
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニーシエラ 2018年モデル | 2504件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ 2002年モデル | 20件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ(モデル指定なし) | 572件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2023年9月26日 19:27 |
![]() |
22 | 10 | 2023年9月16日 04:21 |
![]() |
18 | 11 | 2023年9月9日 19:28 |
![]() |
16 | 10 | 2023年8月27日 10:44 |
![]() |
2 | 5 | 2023年7月13日 19:40 |
![]() |
24 | 11 | 2023年7月2日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
現在、新車のジムニーシエラを検討中ですが、アクセサリーカタログ掲載のディーラーOPのナビを下記2種にて悩んでおります。
@エントリーモデル(ケンウッド)8インチ メディア容量16G 地図データ更新3年
Aスタンダードモデル(パナソニック)8インチ メディア容量32G 地図データ更新5年
・価格差は約3万円。カタログ上、大きな違いは、メディア容量と地図データ更新期間の様子。
ナビはたまにしか使わない程度なら、@でも良さそうな気がしますが、メディア容量の違いが地図の詳しさにも影響するのか不安です。
詳しい方アドバイスをお願いしたいです。
0点

ディスプレイ解像度も違う、パナはHD、ケンウッドはWVGA。
3万円差くらいなら上位機種を選んでおいた方が良いよ。
地図更新代と思えば殆ど差はなくなる。
書込番号:25431209
1点

>ナビはたまにしか使わない程度なら、@でも良さそうな気がしますが、
ならナビそのものが不要なのでは?
正直単なる道案内ならスマホに案内させれば9割方事足りると思うよ。
書込番号:25431258
6点

参考程度に、量販店で同スペックの製品を見てみたらどうでしょう。
取付工賃を含めても、ディーラーナビより安く買えるかも知れません。
書込番号:25431276
3点

この比較だと、大きく違うのはTVチューナーがあるかないかでしょうね。
TVなど見ないならばエントリーモデルでもいいでしょう。
私ならTVも大事な情報源になり得ると思うので、迷いなく2を選択します。
CarPlayなどスマホ連動がないので私はどちらも選択肢に入らないかな。
書込番号:25431583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すみません、カタログの見るとこ間違ってました
両方ともTVチューナーありますね。
それであれば他の方が言われている通り解像度の高いパナを押しておきます。
書込番号:25431585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビなんて後でも変更できるから、まずは車体を注文しましょう。
そもそも4型になったら選べるナビも変わりますよ。現在マニュアルなら納期早いです。ATだとめちゃくちゃ遅くなってます。
書込番号:25438805
2点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
皆様は以下のように、デフブリーザーホースの対応をしましたか。
最近、ゲリラ豪雨が多くて、これはやっていた方がいいのかなと悩んでいます。
手先が器用の方ではないので、これをやってくれる店とかもありますか。
https://youtu.be/KMc8Q0r1DaE?si=-lRPmKepcC0OfWdN
書込番号:25414339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別にやらなくていいんじゃないですかね?
こんなところからの水の侵入なんてメーカー的に想定内でしょうし、常に水の中走るってわけでもなければ気にしないで良いレベルじゃないですかね?
大きな問題になるようなことなら、とっくに対策品も出てるでしょうし、社外品も出てるでしょう。
お店でやってくれるかといえば、保証なしでいいならやりますよって店があるかどうかってとこだと思います。
普通は保障問題になりかねないので、嫌がる店が多いでしょう。手先の器用な友人に頼んでみては?
書込番号:25416221
0点

>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます。
確かに急いでやることでもないですね。
やるとしたら、今後リフトアップの時に一緒に頼んでもいいかなと思います。
タイヤ半分以上の浸水道路は、やはり避けて迂回した方が無難ですね。
書込番号:25416700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフブリーザーホースで検索してみたのですが、販売先の説明に
水遊びや緊急時の渡河には欠かせないと書かれていますが
国内のジムニーは渡河能力を公表しておらず、その対策も不要と考えられていると思います。
海外仕様では渡河能力320mmらしいです。
物はクローズドコースのダートコースで水溜りがあったりするので
かなり無茶するので、その対策品でしょう。
急な豪雨や不意な道路冠水時でも安心です。
ってことも書いてあるけど、台風13号のニュースで浅い冠水で走行していたら
あっという間に車が浮いて流されたってのもあったように
水深は急激に上昇します。
タイヤの半分くらいでも、いくらジムニーでも、道路の境が見えないところ
アンダーパスのような低い土地の冠水道路は
早めに避けるべきですね。
というか天気予報を小まめに見て、走行を控えるのが
自分の身を守る唯一の術で、立ち往生で迷惑をかけない方策ですね。
ニュース映像で水をかき分けて走行する映像がよく放送されますけど
危機感無さ過ぎですね。
安心ですって。モラルも無い販売先の無責任なコメントですね。
書込番号:25416768
4点

>スピード最高さん
>Che Guevaraさん
タイヤの半分以下がいいでしょうね。安全を考えると半径のさらに半分くらいが妥当ではないですかね?
半分もしくは半分以上だとブレーキに与える影響も大きそうです。ジムニーではそのためキャリパーを上に装着してるとは聞きますが、、
とはいえリアはドラムですから、やはり影響は大きいでしょうね。
DIY作業ですから、好きなひとはどうぞって感じですが、あとアレは圧を逃がす弁ということですが、あんなに長いホースつけて効果あるのか疑問です。ホース自体の伸縮もあるのに圧を逃がすなんてこと出来るんですかね?あの状態だと圧を逃がしっぱなしのような気がしますが、、、先っぽに取り付けた逃し弁のスプリングとかも意味無さそうに思います。
書込番号:25416928
7点

>Che Guevaraさん
>KIMONOSTEREOさん
レスありがとうございます。
おふたりの見解を聞いて、なるほど!と感心しました。本件はとりあえず後回しにします。
書込番号:25417140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピード最高さん
なお、私なら水が入らないためってことなら、あの出口自体を囲むような防水対策しますかね〜。
先にも書きましたけど、本来あそこから圧を逃がすんですよね?あの長い伸縮性のあるパイプで圧を保持できるんですかね?
動画主に聞きたいけど、まぁ、個人の自由ですからほっときましょうw
書込番号:25417621
0点

横から失礼します。
ブリーザーホース延長は効果はあります。
あのスプリングとゴムの板は通常時異物や水が入らないよう塞ぐためのもので、
特に一定の圧力を保持する必要はなく、デフ内部が高温になり膨張した空気を外に逃がすだけで良いので、
ホースで延長すること自体は問題ないですし、ホースの伸び縮みは無視できるレベルだと思います。
延長するメリットは、高温になったデフに水がかかり冷やされると、内部が負圧になり水を吸ってしまうので、それを防げるということだけです。
それ以外のメリットは、ゴムの板に異物が噛んだり、スプリングやブリーザーの金属カバーが錆びついて動きが悪くなり、開きっぱなしや閉じっぱなしになるので、なるべく水や泥などの異物のかからないよう予防する意味で効果はあると思います。
ただし、延長するほど深い水溜まりや川を渡るのでない限り特に必要は無いとおもいますね。
必要だと感じれば延長すればいいですし、必要無いと思うならそのままで良いと思いますよ。
書込番号:25420613
8点

>スピード最高さん
引用されたyoutube、見ました。
オイル・ブリーザーキャップって、こんなに簡単で低廉に造られていた物なのですね。
確かに、気化オイル混じりの多少の圧を逃し、普通では水没しない位置で、水撥ね程度を防ぐには、
対策として必要充分で、実に効率的です。
コストを考えると、高温高圧漏水対策のラジエターキャップと較べれば、部品代も一桁違います。
なので、本来なら踏み入らないような深い渡渉をしない限り、それ以上の対策は過剰かと思いますが、
デフが浸かるくらいの川で洗車するとか、深い水でもかまわず突っ込むとかを想定されるなら、
延長ホースもなかなかのアイデアです。
なんたって、自分でいじれるDIYとしては、充分楽しんで満足できる対策だと思います。
要は、やるならあくまでDIYでやる範疇だと思います。
書込番号:25422910
0点


デフのあの穴の高さなんですけど、ブレーキキャリパーの位置くらいの高さにありそうですけどね〜。
あそこまでの深さに侵入すること自体が危険じゃないんですかね?ブレーキも利かなそうです。
私はあの深さで走り続けるのは困難に思うので不要に思いました。ちょっと水かぶるくらいならメーカー想定内で問題ないと思いますしね。
私はDIY得意ではないし、逆にあの部分につけたホースが、草木に絡んで外れたりしないかの心配をします。
今はやってないけどバイクのオフ車で林道走ったりすると結構下回りに草木が絡んでくることありますしね。最悪ブレーキペダルが動かなくなったこともあります。
書込番号:25424377
2点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
購入した車がシエラなのでここで質問させて
頂きました。スレ違いであれば申し訳ございません。
車の正式契約の時に、花柄モノトーンのナンバーに
してほしいとお願いしたところ、言われた事が、
1.発行までに時間がかかります。
2.必ず希望ナンバーになります。
という事でした。
急いでいなかったのでその条件でお願いをしました。
納車は9月の中旬ぐらいに決まりました。
7月登録になり、9月に入りまだ見ぬ車の1か月点検の
はがきが来たので中身を確認すると、見知らぬナンバーの表記に
私の車の車体番号が記載されていました。
不思議に思いディーラーに問い合わせ、図柄入りの
希望ナンバーにしたはずですが?と伝えると
図柄入りのナンバーは時間がかかるので、通常の
ナンバーをまずとって、そのあとに図柄入りに
変更していますという回答でした。
ハガキに記載されているナンバーはその時に取得した
ものが表示されていますという事でした。
初年度登録が2023年7月で、8月下旬で発行したよく
見ないとわからないけど気づくと変な車検証になって
しまいました。
図柄入りにするためにわざわざ通常ナンバーを先に
取得するのは普通の事なのでしょうか?普通ナンバーを
先にとるメリットって何かあるのでしょうか?
結局ですが、普通ナンバーから図柄入りに変更なら
希望じゃない普通の番号をそのままひきついで
自分で希望していないナンバーにする事で実質的に
希望してとっていないナンバーの図柄入りになった
ような気もするのですが。
気に入った番号にできたのはまぁ結局はよかったのですが。
購入者の知らないところで勝手に物事を進めないで
欲しいと言ったところ、ナンバーの切り替えは事前に
説明していますと担当者は言っていますとの事。
そんな変な事言っていたら印象に残っていると
思うのですがね・・・
言った言わないの話は証拠がないですからね。
変だと思う私が変なのでしょうか?
皆さんのご意見を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25414083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

営業成績が納車実績でカウントしているので、とりあえずやってしまった感がありますが。
書込番号:25414118
1点

嫌ならキャンセルですね
書込番号:25414125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


よくわからないのが、7月登録で、9月中旬納車って事ですよね?
その間は、ディーラーオプションでも装着していたのでしょうか?
車に乗れないまま,無駄な時間が過ぎてしまいましたね。
ナンバー取り直しに時間が掛かっても、ディーラーが費用負担するので有れば上記以外のデメリットは無いですが。
書込番号:25414191
3点

>納車は9月の中旬ぐらいに決まりました。
>7月登録になり、
期間が空き過ぎに思います。
車両が来たときに雹害にでも遭って、黙ってデントリペアでもしてたのかな?
書込番号:25414226
4点

自分が新車購入した時の希望ナンバー化の段取りは、まず希望を入れず一旦普通に登録しその後希望のナンバーに変更登録しますと言われました。
そして一旦登録したナンバーが気に入ればそのままでも構いませんとの事でした。
なので図柄ナンバー関係なく一旦普通に登録するので希望ナンバー化する時に図柄も同時にするようにしたんじゃないでしょうか。
ちなみに私の1ヶ月点検のハガキに記載のナンバーも一旦登録した希望で無いナンバーでした。
書込番号:25414373
1点

>期間が空き過ぎに思います。
>車両が来たときに雹害にでも遭って、黙ってデントリペアでもしてたのかな?
邪推のし過ぎでは。
DOPナビとか取り付ける用品が来るまで納車しなかっただけじゃないの。
普通は先に納車するか客に一報しそうなものだけど。
書込番号:25414402
3点

コメント頂いた皆様ありがとうございます。
>ジャック・スバロウさん
何がなんでも7月に登録したかったようにしか思えなくて。
いっちゃっとけ・・的にも感じました。
>今岡山県にいますさん
頭金たっぷり、別に頼んだコーティング屋さんは別料金などキャンセルすると
とっても損失が大きくて・・・って足元見られてるようにも。
>funaさんさん
リンクありがとうございます。
自動車整備振興会にも聞いてみましたが基本新車の場合は
図柄がほしければ希望ナンバーで図柄入りにするのが普通だそうです。
>肉じゃが美味しいさん
費用は図柄入り取得の為の金額だけ請求されていたので確かに
デメリットは時間がかかることと、最初の登録から間の空いた
ちょっと変な車検証ぐらいなのかもしれないですね。
車両の値下がりもないので実質の損失は乗れなかった時間と
短くなった車検までの時間、乗ってないのに発生している税金に
気分の問題??
>茶風呂Jr.さん
ディーラー自体の持ち時間よりも納整センターにお盆も含めて
そうとう長く車があったようです。
自分で頼んだコーティング屋さんに4日ぐらい
(ボディーコーティング、下回りコーティング、フロント3枚の遮熱フィルム)
ディーラーが手配したオーディオ、ミラー型ドラレコ、ドラレコバックアップ
バッテリーの取り付けが7日間。ディーラーにあったのは4〜5日ぐらい
みたいです。
そのほかの時間はずーーーっと納整センターで眠っていたようです。
(整備待ち+お盆休み)
>関電ドコモさん
ちゃんと説明された上での経験者いらっしゃいましたか。
ハガキも同じ状況があったということで。
納車を早くするためなど、何か理由は教えてもらえたの
でしょうか?
>BREWHEARTさん
とにもかくにも、相談なく、説明もなく、わけがわからないまま
突然届いたハガキに意味不明なナンバーの記載があり
とにかく困惑しました。
こんなのが届くけどこういう理由で大丈夫ですからね?と
一言あれば不安にかられる事もなかったんですがね。
時間がかかる事に関しては、遅くなってもいいので丁寧な
対応を求めていましたので、こういうナンバーの取り方は
割りとしているんですって話を聞きたいんではなくて、
このやり方にこんなメリットがあるからさせて下さいあるいは
した方がいいですよ?って話がディーラーからあればと。
で、聞いてもちゃんと説明が聞けなかったので、一般的な
話を聞きたくてこちらに投稿させてもらいました。
急いでないならディーラーのメリットだけって事であれば
憤りを感じずにはいられませんが。
書込番号:25414596
0点

理由は言われませんでしたしこちらも聞きませんでした。
単純なんで何の疑問もいだきませんでした、すみません。
書込番号:25414989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年末年始、GW、お盆は、たいてい9連休前後が多いので、納期が長くなりますね。
自動車税は月割なので、登録前に、お客様に再確認すべきだと思うけど。
ハガキは、登録日付から自動で送付されるようなので、ディーラーは関与して
いないのでしょうか?
書込番号:25415081
1点

>関電ドコモさん
事前にこんな風にさせてもらいますって言ってもらってあれば
安心ですよね。
>肉じゃが美味しいさん
ハガキに登録してある内容はディーラーで変更ができるようです。
今後、順次番号を現在のものに変更していくが、次の案内は
もしかすると間に合わず今回と同じ番号での表記になるとの
事でした。
事前に言われていれば、安心できますよね。
書込番号:25416002
0点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
一般的な工期の相場がわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。
7/31に車体登録されて…は置いといて
7/28に生産工場から地域の工場に車が届きました。
付けたオプションは、フロアマットと、UVIRカットフィルム、ビルトインETC車載器です。
地域工場の作業完了が8/24だそうです。
お盆休みを考慮しても長く感じたのですがこんなものなのでしょうか?長いとすると普通はどのくらいの日数でしょうか?
わかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25386821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>地域工場の作業完了が8/24だそうです。
地域の納車整備ヤードは県単位なので 県がわからないとなんとも
で スズキの直ディーラーなのか サブなのか
お願いした内容がその工場の得意分野なのか 下請け出し必要か にもよります
なんちゃら八幡みたいに お盆期間中 街の機能が止まる地域もあるし
書込番号:25386838
3点

熊(゜(工)゜)ノさん
そのOP内容なら二日間もあれば、取り付け自体は出来るでしょうね。
ただし、熊(゜(工)゜)ノさんもご理解の通り、今回は8のお盆休みを挟みます。
又、納整センターが週休二日だったとすると、7/28〜8/24で操業出来る日は12〜15日間程度と予想出来ます。
更には納整センターでのOP取り付けの順番待ちで10日間位待たされたとすると、今回のような完成日になりそうです。
以上のように取り付けるOP自体は少ないのですが、お盆休みや順番待ちで1カ月近く待たされるという事だと思いますよ。
書込番号:25386853
3点

↑に脱字がありました。下記のように訂正します。
誤:ただし、熊(゜(工)゜)ノさんもご理解の通り、今回は8のお盆休みを挟みます。
正:ただし、熊(゜(工)゜)ノさんもご理解の通り、今回は8月のお盆休みを挟みます。
書込番号:25386863
0点

20日まで休みかもしれないから
それ以降かな
書込番号:25386876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
>スーパーアルテッツァさん
>今岡山県にいますさん
書き込みありがとうございます。
地域の工場はスズキ部品富山
土日休み。3交代制で、土曜はほぼ休日出勤。日曜も、深夜帯からの勤務あるようです。お盆は長めの休みあるらしいです。
購入はスズキ自販なので正規店。
お店からは7/28登録で、お盆前納車予定と言われていました。
現在は早くて9/7納車だそうです。
お盆挟むとこんなに時間かかるならせめて8月登録でも良かったのではと思いますが。
工期はおかしくはないって感じなんですね。情報ありがとうございます。
書込番号:25386888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関係ない話失礼します。
我が、ホンダのディーラーですが、
今年から、週休完全2日(平日)になり、お盆休みも連続8日間でした。
工場のことまでわかりませんが、
働き方改革とかで、皆さんゆっくりお休みとられてるのでしょうか。
まあ、特に年末年始、ゴールデンウイーク、お盆などは、納期はかかるのでしょうね。
まあ、あと少しです。
1年ぐらいお待ちでしょうから、あと少しです。
楽しみに待ちましょう。
広いお心で。
書込番号:25386968
2点

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
車大好きなんで楽しみで、シエラの動画
見まくってます。
車用品買いすぎないように我慢してます。
書込番号:25387140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスですが、、、、
正規ディーラーだと3〜4週間と言われることが多かったのですが、いわゆるサブディーラーだと2週間以内ですね。
速い時は入庫から1週間以内だったりします。
私のシエラの納期が早まり、現在いろいろ準備中ですが、やはり2週間以内に納車できそうです。
持ち込みパーツを早く入手しないといけないなって感じですね。
私のDOPはサイドバイザー、フロアマット、スペアタイヤハーフカバー、マッドフラップです。
持ち込みパーツは、ディスプレイオーディオ、ドラレコ、ETCです。
書込番号:25397988
1点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
サブディーラーってもしかするとディーラーオプションとか取り付け早いんですかね。
お互いもうすぐ納車ということで楽しみですね♪
一応ディーラーから連絡が来て、個人的にお願いしているコーティング屋さんに
現在車があるみたいです。このあと、社外のオーディオ等の取り付けをディーラーが
依頼した業者さんで取付終わっって納車なのでまだ2週間ぐらいかかりそうです。
ま、この部分はディーラーで時間がかかっているわけではないのできれいに仕上がって
くればいいなと楽しく待っている状態です。
書込番号:25398568
0点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
タイヤインチアップの件でアドバイスしていただきたいです。
ホワイトレターが欲しくて、しかも純正ホイールをそのまま使用したいので、ヨコハマのGEOLANDAR A/T G015に決めたいと思いますが、サイズが分からなくて悩んでいます。
以下3つ、どれが良いか教えていただければ有り難いと思います。何でも良いです、とにかくアドバイスをお願い致します。
215/70R15 98H 外径: 683
P225/70R15 100T 外径: 703
LT215/75R15 100/97S 外径:709
書込番号:25342414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正のサイズに一番近い215/75R15が良いと思います。
理由はただ「純正に近いから」ですけど。
書込番号:25342469
0点

>風に乗りさん
デフォルトが195/80R15ですが、
扁平率を変えるとなると、
225/70R15
が近似のタイヤかと思います。
書込番号:25342472
1点

>風に乗りさん
純正ホイールですよね。
リム幅5.5Jですので、215/70R15かLT215/75R15ですね。
値段もほぼ同じですし、どちらでもどうぞ。
LTを選んだ場合は空気圧が特殊ですのでご注意を。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015_size/
書込番号:25342546
0点

>風に乗りさん
ホイールのリム幅の制限により、
215/70R15 98H 外径: 683
LT215/75R15 100/97S 外径:709
の2択になります。
書込番号:25342553
0点

皆様、レスありがとうございます。
https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/【ジムニーシエラ】タイヤ交換だけでもok!ジオラ/
ここを見ると、225/70r/15も純正ホイールで嵌めることができそうです。
自分はjcで、純正アルミホイールと鐡チンが違うのでしょうか。
書込番号:25342694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
ジムニーでもシエラでも同様だと思いますので、どちらのオーナー様でもいいのでお答えお願いします。
現在シエラ納車待ちで、いろいろ情報を見回ってるところです。
グーカーの中古情報を見ていると、2020年式ジムニーシエラJCで8000km走行の中古の商品説明写真に気になる表記が見つかりました。
メーター内にリモコンキーの電池消耗の表示が出てるのですが、電池要交換と出てます。3年落ち、走行8000kmの個体でこんなに早く減るってことでしょうか?
2020年式で車検切れとなってる車両なので、登録から3年以上は経過しているということになるかと思いますが、スマートキーの電池消耗はこれくらいのペースってことでしょうか?みなさんのジムニーはいかがでしょうか?
また、スマートキーの電池交換は再設定などが必要なのでしょうか?
参考までにお聞かせいただけると幸いです。
0点

スマートキーの電池の消耗に関しては走行距離は関係ないね
常に電波出してるから全く使っていない予備キーも消耗するよ
家は別のスズキ車だけど、そんな物じゃないかと(設定など無い)。
書込番号:25326869
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 2〜3年!?
⊂)
|/
|
書込番号:25326878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今どきなら100均でも売ってるような電池にそこまでシビアになるかね?
消耗して開かなくなるところまでギリギリ使うより毎年替えてもいい作業。
書込番号:25326881 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車検ごとに交換するディーラーや街工場もあるよ、ということは安心して使えるのは2年てことかな。
娘の乗るフィットはメーターパネルにリモコンバッテリーの電池交換アイコンが光る、数か月交換しなくても大丈夫だが交換電池を用意して機が剥きゃ交換してるな。ダイソーで100円ですが普通には200円で売ってる汎用ボダン電池。
私のコペンのリモコンキーの電池は交換不可でリモコンキー本体交換です、費用は8000円と設定料と聞く。
まだ大丈夫だがいざとなったらどうするかな、分解して自分で交換するかなと思ってる。
書込番号:25326892
3点


ホンダ車ですが、失礼します。
スマートキーは2つあり、購入時に新品へ交換してもらっています。
常時使用するスマートキーは、電池交換から2年3ヶ月で電池交換のアラートが出ました。(駐車後はリレーアタック防止の入れ物の電波遮断のポジションへ収納)
リレーアタック防止の入れ物の電波遮断のポジションで自宅保管していた予備のスマートキー、使い始めて1ヶ月(電池交換から2年4ヶ月)ですが、まだ電池交換のアラートは出ません。
あとどれだけ保つか分かりませんが、電波を遮断していると消耗が少ないのかもしれません。
スズキ車は分かりませんが、自車では電池交換後の設定はありません。
書込番号:25326945
0点

各車制御の方法が違いますが
車体側の電池のほうが余力があるので
車体側の問い合わせ電波を受けると リモコン側が断続的に短時間返答電波を出すみたい
(リモコン側は出来るだけ電波エネルギを出したくない)
車体側問い合わせ発信機が 運転席ドア と コラム中央 (と バックドア付近 とか)
にあって 受信状態によって キー位置を推測した返答信号(電圧情報も乗せて)を
返してるらしい
なので遮断箱は効果ありそう
書込番号:25326971
0点

大抵のメーカーの取説には、「家電製品の近くで保管するな」とあると思います。
パソコン、テレビ、携帯など、電磁波が出る場所ではキーが「おたく様はウチの車ですか?」と確認の交信を始めます。
下手するとずっと通信中とかで、数ヶ月持たずに電池が無くなります。
(ジムニー取説の 3−10 項にも書いてあります)
家に置いていた全く使っていないスペアキーが、日常使用するキーよりも先に切れているケースもよくあります。
遮断ケースを使うかまでは個人の判断ですが、悪い事ではありません。
書込番号:25327047
0点

>KIMONOSTEREOさん
自分はアルトワークスですが、初回車検前に電池消耗警告出ましたね。
(1年落ちのディーラー試乗車3000キロで2万キロちょい)
大した値段でないので、みんカラを参考に自分でDIY交換しました。
そんなもんでないですか?
書込番号:25327135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございました。
一応現在所有するスイフトスポーツもスマートキーで現在3年目なんでそろそろなんですかね。
スイフトスポーツは電池が切れる前に手放すと思います。
調べてみると、やはり3年くらいでアラートが出るので2年毎に交換って方が多いようですね。
設定はアラートの解除くらいで、他は特に無いようですね。
これならDIYで簡単にできそうですね。
リレーアタックなどについては、原チャリの鍵を1日つけっぱなしで忘れててもそのままあるような田舎なんで大丈夫とは思いますが、ジムニーは人気車種なんで一応注意したがいいのかもしれませんね。
そのへんの情報もありがとうございました。
書込番号:25327554
1点


ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,120物件)
-
ジムニーシエラ JC ワンオーナー 禁煙 ディスプレイオーディオ Bluetooth ETC
- 支払総額
- 252.4万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 277.5万円
- 車両価格
- 264.1万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 266.8万円
- 車両価格
- 257.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 305.9万円
- 車両価格
- 297.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
34〜1028万円
-
29〜378万円
-
23〜290万円
-
49〜227万円
-
46〜191万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 277.5万円
- 車両価格
- 264.1万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 266.8万円
- 車両価格
- 257.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 305.9万円
- 車両価格
- 297.6万円
- 諸費用
- 8.3万円