エスクードの新車
新車価格: 212〜297 万円 2015年10月15日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (280物件) エスクードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクード 2015年モデル | 378件 | ![]() ![]() |
エスクード 2.4 2005年モデル | 91件 | ![]() ![]() |
エスクード(モデル指定なし) | 904件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2020年12月30日 22:09 |
![]() |
7 | 2 | 2019年7月21日 09:54 |
![]() |
23 | 6 | 2019年4月6日 22:16 |
![]() |
18 | 6 | 2019年8月16日 11:55 |
![]() |
67 | 13 | 2019年9月21日 13:15 |
![]() |
57 | 29 | 2018年10月6日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3月に1.6から1.4ターボに乗り替えたのですが、今頃になって純正のエンジンスターターをディーラーで取り付けてもらいました。
受信アンテナがどこにも無く、担当の営業マンも「わかりません」一旦家に帰ってディーラーに電話して担当以外の人に聞いたら、「内蔵式です、受信機はハンドルカバーの裏にあります」と言われ、1.6の時も同じエンスタなのに内蔵式は変だと思い、ハンドルを上げてハンドル下のカバーの隙間からスマホで写真撮りました、するとどうみても内蔵式とは思えない前につけてた物とまったく同じ物です。
受信アンテナを隠れた所に横向きに設置すると感度が悪く距離が縮むと思うのですが、確かに説明書には車種によって取り付け位置が異なるとも書いてましたが自分の場合、ただ手を抜かれてるとしか思えません。
また嫁さんもスズキ車ですが元々違う店で購入してたのですが、1.4ターボ購入する前、自分の買った店で買うなら買っていいよ、と言われて購入決めました、なのでそこの店とはあまりもめたりしたくありませんが、実は2回目でナビを納車前につけてもらった時、GPSアンテナの下に敷くシートが無かったのでディーラーにクレームつけたら、見た目が悪くなるからつけなかったと言われ呆れました、それから半年も経たないうちに今回の事があり、ナビの時の報復か?とも思えるぐらいです。
クレームつけるとまた手を抜かれそうです。
皆さんは内蔵式と言われても気にしないでそのままにしますか?それともクレームつけたり他の店に見てもらったりとかしますか?
長々とすみません。
書込番号:22876050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴルゴ十八番さん
下記の現行型エスクードのエンジンスターターに関するパーツレビューでは、スズキ純正エンジンスターターのアンテナは皆さんAピラーに設置されていますね。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/escudo/partsreview/review.aspx?mg=3.10462&bi=19&ci=185&srt=1&trm=0
という事でゴルゴ十八番さんのエスクードのエンジンスターターのアンテナの取り付けは明らかに施工不良で手抜きと言っても良いでしょう。
尚、スズキディーラーに直接苦情を言うのが嫌なら、下記のスズキのお客様相談室に電話やメールで今回のエンジンスターターのアンテナの施工状況を説明しても良さそうですね。
https://www.suzuki.co.jp/inquiry/
書込番号:22876082
2点

ありがとうございます。
電話で相談してみようかと思います。
書込番号:22876097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はGPSのアンテナすら隠してくれという人もいますから、見栄えのいいように隠したかもしれません。
私的には電波到達距離を確認し、使用の範囲で問題がなかったらこの件スルーします。
スレ主は何kmの到達距離が必要なのですかね…
ちなみにダイハツ純正は100mくらいの見通し距離くらいしか届かず、純正はやめたほうがいいとディーラーの方から言われた事あります。
書込番号:22876161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種別の取り付け要項があるはずです。
先ずはその確認ですね。
書込番号:22876203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認してみると…
ピラーだね。
…どうしましょう?
書込番号:22876218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場勤務で工場から駐車場まで150m以上あるので試してみたら前に使ってた時より到達距離が短いように感じます。
隠れた場所に取り付ける場合、客に相談する義務はあるかと思います。
書込番号:22876221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりピラーですよね。
お客様相談室に電話するか、他のディーラーに工賃払って直してもらうか考えてます。
書込番号:22876229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

受信感度を上げるためのアンテナプレートを取り付けないなんて信じられないですね。
書込番号:22876554
0点

そうでしょ、信じられませんよね?説明書には必ずつけるように書いてます、GPSの感度を上げるために。
書込番号:22876562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前スズキ純正ナビの取付マニュアルをダウンロードして確認したことがありますが、ボルトの位置から余剰ケーブルの処理方法までミリ単位での指定が書かれています。
しかしディーラーの作業者がそれを読んでマニュアル通りに作業するかは別問題のようです。
以前DOPナビを取り付けてもらったのですがステアリング連動ガイドラインが動作せず調べてもらったところ原因はコネクターが外れているとかのレベルではなくマニュアルを見ないで取り付られていたものでした。
ナビ本体のOPTスイッチでカメラで切替できるはずなのに不要の付属切替スイッチが接続されていました。
こうなると他の配線もとてもマニュアルとおり取り付けられているとは思えませんよね。
不安はありましたがその時は動作確認だけでよしとしてその後は幸い異音などの発生はありません。
とにかく自分の経験だけを優先してマニュアルを無視する業者もいるという事です。
書込番号:22878384
0点

経験あるから勘違いして、マニュアル無視してスピード重視の奴は確かにいますよね、自分がやってもらったディーラーの工場がそうですね。
客相手の仕事なんだからしっかりやってほしいですね。
今の時代ネット社会だから評判悪くなったらすぐ拡散して、そこの店では車売れなくなると思うのですが。
書込番号:22878426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございました。
他のディーラーに行って聞いたら最近の新しい車はハンドルの下に付いてるそうです、クロスビーなんかもハンドルの下らしいです(軽自動車はピラーがほとんどらしいです)、ピラーに穴開ける型紙も無いらしいのです、配線が短かいかもしれないので、ピラーに移動しようとしても線が短かったら戻さなかったらいけないのでこのまま使う事にしました、アンテナは少し立てておきました。
恥ずかしい勘違いと言うか、マイナーチェンジする前とは違うみたいでナビを付けてもらった時も手を抜かれたので、またかと疑ってました。
みんカラとかみても確かに去年12月にMCしたエスクードのエンジンスターターの投稿は無いみたいでした。
ちょっと恥ずかしいですが、皆さんありがとうございました。
書込番号:22893088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に解決済の感もありますが、当方雪国のための経験談を書かせて戴きます。
スズキ製自動車にエンジンスターターを付ける場合
@純正ではなく社外品でリモコンも本体もアンテナは内蔵
Aリモコンにはロッドアンテナ(伸ばすタイプ)があり本体もアンテナが露出している純正品
では明らかに感度が違います。
雪をかき集めた「壁」がある場合の駐車場の場合@はエンジンが掛かりませんがAは掛かります。
Aの場合の本体から伸びているアンテナは運転席Aピラー取付が標準かと思いますが、見栄えを考えてハンドルのアンダーカウル内に隠す場合もあると思います。
しかしながら電波の特性上、リモコンのアンテナも本体のアンテナも共に(技術者用語ですが)「見える」に越したことはありません。
施工され方のスキルはまちまちかと思いますが、恐らく取付説明書は車種によらず車内Aピラーに本体からのアンテナを付けるようになっていると思いますが、皆さん仰せの通り説明書見ず、理解せずに取り付ける技術者(とは言えない?)方も残念ながらおられるかと。
書込番号:23460562
0点

私も車両購入後に2019年10月頃追加で取り付け依頼をしました。
使用環境的にリモコンのアンテナを伸ばせば問題なく動作していたので気にしていませんでしたが、
スレッドを見て気になったので取り付け説明書を確認してみました。
取り付け指示はステアリングコラム下のホールカバーですので作業は間違っていないと思います。
参考までに写真をアップしておきますね。
書込番号:23879262
1点

ありがとうございます。
付け方合ってたんですね、ピラーじゃなく今はハンドル下が主流なんですね。
書込番号:23879954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



展示車が見当たらず、Dに態々用意してもらうと商談になって面倒ですのでお答えいただけると助かります。
日常的に2m程の長尺物を積む機会があります。
助手席から荷室まで座席をフラットにすることは可能でしょうか?
多少の段差はあってもよいです。
3点

残念ながらフラットにはなりません。
大きな段差ができますがリアシートを前倒し、助手席のヘッドレストを外して後ろ倒しすれば
長辺2mのスペースは作れます。
欧州車ですのでシートアレンジ云々より
乗員がきちんと座れる事を前提に作られています。
書込番号:22792861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★飛行中年★さん
私は現在クロスビーを乗っています。
将来的に エスクードの機能として 全方位モニターと 荷室のフラット化がされれば
エスクードが良いなぁと思ってます。
荷室に関しては 最長2m(仕様では室内長1.96mとなっていますが 実際にはもう少し長いと思えます)となると、単に前後長だけを考えれば、後部座先と前部助手席
も倒した状態で 空間を確保する必要がありますね。
その場合 先代のエスクードでは、車中泊する為のフラットキットが、
「メテオのベッドキット」
という名称で販売されていたようです。
ここでは、特注品の改造なりも請け負ってようなので、もしかしたら希望にかなうかも知れませんね。
現状のエスクードで 後部座席を折りたたで 得られる空間は そのままでは段差ができ
荷物の形状にもよりますが
横・縦共に 約1.4m ですので 対角線利用でぎりぎり 2m弱程度は利用できる事なるかと思います。
書込番号:22811860
2点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
運転席と助手席シート下のこの二股に分かれている穴は何でしょうか?
シート下にサブウーファーを設置しようと考えていますがスペースがギリギリのため穴の直前を塞ぐ形になるのですが問題ないでしょうか?
5点

>土倉猛虎会さん
ヒーターの吹き出し口かもしれませんね…?。エアコンを暖房(または足元吹き出し)に設定してみて風が出てくればそうだと思います。その場合、塞いでしまうと後席足元の暖房が効きにくくなりますし、逆に塞がないとウーファーへの影響も懸念されますので一工夫必要ですね。
書込番号:22583412
2点

前期の2WDでしょうか?
4WDや後期(4WDのみ)に標準装備されるリアヒーターダクトの穴ですね。
ダクトが通ってなければ塞いでも問題ありません。
書込番号:22583432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
>kmfs8824さん
ありがとうございます
エアコンの吹き出し口でした。
サブウーファーに下駄を履かせるか吹き出し口を延長するかしないといけないので設置は厳しいかもしれません…
書込番号:22583452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

土倉猛虎会さん
下記の方のエスクードの整備手帳のように、後部座席用の空調用ダクトですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2528380/car/2073413/3720645/note.aspx
土倉猛虎会さんがお乗りのエスクードが、この空調用ダクトから風が出る仕様なら、当然ながらダクトを防ぐ事は避けて下さい。
書込番号:22583457
2点

無責任な回答ですが別に問題ないと思います。
熱風じゃなくて人に車ですから直撃しても問題ない温風が出てくるだけですね。
夏場はそもそもヒーター使わないから問題なし
冬場も温風ですから温まるぐらいでしょう。
強いて言えば後部座席が寒いかぐらいでしょうね。
書込番号:22583682
4点

上方向には若干の余裕がありますので吹き出し口にはパイプ状のものを加工してトンネルを作り、ウーファーには下駄を履かせてるなどして試行錯誤してみたいと思います。
エアコンの利きが悪くならないようよく検討したいと思います。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:22584627
3点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
昨年12月マイナーチェンジ後のこの車のスピーカーを交換された方はいらっしゃいますでしょうか?
もしよろしければスピーカーとバッフルボード等の型番を教えて下さい。
この車を購入検討中でフロントスピーカーを純正から替えたいのですが…
マイナー車のためスピーカーの適合がわかりません。今後もわからないままかも知れません。
某オレンジ色と黄色の店いずれも「マッチングがわからないからお受けできません」とのこと…。
なので自力でのスピーカー交換を考えています。(自力ではバッテリー、タイヤ交換程度のレベルですが)
当方「純正はチョット…」ということでメーカーはどこでもいいのですがセパレートでミドルクラス以上のものにしたいと考えています。
他メーカーの競合SUVであればこんな悩みは…と考えると何だか悔しいです……
なので社外のスピーカーに交換された方がいらっしゃいましたら是非よろしくお願いします。
4点

アルパインの車種別取り付け情報で
スズキ、エスクード、YE21S(H27/10〜現在)
でダウンロードできる情報は古いかもしれませんが、スピーカー寸法、スピーカー取り付け寸法が記載されています。
ドア内張を外しこの寸法と合致すれば、ここはマイナー前と同じと判断できるのではないかと思います。
「アルパインの車種別取り付け情報」
http://www.alpine-fit.jp/tech-info.php#
マイナー前と同じなら、他社取り付け情報もスピーカーに関しては使えるのではないかと思います。
なおデッドニングも有効らしいです。自分でも依頼もできるようです。
一度ご検討なさってはいかがでしょうか。
↓
「オートバックス デッドニング」
https://www.autobacs.com/static_html/spg/otobacs/topic3.html
書込番号:22508377
6点

>土倉猛虎会さん
何処のスピーカーを取付するのか?ですがエスクードのオプションカタログのケンウッド用のブラケットを検索するとハスラー、スペーシア等と同じなので購入するスピーカーメーカーのハスラー等のジャストフィットを見ればわかると思います。
因みに各社スピーカーの直径は同じですが奥行が違うのでメーカーを合わせた方が無難です。
他社メーカーのブラケットを使うとたまにガラスに干渉したりします。
スズキ車にスピーカー取付した事がありませんがツィーター付車だと合成インピーダンスが低くなる物が多いので?外した方が良いかも知れません?
検査方法はスピーカー取付時純正ツィーター配線を外しドアスピーカーが鳴っていればそのままでもOKで配線を外しドアスピーカーが鳴らなくなれば配線を外し配線だけを結線する方が無難です。(最悪ナビから火が出ます。出た事無いけどナビが壊れた事はあります)
パイオニアは17p、ケンウッド、クラリオン16pが純正オプションスピーカーサイズなのでスピーカーサイズもメーカーで合わせた方が楽だと思います。
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/fit
https://justfit.carrozzeria.pioneer/search
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vid1=2#anc4_8
https://www.clarion.com/jp/ja/pdf/trade_in_speaker_2017.pdf
書込番号:22508528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>njiさん>F 3.5さん
ありがとうございます
マイナー前と変更ないかどうかはディーラーに問い合わせて確認します。
マイナーチェンジ前のエスクード(記事の時期からしてマイナーチェンジ前のエスクードかと思いますが多分…)であれば取付け例を見たことがあるので
https://www.cockpit.co.jp/shop/morioka/diary/65289/
カロッツェリアのTS-C1730S
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/spec.php#specification01
が使えそうです。(詳しいところは全く見えませんが)
この記事ではツイーターが純正位置に設置可能のようです。(そのとおり出来たらものすごく嬉しいのですが)
ポン付けで良いならば自分にも簡単に出来そうですが
画像ではよく確認できないのでわかりません…
他の車のスピーカー交換動画をだいぶ見ていますが
この車の場合はどうやってスピーカー固定すればいいのか?というのとナビを壊したらどうしよう という不安があります。
書込番号:22511068
1点

>土倉猛虎会さん
>マイナー前と変更ないかどうかはディーラーに問い合わせて確認します。
マイナー前とフロント純正スピーカが同じなら、
アルパインの車種別取り付け情報から、
スピーカー寸法とスピーカー取り付け部寸法がわかります。
その場合、TS-C1730SならUD-K526が手ごろで簡単に取り付けできそうな気がします。
>ナビを壊したらどうしよう
ナビも同じパイオニアにすれば配線間違えさえしなければ大丈夫だと思います。
書込番号:22511563
2点

マイナーチェンジ前と変更ないことを確認しましたので
UD-K716/UD-K616は結構お高いので…おっしゃるとおりUD-K526が良いと思いました。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?page=1&id=5905&category=1363
これなら簡単に取り付けが出来そうです。
おかげ様でこの車を購入について不安は無くなりました。
本当にありがとうございました。
ナビはパナソニックのCN-F1XVDをすでに購入済みですが、配線を間違えないように気を付けたいと思います。
書込番号:22514704
3点

取り付けキットを購入すると、内装の外し方、ネジの箇所が記載されています。
ハーネスの接続方法も記載されています、捨てないように、外す際も必要です(忘れてしまうので)
交換する前に熟読してください、もちろん工具は必要です(内装外しの工具、ドライバー、養生テープ(緑色のテープ))
なお、ネジを締める際に、落とさないようにテープでドライバーに軽く貼ってやればいいでしょう、内装の隙間に落とすと拾えませんから。(テープはビニールテープ)
書込番号:22861094
0点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
コンビニ、ドラックストア等で、ドアミラーが細いのか、駐車スペースの白線が見えず、駐車に苦労しています。
取替えで純正よりも縦長の製品とか、アフターパーツで良いものがありましたら是非
ご教示お願いいたします。
加齢のためもあると思いますが、夜間の、特に雨天時の運転でミラーの情報が読み取れません。夜間雨天時
運転が怖いです。
書込番号:22340495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バックカメラをお勧めします
Rの大きいバックミラーは実際より近くに見える、あおってんなーと感じたらサイドミラーでみるとそうでもない。
空気抵抗を減らすために、リアゲート周りを絞ってるのでガラス面積が小さいからです。
書込番号:22340520
7点

通常のミラーの位置で白線が見ずらいとのことですかね?
どの程度の後方が確認したいのか?によりますが自身がいつもより高い位置からミラーを見れば白線が見えないですかね?
自分は他人の車を運転する時には少々の見えずらさでミラー位置変更するのも忍びないので体を動かすことで見える角度を変えながら確認しています
それらが面倒となれば
補助ミラーを取付する
(補助ミラーで検索)
以下のような物を取付してみる
オートミラーコントローラー
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=136526
カメラにて対応する
(ここまではおすすめしませんが専門業者にてドアミラー部分にカメラを取付する等)
書込番号:22340644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

社外ドアミラーだと適応品が無いとか、保安基準に適合しなくなる恐れがあるなど不都合がある場合があるのでお勧めはしません。
ドアミラーに取り付けるタイプのCCDカメラですかね。
http://s.kakaku.com/car_goods/car-camera/ranking_7033/spec=101-3/
書込番号:22340758 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まあ今では余りやるひとはいませんが運転席のドアを開けて後ろの白線を確認しながら駐車する。
原始的ですが夜間でも街灯があればはっきり見えるし白線に沿って正確に止めれます。
ただし雨天時限定と言うなら濡れてしまうので使えないかもしれませんが(小雨なら大丈夫ですが)
私も白線が見づらいときはこれでやってます。
書込番号:22340785
10点

WEB画像を見る限りエスクードのドアミラーが他車より細いとかない様に見えます
http://www.cccgroup-ltd.com/
保障はしませんが、こんなのも有る様です
他にはバックランプを明るいLEDに交換する事で後が見え易くなりますよ
白線見え難いだけなら良いけど、それに気を取られて人を轢くとか無い様に運転しましょう。
書込番号:22340829
1点

シースリーさんのミラー付けてますが見やすいです
書込番号:22340913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それに気を取られて人を轢くとか無い様に運転しましょう。
話は違いますが駐車場でバックしているときに危ない出来事といえば。
よく車の後ろで子供が遊んでるという例が出されますが今迄免許とってから30年位ですが車の後ろで子供が遊んでた事は0です
スーパーとかの駐車場では買い物の人が通ることはありますが殆ど大人で避けてきますが一番危ないのは自転車かと思います。
バックしているとバックしている車の狭い隙間を疾風ごとく通り過ぎていくので自転車にはドキッとします。
数えるほどですが3回はありましたね。視界の効かない狭い路地での一旦停止でもよくありますね(此方の方が多い)
自転車の方は通れると思って徐行も一旦停止もせずに通り過ぎるのでしょうけど車の場合突然スピードが変わる場合もあるので危ない行為であることには変わりはありませんね。
まあ自転車の事故が(特にスマホ事故が多い)問題になってますが自転車の無法を止めるためには免許の義務化は必要でしょうね。
と関係ない話で失礼しました(^^ゞ
書込番号:22340936
12点

>hiphiprisaさん
私は別の車ですがギヤをバックにすると連動してミラーが下向きになる装置を付けています。これを付けるとリヤタイヤ付近の映像が見えるのでバックの際に便利ですよ。
http://www.p-c-p-jp.com/shopdetail/005000000001/
参考までに。
書込番号:22341083
6点

慣れれば問題無いと思いますが。
駐車場でバックする時に子供が〜と言いますが、今までいなかった、遭遇しなかっただけで遭遇したら死亡事故です。
それがたまたまあなたじゃないだけ。
駐車する際は前進で出られるようにバックで停めます。
バックで駐車、前進で発進が安全でやりやすい方法だと思うのですが。
頭から突っ込んで駐車するメリットって何かあります?
植え込みに排ガスかからないように前進駐車が指定されている時はしますけど…。
話を本題に戻すと、ミラーに貼り付けられるサブミラーじゃダメなんですかね?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yeelproduct/a-0614823012081-20180620.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title#ItemInfo
書込番号:22341168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供以外にも危険がありますよ・・・という意味で書いたのですが。
それに後ろにばかり注意がいっているとほかのところが注意散漫になり危険というのもありますしね。
バックする車にぶつけられたことがありますが後ろを見てなかった訳ではなく他に注意が行っているときに私の車が来たそうで。
私も手前で止まったのですがどんどんこちらに来るので対応する間もなかったです。
まあ後ろだけでなく満遍なく安全確認する必要がありますがカメレオンじゃないですので難しいところです。
後ろは前に比べても視界が確保しにくいところですしね。
ちなみに当たったところが良かったのか衝撃があった割には傷も全然なかったので私もまあ良いですと面倒にならずに済んで良かったです。
書込番号:22341422
4点

縦長なら分からずも無いですが…
車体を三分の一弱写し込み地面の写し込みはお好みで、が基本です。
書込番号:22341710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、色々ご教示いただきましてありがとうございました。
書込番号:22368177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も納車してhiphiprisa さんの仰っている意味が理解できました。
書込番号:22936819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



愛車アウトランダーが12年目、走行24万キロに達し、次の車を探しています。
登山好きで林道を走ることも多いのですが、次の車は取り回しがいい小さめの車にしようとエスクードに目を付けました。
エスクードはスタイルや性能面で気に入ってるのですが、気になるのが最低地上高、185mmではちょっと心配です。
そこでお尋ねですが、スプリング交換で20-30mmリフトアップすると一般道や林道での走行は大丈夫でしょうか?
もちろん、林道ではおとなしく走るつもりです。
なお、「最低地上高200mm越えの他の車を買え」というご助言はご遠慮ください。
6点

>ハイキュー好きさん
アイバッハからPRO-RIFT-KITのスプリングが発売されているようですが、日本には正規輸入はされていないようです。
みんカラに取り付けた方の整備手帳がありますのでご参考までに
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2642972/car/2210872/4639481/note.aspx
書込番号:22154789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Demio Sportさん
早速、有益な情報ありがとうございます。国内には現行エスクードの対応品ないようですね。
個人輸入はハードル高いんですが、探してみます。
書込番号:22154971
2点

>Demio Sportさん
これですね。
https://eibachshop.com/index.php?p1347,eibach-pro-lift-kit-springs-suzuki-vitara
エスクード購入決めたらリフトアップできそうで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:22155028
2点

>ハイキュー好きさん
(200-185)X2=30
30mm以上の大径タイヤ使うってどうですか?
書込番号:22155498
3点

現在スバルR2 に乗っていますが、これで林道アタックしても特に刷ることはないです。(最低地上高155ミリです)
185もあれば一般的な林道ならよほどライン取りをヘマしなければ動けなくなることはないと思います。あとは試してみてどうしても足りないならそのときにリフトアップをオススメします。
書込番号:22155504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

活きている林道で車高(最低地上高)が欲しい時は
台風後とかで道がえぐれた所の通過
かと思います
普通に入れない林道は獣道化や実質廃道状態で
単独での進入にはリスクがあります
台風後とかは乗用車でもその50M間だけ
地上高が100ミリくらい上がればと思う事が有ります
書込番号:22155584
5点

>gda_hisashiさん
スピードメーターや安全装備、レーダークルコンに影響でそうで不安です。
書込番号:22156087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
アウトランダーであっても、どうラインをとっても擦る林道もあるんですよ。皆さんが想定するより荒れた道に入ってます。
書込番号:22156096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アウトランダーを無改造であれば地上高190ミリでほとんど変わらないと思うのですが。
書込番号:22156132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

林道アタックでは小型のほうが有利なのは間違いないです。プラドとかでは轍に落ちるところも轍の上を難なくクリアできるので。
書込番号:22156137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
大雨で道が傷んでも、林業の作業があるまで数ヶ月放置されていて、Uターンもできずに荒れた道をバックで戻っていくのは辛いです。ジムニーだったら楽だろうなと思うことも多いですね。
書込番号:22156194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピードメーターや安全装備、レーダークルコンに影響でそうで不安です。
そんな事言ってたら車高upだってリスクはあります
半径15mmですよ
書込番号:22156333
3点

CX-3やC-HR用は、タナベから SUSTEC UP210が発売されていますが、オフロード用と言うよりドレスアップ系ですね。
https://www.rd-tanabe.com/tanabe/lineup/sustec/up210/
車高アップしたときの光軸調整は、ディーラーで「車高値初期化」してもらえば問題ありません。
書込番号:22156423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
2006年式アウトランダーの最低地上高は一応210mmあるんですよ。年取って車両感覚が危なくなる前に小さくしておきたいってのもあります。最後はジムニーとも思います。
書込番号:22156470
2点

>gda_hisashiさん
どちらのリスクが大きいかの判断で,タイヤのサイズアップの方が影響が大きいと感じますので,やる気はありません。
スペアタイヤも大きくする必要があるでしょうし。
書込番号:22156484
3点




>Demio Sportさん
ロードクリアランスのためとも記載されてますが、エスクード用がないのが残念です。
書込番号:22156779
0点

>鑿さん
先代エスクードで無茶してる動画はありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=f6ZI5CQAMTQ
ロシア?らしきyoutube では現行エスクードこと VITARAでいろいろやっていて、走破性は高そうで気に入りました。
書込番号:22156849
2点


エスクードの中古車 (全2モデル/280物件)
-
エスクード ベースグレード 4WD/衝突軽減ブレーキ/純正大型ナビ/バックカメラ/ETC/ハーフレザーシート/スマートキー/プッシスタート/LEDヘッドライト/フォグランプ/レーンキープアシスト
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜410万円
-
45〜592万円
-
64〜518万円
-
34〜292万円
-
28〜378万円
-
60〜524万円
-
49〜220万円
-
62〜140万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エスクード ベースグレード 4WD/衝突軽減ブレーキ/純正大型ナビ/バックカメラ/ETC/ハーフレザーシート/スマートキー/プッシスタート/LEDヘッドライト/フォグランプ/レーンキープアシスト
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.1万円