
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニーシエラ 2018年モデル | 2506件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ 2002年モデル | 20件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ(モデル指定なし) | 572件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
198 | 19 | 2019年12月7日 20:42 |
![]() |
23 | 4 | 2019年9月28日 23:43 |
![]() |
47 | 6 | 2019年8月10日 18:23 |
![]() |
445 | 6 | 2019年8月5日 14:44 |
![]() |
114 | 18 | 2019年7月29日 20:50 |
![]() |
62 | 22 | 2019年7月15日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
現行ジムニーシエラ(JB74)を気に入り、購入を検討しております。
装着するナビについて、ジムニーシエラ、ジムニーにお乗りの方はもちろん、他のスズキ車にお乗りの皆様にもご意見を伺えれば幸いです。
ナビは下記3つの選択肢で迷っています。
@ディーラーオプションのPanasonic製ナビ(音声認識機能はあまり使えないようなので、スタンダードプラスではなくエントリーモデルの方で検討しております)
Aディーラーオプションのパイオニア製ナビ(スタンダードモデル)
B社外品ナビ(ディーラーオプション品と同価格帯商品)
ナビにはバックカメラを装着する予定です。
現在乗っている車(マツダ アテンザ)が、全方位モニターを搭載しており重宝していますが、ジムニーのナビには設定が無いようなので、リアだけ映るタイプにします。
ナビに求めるのは、優先順位の高い順に、1.正確性(精度)、2.見やすさ・使いやすさ、3.コスト(投資金額)です。
そんなの人それぞれ違うから一概に言えないというご指摘をいただきそうですが、おすすめできる点も含めてアドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23067936 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まだまだデジイチ初心者さん
現行ジムニーシエラを購入検討しているなら1年待ち覚悟でしょうか?
1年も待っていれば気持ちも変わるのでナビのモデルチェンジもあるので今から決めなくても良いのでは…?
1、2、3を満たすならサイバーナビと行きたい所ですが楽ナビ辺りでしょうか?
ジムニーに7型楽ナビを取付した事が有りますが少々小さいので8型の新型AVIC-RL910、810-D、710が良いかも知れません?(システムは同じで地図更新が違います)
書込番号:23067985 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご返信ありがとうございます。
車が無いわけではありませんので、がんばって待ってみるつもりです・・・。
そうですよね、そんなに長い期間なら、ナビのモデルチェンジの方が早そうです。
ただ、購入するにあたって、ナビの装着を条件に、非常にしぶい値引きを少しでも引き出したいという思惑があります。
その間にモデルチェンジしてしまったら、むしろ割高になってしまう可能性もありますが。
そうですね、どうせ装着が可能なのならば、8インチの方が後悔が少ないと思っております。
ナビに音の良さやテレビの画質等は特に求めておりませんので、純粋なナビ性能でいえば、パイオニアがおすすめということですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:23068002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まだまだデジイチ初心者さん
納車は、おおよそ一年後でしょうか?その頃には、今上げておられるナビより、新しくていいナビが出ると思いますので、納車前に再検討されてはどうでしょうか?
書込番号:23068123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>めだか。さん
ご返信ありがとうございます。
「ナビは○○を装着して合計▲万円です」という状態で契約して、納車まで長く待つのかと認識しておりました。
おっしゃるように、納車近くになって改めて、その時最新のモデルから選択させて貰えれば最高です。
書込番号:23068364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まだまだデジイチ初心者さん
ジムニーやジムニーシエラのように納期の長い車を契約する場合、
モデルチェンジする可能性のあるナビの決定はどうするのか、
非常に興味深く読ませて貰っています。
書込番号:23069133
2点

>ZR-7Sさん
お役に立てて幸いです。
ナビの機能そのものの進化は小さくても、新車納車時点ですでに新しいモデルがカタログに載っているというのは、愉快な気分では無いですよね。
オプション品が最新モデルに刷新されても、市場流通品から見たら、すでに型遅れの場合も多いですが・・・。
書込番号:23069218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まだまだデジイチ初心者さん
>ZR-7Sさん
販売店によっても違うかもしれませんが、ディーラーオプションについては、納車の日程が決まった時に変更可能です。
オプション含めた総額が大きく変わるのでなければ、契約時の値引きのままで、オプション変更してくれると思います。
ただ、総額が大きく減る場合は、値引きも減ると思った方が良いかと。
逆に、総額が増える場合は、その時点で再交渉となるのではないかと。
私の場合、発注時点で販売店で値引きの稟議を通してました。
販売会社の稟議です。
なので、総額が大きく変わるようだと、値引きの再稟議が必要になり、再稟議の時点の状況で値引きが変わってくるかもと言われました。
逆に、再稟議の必要のない範囲の変更であれば、値引きもそのままでOKですと。
ただ、この辺は販売店によって違いがあると思いますので、発注時に確認されると良いかと思います。
納期の長くなっているので、その辺は確認しても失礼ではないでしょう。
書込番号:23069651
2点

迷ったら・・・?
〇ナビゲーション(メーカー)を変更すると軽いカルチャーショックを受けますから、現在お乗りのクルマと同メーカーにする。
〇迷ったらある意味定番のパイオニア製にする。
〇通販サイトの売れ筋にする。
私もスズキ車ですが、ナビは純正(DOP)の楽ナビです。
全部のメーカーを試した訳ではありませんが、カロッツェリアはクセがなく使いやすいと感じます。
書込番号:23069729
3点

>月の王子様さん
ご丁寧にありがとうございます。
知らないことばかりで、大変参考になりました。
支払い総額に大きな変動がなければ、最新モデルへの差し替えをやってもらえる事例(販売店)があったと知れたことは、心強いです。
購入の際に確認してみます!
しかし、稟議まで発行して行なっているとは知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:23069882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイペェジさん
ご返信ありがとうございます。
現在の車のナビが、マツダユーザーの中では低い評価が多いマツダコネクト(製造メーカーは不明)ですが、多少使いづらいと感じる部分はあるものの、お手上げというほどではない為、もともとどのメーカーのナビでも満足できてしまう程度のレベルかと思います。
しかし、純正のパイオニアのナビはクセがなく使いやすいというご意見は参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23069893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まだまだデジイチ初心者さん
私は、楽ナビ8インチにしました。
慣れているので、使いやすく、便利機能も使いこなせます。とっでも満足です。
と言っても、決めたのは、車を注文してから半年後ぐらいだったかな?
ディーラーさんも、随分先の話なので、ディーラーオプションを決めるのは、もっと先で良いですよ!って、言ってました。
先ずは、色とグレード、MTかATか、有ればメーカーオプションを決めて、注文しておけば良いんじゃないかな?
私の場合、待っている間にナビで操作できたり、写せるドラレコがオプションになったり、純正品から社外品に変えたいものがあったり、3、4回ぐらい見積りを作り直してもらいました。
作り直してもらう内に、何故か本体値引きも、5万から10万になってたり、だんだん値引率も良くなっていくのかな〜?オプション値引率は20%から25%になりました。
まあ、これは物にもよるとおもいまけどね!
心が折れるぐらいの待ちですから、他に色々社外品が欲しくなるんじゃないかな?
先ずは、車体を決めて注文しちゃいましょう。本当にジムニーシエラで良いのなら?ですけどね!
書込番号:23069934 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>Fishing Freakさん
ご自身のご経験を元にアドバイスありがとうございます。
やはり、発注から納車までの間で変更は可能なのですね。
安心しました。
しかし、交渉しているうちに値引き率が拡大していったというのは凄いですね!
こちらの要望を通しながら、安くしていただけるなんて最高です。
ナビ以外は、ほぼ決まっています。
しかし、1つだけ最も重要な選択が残っています。
それは、そもそもなんですが、シエラにするかジムニーにするかです。
両方試乗して、現在の私の想定している使用目的なら、より洗練された印象のシエラが最適であることは確かなのですが、やや猛々しいジムニーの方にも魅力を感じていることは確かです。
そこはスレ違いの悩みとなってしまうので、シエラの方を購入する前提で、ナビは現時点はこれという風に選択しようかと考えております。
ありがとうございます。
書込番号:23069997 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まだまだデジイチ初心者さん
ジムニーは所有しておりませんがスズキの他車種を乗っています。
一台はパイオニア製の楽ナビ、もう一台はケンウッド製の彩速ナビです。
前者は家族が乗っている関係でナビの操作が簡単であって、ルート精度の正確さを最優先事項として装着しました。
後者は私自身がオーディオ性能を重視した結果(ナビ性能は最優先としていなかった)です。
ジムニーは全方位カメラがありませんので、割高なディーラーオプションナビを購入する必要はないと考えています。
スズキの全方位カメラシステム搭載車の場合、カメラ端子が専用コネクタでポン付けとはいかないのですが、汎用タイプのバックカメラであれば社外ナビを装着した方がシステム全体としては安く上がると思いますし、性能的に良いナビが装着できることと思います。
ちなみに私自身は購入前にオートバックスのデモ機にてパイオニア、ケンウッド、パナソニックの3メーカー製ナビにて同じルートを案内させてどのような感じになるかを確認しました。
ディーラーだとカタログに載っているナビのデモ機はほぼ置いていません。カタログを見て購入してくださいというのがほとんどです。
ルート精度で言えば、パイオニア。オーディオやエンタテイメント性能で言えば、ケンウッド。地方の田舎でも地図が表示されてゼンリンのデータを使っていて安心な点で選べば、パナソニックかなと個人的には思っています。
パイオニア、ケンウッドは同じインクリメント製の地図データを採用しています。(※案内は各社で異なりますが・・・)
カー用品店のナビコーナーにはデモ機があると思いますのでそちらへ行かれて実際に触ってみるのが文字で説明するよりも分かりやすいかなと思います。
どんなナビにしようかな?と考えている時が楽しいですよね。
書込番号:23070007
1点

>ねこっちーずさん
詳細に各社ごとの特徴を教えていただき、ありがとうございます。
やはり、パイオニア製は精度がより優れているのですね。
東京の隅っこに在住ですが、地方に出かけるのが好きなので、そこで強みがありそうなのはパナソニックなのですね。
ケンウッドはAV品質では他社より上・・・、要は、どこを重視するかですね。
ディーラーオプションナビは保証が長いことを念頭に置いても、性能に対して割高であることは明らかですよね。
でも、ステアリングにあるスイッチから操作できるのは便利かな?とも思っています。
しかし、最新の市販ナビはHD画質になりより鮮明になっているのは大きなポイントです(ナビ画面は凝視するものではありませんが)。
うーん、迷います。
でもおっしゃる通り、迷っている時が1番楽しいですよね!
書込番号:23070101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fishing Freakさん
そういう感じで交渉して行くんですね。不安が解消しました。
そういう話を聞くと、営業マンとの相性も大事なんだなと理解できます。
ありがとうございました。
書込番号:23070253
5点

あまり、交渉らしい事もしていませんが、あまりお金も持っていないので、オプションは社外品にして、ディーラーで付けて貰おうかなって話はしました。
金額的に大差無かったので、ほぼディーラーオプションになりましたが。
>まだまだデジイチ初心者さん
ジムニーと、シエラは悩ましいですね。
世界一の極地性能はやっぱりジムニーでしょう!
山奥の林道に行くと、ジムニーの横幅が羨ましくなります。
こんな所は、ラングラーやランクルでは入れないし、軽トラ4駆ではスタックの嵐です。
MTだと、軽のジムニーの方が、キビキビと良く走るんじゃない?って、思うほどシエラって走りは今一の様な気がします。
車内は全く同じで、見切りの悪いオーバーフェンダーもあるし。
でも、高速道路や長距離移動では、エンジンに余裕があった方が良いかな?ってシエラにしました。
結果、安定感もあったり、十分満足していますけどね!
書込番号:23070383 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>Fishing Freakさん
ご返信ありがとうございます。
ナビゲーションを含めオプション品は、市場価格を見ながら、少しでも良い条件を探っていきたいと思います。
本当にジムニーとシエラは迷いますね。
私はMT希望だったので、時と場所は異なりますが、両方試乗しました。
操っている感はジムニーの方に多く感じました。
比較するとシエラの方が普通の車に近い感覚でした。
私はオフロード初心者なので最初はどちらも変わらないと思いますが、ハマって狭く急峻な場所に行くようになるとジムニーの方が満足度は高いかもしれません。
おっしゃるように、私も極限に近くなるほど、オーバーフェンダーが余計に感じるのではと心配しております。
しかし、それがあるおかげでトレッドが拡く、直進やコーナリング時の安定度はシエラの方が格段に上のように感じました。
遠出も多くするでしょうから、目的地に着くまでの疲労軽減のためにも、シエラを選択しようと考えております。
確かにパワー感は感じませんね。
3速2000回転付近からアクセルを全開させてもらう機会がありましたが、思った以上に穏やかな加速でした(汗)
まぁ、そういう車では無いし、100点満点の車も無いと思いますので、9割方シエラ購入の方に傾いています。
書込番号:23070876 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

12月1日にセカンドカーのランドクルーザー70ピックアップの買い替えでジムニーシエラJC MT (ミディアムグレー)が納車となりました。
訳あって、ご縁があるモータースが発注し登録納車された瞬間に即答購入しましたので納期は2週間でした。
プレミアムも付かず、端数値引きして頂きました。
厳密には登録済み車両扱いとなりますが、新規登録の日から私の登録までは車庫証明にかかった日にちの7日を追加するのみでした。
ランクルは趣味のボート釣りの移動がメインでしたが、(当初は船は係留のため、ガソリン携行缶でのガソリン運搬が必要でキャビンと荷台が分かれていることがピックアップ購入の理由です)小回りも効かず、燃費も悪く、それなりの経費もかかること、ボート買い替えをマリーナ陸上保管にしたことを期に手放し、売却代で購入した次第です。(お釣りががきました)
ランクルは純正ナビ(2DINのSD7インチ)でしたが、画面が小さく、情報も古く、操作性も非常に悪かったです。
前置きが長くなりましたが、私は、社外のカロッツエリアの楽ナビ、9インチをインストールしています。
操作性も非常に良いですし、更新も出来ますし。
タッチパネルの感度やレスポンスそして、最新の情報などは、点検の度にアップデートしているファーストカーのボルボV90CCより遥かによいですよ。
購入をご決断されてから納車まで、いろいろ比較検討するのも楽しいものですよね。
ジムニーシエラに9インチ。>まだまだデジイチ初心者さん
お勧めしますのでぜひ選択肢の一つにされてはいかがでしょうか。
書込番号:23093221
6点

>釣り好きふくちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
お写真までいただき、大変参考になりました。
ジムニーシエラに9インチのナビが装着可能なことは初めて知りました!
7インチか8インチの選択かとばかり思っていました!
操作感も、私の車のマツダコネクトより上なのは当然としても、お乗りのボルボ(v90とは羨ましい限りです)のナビ以上ということでしたら、やはり最新の社外品の方が後悔が少なそうですね。
納車まで2週間というのも、すぐに楽しめて良いですね。
羨ましいです。
お乗りの中で、お気づきになった点を今後も教えていただけると嬉しく思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23093519
10点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
まだ納車時期ははっきりしてませんが、納車後すぐにしたいことでタイヤとホイール交換を考えてます。
割とそこから手をつける方は多いかと思いますが、XLの鉄ッチンホイールとタイヤは下取りの需要はあるのでしょうか?
また実際下取りされた方、目安として金額を教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22953647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車外しの状態だと、ヤフオク!では4万円〜6万円の値がついているようです。
ヤフオク!で自分で売るのが面倒なら、アップガレージなどの中古屋に持ち込めば、その半値程度の値段がつくと思います!
書込番号:22953663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

下取りする店は少ないです
自身でオクに出品するか、アップガレージ等のパーツ買い取り店に売るしか無いかな?
手間暇が掛かる分オクの方が高く売れるとは思います
需要はスタッドレス用とかで多少はあるでしょうね。
書込番号:22953666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

のまのま96さん
先ず簡単な処分方法なら、下記のアップガレージに売価する方法があります。
https://www.upgarage.com/
アップガレージではJB64ジムニーのスチールホイール&タイヤが3.5万円〜4.3万円で販売されています。
このアップガレージでは販売価格の半値位で買い取ってくれますから、JB64ジムニーのスチールホイール&タイヤはアップガレージで1.7万円〜2.1万円位で買い取ってくれそうです。
アップガレージでは下記からメールや電話で査定してもらえます。
https://www.upgarage.com/sell
という事でジムニーが納車されれば、先ずはジムニーのスチールホイール&タイヤをアップガレージで査定してみては如何でしょうか。
次に少しでも高値で売りたいなら、ヤフオクにジムニーにスチールホイール&タイヤを出品して売却すべきでしょう。
落札者とのやり取りや梱包等の手間は掛かりますが、アップガレージ等へ売却するよりかは高値で処分出来る可能性が高いです。
ヤフオクならJB64ジムニーの新車外しのスチールホイール&タイヤが3万円〜4万円で売価出来るかもしれませんね。
因みに私が今乗っている車のアルミホイール&タイヤはヤフオクで売却しました。
参考までに下記でヤマト運輸がアルミホイール&タイヤの梱包方法を説明していますので参考にしてみて下さい。
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/1252
書込番号:22953746
5点

>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
皆さん丁寧な説明をしていただきありがとうございます。 やはりヤフオクという流れが少し面倒ですが1番良い感じですね。
お礼の返事が遅れてしまいましたがありがとうございました!
書込番号:22954279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
先日ジムニーシエラ MT ミディアムグレーを注文しました。ATの場合は納期1年と言われましたが、MTだと6〜7ヶ月くらいでからかもと言われへんにソワソワしています。
皆さんの納車済み/納車待ちシエラMT車の納期はどのような感じでしたでしょうか?
書込番号:22784754 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

MTシフォンアイボリーツートンを、メーカー直系のアリーナ店にて昨年12月末に注文しました。
注文時は、増産体制をふまえても、今年の10月末納車を目処にと言われていましたが、3月になり、私の注文の仕様は生産が早まり6月中には納車見込と修正され、結果、6月20日週生産で先週末に納車となりました。
納車の時に営業さんが言ってましたが、ATと比べるとMTの注文割合が少なく、生産が早かったようですとのこと。
納車待ちで読んだジムニー本で、開発責任者の方が、MTは自社生産、ATはアイシンAWからの購入品と言っていましたので、もしかしたらその事情もあるのかもしれませんね。
書込番号:22804651 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

貴重な情報ありがとうございます❗やはりMT早いのですね。
書込番号:22804726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の聞いた情報だと今注文すると納期は2年以上先で長すぎて具体的なことはなにも言えないそうです
なんでも海外比率を増やしたとか
こんな変な車なんていつまで売れるか分からないから生産ライン増やせないし、もし生産ラインが余ってもラダーフレームFR4WDの車なんて他に一切流用が効かないからなおさら生産増は望めないでしょう
書込番号:22805201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーから聞いた話では外に回す分を国内に少し多く回してどうにか納期を頑張ってると聞きました。これで本格的に海外に出し始めたら納期は延びることはないにしても縮みにくいのかなと思いました。軽のジムニーの方が納期は有利なのかなと最近感じています。
書込番号:22841823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジェントルマンXさん、
本日一カ月点検でディーラーに来ていて、営業さんから、
●シエラATの調達がスムーズに行くような体制となり
●シエラAT/MTの生産枠が発注割合通りに戻った
●よってMTの生産が先行する状況は解消したようです
とお聞きしました。
今から発注すると納車まで1年半(ジムニーは1年2カ月)が目安とのことでした。
先の話なので何が起きるか分かりませんが、他の車にはない魅力にあふれた車ですので、納車までもジムニー本見て楽しみながらお待ちください。
書込番号:22849015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1週間程前に付き合いのあるディーラーに遊びに行きましたが、
その店のシエラATは昨年11月オーダー車が9月の1週の生産計画にはまったとのことでした。
9月末納車となりそうだから10〜11ヵ月待ちくらいでしょうか。
実際生産計画次第でAT/MTで納期の長短が発生するけどMT車だから早いという断定はできないと言ってました。
書込番号:22849065
2点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
先日近所のディーラーでシエラXL、MTの交渉をして参りました。 納期は相変わらずのようですが、1年前に見積もりを貰った時は5万円の値引きのみでしたが今回は車両本体で10万円、下取りを入れると5万円(下取り価格とは別)、ディーラーオプションでマットをサービスとだいぶ内容が良くなってました。
当方北海道ですが、皆さんの地域ではどうでしょうか?
書込番号:22834565 スマートフォンサイトからの書き込み
80点

まだ納車されていない人がいる状況で値引きの話は……
もうちょっと気を使おうかな
書込番号:22835214 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そういえばそうですね、検討されている他の方の参考になればと思い投稿しましたが配慮に欠けていました。
書込番号:22835225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然気にする必要はないですよ。
先行予約組なんて値引き0覚悟の上ですし、時期により値引き拡大は普通の話だし、
変なイチャモン付けてくるのは無視して良いと思うけどな。
書込番号:22835450
91点

>まだ納車されていない人がいる状況で値引きの話は……
ここ価格COMだよ。
価格、値引きの話しがメインでしょ!
少し考えて書込みして下さいよ。
書込番号:22835909
101点

>のまのま96さん
契約直前に、「この価格は妥当ですか?」という質問をよく見かけます。
それだけ皆さんの関心事なんだと思います。そんな中、
たまに契約後に同じ質問をされる方に対しては、
「契約後に値引きを気にしても仕方ない。パーツ・グッズを考える等、納車を楽しみに待ちましょう」
というアドバイスを受けられています。
私も>ツンデレツンさん>gorotoranekoさんと同意見です。
タイトルに「値引きについて」と書かれていて、値引きを見たくない方はスルーされると思いますし、
これから契約の方には参考になると思いますので、気にされる必要はないかと思います。
書込番号:22836147
17点

>のまのま96さん
最初の仮契約時は本体値引き5万円でしたが、納期が長いのでその間ディラーオプション変更による
再見積もりをしてもらった時に、何時の間にか本体値引き10万円になっていました。
ちなみに、ディーラーオプション値引きは20%オフって感じでしょうか。
中部地区ですが、どこもあまり変わらないようですね。
消費税増税でも.、4万円は上がるし、自動車税減税されても取り戻すまで何年かかるやら・・・
それよりも、海外への販売比率を上げる様な記事を見ました。
納期が更に延びるのかな〜?海外はシエラのみですよね。
書込番号:22840390
145点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
昨年の9月29日に発注し、先日の6月29日に納車されました(丁度9ヶ月待ち)。
車種はJCのATです。
発注と同時に50年続けた喫煙とさよなら、良いきっかけになりました。
掲題の質問です、納車翌日に必要があって新車で580km走りました。
内、一般道が200kmで残りが高速です。
エンジン回転は一般道は2000回転以下、高速は概ね100km/時以下で
回転数も3000まで。
昔は新車の内は慣らし運転であまり負荷を掛けない様に・・と言われましたが、現在はどうなんでしょうか?
16点

>現在はどうなんでしょうか?
必要派、必要ない派がいてどちらも言い分があります
気になる方は行った方が精神衛生上良いかと思います
>掲題の質問です、納車翌日に必要があって新車で580km走りました。
内、一般道が200kmで残りが高速です。
エンジン回転は一般道は2000回転以下、高速は概ね100km/時以下で
回転数も3000まで。
こんな感じでもう少し走れば良いのではないですか?
書込番号:22772264
11点

納車おめでとうございます。梅雨の時期もカンカン照りも屋根あり良いですね。
シエラだとやはりパワーありますかね?
大切にされてください。
自分も1900kmほど、埼玉〜大阪〜三重と峠や廃道を探し一周してきました。すべて下道
23ジムニー降りて24アルト、2016からまた36アルトFFですが、慣らしとか不要かと思いますけどね。
初回エンジンオイル4000、いつもは5000km
ミッションオイル20000kmで交換しました。
書込番号:22772267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

9ヶ月も待った新車なので気を使いますよね。
慣らし=急発進や急ブレーキなどの急″ がつくような運転を極力避ければいいですよ。
まぁ納車翌日の運転の仕方でもう少し距離を伸ばしていけば精神衛生上更にいいでしょう。
書込番号:22772288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンジン回転は一般道は2000回転以下、高速は概ね100km/時以下で
回転数も3000まで。
それで十分できていますよ。慣らしに関しては賛否両論ありますが私は必ずやっています。と言っても特別な事ではなく緊急時を除いて急が付く事(急加速・急ブレーキ・急旋回)を極力しないだけですが!
書込番号:22772294
6点

>mushikuraさん
エンジンの慣らし運転より当たりハズれも有るけどジムニーのATは概ねミッション弱いから。
書込番号:22772328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

負荷はそんなに高くないと思いますよ。
高速で3000も回せて思いとは裏腹に好都合だと思います。
回転数と負荷は一致しないです。
書込番号:22772337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mushikuraさん
スズキは「よくあるご質問」で慣らし運転について下記のように答えています。
https://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/car/
つまり「現在販売しているスズキ車は、特に慣らし運転の必要はありません。慣らし運転はお客様が新しい車に慣れるまでと考え、急発進・急ブレーキなどを避け、安全運転を心がけてください。」と説明しています。
この事からジムニーシエラについては特に慣らし運転を行わなくても良いと考えても良さそうですね。
それでも心配なら他社の車の慣らし運転についての説明を参考にすれば如何でしょうか。
例えば私が乗っているスバルの取扱説明書には慣らし運転について「1,000kmまではエンジン回転数を4,000rpm以下」と説明しています。
以上の事から高速道路でエンジン回転数が概ね3,000rp以下で運転されたのなら何ら問題無いと言えそうですね。
書込番号:22772432
11点

加減速があるより高速で回転数一定の方が負荷は少ないです。
慣らしは急の付く動作を避ければ良いだけです。
書込番号:22772433 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

結局は自分次第ではないですか
この手の質問は山の様にありますから
過去の履歴を見た方がいいと思うけどね
自分は慣らしはした事もないけどエンジン系に不調を来たしたことはないけどね。
長い間にパワーダウンが起こるとか言うのもいるけど、慣らし運転との因果関係なんてわからんでしょ。
余程でない限りパワーダウンを体感出来る人なんていないてしょ。
慣らしは車を大切にすると言う意味ではいいかもね。自己満足の世界ですから。
書込番号:22772461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2年前に購入したルノーでは1000kmまではエンジン回転数を3000回転くらいまでに抑えて
慣らしてくださいって言われましたね。で1000km走ったところでオイル交換。
加工精度とかも向上してるんでしょうけど、そこはやっぱりいろんな部品が摺動したりしてる機械モノなので
慣らしはしておいたほうがいいんだとは思いますね。シビアに考えなくてもごく普通に乗っているのが
ほぼほぼ慣らしになる、みたいな日本の道路事情もあるかもです。
9ヶ月待ちですか、長かったですね。
以前ジムニーワイドって名前だったJB33Wに乗ってましたけど新型のシエラはデザインもいいですよねぇ。
JB33Wでは高速では時速100km近辺での直進安定性にやや難がありましたけど
新型はかなり向上してるっていう記事を見ますが実際高速での安定性はどうですか?
書込番号:22772492
7点

短期間に多くの皆様からのレス、ありがとうございます。
>gda_hisashiさん
>どちらも言い分があります
私の知人も納車された日にいきなり長距離走した者も居まして、此方でお尋ねした次第です。
50年の車所有歴で殆どが中古車で、新車購入は久し振りなのでお恥ずかしい質問でしたwww
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
過去、Jimnyを2台、パジェロミニを1台、JB31シエラ1台の所有経験ありますが新型SIERRAに1500ccの
パワーは感じません。却ってモサモサ感が良いですね。
直前まで乗っていたのが TOYOTA の VOLTZという極マイナーな1800ccでしたが、GMと合弁で作った
逆輸入車でパワーありました。
>kmfs8824さん、>JTB48さん
歳も歳だけに「急」の付く操作は殆どしません、雪深い信州住まいですし・・。
免許返納予定の10年先まで大事に乗ります。
>よこchinさん
>ジムニーのATは概ねミッション弱いから
そうなんですか!そう聞くと心配ですwww
>麻呂犬さん
>回転数と負荷は一致しないです
いやぁ、素人考えで回転数上がれば負荷がかかると思ってました、ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
参考URLご紹介ありがとうございます。
元来が安全運転志向者なので急の付く操作は行っていません、歳でもありますしね(笑
>[正]メカニック[義]さん
>加減速があるより高速で回転数一定の方が負荷は少ないです
まるほど、アドバイスありがとうございます。
急な下り坂でエンジンブレーキを効かせようと、急なギアダウンも良くないですね。
>北国のオッチャン雷さん
>過去の履歴を見た方がいいと思うけどね
すみません、探す労力を惜しみました(汗
皆さんのアドバイス、心に留め置きます。
>どあちゅうさん
新型SIERRA、高速で舗装の繋ぎ目など拾いますが直進安定性はあると思います。
もちろん、モノコックボディの他車と比較すれば劣るでしょうが・・・
取り敢えず、纏めてのレスですが改めてありがとうございます。
書込番号:22772589
8点

>mushikuraさん
>>ジムニーのAT
ジャトコ製なので荒い扱いに対する耐久性には疑問符付くので丁寧に扱って下さい
パジェロミニや軽自動車ジムニーでもAT壊れたクチコミが過去に有ります
あまりN←→Dのチェンジを繰り返さ無い方が良いでしょう
(ATクラッチ接続と非接続を繰り返すと故障の元です、長く発進しない場合のみD→Nに入れたりした方が良い)
今回のシエラ4気筒エンジンはロングストロークの低速トルク重視エンジンです
パワーより巡航重視なのでかったるく思うかも知れません
書込番号:22777007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mushikuraさん
>50年の車所有歴で殆どが中古車で、新車購入は久し振りなのでお恥ずかしい質問でしたwww
最近色々言われる場合があるので気をつけて運転して下さい
書込番号:22777690
4点

>舞来餡銘さん
自分は信号待ちではDのままブレーキを踏むのではなく、Nに入れサイドを引きます。
>あまりN←→Dのチェンジを繰り返さ無い方が良いでしょう
とありますが、信号待ちでもDのままブレーキを踏んでいた方が良いのでしょうか?
>パワーより巡航重視なので・・
これは重々承知で、発進時は後続車から煽られるのでは?と思うほどです(汗
>gda_hisashiさん
>最近色々言われるので・・
後期高齢者の仲間入りも近いので気をつけますwww
書込番号:22780478
3点

>mushikuraさん
>>信号待ちにDレンジでブレーキ
全く問題無いです
良く80-90年代のEU輸入車ATで壊れる例が多く有りましたが信号待ちでD→Nレンジへ、発進でDレンジへ、40Km-60Kmの速度でロックアップクラッチの接続切断の繰り返しが原因だったとの事
クラッチ接続切断の頻度がAT寿命に影響与えてるのは確かです
書込番号:22780513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mushikuraさん
こんにちは。
黒のシエラ渋いですね!
自分も黒買いました。
タイヤ、ホイール、内装品全て揃えました。
あとは車だけです。
写真見てやっぱり黒にして良かったなと再確認しました。
色はほんとに悩んだんですが、mushikuraさんの写真見て間違いなかったと確信しました。
もしよろしければもっと写真見せてください 、車来るまでの精神安定剤として 笑
書込番号:22798802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
納車待ち4ヶ月の頃、心変わりしてピュアホワイトパールに変えようか・・とも思いました。
で、ディーラーに打診すると「納期が降り出しに戻ります」と言われ初志貫徹!
結果的に変えずに良かったと思います、何と言っても存在感ありますからねぇ(笑
拙いblogですが、下記に三点の写真UPしてますのでご笑覧ください。
https://ameblo.jp/mushikura/day-20190629.html
書込番号:22799394
1点

画像ありがとうございます!
ルーフラック合いますね!
更にカッコよくなってますね。
自分も付けようかな。
書込番号:22828116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
7月21日にjc74 キネティックイエロー ATを注文しました!
未だにディーラーから何も連絡がありません。(聞いてもまだわからないとしか言われません)
他の車屋さんに言うと7月注文でまだ来ないなんて‥
と驚かれました>_<
キネティックイエローは多分あんまり人気無いと思うので納期が早いかと期待していました。
同時期に注文してまだの方いらっしゃいますか?
書込番号:22595845 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>densukedesu.さん
7月25日予約でまだ何も連絡ないです。
ネットでは9月末注文納車連絡きたってありましたね。
振り分けが少ない地域でもさすがにこれは・・・
書込番号:22595910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミルク&モカさん
はカラーはなんですか?
8.9月の方もバンバン納車報告上がってきて、うちも3月位には連絡あるかと期待してたのですが>_<
4月中には来て欲しいですよね。
書込番号:22596294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

待ち遠しいですね。
ちなみに車の製造にあたっては都度注文に応じ塗装しています。
作り置きしているわけではないので、カラーと入庫に直接の関係はありません。
未だに人気(もしくは不人気)のカラーは入庫が遅い、などとおっしゃる方は製造現場をご存じないのではと思います。
スレ主も多分噂としてお聞きになったのだと思いますが・・。
なので、メーカーとしての受注リストの順番がまだ先なのかなと思います。
書込番号:22596694
3点

良く売れるカラーは見込み発注という「作っておいてもたぶん売れるだろう」という
販売店の考えのもと、色、グレード、装備を先に発注しておくことがあります。
あまり売れないカラーは売れ残りや新古車となってしまうため、この見込み発注は
行われません。
スレ主さんは逆のことをしているので、順番通りの製造を待つしかないのです。
書込番号:22596814
5点

ちなみに納車が早くなる理由で見込み発注以外では「(自分より前に注文した人の)キャンセルが出た」と
いうのもあります。
色、グレード、メーカーOPが同じ場合はあとの方で条件が同じ人にその車を回すことです。
この場合も装備はもちろんですが色も重要なファクターなので特殊な(珍しい)車体色ですと
これを期待する事も出来ません。
まあ、のんびり順番を待ちましょう。
書込番号:22596821
5点

説明不足だったようなので補足しますね。
白髪犬さんの言われる見込み発注は、生産台数が多く生産余力のある車に当てはまります。
ただしジムニーについては、生産余力がないので見込み発注がメーカーから絞られる可能性が高いです。
キャンセルについては可能性がありますね。ただバックオーダーが多いので運と言うか、ディーラーの力関係によると言うか・・・。
最近の販売台数の傾向から見て、シエラの増産に目途がつき、ジムニーの増産に力を入れているようです。
多分、ジムニーとシエラの納車待ち期間の平準化を図っているのだろうと推測します。
今月のジムニー・シエラの販売台数が確定すると生産傾向がはっきりするでしょう。
一気に納車が早まるといいですね。
ちなみに私は3月発注で納車は半年程度になるでしょうと言われています。
書込番号:22596930
5点

>mameanzuさん
そうなんですね>_<
なんか納車されてる方を見るとジャングルグリーン、グレー、ブラックの方が多いような気がしたので、沢山注文ある分から一気にジャングルグリーン→グレー→ブラックとかで作ってるんじゃないか?
とか最近では思ってました。(勝手な想像で(^^))
書込番号:22597130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白髪犬さん
逆とは!>_<
まぁ人気が無さそうだからと言ってカラーを選んだ訳では無いのですが、口コミ見てると渋めなカラーが人気のようなので、もしかして順番が早く来るのでは?
とちょっぴり期待していたんです(^^)
書込番号:22597134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白髪犬さん
とにかく待つしか無いのですが、待ち遠し過ぎてしまってー(꒦ິ⌑꒦ີ) うっかりキャンセル出てくれないかなー。
こんな投稿に付き合ってくださりありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22597138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですね。
大体の時期を教えて頂けてるなんて親切なディーラーさんですね。
うちも大体で良いので教えて欲しいです(T ^ T)
書込番号:22597144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8月27日注文3月30日納車jcキネティックイエロー 相棒ジムニーシエラと楽しく遊んでますよ。 もうすぐ来ると思いますよ。
書込番号:22597318
3点

>ちびぶーにゃんさん
えーっ!1ヶ月も後なのに羨ましすぎです!
ディーラーの強い弱いもあるのですかね…
ちなみにATですか?
一足先のシエラライフ楽しんでください!
書込番号:22597365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>densukedesu.さん
色はJCホワイトパールATです。
納車が優先される地域があるとか、
前年の販売実績によって振り分けられるとか聞きましたけど。
さすがに2か月後の人が納車されていくのは納得できないですね。
書込番号:22597384
1点

ATですよ。この色結構評判良いよ。視認性が良いので高齢時代色んな意味でベストカラーと思いますよ。
書込番号:22597426
2点

>ミルク&モカさん
なんか、雪国は冬必要なので優先とか言う噂は聞きました(T ^ T)
色々な話が入ってきてモヤモヤしちゃいますね!
納車された時はこちらに納車報告しましょーね(^^)
書込番号:22597650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

評判良いですか!
今更ながら黒も良かったかなー?なんて浮気心を出していたので実際乗ってる方の感想嬉しいです!
確かにか目立つ色なので認識してもらいやすいですね(^^)
書込番号:22597656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。 私も昨年9月からJC黒待ちでしたが、先週までまったく予定が出ていないと言われてました。 でも昨日、5月後半に出庫予定と連絡が来て、ワクワクしてたら4時間後ぐらいに、「急に出庫の連絡が来ました」といわれビックリ。 キャンセルか何かで繰り上がったのでしょうか? 詳細はわかりませんが、2年待ちを覚悟していたので、逆に金策に追われそうです(笑)
書込番号:22598195
4点

>JB74Wさん
タイミングが合ったのですね!
羨ましい(^^)
とあるディーラーさんは2月購入で4月納車で逆に早く来すぎて金策出来ずキャンセルが出てるとか…
当方は待ちすぎて色々カスタムセットを買いすぎて金欠です>_<
書込番号:22604574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お久しぶりの投稿です。
先日6月20日に車が出来上がるとの連絡がありました!
やっとかー!と思っていたところ7月いっぱいには納車出来ます。と言われました>_<
そんなにかかりますかね?しかも、増産されてるのに、最初に言われた納期から全く縮まってないと言う…
流石に待ち疲れて来ちゃいました(T . T)
書込番号:22765915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>densukedesu.さん
はじめまして。
スズキの場合、納車まで2パターンあるみたいですね。
@工場→販売店→ユーザー
A工場→納整センター(オプション取り付け(全国6か所))→販売店→ユーザー
Aの場合、担当地区のスズキ全車のオプション取り付けを納整センターで一括で行うため、更に納期が遅くなるとか、契約し、オプションを注文してから何かの記事で読みました。
densukedesu.さんの場合もAで、納整センターの順番待ちではないかと推測します。
私も昨年9月22日契約ですが、7〜9月での納車は厳しいと言われました。(販社もまだ昨年7月分入荷待ちが残ってるそうです。)
書込番号:22773720
0点


ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,101物件)
-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 277.8万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 291.1万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 171.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 299.0万円
- 車両価格
- 293.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
34〜1028万円
-
29〜378万円
-
23〜290万円
-
49〜227万円
-
46〜191万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 277.8万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 291.1万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 171.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 299.0万円
- 車両価格
- 293.6万円
- 諸費用
- 5.4万円