンさん
予算が5万円以内との事ですが工賃を入れると3万円位のスピーカーしか選べないと思います?
後々バイアンプ接続まで考えるとX-170Sが無難なのかも知れません?
NR-MZ100を使われているならTS-V173S+UD-K616を使って欲しいですが?
書込番号:23193586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ご丁寧な説明ありがとうございました。
大変わかり易く参考になりました。
書込番号:23204045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エスクードの中古車 (全2モデル/278物件)
-
エスクード ベースグレード 4WD/衝突軽減ブレーキ/純正大型ナビ/バックカメラ/ETC/ハーフレザーシート/スマートキー/プッシスタート/LEDヘッドライト/フォグランプ/レーンキープアシスト
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜410万円
-
45〜592万円
-
64〜518万円
-
34〜287万円
-
28〜378万円
-
60〜524万円
-
49〜220万円
-
62〜140万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エスクード ベースグレード 4WD/衝突軽減ブレーキ/純正大型ナビ/バックカメラ/ETC/ハーフレザーシート/スマートキー/プッシスタート/LEDヘッドライト/フォグランプ/レーンキープアシスト
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.1万円