スズキ エスクード のクチコミ掲示板

<
>
スズキ エスクード 2015年モデル 新車画像
  • エスクード 2015年モデル
  • エスクード 2015年モデル
  • エスクード 2015年モデル
このページの先頭へ

エスクード のクチコミ掲示板

(1373件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エスクード 2015年モデル 378件 新規書き込み 新規書き込み
エスクード 2.4 2005年モデル 91件 新規書き込み 新規書き込み
エスクード(モデル指定なし) 904件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エスクード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エスクードを新規書き込みエスクードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

試乗してきました。

2018/11/27 00:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > エスクード

クチコミ投稿数:213件

ヨーロッパで人気の大きさなのでしょうね。
車体の大きさ、ホイールベースはほぼ日産ジュークと同じ。
それなのに荷室は、エスクードがぐっと広く使いやすそうです。

長辺が100センチある私のボルダリングマットがすっぽり入りました。

軽い、小さいは正義!
色合いや、デザインもエスクードが好みです。
自動車税、任意保険も安く済むそうです。

しかしSubaruXVがほぼ同じ250万円くらいで、
アイサイト、電動パーキングブレーキが搭載で現代的な楽々運転が期待されます。
轍にハンドルを取られずに高速道路でまっすぐ走る感じもXVの方が良いと思われます。
荷室はほぼ互角。

近いうちにXV試乗してみようと思います。

書込番号:22282183

ナイスクチコミ!8


返信する
pattsuさん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/27 13:05(1年以上前)

家にXVとエスクード両方あります。両方現行型です。荷室はXVの方が奥行きがあって広く感じます。

書込番号:22282979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/27 17:04(1年以上前)

もうそろそろマイナーチェンジですね、

書込番号:22283368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2018/11/27 19:44(1年以上前)

>pattsuさん

返信ありがとうございます。
なんと、両方お持ちの方がいたとは!

エスクードにすると必ずルーフボックスが欲しくなると思っています。
ただし風の抵抗やバランスを考えると、せっかくのエスクードの走りが、遠出をして楽しめなくなってしまいそうです。
もちろん車に合わせて荷物を少なくしていくべきではありますが。

背が低かった2世代目フォレスター(MT)の次に乗る車として、迷っているところです。XVよりも荷室が広いところが取り柄です。
荷室だけ最優先すれば一つ前のSJ型フォレスター中古も選択範囲に入れています。

2.5Lのレガシイランカスターに乗っていたことがあり、2名乗車が多いので2.5リットルだと持て余してしまいます。
狭い山道は、小さい車がとてもいいです。
車齢で自動車税上乗せが始まる前に検討しているところです。

書込番号:22283651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2018/11/27 19:47(1年以上前)

>武豊線信者さん

営業さんのお話ですと、

全車速レーダーセーフティ
フロントガラス遮音アップ

など
遠出する時に良さそうなところが
改善されるようなのでまたまた、魅力が増します。

書込番号:22283660

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

エスクードのリフトアップについて

2018/10/02 20:56(1年以上前)


自動車 > スズキ > エスクード

クチコミ投稿数:17件

愛車アウトランダーが12年目、走行24万キロに達し、次の車を探しています。
登山好きで林道を走ることも多いのですが、次の車は取り回しがいい小さめの車にしようとエスクードに目を付けました。
エスクードはスタイルや性能面で気に入ってるのですが、気になるのが最低地上高、185mmではちょっと心配です。

そこでお尋ねですが、スプリング交換で20-30mmリフトアップすると一般道や林道での走行は大丈夫でしょうか? 
もちろん、林道ではおとなしく走るつもりです。
なお、「最低地上高200mm越えの他の車を買え」というご助言はご遠慮ください。

書込番号:22154710

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/02 21:23(1年以上前)

>ハイキュー好きさん

アイバッハからPRO-RIFT-KITのスプリングが発売されているようですが、日本には正規輸入はされていないようです。

みんカラに取り付けた方の整備手帳がありますのでご参考までに
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2642972/car/2210872/4639481/note.aspx

書込番号:22154789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/10/02 22:19(1年以上前)

>Demio Sportさん
早速、有益な情報ありがとうございます。国内には現行エスクードの対応品ないようですね。
個人輸入はハードル高いんですが、探してみます。

書込番号:22154971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/10/02 22:45(1年以上前)

>Demio Sportさん

これですね。
https://eibachshop.com/index.php?p1347,eibach-pro-lift-kit-springs-suzuki-vitara

エスクード購入決めたらリフトアップできそうで安心しました。ありがとうございました。

書込番号:22155028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/03 06:37(1年以上前)

>ハイキュー好きさん

(200-185)X2=30

30mm以上の大径タイヤ使うってどうですか?


書込番号:22155498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2018/10/03 06:40(1年以上前)

現在スバルR2 に乗っていますが、これで林道アタックしても特に刷ることはないです。(最低地上高155ミリです)
185もあれば一般的な林道ならよほどライン取りをヘマしなければ動けなくなることはないと思います。あとは試してみてどうしても足りないならそのときにリフトアップをオススメします。

書込番号:22155504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/03 07:31(1年以上前)

活きている林道で車高(最低地上高)が欲しい時は
台風後とかで道がえぐれた所の通過
かと思います

普通に入れない林道は獣道化や実質廃道状態で
単独での進入にはリスクがあります

台風後とかは乗用車でもその50M間だけ
地上高が100ミリくらい上がればと思う事が有ります

書込番号:22155584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/10/03 12:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん
スピードメーターや安全装備、レーダークルコンに影響でそうで不安です。

書込番号:22156087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/10/03 12:59(1年以上前)

>柊 朱音さん
アウトランダーであっても、どうラインをとっても擦る林道もあるんですよ。皆さんが想定するより荒れた道に入ってます。

書込番号:22156096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2018/10/03 13:19(1年以上前)

アウトランダーを無改造であれば地上高190ミリでほとんど変わらないと思うのですが。

書込番号:22156132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2018/10/03 13:23(1年以上前)

林道アタックでは小型のほうが有利なのは間違いないです。プラドとかでは轍に落ちるところも轍の上を難なくクリアできるので。

書込番号:22156137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/10/03 14:08(1年以上前)

>gda_hisashiさん
大雨で道が傷んでも、林業の作業があるまで数ヶ月放置されていて、Uターンもできずに荒れた道をバックで戻っていくのは辛いです。ジムニーだったら楽だろうなと思うことも多いですね。

書込番号:22156194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/03 15:55(1年以上前)

>スピードメーターや安全装備、レーダークルコンに影響でそうで不安です。

そんな事言ってたら車高upだってリスクはあります


半径15mmですよ



書込番号:22156333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/03 16:54(1年以上前)

CX-3やC-HR用は、タナベから SUSTEC UP210が発売されていますが、オフロード用と言うよりドレスアップ系ですね。
https://www.rd-tanabe.com/tanabe/lineup/sustec/up210/

車高アップしたときの光軸調整は、ディーラーで「車高値初期化」してもらえば問題ありません。

書込番号:22156423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/10/03 17:25(1年以上前)

>柊 朱音さん
2006年式アウトランダーの最低地上高は一応210mmあるんですよ。年取って車両感覚が危なくなる前に小さくしておきたいってのもあります。最後はジムニーとも思います。

書込番号:22156470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/10/03 17:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
どちらのリスクが大きいかの判断で,タイヤのサイズアップの方が影響が大きいと感じますので,やる気はありません。
スペアタイヤも大きくする必要があるでしょうし。

書込番号:22156484

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/03 19:35(1年以上前)

https://youtu.be/8aQK_No3qfY
YouTubeです。

書込番号:22156741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/03 19:38(1年以上前)

https://youtu.be/QekmCr3PTVA
YouTubeです。

書込番号:22156745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/03 19:41(1年以上前)

https://youtu.be/d9MyrE74hAM
必要ないかもしれませんねー

書込番号:22156758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/10/03 19:48(1年以上前)

>Demio Sportさん
ロードクリアランスのためとも記載されてますが、エスクード用がないのが残念です。

書込番号:22156779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/10/03 20:17(1年以上前)

>鑿さん
先代エスクードで無茶してる動画はありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=f6ZI5CQAMTQ

ロシア?らしきyoutube では現行エスクードこと VITARAでいろいろやっていて、走破性は高そうで気に入りました。

書込番号:22156849

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信4

お気に入りに追加

標準

エスクードのターボは超余裕モデル!(^o^)b

2018/06/21 22:21(1年以上前)


自動車 > スズキ > エスクード

色々と情報を模索してたのですが、やはりターボは走りに余裕がありますよね。
https://www.youtube.com/watch?v=yzTDhZv56SI
でも毎週高速を利用してる人なら、こういったターボ付きモデルを選ばれた方が良いかも知れないですね。
おまけに自動車税は5000円減税ですし。1.4なら34500円かな。1.6が39500円だった気が。

書込番号:21912456

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18件

2018/06/21 22:29(1年以上前)

先日発売された、三菱のエクリプスクロスの1.5リッターターボエンジンといい勝負になるかもしれませんね。
試乗できるのであれば、両方に乗られた方がいいかもしれませんが、エスクードは試乗車がなかなか無いと聞きますよね。

書込番号:21912487

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2018/06/24 08:44(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

この動画ってスイフトでしょ?
エスクードを見たい人には参考になりませんね。
まあ、ターボ付きがNAより余裕があるのはそうなんだけど。

書込番号:21917984

ナイスクチコミ!12


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/24 20:05(1年以上前)

>うさだひかるVXさん
エスクード1.4ターボの動画は、これがお薦め。
https://www.youtube.com/watch?v=tVhFXWGCGl8

どちらも試乗しましたが、私的にはエスクードはクロカンよりのSUV、エクリプスは乗用車よりのSUVという感想です。
車重ですが、1.4ターボは1220キロ、クロスは1530キロです。1.4ターボの加速は気持ちいいです。

書込番号:21919435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/13 18:35(1年以上前)

メーターの誤差が同程度だとして動画で見る限りは
加速はほぼ同じ感じです。
ややエスクードの方が上(常用速度域外)の伸びはいい?

エクリプスクロス 4WD [カタログ0-100 9.8s 4WD]
https://www.youtube.com/watch?v=nM6i17ZyWhc

ビターラ1.4S 4WD [エスクードの海外名、カタログ0-100 10.2s(2WDは9.5s)]
https://www.youtube.com/watch?v=OCRZ7Gbr0_0
1.6や2WDとの比較
https://www.youtube.com/watch?v=9AtVHyBan-E

気になることといえば直噴エンジンの煤問題でしょうかね。
三菱は一応ポート併用なので大丈夫とは思いますが。

書込番号:22029032

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

低身長でも視界確保できるのか?!

2018/06/21 21:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > エスクード

視界について教えて下さい。
身長が低い人の場合、こういった背の高い車を乗ることによって視界が確保され運転しやすくなるとアドバイスを頂いたのですが、ご乗車なさってる皆さんは実際にはどうでしたか?運転しやすかったでしょうか?
まだ試乗は行ってないのですが、こういったSUV系も魅力的な車種だと感じました。

書込番号:21912350

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/22 00:53(1年以上前)

視界が劇的に開けるほど背の高い車ではありませんが、

一般的な乗用車タイプよりはシート位置が高いので、少しは運転しやすいかも。

もう少しシート位置の高い車ならば渋滞時にも前方が見通せて、イライラ解消には役立ちます。

むしろシート位置が乗用車より上にあるので、頻繁に乗り降りする方ならばその点が便利かも。

書込番号:21912886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2018/06/23 00:24(1年以上前)

>うさだひかるVXさん
以前のエスクードはクロカンでしたが、今のはSX4をベースにしたクロスオーバーSUVです。
高さもハッチバックの最低地上高を185mmに上げたもので、視界が劇的に良くなるものではありません。
フォレスターやエクストレイル、ハリアーといったミドルクラスSUVに乗ってみると、塀の上から道路が見えるようになります。その分取り回しが悪くなりますが、お試しを。

書込番号:21915072

ナイスクチコミ!4


kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/16 00:16(1年以上前)

>うさだひかるVXさん
自分も170センチと決して高くもなく低くもな…いのかな?と言うところですが、
背の高い車に乗るから視界が確保される、と言う感覚ではないですね。視線が高くなったと言う印象。
エスクード自体がガラスエリアが広く、角張ったデザインでボディ先端もわかりやすいので「視界は良く確保できる」ので、運転はしやすいです。エスクードより小さい車から乗り換えてもあまり違和感を感じなかったので。

勿論、それまで乗っていた車に比べれば、目の位置が高くなったな…と言う程度。
もっとも今はミニバン全盛の時代ですので、それに比べれば通常のハッチバックやセダンとミニバンの中間、と言った視線の高さです。

なので、「背の高い車」が「視界が確保される車」かは、その車に寄る所が大きいと思います。
背が高くでも後ろが見づらかったり、全長が長くなり取り回しが大きくなってしまい…と言う車もあったりするし。
(その為に後方視界をカメラで見れる様にしたりと言った事もあるかと思いますが)

SUVと言っても、ガラスエリアが狭いデザインだと視界にも影響すると思います。是非その辺はご自身で試乗をされる事をお勧めします。

書込番号:21965958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/01 15:41(1年以上前)

「背の高い車」に乗っても自分の頭と自分が乗ってる車との位置関係は変わりません。

座高が低い人は、自分の頭がドアミラーよりも高くなるようにシートリフターを上げないと、左側面が見にくいかもしれないですよ。

書込番号:22002084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/01 17:12(1年以上前)

背の高い車は視界は広く感じますが、死角が多くなります。

背の低い人というのが、よく見かけるハンドルよりちょっと頭が出ている感じの人だと想像しますが、背の低い車に比べ視界(水平方向)は見やすく感じると思いますが今時の車事情ですからミニバンやSUVばかりなので視界に入るのは背の高い車ばかり。

結論から言うと、多少は前方が見やすくなる程度でしょうね。

ただし、最初に書いた死角は背が低いほど多くなります。
ですので最近はバックモニターの他、車体を上から見れるカメラなど増えています。

書込番号:22002191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/02 06:54(1年以上前)

記載漏れ
〉最初に書いた死角は背が低いほど多くなります。

〉 最初に書いた死角は運転手の背が低いほど多くなります。

書込番号:22003251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エスクードターボ

2018/07/24 08:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル

スレ主 拳、蹴さん
クチコミ投稿数:7件

1,4Lエスクードターボはアフターアイドリングは
必要ですか?
必要ならばどのくらいの時間必要ですか?

書込番号:21984406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/24 10:00(1年以上前)

勾配のあるワイディングロードを走行した直後だったら2分位で普通の道で普通の運転ならいらないと思います。

書込番号:21984496

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2018/07/24 13:43(1年以上前)

ターボ車のアフターアイドリングに関してはここの口コミでもよく議論されてますね。
アイドリングストップなんて装備されてる以上、一生懸命アフターアイドリングを心掛けても無意味になります。
メーカーもその点は十分考慮してますし、長時間の高負荷運転後急なアイドリングストップによるタービンが焼き付く事は0とはいえませんが、今の時代とくに取説に明記されてないようならアフターアイドリングについては不要です。

書込番号:21984928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/07/24 15:45(1年以上前)

一般道では不要でしょう。
坂道である程度負荷がかかる環境でも、常に最大出力で使ってる訳では無いですし。
負荷掛けていてもアクセルオフで減速、駐車場探して低速でウロウロ、バックに入れて駐車場完了までには十分冷えていると思われます。
というかその程度でトラブルが出るならリコールもんです。

コーナー抜けてバックストレート全開走行後フルブレーキングでエンジン停止のようなエクストリームな環境なら必要かもしれません。

書込番号:21985147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/07/25 00:47(1年以上前)

>拳、蹴さん

同じエンジンを積んだスイスポオーナーです。

スイスポは、マルチインフォメーションディスプレイにブースト計と油温計が表示されますが、一般道では、アクセルをつけるため床まで踏み込み続けても2〜3速までしかフルに近いブーストはかかりませんから心配無用です。

タービンやECUを替えてのブーストアップまで考えているのなら、オイルクーラーを付けることをお勧めします。

普通に乗られるのであれば、ターボ車なのでメーカー推奨のオイル交換の時期さえ守って、オイル管理をしっかりしていれば、全く問題はありません。

あと、慣らし運転ですが、最初の点検までは、極端に高回転まで回さなければ必要ないかとおもいます。ただタイヤの当たりをつけるため最初の100キロ位までは、急発進や急ブレーキ、急ハンドルは避けた方がよろしいかと思います。

書込番号:21986451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/07/25 01:04(1年以上前)

>拳、蹴さん
こんばんは。

取説によると、「高速走行、登坂走行後に約1分がアイドリングの目安」という事のようです。
ただ、停止後にアイドリングストップが作動するようなら、温度センサーに従って問題無しと判定しているようで、その場合は1分待つ必要なしとの事。

また、一般走行は不要とも記載があります。

最近の車はあまり神経質になる必要は無いと思いますが、一応きっちりやろうというならこれに従ってみてください。(まぁ従う方が無難なのは間違いないですが)

ちなみに、取説は下記から見られます。
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_4_11.html

書込番号:21986467

ナイスクチコミ!2


スレ主 拳、蹴さん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/25 03:10(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました
これで安心してターボを選ぶことが、出来ます

書込番号:21986534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信0

お気に入りに追加

標準

1.4ターボ決めました。

2018/07/23 00:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > エスクード

クチコミ投稿数:155件

1.4ターボ決めました。

色は黒で値引きは約28万ほど。

はじめはオプションのナビも入れていたのでひとまずの提示は30万でした。

そのときのオプション合計50万ほど。値引きの内訳は車体20万オプション10万で計30万でした。

ナビの機能面で純正では対応不可な項目があり、それがどうしても必用だったので社外品となりました。

さすがにナビ外して30万引きは厳しい、となりこの金額で手を打ちました。

前から付き合いのあるモータースなのでナビとかETC取り付け工賃はサービスです。

納期は意外なほど早く、8月の盆休み前もありえる、との話です。

今乗っている車がラジエターがパンクしているのでこの暑さでお亡くなりになる前に来て欲しいなー

と願っています。

書込番号:21981619

ナイスクチコミ!25



最初前の6件次の6件最後

「エスクード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エスクードを新規書き込みエスクードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エスクード
スズキ

エスクード

新車価格:212〜297万円

中古車価格:59〜299万円

エスクードをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エスクードの中古車 (全2モデル/251物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エスクードの中古車 (全2モデル/251物件)