
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニーシエラ 2018年モデル | 2504件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ 2002年モデル | 20件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ(モデル指定なし) | 572件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 14 | 2022年9月5日 16:15 |
![]() |
6 | 1 | 2022年7月29日 06:06 |
![]() |
86 | 17 | 2022年6月25日 09:07 |
![]() |
50 | 6 | 2022年5月14日 21:10 |
![]() |
57 | 15 | 2022年4月16日 10:24 |
![]() |
8 | 4 | 2022年4月3日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
JB23からJB74に乗り換えましたが、夏場に虫が付きやすくないですか?
角張っているからモロに虫がぶつかってくる。
皆さんは気になりませんか?
私は、夜はあまりスピードを出さないようにしています。
書込番号:24907638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何色ですかね?
黄色とかオレンジとか赤は虫に好かれやすいですよ。
私は黄色のスイスポに乗ってますが、ものすごく虫に好かれます。
書込番号:24907671
4点

若い頃、バイク乗ってて大型昆虫が胸に当たりました、
イテーって止まって胸見たら血たくさん出てました、
カブトムシだったのかなと、ツノが心臓突き破らなくて良かった。
書込番号:24907747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言葉足らずだったようです。
新型ジムニーは走行中に虫がヒットしやすくないですか?
旧型には20年乗りましたが、まあ他の乗用車並みに虫はヒットしましたけど気にする程でもありませんでした。
新型ジムニー乗りの方は、あまり気になりませんか?
書込番号:24907786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JB23からJB74に乗り換えましたが、
>夏場に虫が付きやすくないですか?
フロントガラスに ”虫が付きやすく” ですよね?
であれば、フロントガラスの角度の影響が大きいかと
https://www.suzuki.co.jp/dealer/43201951.sj-kumamoto/blog/detail/?id=78404
を見ると、フロントガラスの角度に大きな差があります。
書込番号:24907850
1点

ありがとうございます。
参考になりました。
フロントガラスの角度が影響してるみたいですね。
郊外の夜道を走るとひどいです。
少し走らせるだけで、フロントガラス一面が虫のぶつかった跡だらけです。
皆さんは割り切って、あまり気にならないのかな?
書込番号:24907914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジムニー乗りはバイク乗りも多そうなんで、上半身とヘルメットにビッシリと虫がつくこともあることを考えると車はまだマシって思うんじゃないですかね?
夜の高速道路だとジャンクション付近は煌々と照明に照らされていることが多く、遠目でも虫が舞っているのが見えるけど、避けては通れないので息を止めて突っ込むことがあります。それに比べれば車はマシですよ。気にしないでください。
書込番号:24907989
1点

>れいさかさん
どの程度効果があるか?は疑問ですが、
ジムニー向けの バグガード 商品が沢山ありますから、
スレ主さんと同様の不満を持っている方が多いのでしょうね。
例:
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/vulcans/item/cps4503/
書込番号:24908113
1点

ありがとうございます。
バグガードは多くの商品が出ているみたいですね。
ですが、ジムニー乗りでもそれを付けてない人がほとんどだと思うのですが、そういったジムニー乗りはこまめにフロントガラスの掃除でもしてるのかなと。
そんなことをお聞きしたかった訳です。
なにぶん、一晩走っただけでガラス一面が虫の跡だらけなので。
書込番号:24908138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記の黄色の車の場合は、ボディはコーティングを施すことで結構軽減できているようです。色要因なのでフロントガラス元々あまりつきません、傾斜角も寝てますしね。
ガラスにコーティングを施しては?
JB23は私も乗ってましたが、コーティングを施してたので多少の小枝の接触は傷になりませんでした。
書込番号:24908331
0点

フロントガラスに虫がつきにくい方もいらっしゃるのですね。
新型ジムニーはフロントガラスの傾斜が立っているので、虫がぶつかりやすいのかなと感じていたので、うらやましいです。
ありがとうございました。
書込番号:24908950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れいさかさん
>フロントガラスに虫がつきにくい方もいらっしゃるのですね。
私もJB64乗りで、田んぼ道を通ると虫がフロントガラスに当たりますが、ワイパーで視界を確保できるのであまり気にしていません。(むしろ手洗いが手間なフロントグリルの方が気になる)
スレ主さんが通る『郊外の夜道』が特に虫が多い地域(時期)なのかもしれませんが、飾りのバグガード、コーティング、車体色が有効な対策になるとは思えないので、、通る道、時間帯を工夫するくらいしか対策はないようと思います。
なお、原因が虫の異常発生なら、秋になれば忘れてしまうかもしれません。
書込番号:24909544
1点

>れいさかさん
夜間走行時の、虫の衝突ですよね。
ハイビームにしてると、虫が寄って来て次の週間・・・パシッツ!
この夏、何度もフロントガラスを洗いました。
フロントグリルや隙間にも、いっぱい死骸が挟まってますよね。
大型バイクも乗りますが、シールドもメッシュジャケットも同様。
諦めてます。
書込番号:24909658
2点

>MIG13さん
この前などは、スピードを時速50キロで走行したのにも関わらず、短時間でフロントガラスが虫の後だらけになってしまいました。
jb23では、そこまでスピードを落とすと、たいがい虫が当たることはまずなく、洗車も必要ありませんでしたので、その違いに驚いた次第です。
車の形状でこうも変わるものなのですね、洗車するのも面倒なので、さらにスピードを落とすか、虫のいないような街中を走って自己防衛したいと思います。
書込番号:24909667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
新型ジムニーの欠点だと思って、そこは私も諦めることにします。
書込番号:24909671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
JB64も所有していて軽ジムニーはハンドルを回しても何の音もしないのですが、シエラはハンドルを回すと電子音みたいな音がします。
軽と普通車では何か構造が違うのでしょうか?
シエラ所有してる方は同じような音しますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24843729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

勘違いだったのかもしれません…
しかし軽ジムニーよりシエラは格段にカッコイイですね!
書込番号:24853827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



近く入車予定なのですが、付いてくるタイヤが BRIDGESTONE DUELER H/T 684U だということが判りました。
H/T(ハイウエイテレーン)はいわゆるコンフォートタイヤでありタイヤの角が丸くて見た目も(わたし的には)超ダサいです。
クルマの性格上から A/T(オールテーレン)なら許せるのですが・・・なぜH/Tが付くのか不満に思ってます。
取り合えず2、3年使ってみて別なのに履き替えようかとも思ってますが・・・
シエラユーザーの皆さんはどうされてますか?
9点

私も今週末納車予定です。
登録は3月なのに、陸送が遅れ、下回りの塗装に数日かかるそうで・・・
しばらくそのまま乗って、
半年したら、15インチの冬タイヤに履き替えて、
来年の春に、16インチの新しいホイールと新しいタイヤを購入予定。
書込番号:24707744
4点

納車まで長いこと待ったんだから、タイヤぐらいすぐ替えて自己満足に浸る方がイイと思うぞ
書込番号:24707759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ごみちんさん
ジムニー・シエラともにH/T684ですね。https://tire.bridgestone.co.jp/dueler/equipment/
ブリジストンの推奨を見たらA/T694でした。https://tire.bridgestone.co.jp/search/car/7/544/5422/10953/19580R15/
書込番号:24708056
1点

何故って、やっぱジムニーとは言え燃費と乗り心地を少しでも良くする為じゃないの?
一時期仲間内でMTBが流行り買ったけど、あのタイヤかなり疲れる
体力と根性無しの俺は細めのオンロード向きのタイヤに交換した、見た目は悪くなったが疲れは確実に減ったな。
書込番号:24708364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車種は違っていいので、どこかでATタイヤの車に乗ってみてはどうですかね?
全く別の車ですが、ATとMTの中間という触れ込みのRTタイヤを履いた車に乗ってます。結構なロードノイズです。ATならまだましなのかなぁ、、、
書込番号:24708525
2点

>Kyushuwalkerさん
>半年したら、15インチの冬タイヤに履き替えて、来年の春に、16インチ・・・
それが最善の考え方だと思います。
ただ私の場合、このクルマはメインではないし、積雪地でもないので冬タイヤまでは考えてません。
>seikanoowaniさん
確かに仰る通りなんですが・・・生来ケチなんで 自己満足できるかどうか・・・更なる出費は痛いです〜(笑)
>funaさんさん
A/T694に適合サイズは無いと思いますがBSに拘りありませんので
以前使ったことのあるダンロップのGRANDTREK AT3 辺りを考えてます
>北に住んでいますさん
>やっぱジムニーとは言え燃費と乗り心地を少しでも良くする為じゃないの?
ジムニーにコンフォートな乗り心地求めるのが間違ってるし その様な人には乗って欲しくないクルマですね。
>KIMONOSTEREOさん
>車種は違っていいので、どこかでATタイヤの車に乗ってみてはどうですかね?
RTというのは知りませんが以前パジェロミニでダンロップのGRANDTREK AT3を履いて、
特に乗り心地が悪い印象も無く こんなもんだろうと思って乗ってましたよ。
同じATでもタイヤメーカーによってMTに近いのとHTに近いのはあるでしょうけどね。
書込番号:24708793
3点

はじめまして
ジムニーといえど実際は舗装路を走る事がほとんどでしょうし、燃費やコストの問題もありますから標準タイヤは仕方ないところかもしれないですね。
私も悪路などほとんど走りませんが、納車から半年ほどして見た目の好みだけでATタイヤに変更しました。
BFGoodrichのオールテレーン、サイズはLT215/70R16です。
心配していたロードノイズの増大は気になるほどではなく、少なくとも交換直後は標準タイヤとほぼ変わらないと感じました。
転がり始めや乗り心地の点で最初は重さがやや気になると思ったような記憶がありますが、すぐ慣れてわからなくなりました。
私が鈍いだけかもしれませんが(笑)。
ちょっと費用はかかりますけれど、好みのものに履き替えられることをおすすめしたいですね。
書込番号:24708851
6点

不満に思うのであればATやMTに変えればいいと思います。
私はMTに変えてます。
書込番号:24709537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごみちんさん
でも、ジムニーって林道とかに積極的に行かないと不便さのほうが際立ちますよ。それで私は乗り換えました。JB23でしたけどね。そのジムニーはMTでした。ロードノイズもすごいけど、燃費も悪かったですね〜。
書込番号:24709662
0点

>ごみちんさん
>クルマの性格上から A/T(オールテーレン)なら許せるのですが・・・なぜH/Tが付くのか不満に思ってます。
街乗りだから今のままでいいと思っている人もいるかもしれませんが、
おっしゃるとおり、ほとんどのみーんな不満に思ってますよね。
つまり、A/Tの選択肢がないことが不満なんだから、
スズキはオプションで選択肢を広げるべきと思います。
A/Tは1万円高、MTは2万円高程度でどうですか?
スチールとアルミホイールのオプションはあるんだから行けると思うんですが。
購入してすぐの履き替えも少なくなって、環境に優しいと思うんですけどね〜。
すぐにポイしたH/Tタイヤに需要があるなら、それはそれでいいですけど。
書込番号:24709668
8点

JB43〜74と15年間、30万km自分の脚として使っています。
99%は舗装路ですが、林道を走らなければならないことが度々あります。
その間タイヤはATにもロード用エコタイヤにも履き替えてみました。
私ははっきり言って実用性のことしか考えていませんが、結論は中間であるHTということになり、現在もHTです。
各人車にはいろいろな乗り方・使い方があっていろいろ考え方があることは当然でしょうからどれも否定しませんが、
メーカーは単に中道を選んでいるだけだと思いますね。
書込番号:24710109
6点

ハラダの倅です
>ごみちんさん こんにちは
>取り合えず2、3年使ってみて別なのに履き替えようかとも思ってますが・・・
メインカーが他にあるなら新車付きのHTはヤフオクに出して思い切ってRTかMTを履いてみるのも面白いと思いますが如何でしょうか?
サイズも15インチなら215/75R15まで履けそうです
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000854045_K0000869983_K0001221912_K0001184285_K0000463652_K0001172699_K0001138622_K0001281565_K0000014598_K0001249977_70400112490_K0000545416&pd_ctg=7040
https://www.craft-web.co.jp/blogs/urban_hamamatsu/165459/
https://www.taiyakan.co.jp/shop/mezirodai/diary/999711/
書込番号:24710348
1点

>ごみちんさん
流行りのオープンカントリーに変えたらカッコよくなりました!
同時に軽量ホイールに交換しましたが、それでも燃費と加速は明らかに悪化しました、、
書込番号:24710384
1点

皆様いろいろなご意見ありがとうございました。
>Kyushuwalkerさん
ご意見に全く同感です。
すぐにポイされるようなH/Tタイヤを標準にしないでタイヤもオプションにして欲しいですね。
ヤフオク見ましたが案の定、シエラの新車外しタイヤが溢れていて入札はゼロでした。
195/80R15-96Sとなるとシエラ以外の市場性は少ないようですね。
パジェロミニにも履けるのでヤフオク出品時はこの掲示板でPRさせてもらいます(笑)
>ハラダヤンさん
距離はそれ程乗りませんので燃費は気にしませんがタマに長距離走ることも考えるとMTは無理です。
山岳路を走るのは好きなのでやはりATかRTでしょうかね。
>sphinx roseさん
TOYOのオープンカントリーも悪くないですね。
書込番号:24710864
2点

解決済みとのことですが、少し趣向の違うコメントを
そろそろ3年車検のタイミングになります。
グレードはJL(MT)でタイヤはそのまま乗ってます。
見た目の話ですが、
自分は割とこのプクっとした形状が好きですし、ホイル(鉄チン)もそのままのデザインが好きです。
JCも検討しましたが、価格はもちろんですがホイルとヘッドライト、ドアミラー、内装はJLのほうがジムニーらしいと思ったのと、セーフティサポートは不要と判断しましたのでJLにしました。
装備の不満はステアリングの素材とナビのスイッチ類です。
あとタイヤの太さも不満ですかね(見た目として細すぎますよね)。
でも、替えるほどの不満でもないので、いずれもそのまま乗っています。
ということで、ほぼそのまま3年ノーマルで3万キロ弱を乗った純正タイヤの感想です。
2年目にローテーションした時に実感しましたが、走り出しで滑りますね。
ローテーション直後に滑らなくなって気づきました。
しかしそれから1年ほど経ちましたが、今はまたかなり滑る感じです。
MTなので自分の踏み込みがきついのかもしれませんが、最近はほぼ毎回滑る感じがします。
目視でのすり減り具合は問題ありません。
(溝はまだ十分あります)
この滑る感覚は他の方はいかがでしょう?
まあ、でも、
メーカーが見た目以外の機能性の全てについて推奨している純正タイヤが気に入ってるのなら逆にヤフオクで安く買えるわけですから、自分のような変態には最高ですね。
純正に合うもう少し太いのがあれば検討しても良いんですけどね。
書込番号:24712928
7点

>ごみちんさん
>すぐにポイされるようなH/Tタイヤを標準にしないでタイヤもオプションにして欲しいですね。
言いたいことはわかるが、HTに不満を言うなら、私は逆かな。
最低でもM+Sマーク付きを使わないとジムニーらしくないのはわかるが、それもやめて普通のエコラベリング付いてる物を新車装着してカタログ燃費稼いだ方がいいと思うんだよねぇ。
たとえば、アイドリングストップ追加より燃費に効果あると思うから、もしかしたらアイドリングストップを回避できたかもしれないし。
新車にATタイヤとか欲しいのもわかるけど、それで燃費とか騒音規制的に車が売れなくなると意味ないからね。
書込番号:24714274
12点

(^^)/こんにちは。
JB64にて岐阜県を中心に山岳、災害の調査撮影をしていて、工事用作業道、林道、廃道、オフロードを走ります。
シエラも純正は同様のタイヤだと思いますがM+Sの表記があり、降り始めの雪や春の雪にはなかなか強い印象です。見た目は好みもあるでしょうが、日産の水野和彦さんが2018年12月のベストカーWebにて「タイヤとのマッチングが絶妙。スイングアームのよじれとタイヤのサイドウォールのつぶれ方が絶妙にマッチングされているのです。」と言っています。なかなか悪く無い印象です。
新品外しのタイヤが多いので安いのも魅力です。
見た目に問題が無ければ、かなり走れるタイヤだと思います。
ただ、泥で動けない時はチェーンを巻いています。急な雪にも使えます。スコップも必須です。
チルホールがあると安心ですが、エアジャッキでもそれなりに役に立ちます。
楽しんでくださいね〜(’-’*)♪
書込番号:24809396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
距離とか状態が分からないと誰も分からないと思いますよー。
書込番号:24740337 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

失礼!
11000km、事故歴無し凹み無し。
無改造、林道を走行したので目立たぬ枝擦れ有り。
キネティックイエロー/ブラック。
書込番号:24740615
1点

>motohsanさん
今どきネット査定いくらでも有るのに
(^_^;)
「自動車 査定」でググッてみては?
書込番号:24740668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに私のは2021年11月の二型
JC MT 5,000キロ アイボリー 無改造 事故無し
で先月に参考価格200〜250万と言われました。
現物査定してないのでどうなるか分かりません。
参考になれば。
書込番号:24740696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その年式、グレードの0.7〜1万キロ走行車の中古相場が250〜280万円なので、200万円は固いんじゃないですかね?
書込番号:24740819
0点

皆さんありがとうございました。
GAは最初からコメント頂いた>おじさん8号さんに決定です!
高く売れるのなら違う車も乗ってみたいと思ったのですが、無二の存在ですからもう暫く乗ります。
ネット査定は情報を嗅ぎつけた業者からシツコク連絡される可能性を考えて敬遠しました。
書込番号:24746342
6点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
契約中、納車日未定者ですww
タイヤ/ホイールくらいは納車前に決めておいて、納車⇒即取り付け予定です。
ノーマルタイヤの線の細さが気になっているので、CPも含め16インチの215/70、215/65でと考えています。
使用は通勤、買い物での100%舗装路のみの走行で、高速は走りたくはないですが可能性はあります。
見た目のどっしり感とオンロードの性能を勘案しておすすめのタイヤを教えて頂ければ助かります。
215/65を入れたのはオンロードタイヤを意識してますw
併せて鍛造のおすすめホイールもお願いします。
また簡単な作業だと思うのですが、ジムニー専門ショップに依頼した方がよいのでしょうか?
そこら辺にあるような街の車屋さんでも問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

純正で十分
書込番号:24676071 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

純正、出来れば鉄ホイールが一番カッコいい!
書込番号:24676089 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんなもんでいかが?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nipponryutsu/or-muds7-jp20gm-65016.html
書込番号:24676171
2点

ジムニーのよく出る症状でハンドルジャダーやシミー現象。
構造の問題で、ハンドルを重くすれば治まったりします。(タイヤが動くのを止める方向)
タイヤの幅が変わるということはそれだけ抵抗も変わり、タイヤがとられやすくなったりするので難しい所だと思います。
空気圧で出たりするので怖いですよね・・・
ホイールはやっぱりRAYSですかね
自分が履いてるだけなんで・・・・
ここで聞くより専門店の方が情報がたくさんあっていいかと思いますよ
書込番号:24676244
2点

>牡丹鍋さん こんにちは
タイヤ重くなると燃費悪化しますけど、、、、、
更に加速も、、、、
書込番号:24676363
2点

>牡丹鍋さん
所有者からの助言?です。ジムニーシエラ、オフロード走らないなら外観とリセールの良さ以外ほぼ何の取り柄もない車です。
運転が楽しい車だなとは感じますが、、、
タイヤを太くしたり、ルーフキャリア付けると明らかに燃費が悪くなります。オープンカントリーRTが軽くて人気です。
アルミホイールは好みのデザインにしたらいいと思います。鍛造ならレイズかな。
タイヤとホイール替えるだけなら専門ショップじゃなくても大丈夫なはずです。
書込番号:24677769
4点

>sphinx roseさん
>里いもさん
>テキトーが一番さん
>funaさんさん
鍛造はやっぱりレイズですかねー。というより他に聞かないですw
見た目のみで乗るので特に燃費は気にしてないので大丈夫ですw
専門店で見た目とのバランスの落としどころを聞くのはもちろんなんですけど近くないんですよねー。
有益な情報が手に入らなければ専門店ですかねー。
私の性格的に聞いたらそこで買わないと・・・と間違いなくなるのでギリギリまで粘りたい・・・ww
取り敢えず天下無敵の価格コムさんで情報収集です。
もうちょっとこのスレで待ってみます。
集まらなければアンサー決めて閉じますので。
<(_ _)>
書込番号:24678541
2点

ジムニーはホイールのサイズが特殊なんで、仕様を決めちゃうと選択肢は極端に少なくなりますよ。
重量だけで見るならレイズの鍛造には敵わないけど、純正のアルミは一番軽量な部類のはずですよ。
書込番号:24680808
2点

>CPも含め16インチの215/70、215/65でと考えています。
リフトアップしないと入らないんじゃないかなぁ、、、1〜2インチはリフトアップしないとハンドル切ったときにタイヤがボディ(バンパー含む)にあたることがあると思います。
以前JB23ジムニーに乗ってるときにタイヤを6.50R16に変えたいと思いいろいろ調べると、最低でも2インチは上げたほうがいいと言われ2.5インチアップにしました。
なお私のジムニーの場合、ノーマルタイヤからMTタイヤに変えて燃費は2割ほどダウンしました。
書込番号:24682883
1点

>2.5インチアップ
おいおい
またダヴスタか?
書込番号:24682992
5点

>ktasksさん
何が言いたいのかわかりませんが、、
絡みたいならはっきりどうぞ。
書込番号:24683446
0点

>KIMONOSTEREOさん
ダブスタ
とは
同じ事柄を、二つの異なる基準で評価すること。二重基準。
書込番号:24683565
2点

皆さんご回答ありがとうございます^^
内外装にこだわると100萬くらいいきそうで怖いです笑
書込番号:24691827
1点

こんにちは(^^)/
納車楽しみですね。
ホイールは富山県のタンエイシャのアルミを履いています。なかなか良いです。
APIOの今度発売になる新型ホイールも、まるで鉄のように見えてアルミで軽量というのもこころ惹かれます。90年代に憧れたブラッドレーVも懐かしくて良いような気がします。
もう日本では作っていないですが、ゲタ山のタイヤも履きたかったなぁ(ジープサービス)
鉄のホイールなら、ナットを貫通式にして飛び出た頭に錆止めに黄色でペイントをいれると、すごく詐欺車感上がります。
色々楽しんで下さいね(’-’*)♪
書込番号:24701937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
変換がおかしくて
詐欺車感ではなく作業車感です
大変な違いですね。すみません。
タンエイシャはちょっとマニアックですが様々な有名ブランドの鍛造モデルをOEM生産している技術力のある会社です。
書込番号:24701958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
標準車高での大径のタイヤへの変更に関する質問です。
いま、純正ホイールに履かせるスタッドレスのサイズで迷っています。
候補は215/80R15で外径は725ミリ、幅が216のスタッドレスです。
雑誌の情報では、225/75R16(ゼロセット)外径722ミリ(幅は失念)のタイヤは干渉なく履けるとのことだったので、すこし外径は大きいですが、タイヤが細く、インセットが5の標準ホイールで有れば干渉しないのでは?と思っています。
そこで、もし同じサイズを履いた方や、マッチングにお詳しい方が居られましたらアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
書込番号:24646925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏季碑さん
サマータイヤではなくスタッドレスタイヤですよね。
標準のサイズをお薦めします。理由は接地面積の関係で、幅を広げると雪に弱く氷に強くなります。
最悪、その上からタイヤチェーンをまかなければならない場合もありますので、全てを考慮されている標準サイズです。
サマータイヤなら、車検に通るサイズ内でいじることはご自由に。
書込番号:24646955
2点

>夏季碑さん
こんにちは。
基本外径で決められます。
外径が変わってしまうと走行時メーターに狂いが出るからです。
偏平率で調整しても外径を合せるのが妥当です。
また幅については取り付けるホイールのインセットが影響。
純正ホイール取り付けられるようですので問題なしです。
これもハンドルを切った際に干渉しないことが前提です。
タイヤによっては内側がボディに干渉するケースもあります。
書込番号:24646969
0点

>funaさんさん
私は70とラングラーで同じタイヤのサイズ違いを履いていますが、タイヤが大きいラングラーの方が雪も氷も滑りにくいと感じます。
大きなタイヤ履くと確かにチェーンは厳しいですが、北海道で30年、必要性を感じたことはないですね
>甚太さん
説明が不十分ですいません。
冬道の性能向上のため、外径、幅とも大きくしたいのですが、掲載のサイズでハンドルを全部切ったとき、干渉するかをお聞きしたかったのです。
フロントバンパーとの干渉は外形と出幅が影響するので、ギリギリ干渉しないといわるタイヤから、外径1.5ミリ大きくしても、出幅を10ミリ程度減らせば干渉しないのでは?というのが質問の趣旨でした。
書込番号:24648204
1点

ノーマル車高で私の持っている情報は215/75R15でオフ走行でフルストロークさせても、一切当たらない
235/70R16ではインアーフェンダーなど当たる所を切ればオンロードなら問題ない、です
一般道で215/80R15なら大丈夫だと思いますが、あたったら鋏で切りましょう
簡単に切れますよ
メーターの誤さ云々いう人の意見は無視して良いです
車検は40km/hのメーター表示の時に30.90〜42.55km/hの範囲に入ればいいんです
ジムニーは35km/hの時に40km/hでメーター表示されますので外径770mmのタイヤでも車検に通ります
書込番号:24682867
4点


ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,121物件)
-
ジムニーシエラ JC ワンオーナー 禁煙 ディスプレイオーディオ Bluetooth ETC
- 支払総額
- 252.4万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 277.5万円
- 車両価格
- 264.1万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 266.8万円
- 車両価格
- 257.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 305.9万円
- 車両価格
- 297.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
34〜1028万円
-
29〜378万円
-
23〜290万円
-
49〜227万円
-
46〜191万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 277.5万円
- 車両価格
- 264.1万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 266.8万円
- 車両価格
- 257.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 305.9万円
- 車両価格
- 297.6万円
- 諸費用
- 8.3万円