エスクードの新車
新車価格: 212〜297 万円 2015年10月15日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 59〜297 万円 (266物件) エスクードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクード 2015年モデル | 378件 | ![]() ![]() |
エスクード 2.4 2005年モデル | 91件 | ![]() ![]() |
エスクード(モデル指定なし) | 904件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 1 | 2021年6月14日 03:37 |
![]() |
52 | 11 | 2021年6月27日 11:25 |
![]() |
9 | 2 | 2020年2月1日 20:46 |
![]() |
102 | 23 | 2020年1月27日 22:53 |
![]() |
8 | 2 | 2019年10月27日 20:25 |
![]() |
13 | 15 | 2020年12月30日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


行きつけのディーラー店長の話
「上からの最新情報だと、今年(2021年)8月か9月頃、現行モデルはオーダーストップとなるそうなので、新型発売も近いと思われる」
とのことです。
書込番号:24187054 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まぁ、もうすぐ6年ですからいつ出てもおかしくはないですね。
但し半導体不足が解消されないと新型出したくても出せないでしょうが、、、、早めに受注を打ち切るのも半導体不足で納期が長くなりがちなので新型発表のタイミングとかぶるのを避けるためでしょうか?
なので、秋ごろに受注を打ち切っても新型発売開始は年末か年明けになる可能性高いですね。
書込番号:24187440
3点



モデルチェンジが早々あるのではないか、とうわさされていますが
自分なりに解析してみますと、ひっそりと売っていたのを最近新しくCMを作り大体的に売り出したことをみるに今後半年はMCの発表はないのではないか、と思ってます。
ソリオのモデルチェンジの仕方を見ても同じことがいえるのかな、と。
来年のモーターショー等期待しますが、1.0Ⅼターボモデルの導入てとどまるのではないかと考えます。
時期型のFMCはハイブリッドシステムを搭載した新型SUVとして発売されると見ていますが、現状スズキ車種のグレードを見るに、エスクードだけポツンと高いところにあるので中々手が出ず売れないのでは?と思います。
やはり1.0Lターボなりの安めのグレードとハイブリッドの両刀でなければスズキというメーカーの特性上売れづらく、そのためには国内生産が必須となるわけですが、そこまでを求めるユーザーの声が少なく、届かない&届いていないだろうと思います。
最悪の場合は次のMCでエスクードがカタログ落ちするのかもしれません。
メインである軽自動車ユーザーからクロスビーやイグニスへの移行がうまくできていないのを見るに、ありえない話でもないのです…
7点

何とも言えませんよね・・・。
ハスラーも先代最終モデルでワンダラーをリリースしてから3か月でフルモデルチェンジしているので、もしかすると在庫処分のために加飾モデルをリリースしているのかなーと思ったりもしています。
ただ、特別色も設定しているので在庫処分だけが理由とも一概には言いにくいような。
素人なので予想つかない部分も多いです。
どちらにしても2017年のリリース当時から、国内で売る気はあまりなさそうですよね。
なのでカタログ落ちは十分あり得るかと・・・。
個人的には質実剛健なデザインと余裕のある走り、誰に売る気なのかわからないニッチな戦略がどストライクなので、これからも頑張ってほしいんですけどね・・・。
書込番号:23834725
6点

>gogo吉太郎さん
この車はハンガリー(だったかな)メイドの基本欧州市場の車ですからね。
市場の小さい日本で国内生産のエスクードとしてのFMCは無いと思いますよ。
まず欧州ビターラのFMCがあるかどうか?
もしあれば日本市場で受け入れられそうな仕様を新エスクードとして輸入販売する可能性はあるでしょう。
だけど何で売れないんだろう。
質実剛健ないい車だけどね。
値段も安いし。
>最悪の場合は次のMCでエスクードがカタログ落ちするのかもしれません。
この可能性はあると思います。
書込番号:23834891
5点

>74SIERRAさん
>だけど何で売れないんだろう。
・マーケティングが下手
・同価格帯と比べたときの総合的なコスパの悪さ
・スズキだから(←重要!!)
あたりでしょうか・・・笑
走りは良いですが、乗り出し300万の車と考えたときにライバル(ヴェゼル、C-HRなど)と比べると少し質感が低いのは否定できないですね。
またスズキに300万払う・・・?という疑問は私も感じてます笑
キザシの二の舞な感じがしますね・・・。
書込番号:23835244
8点

こんにちは。
予想CGを見るとトヨタの新型ハリアーや三菱の新型車のように丸っこくなってヘッドライトがシャープになるみたいで、今のが一番カッコいいと思いますね。
トヨタでエスクード販売したら売れるとおもいますが、内装ももう少しオシャレだと良いかも。
良く隠れた名車って言われてますね、売れてないだけで。
書込番号:23844825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エスクードはじめSX4もですが、すでに欧州ではハイブリッド化(ただしマイルド)が完了しているようですね…
フランスのスズキHPから確認できました。スイフトスポーツも…(悲)
ここからわかる重要なこととして、日本で生産しているスイスポが欧州にしかハイブリッド設定がないことです。
これはやはり、日本でのマーケティング上あまり高価な車は売れないという認識をスズキ自販はしているのでしょう。
なぜスズキが売れないのか、やはりイメージ的なものだと思うのです。
かつてのエスクードパイクスピードや、WRCのSX4のようなマーケティングができていれば何か変わるのでしょうかね。
ご時世的に難しいでしょうけど…
書込番号:23845892
1点

あのSマークを格好いいと思えるかどうかだと思います。
モータースポーツ(車だけでなくバイクなどでも)で活躍しているのですから、それをうまく販売に落とし込んでほしいですね。
ちなみにエスクード自体が売れない要因は
@価格
Aマーケティングの弱さ(購入者の求めるものとマッチしない)
B海外生産という謎の力
の3つかと思います。
価格に関しては、ノーオプションでも300万円になってしまう高額車ということから、スズキのディーラーに行って買おうとなる車じゃないから。
エスクードが欲しい人がエスクード目当てにディーラーに行くわけです。
SX4があるうちは同ディーラーで比較できましたけど、あれはエスクードがカラーなのになぜかSX4だけモノクロディスプレイだったり明確に売る気がなかったので論外。
マーケティングについては、ALLGRIPという優れた技術があるのに、全くそれがマーケティングに生かせていないこと。
ジムニーの海外プロモみたいなの一回作ってようつべに上げたらどうでしょうか。
ハンガリー軍に協力してもらっても面白いかも。
最新のCMはなかなか悪くないと思います。ひとつ前のよりましかな。
あとカラー、やたらと青を推しますけど、あれは難しい色だと思います…(笑)
海外のブロンズ?オレンジ?入れたらどうですか?都市部だと中々映える色ですね。
そして海外生産ということについて、これは謎です。
スズキに限らず、どのメーカーも海外生産している車はなぜか売れません。ネーミングが継続していても、ひっそりと海外に移行していても、です。
例とするなら、日産のマーチしかり、三菱のミラージュしかり。 謎の力としか言えません…(笑)
私としてはAについてはあとひと頑張りかと思うので、なんとか頑張って販売継続してほしいです。
書込番号:23845897
6点

欧州では売れていて、日本じゃ売れてないから海外生産に頼ることにしたんでしょうね。
ビターラブレッツァもカッコよくて日本で売って欲しい。
1つ前の3代目エスクードは最近良く見るようになったけど中古で買う人多いらしく、gogo吉太郎さんが仰ったようにスズキは軽自動車のイメージあるから高いのは売れなくて、中古なら安いから売れる、現行型もCMの影響か最近増えてきてはいますね、北海道ですが。
ハイブリッドは欲しいけど、ヘッドライト細くなってまるっこくなったらカッコ悪いかも。
RAV4をスズキから売るなら逆にエスクードをトヨタから売ってみてはどうかと思いますけどね。
書込番号:23846096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビターラブレッツァはアーバンクルーザーという名前でトヨタで売ってるらしいですよ!
悲しいのはRAV4共々日本とは無関係なところですが…
書込番号:23848631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スズキの海外生産については「主要マーケットのお膝元で生産する方が効率が良い」からではないかと・・・。
ハイブリッド車のラインナップからもわかるとおり、比較的大型の普通車は明らかにマーケットがヨーロッパですね。
マーチ、ミラージュについては興味がないので事情を存知あげませんが、おそらく人件費とかコストの問題なのではと思います。
日本では「良く作られた車」よりも「使い勝手の良い車」「コスパの良い車」「高級"感"のある車」の方が売れるので、 スズキもエスクード、SX-4あたりはそもそも売れると思って導入していないでしょう。
目標台数もやる気ありませんし。
我々は車やスズキが好きなのでプラスな意見になっていますが、大多数の車に興味のない一般人に四駆性能やスズキの車の良さを訴求したところで「・・・?」となるでしょうね・・・。
一般人にとって四駆は「付いているか付いていないか」(正しくない表現ですが興味のない人はこういう認識だと思います)、スズキは「軽自動車を作っている会社」ですからね。
悲しいことですが。
蛇足ですが、RAV4、カローラのOEMは、予想外に売れすぎたジムニーのおかげでヨーロッパの排ガス規制がジリ貧になったことへの救済措置だそうですよ。
なのでエスクードをOME供給されたところでトヨタ側はうま味がないので導入されないのかと思います。
私もトヨタが加飾して売ったら絶対売れるし、ベタ褒めされるだろうなと思いますけどね笑
書込番号:23852422
4点

>gogo吉太郎さん
確定情報ではないようですが8月位に国内での販売が一時中止のようです。
その後は現在未確定との事。
法規対応の原因のようです。
書込番号:24209192
1点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
こんにちは。
エスクードMC前の1.6L NAに乗っています。
新車で購入の際、ケンウッドのコアキシャルスピーカーを取り付けたのですが、高音の伸びに不満が出てきたので、セパレート型のスピーカーへの購入を検討しております。
予算は5万円以内を考えております。できれば特別な加工はしたくありません。
カーナビはNR-MZ100を使っております。
おすすめ、アドバイス等いただけましたら幸いです。
7点

>トミー2トーンさん
予算が5万円以内との事ですが工賃を入れると3万円位のスピーカーしか選べないと思います?
後々バイアンプ接続まで考えるとX-170Sが無難なのかも知れません?
NR-MZ100を使われているならTS-V173S+UD-K616を使って欲しいですが?
書込番号:23193586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ご丁寧な説明ありがとうございました。
大変わかり易く参考になりました。
書込番号:23204045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
先日この車何だ?外車か?と良く見たら、エンブレムにSマークとエスクードの文字。
エスクードってもっと無骨なイメージでしたが、その車がアイスグレーイッシュブルーメタリックとブラックのツートンでしたが外観もお洒落で色もキレイで、実は今スイスポの商談中でしたが、一気にエスクードに心持って逝かれました。
そこで質問なんですが、この車のボディーカラーを調べたらアイスグレーイッシュブルーメタリックのツートンかサバンナアイボリーのツートンが良さげなのですが、どちらの方が手入れが楽でしょうか?ちなみに買ったらコーティングはしますが、その後の洗車などは余りこまめにはしない人間です。また、この車を買って良かった!と言うオススメポイントがあれば是非教えてください!
書込番号:23060998 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

この車のセールスポイントは「走り」につきます。
装備その他、足りないところはたくさんありますが、走りがすべてをカバーします。
書込番号:23061015 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ポリベビーさん
以前、キザシを見たとき、滅多に見ない車なんで、外車かと思ってしまいました。
エスクードは、タフな車なんで、汚れなどあまり気にせず自分が好きな色を購入されてはどうでしょうか?
書込番号:23061017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>na916786さん
YouTubeの試乗動画や評論家のインプレ読んでも走りが絶賛されてますけど、住んでいる地域では試乗車が無いので確かめられないのが残念です。
書込番号:23061049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サバンナアイボリーの方がが汚れが目立ちにくいと思いますが、アイスグレーイッシュブルーメタリックの方が私の好みです!
この色も汚れが目立ちにくいと思います!
お好きなカラーを選んでください!
書込番号:23061054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キザシも全く見ないですよね。それでもこのエスクードよりは見たことあります(笑)
確かにタフな4WDですもんね。アイボリーもアイスグレーイッシュブルーメタリックのツートンも甲乙つけがたい位良さげなので悩みます。汚れもですが飽きのこない色が良くてその点でもこの二色は良いなと思ってます
書込番号:23061057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
写真ありがとうございます!
俺も当初はアイスグレーイッシュブルーメタリック良いなと思ったんですが、現車はカタログ写真よりだいぶ薄い青なんですよね。青というか薄い水色みたいな色です。アイボリーの現車も見てみたいけど展示車調べると白か青ばかりなんですよね…
書込番号:23061066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 静岡県に中古車ありますよ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23061071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/kuruma/used/spec/Color=7/Maker=7/Model=30626/Generation=41931/
新車が無理なら中古車でカラー確認するのもありかと・・・
書込番号:23061127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
URL開いたら全部アイスグレーイッシュブルーメタリックですねW
書込番号:23061159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 青系で絞りこんだので・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23061170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これって、スズキの得意のインド産なのかな?
そうであれば、スレ主さんのおっしゃるとおり外車ですね
書込番号:23061189
0点


日本で販売されている
エスクード、SX4 S-CROSSはハンガリー製造です
バレーノはインド製造です。
書込番号:23061321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今は1.4Lターボエンジン仕様車しかありませんが1.6L自然吸気エンジンの時に比べて乗っている方は多い気がします。
皆さんも書かれているように”輸入車”でハンガリーのマジャールスズキにて生産されています。
エスクードにしてもSクロスにしても輸入車なので例えば、エンジンルームを開けるとお分かりになると思いますがバッテリーなども輸入車用だったりします。
カタログでは分かりづらいですが、ボディカラーなどはみんカラなどで既存のオーナーさんが乗られている車両の写真を参考にされると良いかと思います。
書込番号:23061905
3点

自動ブレーキ性能は下から数えた方が早かったような。
書込番号:23062017
1点

>自動ブレーキ性能は下から数えた方が早かったような。
今はスイフトと同じデュアルセンサーブレーキサポートになりました
書込番号:23062202 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1.4ターボに2回試乗しましたが、走りがエキサイティング! スポーツできるSUVです。
かつ、都会派ではなくクロカン寄りのSUVです。
今1.4ターボのスイスポに乗ってますが、冬の雪+凍結路の長野県居住ですので、お金があればエスクードがいいなあ。
唯一、ハイビームアシストがないのが残念。これがあると、夜の運転に余裕が持てます。
書込番号:23063835
6点

色は難しいです。中古でも良いので現車で確認されたがいいですよ。
私は全く違う車両ですが、スズキのエブリイの納車待ちです。
マニュアル車の軽1BOXが欲しいということでエブリィです。
以前なら黒かシルバーか白っていう選択肢だったのでそう悩むこともなかったのが、今年のマイナーチェンジで青を緑が追加されて、その青がどうにも色がネットではわかりにくい、個人的には明るめのメタリックブルーを希望してたのですがネットだと明るめにも見えるし暗めにも見えます。結局発注をした店のスタッフが青に乗っており、それを見させてもらいましたら、光の加減で明るくも見えますが基本的には暗めのブルーでした。緑のほうは明るめだったので結局緑にしました。
同じ色でもエブリィのような箱形の平面が多い車体と、ジムニーなどの曲線凹凸のあるボディでは見え方が違ってきます。
スレ主様も現車でよく確認されたがイイと思いますよ。
汚れに関してはやはり白っぽいほうが目立ちにくいとは思います。しかしながら汚れにくさで選びますか?
汚れが気になるなら専門店のガラスコーティングがお勧めです。
なおエブリイは国内生産です(笑)
書込番号:23064660
2点

>sukabu650さん
スイスポも良いなと思ってるんですが、やはり雪や凍結路では弱いですか?居住地は雪国ではありませんが、長野や山梨の方にも良く遊びに行くのでいざという時に安心感のある4WDで室内もある程度余裕がある方がいいですよね。
書込番号:23065321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
エブリーで青か緑って見たことないです。良く見るのは白かシルバーが多いですよね。
現物で確認したいのですが、そもそもエスクード自体全く見なくて特に家の地域は年に数回しか雪が降らないので中古車でも全然無いのです。ただたまたま他県のスズキDの前を通ったらアイスグレーイッシュブルーメタリックと黒のツートン車が展示してあり、この色良い!とだいぶ心もってかれました(笑)
書込番号:23065352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル

前期1.6をターボ用グリルに変えた人いるようですから可能ではないかと思いますが
販売店で確認した方がいいですよ。
書込番号:22993338
2点

最新型はデュアルレーダーブレーキサポートになってエンブレムの大きさが変わってると思います。
ひとつ前のターボのグリルだとセンサー付きエンブレム(大きい)なので最新型につけるとスペーサか何かつけないとエンブレム周りがスカスカになるような気がします…逆のパターン(最新グリルをひとつ前につける)なら、みんカラなどでトライされてる方の記事を見つけることが出来ると思います。
書込番号:23012654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3月に1.6から1.4ターボに乗り替えたのですが、今頃になって純正のエンジンスターターをディーラーで取り付けてもらいました。
受信アンテナがどこにも無く、担当の営業マンも「わかりません」一旦家に帰ってディーラーに電話して担当以外の人に聞いたら、「内蔵式です、受信機はハンドルカバーの裏にあります」と言われ、1.6の時も同じエンスタなのに内蔵式は変だと思い、ハンドルを上げてハンドル下のカバーの隙間からスマホで写真撮りました、するとどうみても内蔵式とは思えない前につけてた物とまったく同じ物です。
受信アンテナを隠れた所に横向きに設置すると感度が悪く距離が縮むと思うのですが、確かに説明書には車種によって取り付け位置が異なるとも書いてましたが自分の場合、ただ手を抜かれてるとしか思えません。
また嫁さんもスズキ車ですが元々違う店で購入してたのですが、1.4ターボ購入する前、自分の買った店で買うなら買っていいよ、と言われて購入決めました、なのでそこの店とはあまりもめたりしたくありませんが、実は2回目でナビを納車前につけてもらった時、GPSアンテナの下に敷くシートが無かったのでディーラーにクレームつけたら、見た目が悪くなるからつけなかったと言われ呆れました、それから半年も経たないうちに今回の事があり、ナビの時の報復か?とも思えるぐらいです。
クレームつけるとまた手を抜かれそうです。
皆さんは内蔵式と言われても気にしないでそのままにしますか?それともクレームつけたり他の店に見てもらったりとかしますか?
長々とすみません。
書込番号:22876050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴルゴ十八番さん
下記の現行型エスクードのエンジンスターターに関するパーツレビューでは、スズキ純正エンジンスターターのアンテナは皆さんAピラーに設置されていますね。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/escudo/partsreview/review.aspx?mg=3.10462&bi=19&ci=185&srt=1&trm=0
という事でゴルゴ十八番さんのエスクードのエンジンスターターのアンテナの取り付けは明らかに施工不良で手抜きと言っても良いでしょう。
尚、スズキディーラーに直接苦情を言うのが嫌なら、下記のスズキのお客様相談室に電話やメールで今回のエンジンスターターのアンテナの施工状況を説明しても良さそうですね。
https://www.suzuki.co.jp/inquiry/
書込番号:22876082
2点

ありがとうございます。
電話で相談してみようかと思います。
書込番号:22876097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はGPSのアンテナすら隠してくれという人もいますから、見栄えのいいように隠したかもしれません。
私的には電波到達距離を確認し、使用の範囲で問題がなかったらこの件スルーします。
スレ主は何kmの到達距離が必要なのですかね…
ちなみにダイハツ純正は100mくらいの見通し距離くらいしか届かず、純正はやめたほうがいいとディーラーの方から言われた事あります。
書込番号:22876161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種別の取り付け要項があるはずです。
先ずはその確認ですね。
書込番号:22876203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認してみると…
ピラーだね。
…どうしましょう?
書込番号:22876218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場勤務で工場から駐車場まで150m以上あるので試してみたら前に使ってた時より到達距離が短いように感じます。
隠れた場所に取り付ける場合、客に相談する義務はあるかと思います。
書込番号:22876221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりピラーですよね。
お客様相談室に電話するか、他のディーラーに工賃払って直してもらうか考えてます。
書込番号:22876229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

受信感度を上げるためのアンテナプレートを取り付けないなんて信じられないですね。
書込番号:22876554
0点

そうでしょ、信じられませんよね?説明書には必ずつけるように書いてます、GPSの感度を上げるために。
書込番号:22876562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前スズキ純正ナビの取付マニュアルをダウンロードして確認したことがありますが、ボルトの位置から余剰ケーブルの処理方法までミリ単位での指定が書かれています。
しかしディーラーの作業者がそれを読んでマニュアル通りに作業するかは別問題のようです。
以前DOPナビを取り付けてもらったのですがステアリング連動ガイドラインが動作せず調べてもらったところ原因はコネクターが外れているとかのレベルではなくマニュアルを見ないで取り付られていたものでした。
ナビ本体のOPTスイッチでカメラで切替できるはずなのに不要の付属切替スイッチが接続されていました。
こうなると他の配線もとてもマニュアルとおり取り付けられているとは思えませんよね。
不安はありましたがその時は動作確認だけでよしとしてその後は幸い異音などの発生はありません。
とにかく自分の経験だけを優先してマニュアルを無視する業者もいるという事です。
書込番号:22878384
0点

経験あるから勘違いして、マニュアル無視してスピード重視の奴は確かにいますよね、自分がやってもらったディーラーの工場がそうですね。
客相手の仕事なんだからしっかりやってほしいですね。
今の時代ネット社会だから評判悪くなったらすぐ拡散して、そこの店では車売れなくなると思うのですが。
書込番号:22878426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございました。
他のディーラーに行って聞いたら最近の新しい車はハンドルの下に付いてるそうです、クロスビーなんかもハンドルの下らしいです(軽自動車はピラーがほとんどらしいです)、ピラーに穴開ける型紙も無いらしいのです、配線が短かいかもしれないので、ピラーに移動しようとしても線が短かったら戻さなかったらいけないのでこのまま使う事にしました、アンテナは少し立てておきました。
恥ずかしい勘違いと言うか、マイナーチェンジする前とは違うみたいでナビを付けてもらった時も手を抜かれたので、またかと疑ってました。
みんカラとかみても確かに去年12月にMCしたエスクードのエンジンスターターの投稿は無いみたいでした。
ちょっと恥ずかしいですが、皆さんありがとうございました。
書込番号:22893088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に解決済の感もありますが、当方雪国のための経験談を書かせて戴きます。
スズキ製自動車にエンジンスターターを付ける場合
@純正ではなく社外品でリモコンも本体もアンテナは内蔵
Aリモコンにはロッドアンテナ(伸ばすタイプ)があり本体もアンテナが露出している純正品
では明らかに感度が違います。
雪をかき集めた「壁」がある場合の駐車場の場合@はエンジンが掛かりませんがAは掛かります。
Aの場合の本体から伸びているアンテナは運転席Aピラー取付が標準かと思いますが、見栄えを考えてハンドルのアンダーカウル内に隠す場合もあると思います。
しかしながら電波の特性上、リモコンのアンテナも本体のアンテナも共に(技術者用語ですが)「見える」に越したことはありません。
施工され方のスキルはまちまちかと思いますが、恐らく取付説明書は車種によらず車内Aピラーに本体からのアンテナを付けるようになっていると思いますが、皆さん仰せの通り説明書見ず、理解せずに取り付ける技術者(とは言えない?)方も残念ながらおられるかと。
書込番号:23460562
0点

私も車両購入後に2019年10月頃追加で取り付け依頼をしました。
使用環境的にリモコンのアンテナを伸ばせば問題なく動作していたので気にしていませんでしたが、
スレッドを見て気になったので取り付け説明書を確認してみました。
取り付け指示はステアリングコラム下のホールカバーですので作業は間違っていないと思います。
参考までに写真をアップしておきますね。
書込番号:23879262
1点

ありがとうございます。
付け方合ってたんですね、ピラーじゃなく今はハンドル下が主流なんですね。
書込番号:23879954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エスクードの中古車 (全2モデル/266物件)
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 251.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 172.6万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜410万円
-
34〜578万円
-
64〜518万円
-
37〜287万円
-
28〜378万円
-
60〜633万円
-
49〜220万円
-
62〜140万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 251.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 172.6万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 13.0万円