エスクードの新車
新車価格: 212〜297 万円 2015年10月15日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (280物件) エスクードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクード 2015年モデル | 378件 | ![]() ![]() |
エスクード 2.4 2005年モデル | 91件 | ![]() ![]() |
エスクード(モデル指定なし) | 904件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2024年1月10日 19:38 |
![]() |
4 | 5 | 2022年8月7日 19:05 |
![]() |
94 | 16 | 2022年1月8日 00:18 |
![]() |
18 | 3 | 2021年7月19日 12:29 |
![]() |
52 | 11 | 2021年6月27日 11:25 |
![]() |
102 | 23 | 2020年1月27日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イギリスのSuzukiのホームページ見ていたら、フルハイブリッドのSUVが掲載されていました。
https://cars.suzuki.co.uk/new-cars/vitara/sz-t-full-hybrid/
VITARA は エスクードとほぼ同じに見えますが、同一車種でしょうか。
しばらくすると、フルハイブリッドで、Google Car Playにも対応したエスクードが発売されるでしょうか。
情報があれば教えて下さい。
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 同一車種ッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25566534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>沼睦さん
>VITARA は エスクードとほぼ同じに見えますが、同一車種でしょうか。
同じです。
欧州、ハンガリーで生産してるみたいですね
参照先
https://car-mo.jp/mag/category/catalog/review/escudo/
書込番号:25566550
3点

ありがとうございます。
他の国のSuzuki motorも見てみると、
ヨーロッパでは、マイルドハイブリッドのモデルと、フルハイブリッドのモデルの両方があるようですね。
https://cars.suzuki.co.uk/new-cars/vitara/
フルハイブリッドのモデルを日本でも発売してくれないかなと思います。
書込番号:25566578
3点

トヨタなどのハイブリッドとは違い、マイルドハイブリッドに毛が生えた程度のもので、
燃費もマイルドハイブリッドとほぼ同じですし。
モータ性能もトヨタならリアに付いてそうな低性能なモータ(33ps/6.1kgm)です。
日本では売れないと思います。
書込番号:25566684
5点

ありがとうございます。その程度のEVなのですね、、、。ただスズキファンからすると、スズキの車の魅力はそこではないので、、大丈夫かと。既存技術ばかりの組み合わせなので故障が少ないし、維持費が安いし、何より購入時にオプションで迷うことが皆無なのがスズキです。日本で販売される台数が少ないのも、人によっては魅力だったりします。
書込番号:25579348
6点




買ったばかりですか?買ったばかりなら直になくなると思います。新車時に樹脂パーツの伸縮があるようです。
スズキの別の車ですが、新車時はカタカタ鳴っていた音ですが、1年くらいで鳴らなくなりました、
書込番号:24830712
0点

いつかった車両なのかきちんと書いてもらえますか?
2.3か月以内であれば KIMONOSTEREOさん のいうことになります。
1年以上であれば対処が違います。
書込番号:24830754
1点

>KIMONOSTEREOさん
>どじたかさん
返信ありがとうございます。
登録から1年半を経過した未使用車を、先月購入したばかりです。
ステアリングの付け根からインパネあたりでずーっと鳴っています…。
書込番号:24830961
0点

ビビリ音、自己解決しました。メーターフード上部、ソフトパッドとプラスチック部品の境から音が出ているのに気づき、そこをはさみ込むように押さえたら何かテープが粘着する風な手応えがあり、ビビリ音が消えました。その後「みんカラ」を見たら同様のケースに見舞われていた方が居られたので、エスクードには珍しくない現象なのかなと思います。ビビリ音の発生源の特定の面倒さを思い知らされました。以上、同様のことにお悩みの方がいらっしゃればご参考まで。お騒がせしました。
書込番号:24866428
2点

お疲れさまでした。
ビビり音は気になりますもんね。場所の特定はなかなか難しいですもんね。解決できてよかったですね。
書込番号:24867682
0点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
先日、1400tターボモデルを試乗させていただく機会をえました。
サイズ、内容ともにおおむね気に入ったのですが、ただ一つ…もう少しパワーがあればなぁ…と
大人4人で乗ることもあり、ちょっとした勾配もあるので、もう少しパワーが欲しいと感じます。
調べてみれば、スイフトスポーツと同じエンジンでありながら、レギュラー仕様ということで設定変更されているのか、スイフトスポーツよりパワー・トルクともにスペックダウンしています。
簡単に設定を変更してスイフトスポーツ仕様(ハイオク仕様)にできるなら、かなり私のニーズにあった車になるんですが。
ハイオク仕様にしてパワーアップは簡単なことではないのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
5点

エスクードとスイスポのエンジンは同じエンジンでもターボの仕様も違います。
メーカーがセッティングした仕様を簡単に変更してバワーアップする可能性はないと思います。
ちまたにはコンピュータの設定を変えてバワーをあげるパーツがあったりしますが、販売台数の圧倒的に少ないエスクードにそのようなパーツをわざわざ作る人もいないと思いますので、あきらめた方が良いと思います。
また、常時大人4人乗る状態を想定しているならばエスクードは小さすぎます。
そのような状態でパワフルな加速を求めるならばもっと車体も排気量も大きな車、例えばプラドとかをお考えになった方が良いかと。
書込番号:22855207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いぬひらきさん
↓のようにECUの書き換えでハイオク仕様にする方法はあります。
https://www.vehiclefield.com/blog/yea1s_14l_ecu/
・開発予定
https://www.rsrs.jp/ecu/
ただ、これをやっちゃうと故障した際にはメーカー保証が受けられなくなる可能性が高いので、ECUチューニングはお手軽チューニングとは言えません。
以上のようにECUチューニングを行うのなら、メーカー保証が受けられなくなる事も覚悟の上で行って下さい。
あとECUチューニングを行うと、ディーラーへの入庫拒否というのもあるかもしれませんね。
書込番号:22855218
7点

>ハイオク仕様にしてパワーアップは簡単なことではないのでしょうか?
そう難しいことではないです。しかしハイオク仕様になればなったでガソリン代が高いとか燃費が悪いとか文句を言う人が必ずいます。
その点を考慮すれば現状のレギュラー仕様のほうがニーズに合っているのではないかと思いますよ。
もっともエスクード自体ガンガン走らせるようなクルマではないと個人的には思いますが!
書込番号:22855329
7点

メーカー保証が無くなるし、ディーラーに出入りもできないけど、ECU弄る?
書込番号:22855393
6点

幸いターボ車ですから、パワーアップは比較的容易です。
具体的には、スポーツECU+ブーストコントローラーでのブーストアップが一番手っ取り早い。コストは凡そ20万円程。
ただダウンサイジングターボですから、1.4Lの排気量も含めチューニングに対する余力は小さいと見ます。
なので、そう大きなパワーアップは望めないかもしれません。
また、保証関係や各部の耐久性を考えるとちと辛いかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=wFIpXoRpHBg&list=PUb0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlw&index=35
書込番号:22855399
7点

パワー的に大して違わない
ハイリスクローリターンかと思います
パワーが気になるなら他の車にされた方が良いのでは?。
書込番号:22855687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いぬひらきさん
ここで聞いている位の知識ならお勧めしません。
・ブースト圧を少しでも上げるとどうなるか
・ECUで点火時期や燃料噴射量変えるとどうなるか
不具合が起きても不具合かどうかの判断付きませんよね。
書込番号:22855736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ディーラーに出入りもできないけど、ECU弄る?
合法チューンであれば出禁にはならないでしょう。
書込番号:22855773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ECU変えて保安基準満たさないなら出入り禁止もあるけど保安基準満たしてるなら普通に出入りできるけど。
書込番号:22855777
4点

スイスポでECU書き換えした時は出禁になった当事者ですが何か?
保安基準とか合法とかあまり関係ないです。
地元のスズキアリーナ以外はどう対応するか知りませんよ。
書込番号:22856107
6点

根底にモアパワーがある人が選ぶ車では無いですね。
我慢するか早々に乗り換えましょう。
書込番号:22856108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気持ちは分かります、コンパクトでスペース効率がいいすっきりデザインの4WDって他にありませんから。キビキビ走ってくれれば選択肢に入ります。国内生産で台数売れればモンスタースポーツあたりが何か出しそうなんですけどね…。
書込番号:22856265
0点

この車でパワーが足りないなら、2000ccでも物足りないはず。
更に上のターボ車か2500辺りじゃ無いと満足出来ないと思う。
四駆でなくてもいいならヴェゼルのターボならパワー的に満足出来そうですから
こっちにしてはどうですか?
書込番号:22856449
8点

レースチップはどうでしょうか?
取り外しも出来るみたいですし。
書込番号:22869074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前こちらで、色々ご意見を頂き、1.4Tを購入した者です。あれから大人4〜5人を乗せ、時には山道も走りました。結果パワー不足を感じることはありませんでした。登りのワインディングでは、パワーというより、レスポンスでしんどい場面はありましたが、SPORTモード切り替えでほとんど気にならなくなりました。
書込番号:22871515 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

レースチップ、付けました。
ノーマルでも不満はありませんでしたが、付けたらパワーアップがはっきり体感できます。
ただ、ブースト設定上げ過ぎるとミスファイヤー起こします。
標準より1つ下げた設定がおすすめです。
書込番号:24532449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2018年式1.4ターボです。段差を通過するときに「ピッピッ」という音がするのですがこれは何が働いているのでしょうか。ディーラーに聞いても分からない、との事でした。どなたか知っている方ご教授ください。
2点

>I LOVE KOBEさん
ドライブレコーダーではないでしょうか?
段差による衝撃などで反応しているかと。
書込番号:24247634 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

I LOVE KOBEさん
私もドライブレコーダーのアラームではと思います。
ドライブレコーダーは衝撃を検知すると、映像ファイルが上書きされないように別フォルダーに格納します。
この衝撃を検知した時のドライブレコーダーのアラームではと思いますが、如何でしょうか。
書込番号:24247647
5点

>アルハイボールさん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご返答ありがとうございます。なるほど、ドラレコですか、分かりました、一度ドラレコを切って試してみます。
書込番号:24247671
2点



モデルチェンジが早々あるのではないか、とうわさされていますが
自分なりに解析してみますと、ひっそりと売っていたのを最近新しくCMを作り大体的に売り出したことをみるに今後半年はMCの発表はないのではないか、と思ってます。
ソリオのモデルチェンジの仕方を見ても同じことがいえるのかな、と。
来年のモーターショー等期待しますが、1.0Ⅼターボモデルの導入てとどまるのではないかと考えます。
時期型のFMCはハイブリッドシステムを搭載した新型SUVとして発売されると見ていますが、現状スズキ車種のグレードを見るに、エスクードだけポツンと高いところにあるので中々手が出ず売れないのでは?と思います。
やはり1.0Lターボなりの安めのグレードとハイブリッドの両刀でなければスズキというメーカーの特性上売れづらく、そのためには国内生産が必須となるわけですが、そこまでを求めるユーザーの声が少なく、届かない&届いていないだろうと思います。
最悪の場合は次のMCでエスクードがカタログ落ちするのかもしれません。
メインである軽自動車ユーザーからクロスビーやイグニスへの移行がうまくできていないのを見るに、ありえない話でもないのです…
7点

何とも言えませんよね・・・。
ハスラーも先代最終モデルでワンダラーをリリースしてから3か月でフルモデルチェンジしているので、もしかすると在庫処分のために加飾モデルをリリースしているのかなーと思ったりもしています。
ただ、特別色も設定しているので在庫処分だけが理由とも一概には言いにくいような。
素人なので予想つかない部分も多いです。
どちらにしても2017年のリリース当時から、国内で売る気はあまりなさそうですよね。
なのでカタログ落ちは十分あり得るかと・・・。
個人的には質実剛健なデザインと余裕のある走り、誰に売る気なのかわからないニッチな戦略がどストライクなので、これからも頑張ってほしいんですけどね・・・。
書込番号:23834725
6点

>gogo吉太郎さん
この車はハンガリー(だったかな)メイドの基本欧州市場の車ですからね。
市場の小さい日本で国内生産のエスクードとしてのFMCは無いと思いますよ。
まず欧州ビターラのFMCがあるかどうか?
もしあれば日本市場で受け入れられそうな仕様を新エスクードとして輸入販売する可能性はあるでしょう。
だけど何で売れないんだろう。
質実剛健ないい車だけどね。
値段も安いし。
>最悪の場合は次のMCでエスクードがカタログ落ちするのかもしれません。
この可能性はあると思います。
書込番号:23834891
5点

>74SIERRAさん
>だけど何で売れないんだろう。
・マーケティングが下手
・同価格帯と比べたときの総合的なコスパの悪さ
・スズキだから(←重要!!)
あたりでしょうか・・・笑
走りは良いですが、乗り出し300万の車と考えたときにライバル(ヴェゼル、C-HRなど)と比べると少し質感が低いのは否定できないですね。
またスズキに300万払う・・・?という疑問は私も感じてます笑
キザシの二の舞な感じがしますね・・・。
書込番号:23835244
8点

こんにちは。
予想CGを見るとトヨタの新型ハリアーや三菱の新型車のように丸っこくなってヘッドライトがシャープになるみたいで、今のが一番カッコいいと思いますね。
トヨタでエスクード販売したら売れるとおもいますが、内装ももう少しオシャレだと良いかも。
良く隠れた名車って言われてますね、売れてないだけで。
書込番号:23844825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エスクードはじめSX4もですが、すでに欧州ではハイブリッド化(ただしマイルド)が完了しているようですね…
フランスのスズキHPから確認できました。スイフトスポーツも…(悲)
ここからわかる重要なこととして、日本で生産しているスイスポが欧州にしかハイブリッド設定がないことです。
これはやはり、日本でのマーケティング上あまり高価な車は売れないという認識をスズキ自販はしているのでしょう。
なぜスズキが売れないのか、やはりイメージ的なものだと思うのです。
かつてのエスクードパイクスピードや、WRCのSX4のようなマーケティングができていれば何か変わるのでしょうかね。
ご時世的に難しいでしょうけど…
書込番号:23845892
1点

あのSマークを格好いいと思えるかどうかだと思います。
モータースポーツ(車だけでなくバイクなどでも)で活躍しているのですから、それをうまく販売に落とし込んでほしいですね。
ちなみにエスクード自体が売れない要因は
@価格
Aマーケティングの弱さ(購入者の求めるものとマッチしない)
B海外生産という謎の力
の3つかと思います。
価格に関しては、ノーオプションでも300万円になってしまう高額車ということから、スズキのディーラーに行って買おうとなる車じゃないから。
エスクードが欲しい人がエスクード目当てにディーラーに行くわけです。
SX4があるうちは同ディーラーで比較できましたけど、あれはエスクードがカラーなのになぜかSX4だけモノクロディスプレイだったり明確に売る気がなかったので論外。
マーケティングについては、ALLGRIPという優れた技術があるのに、全くそれがマーケティングに生かせていないこと。
ジムニーの海外プロモみたいなの一回作ってようつべに上げたらどうでしょうか。
ハンガリー軍に協力してもらっても面白いかも。
最新のCMはなかなか悪くないと思います。ひとつ前のよりましかな。
あとカラー、やたらと青を推しますけど、あれは難しい色だと思います…(笑)
海外のブロンズ?オレンジ?入れたらどうですか?都市部だと中々映える色ですね。
そして海外生産ということについて、これは謎です。
スズキに限らず、どのメーカーも海外生産している車はなぜか売れません。ネーミングが継続していても、ひっそりと海外に移行していても、です。
例とするなら、日産のマーチしかり、三菱のミラージュしかり。 謎の力としか言えません…(笑)
私としてはAについてはあとひと頑張りかと思うので、なんとか頑張って販売継続してほしいです。
書込番号:23845897
6点

欧州では売れていて、日本じゃ売れてないから海外生産に頼ることにしたんでしょうね。
ビターラブレッツァもカッコよくて日本で売って欲しい。
1つ前の3代目エスクードは最近良く見るようになったけど中古で買う人多いらしく、gogo吉太郎さんが仰ったようにスズキは軽自動車のイメージあるから高いのは売れなくて、中古なら安いから売れる、現行型もCMの影響か最近増えてきてはいますね、北海道ですが。
ハイブリッドは欲しいけど、ヘッドライト細くなってまるっこくなったらカッコ悪いかも。
RAV4をスズキから売るなら逆にエスクードをトヨタから売ってみてはどうかと思いますけどね。
書込番号:23846096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビターラブレッツァはアーバンクルーザーという名前でトヨタで売ってるらしいですよ!
悲しいのはRAV4共々日本とは無関係なところですが…
書込番号:23848631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スズキの海外生産については「主要マーケットのお膝元で生産する方が効率が良い」からではないかと・・・。
ハイブリッド車のラインナップからもわかるとおり、比較的大型の普通車は明らかにマーケットがヨーロッパですね。
マーチ、ミラージュについては興味がないので事情を存知あげませんが、おそらく人件費とかコストの問題なのではと思います。
日本では「良く作られた車」よりも「使い勝手の良い車」「コスパの良い車」「高級"感"のある車」の方が売れるので、 スズキもエスクード、SX-4あたりはそもそも売れると思って導入していないでしょう。
目標台数もやる気ありませんし。
我々は車やスズキが好きなのでプラスな意見になっていますが、大多数の車に興味のない一般人に四駆性能やスズキの車の良さを訴求したところで「・・・?」となるでしょうね・・・。
一般人にとって四駆は「付いているか付いていないか」(正しくない表現ですが興味のない人はこういう認識だと思います)、スズキは「軽自動車を作っている会社」ですからね。
悲しいことですが。
蛇足ですが、RAV4、カローラのOEMは、予想外に売れすぎたジムニーのおかげでヨーロッパの排ガス規制がジリ貧になったことへの救済措置だそうですよ。
なのでエスクードをOME供給されたところでトヨタ側はうま味がないので導入されないのかと思います。
私もトヨタが加飾して売ったら絶対売れるし、ベタ褒めされるだろうなと思いますけどね笑
書込番号:23852422
4点

>gogo吉太郎さん
確定情報ではないようですが8月位に国内での販売が一時中止のようです。
その後は現在未確定との事。
法規対応の原因のようです。
書込番号:24209192
1点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
先日この車何だ?外車か?と良く見たら、エンブレムにSマークとエスクードの文字。
エスクードってもっと無骨なイメージでしたが、その車がアイスグレーイッシュブルーメタリックとブラックのツートンでしたが外観もお洒落で色もキレイで、実は今スイスポの商談中でしたが、一気にエスクードに心持って逝かれました。
そこで質問なんですが、この車のボディーカラーを調べたらアイスグレーイッシュブルーメタリックのツートンかサバンナアイボリーのツートンが良さげなのですが、どちらの方が手入れが楽でしょうか?ちなみに買ったらコーティングはしますが、その後の洗車などは余りこまめにはしない人間です。また、この車を買って良かった!と言うオススメポイントがあれば是非教えてください!
書込番号:23060998 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

サバンナアイボリーの方がが汚れが目立ちにくいと思いますが、アイスグレーイッシュブルーメタリックの方が私の好みです!
この色も汚れが目立ちにくいと思います!
お好きなカラーを選んでください!
書込番号:23061054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キザシも全く見ないですよね。それでもこのエスクードよりは見たことあります(笑)
確かにタフな4WDですもんね。アイボリーもアイスグレーイッシュブルーメタリックのツートンも甲乙つけがたい位良さげなので悩みます。汚れもですが飽きのこない色が良くてその点でもこの二色は良いなと思ってます
書込番号:23061057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
写真ありがとうございます!
俺も当初はアイスグレーイッシュブルーメタリック良いなと思ったんですが、現車はカタログ写真よりだいぶ薄い青なんですよね。青というか薄い水色みたいな色です。アイボリーの現車も見てみたいけど展示車調べると白か青ばかりなんですよね…
書込番号:23061066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 静岡県に中古車ありますよ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23061071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/kuruma/used/spec/Color=7/Maker=7/Model=30626/Generation=41931/
新車が無理なら中古車でカラー確認するのもありかと・・・
書込番号:23061127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
URL開いたら全部アイスグレーイッシュブルーメタリックですねW
書込番号:23061159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 青系で絞りこんだので・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23061170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これって、スズキの得意のインド産なのかな?
そうであれば、スレ主さんのおっしゃるとおり外車ですね
書込番号:23061189
0点


日本で販売されている
エスクード、SX4 S-CROSSはハンガリー製造です
バレーノはインド製造です。
書込番号:23061321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今は1.4Lターボエンジン仕様車しかありませんが1.6L自然吸気エンジンの時に比べて乗っている方は多い気がします。
皆さんも書かれているように”輸入車”でハンガリーのマジャールスズキにて生産されています。
エスクードにしてもSクロスにしても輸入車なので例えば、エンジンルームを開けるとお分かりになると思いますがバッテリーなども輸入車用だったりします。
カタログでは分かりづらいですが、ボディカラーなどはみんカラなどで既存のオーナーさんが乗られている車両の写真を参考にされると良いかと思います。
書込番号:23061905
3点

自動ブレーキ性能は下から数えた方が早かったような。
書込番号:23062017
1点

>自動ブレーキ性能は下から数えた方が早かったような。
今はスイフトと同じデュアルセンサーブレーキサポートになりました
書込番号:23062202 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1.4ターボに2回試乗しましたが、走りがエキサイティング! スポーツできるSUVです。
かつ、都会派ではなくクロカン寄りのSUVです。
今1.4ターボのスイスポに乗ってますが、冬の雪+凍結路の長野県居住ですので、お金があればエスクードがいいなあ。
唯一、ハイビームアシストがないのが残念。これがあると、夜の運転に余裕が持てます。
書込番号:23063835
6点

色は難しいです。中古でも良いので現車で確認されたがいいですよ。
私は全く違う車両ですが、スズキのエブリイの納車待ちです。
マニュアル車の軽1BOXが欲しいということでエブリィです。
以前なら黒かシルバーか白っていう選択肢だったのでそう悩むこともなかったのが、今年のマイナーチェンジで青を緑が追加されて、その青がどうにも色がネットではわかりにくい、個人的には明るめのメタリックブルーを希望してたのですがネットだと明るめにも見えるし暗めにも見えます。結局発注をした店のスタッフが青に乗っており、それを見させてもらいましたら、光の加減で明るくも見えますが基本的には暗めのブルーでした。緑のほうは明るめだったので結局緑にしました。
同じ色でもエブリィのような箱形の平面が多い車体と、ジムニーなどの曲線凹凸のあるボディでは見え方が違ってきます。
スレ主様も現車でよく確認されたがイイと思いますよ。
汚れに関してはやはり白っぽいほうが目立ちにくいとは思います。しかしながら汚れにくさで選びますか?
汚れが気になるなら専門店のガラスコーティングがお勧めです。
なおエブリイは国内生産です(笑)
書込番号:23064660
2点

>sukabu650さん
スイスポも良いなと思ってるんですが、やはり雪や凍結路では弱いですか?居住地は雪国ではありませんが、長野や山梨の方にも良く遊びに行くのでいざという時に安心感のある4WDで室内もある程度余裕がある方がいいですよね。
書込番号:23065321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
エブリーで青か緑って見たことないです。良く見るのは白かシルバーが多いですよね。
現物で確認したいのですが、そもそもエスクード自体全く見なくて特に家の地域は年に数回しか雪が降らないので中古車でも全然無いのです。ただたまたま他県のスズキDの前を通ったらアイスグレーイッシュブルーメタリックと黒のツートン車が展示してあり、この色良い!とだいぶ心もってかれました(笑)
書込番号:23065352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポリベビーさん
平坦の普通の雪道ではスイスポでもOKです。が、スキー場に向かったり深雪走行が多ければ、やはりエスクードでしょう。
例えばスキーに出かけるときの安心感が違います。また、荷室も広いので何かと重宝します。
270万円が高いとも思いますが、CX−30の20S4WDが262万円。ナビやバックカメラを付けた実際の乗り出し価格はどうなんでしょうね。
書込番号:23070113
1点

>sukabu650さん
実は当初スイスポ予定でしたが先にエスクードに試乗したらこの車の良さにやられてしまいましたw.
スズキD的には全然売る気がないのかもしれないけれど、スイスポを見に来たお客にエスクードの試乗も勧めて見たら良いのではないかと思います。価格的にはかなり高くなってしまうけれどALL GRIPによる安心感はおっしゃるようにかなりデカイポイントだと思います。
書込番号:23086551
2点



エスクードの中古車 (全2モデル/280物件)
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 256.2万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 271.6万円
- 車両価格
- 261.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜410万円
-
45〜592万円
-
64〜518万円
-
34〜287万円
-
28〜378万円
-
60〜524万円
-
49〜220万円
-
62〜140万円
-
63〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 256.2万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 271.6万円
- 車両価格
- 261.8万円
- 諸費用
- 9.8万円