
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニーシエラ 2018年モデル | 2504件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ 2002年モデル | 20件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ(モデル指定なし) | 572件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 4 | 2019年2月2日 21:28 |
![]() ![]() |
90 | 14 | 2019年1月12日 15:44 |
![]() |
448 | 10 | 2021年2月8日 02:11 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2018年10月9日 10:39 |
![]() |
96 | 15 | 2018年9月19日 19:48 |
![]() |
22 | 9 | 2018年8月23日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
今回純正のブリジストンタイヤからトーヨータイヤのオープンカントリーRT215へタイヤとホイールの履き替えを考えています。あまり気にする必要は無いのかも知れませんが鍛造ホイールを履かせることで車全体の重量の増加を抑えられないかと思っています。がどなたか純正のアルミホイールの重量を知っている方は教えて頂けないでしょうか?
因みに純正のブリジストンタイヤは一本あたり9.6kgでトーヨータイヤオープンカントリーRT215は一本あたり12.6kgまで調べたのですがなぜか純正のアルミホイールの重量はスズキに問い合わせても教えてくれなかったので😢(外して量れば良いのですが量りを買わなければならないのでもしどなたか知っていればと思い質問しました。
)
書込番号:22433049 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すみません、別のところで解決しました。お騒がせしました。
書込番号:22433469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>素人nuboさん
こんばんは。
幾らだったかココへ記載頂けると、今後見る方の参考になると思います。
よろしければお願いします。
書込番号:22433479 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自己解決してしまいレスが有ることに気付くのが遅れました、すみません。知り合いが体重計で量ったとのことで誤差は有るかと思いますが以下のような結果でした。(タイヤ重量はメーカー問い合わせです)
純正タイヤ(ブリジストン R15)9.6kg
トーヨータイヤオープンカントリーRT R16 215 12.6kg
純正のアルミホイール7.3〜7.5kg
純正のスペアタイヤ8.1〜8.3kg
あまり他のかたには必要の無い情報かもしれませんが一応参考までにどうぞ。
書込番号:22438213 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>素人nuboさん
計測過程含めて記載頂き、ありがとうございました!
ゆくゆくこのスレが目に留まり、または検索で引っ掛かり、参考になる方もいらっしゃると思います。
ありがとうございました。
書込番号:22438352
3点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
1月末に納車予定のシエラでバックカメラを純正にするか社外にするか迷っています。
ナビはHDMI出力したいので純正のPanasonic8インチモデルにしようと思っています。
嫁の希望でバックカメラを付けたいとの事でしたが、純正バックカメラが中々の高額で…。
どなたか純正Panasonicナビに社外バックカメラを付けた方いらっしゃいますか?
オススメのバックカメラがあれば教えてください。
書込番号:22370044 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>HIJMさん
自分はジムニーシエラではありませんが、スイフトスポーツに純正パナ8インチナビにパナソニック製リアカメラCY-RC90KDを取り付けました。
↓CY-RC90KDのレビューです。
http://s.kakaku.com/review/K0000504136/ReviewCD=1101251/
書込番号:22370101 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>HIJMさん
HDMI出力ですか?
どちらにしても全て社外品の方が安く済むと思います。
ナビもバックカメラも社外品でもそれなりに収まると思います。
スズキDOPパナソニックナビなら社外のRCA接続端子カメラならどんな物でも接続出来ますがDOPバックカメラだとジムニー専用のガイド線が出る様です?(確認していませんが)
書込番号:22370109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

嫁さんがあまりバック駐車が得意では無いので、ガイドラインが出るのは純正のメリットは大きいですね。
書込番号:22370196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>Demio Sportさん
すいません、HDMI入力の間違いでした。
画像ありがとうございます。
お使いになってる組み合わせで全然問題なさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:22370369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>HIJMさん
ジムニーシエラでDOPナビを選択するならDOPバックカメラの方が良いと思います。
社外バックカメラも工賃も入れるとそれ程変わらないと思います。
バックカメラガイド線もリアタイヤ分が斜線になり見易くなっています。(Demio Sportさんが別スレで書込みしています)
納車が今月末の様なので今更ながら値引きは難しいかも知れませんが社外品との金額差を量販店等で確認される事をオススメします。
因みに補償がDOPは3年になります。
別々の場所での購入施工は不具合があると面倒で不具合箇所の切り分けが難しく逃げられる時があります。
バックカメラを社外品でお考えならナビも社外品を選んで全てを量販店等に投げた方が無難です。(パナソニック8型はありませんが)
自分はナビ関係は全てDIYですが知り合いの車等でも良く施工するパターンはDOP、MOPバックカメラで変換して社外ナビ取付が多いです。(スズキDOPはそのまま接続出来るのが多いですが)
書込番号:22370539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>F 3.5さん
リアタイヤのガイドラインまで出るのは良いですね!
現在の車が12年、ナビもカメラも故障が無かったので、特に気にしていませんでしたが、確かにアフターを考えると純正、社外合わせた方が良いですね。
書込番号:22372001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>HIJMさん
地図更新の頻度と費用も要素だと思います。
書込番号:22372029 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>HIJMさん
スズキ車は純正リアカメラが高過ぎです。
我が家も家族が運転するのでリアカメラを装着しましたが、スイフト系はリアカメラだけで40,068円するので社外リアカメラにしました。
パナソニック製のリアカメラは、カメラ本体がネットで9,000円位でした。(取り付けを依頼すると工賃が純正リアカメラと同様に10,000円位かかると思います)
バックガイドラインは、純正リアカメラの方が見やすいと思いますので悩みどころですね。
これはスルーしていただいて結構ですが、パナソニック製の純正ドライブレコーダーは、こちらのクチコミの評判があまり良くなかったので、自分はコムテック製の社外品を取り付けました。
書込番号:22372734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
純正は確か最長5年まで地図更新無料だったので、そこも惹かれるポイントですね!
書込番号:22374633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Demio Sportさん
カメラだけで4万超えは高いですね!
ジムニーの場合はおそらく社外品でも取り付け工賃を含めると1万くらいの差ですが、初期投資が多い車なので少しでも浮かしたいもので…
パナのドラレコあんまり良く無いんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:22374638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HIJMさん
スズキのバックカメラは全般的に高いと思いますね。
ジムニーは俯瞰機能が無いので比較的安い方ではあると思います。
社外バックカメラでも同じ位置に取付出来ると思いますので何とも言えませんが…?
スイフト等はDOPバックカメラとMOP全方位モニターとそれ程価格が変わらず社外バックカメラとの価格差がありますがスイフトの場合今時DOPバックカメラでもバックドアにカメラカバーでの取付になるので社外バックカメラの取付でもメリットはありますがやはり今時ナンバー横取付も何だかなぁ〜と思います。
ワゴンRは純正ドアハンドルを使用して社外バックカメラを仕込みますが純正然に収まりますし価格差がありますので社外バックカメラでオススメしています。
自分の場合ナビ関係全てDIYなのでジムニーシエラなら全て社外にしますが…
知合いの車でもなるべく純正然に取付します。
HIJMさんの場合ジムニーシエラでDOPナビなのでDOPバックカメラの方が良いと思います。
書込番号:22374931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんアドバイスありがとうございました。
本日、納車前の最終打ち合わせをしてきて、純正のナビ、バックカメラにする事に決めました!
初売り価格にて元々のお値引きよりさらに値引きもしてもらえました(^^)
納車まで2〜3週間楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:22388162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もナビ含めて同じ悩みでした。
皆さんの情報を見てやはり純正ナビ&カメラにしようと思います。
納車は未定なのでうらやましい限りです、8月中契約で待ち疲れてきました〜。
書込番号:22388349
4点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
新型ジムニーに採用されているパートタイムの直結4駆ですが、トランスファーの採用になりましたが、
前輪のエアーロッキングハブって、何かしら構造変更があったのでしょうか?
あまり、エアーロッキングハブの動作原理を理解できていないのが実状でさすが、これの動作不具合も耳にします。
以前のハブロックを解除し、フリー状態にする場合、以前はバッグ運転をしないと、ロック解除しなかったと記憶しています。(トランスファーの時代から)
先日、試乗したさいトランスファーの切り換えだけで、フリーになり、バッグ運転をする必要は無いとの回答がありましたが、営業マンもこれの会話の中で、構造的にあまり理解していない印象をうけました。
実際のところ、どうなのでしょうか?
構造変更されていて、解除にバッグなんて必要無ければ良いのですが、Dもあやふやで、しっかりした回答が得られませんでした。
ちなみに私は、月一ペースて、魚釣りの為、ジムニーしか走れない様な、オフロード走行は必須です。
以上の知識のある方のご教示をお願いいたします。
書込番号:22198792 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

えっ、いつの話でしょうか。2.st有鉛ガソリン時代の?
その昔の大昔はアルトすらパートタイムでしたが、雪降る中、滝雨や冠水の中、外に降りてロックなんてする必要ないですよ。
書込番号:22198964 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
ご返信ありがとうございます。
エアーロッキングハブ等の自動的にハブをロックしたり、ロック解除するタイプは、ロック解除する際にバッグ運転の必要は無いのですね。
パートタイムの直結4駆は、昔のマニュアルロックのタイプしか知らず、今のエアーロッキングハブは、この操作をわざわざ外に出て行う必要がない事は聞いていたのですが、マニュアル時代は解除する際、手動でフリーにした後バッグ運転して解除していました。
このバッグ運転も必要が無いのか、営業さんに聞いたところよく分からない感じでしたので、質問させて頂きました。
私も、このハブロック装置の構造を、マニュアル式自動式共に分かっておらず、これがそもそもいけないのですね。
4駆の切り換えが、昔ながらのトランスファーになった事もあり、このタイプではハブロック解除する際、いつもバッグ運転してた記憶がありました。
かなり古くなりますが、ダイハツロッキーなんかはハブロック自体は、自動でしたが解除する際はバッグ運転していたような気がします?
遠い記憶です。年がばれますね?
書込番号:22199226 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>磯&船&渓流さん
こんにちは
吸気側の負圧を利用しロック・アンロックを電子的に制御しているのでバックの必要はないはずです。
↓少し古いですが、大きくは変わっていないと思います。
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2001047886
書込番号:22199336
53点

>磯&船&渓流さん
バックでロックを解除してたのは
「セミオートマチックロッキングハブ」の
時代じゃ無かったかな?
書込番号:22199479 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>座敷笑爺さん
こんにちは!
わざわざリンクまで、ご提示くださりありがとうございます。
特許文献ですね!内容はよく理解できました。
ウソです!
ちんぷんかんぷんですが、便利技術なのでしょうね?
とにかく、トランスファーの操作だけで良いとの認識で理解させて頂きました。
書込番号:22199590 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
セミオートマチックロッキングハブって言うのですか?
昔昔、ダイハツロッキーという車に乗っていました。
それはそれは、小型でパートタイム4駆で、海に山に私の魚釣りのお供として、大活躍してくれました。
今は、この様なタフな小型車って、シエラぐらいですね!
書込番号:22199633 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

私のたわいもない疑問に、早々なるご回答下さいましてありがとうございました。
私が近年趣味としてのめり込んでいる、磯や渓流の釣り場ポイントにある小さな駐車場に行くためには、
とても小型普通車では進入不可能で、今どきの大きいSUVでもとても無理!
高速道路も結構走る必要があり、モデルチェンジしたシエラを注文した次第です。
4ナンバージムニーやパジェロミニ、ロッキーなんかも乗った事はあるのですが、なにぶん遠い昔、
今は技術進歩も著しく、ジムニーも随分変わりました。
また、何かと質問させて頂くかも知れませんが、その時はよろしくお願い致します。
書込番号:22199733
42点

バックしてハブをフリーにする・・・懐かしくなり思わず投稿!
私もジムニーを2台、シエラを1台、パジェロミニを1台乗った経験者です。
今はTOYOTAのVOLTZという非常にマイナーな車に乗っています。
シエラの新型が出たので免許返納迄乗ろうと注文!(因みに現在69歳です)
納車は早くて来年3月末(涙、でも待ち遠しいですww
書込番号:22209164
56点

>mushikuraさん
ご返信ありがとうございます。
>バックしてハブをフリーにする・・・懐かしくなり思わず投稿!
そうですか〜?私が知っている直結タイプの4駆は、そのタイプしか知らなかったので・・・
考えてみれば、フルタイムを含めると、4駆以外の車に乗った事ないんですよね。
VOLTZは、知りませんでした。今のSUVのさきがけの様な感じでしょうか?
同社だとナナマルに兄が乗っていました。パワーロッキングハブの不具合が多いとかで、愚痴ってましたね〜。
あと昔、弟がカリブに乗っていました。これは、ワゴンみたいでしたがボタンひとつで、車高が50ミリ上がったり
今のSUVより凄いんじゃないか?って思います。
免許返上までシエラですか?羨ましいですね!
私も体が動くあいだは、魚釣り続けたいので、見習って大事に乗り続けたいです。
免許返上まで何年だろう・・・?
言いません!
書込番号:22209696
42点

こんにちは(^^)/
昔ロッキーに乗っていましたので解決済みですが書き込みしました。
さてJB64のハブですが、降りなくてもロック出来、バックしなくても解除出来大変便利です。
ただ耐久性がどの程度か新型のため何ともです。
以前のジムニーではオートタイプのハブが壊れて4駆にならないと言う話は割と聞きました。
手に入るうちにJA22のマニュアルフリーハブを買っておこうかと思っています。
書込番号:23953391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
jb74やjb64のATに乗ってる方に質問なんですが、
しばらく乗ってるとセンターコンソールボックスに左足の膝下ぐらいが当たって痛くなってきませんか?
カチカチの樹脂そのままなので、何か良さそうなニーレストパッドがあればいいのですが…
書込番号:22168585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

michimichi23さん
↓のパーツレビューのように、ニーパッドは結構発売されています。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89&srt=1&trm=0
この中で例えば↓のHASEPROニーパッドなんか取り付け出来そうですが如何でしょうか。
http://www.hasepro.com/products/detail.php?product_id=8907
書込番号:22168700
7点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!いろいろあるんですね(°▽°)
純正風な物があるか探してみます!
書込番号:22170411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
待ちに待った新型シエラ、申し分のないスペックとデザインに大いに盛り上がったのですが、実車の色の仕上がりを見て回っているうちに、ちょっと熱が冷めてきました。
私の場合、この車を買ったら20年くらい乗ることになるだろうと思います。20年後の姿を思い浮かべながら実車を見ていると、どの色も微妙に平板な質感で、悪く言えば安っぽく感じられらのです。
購入時のドキドキを、このカラーリングはどのくらいの期間受け止めてくれるでしょうか?色褪せて見えるの時が、意外と早く訪れるような気がして、心もとなく思います。
このデザインだったら‥‥もっとカッコいい色が有ったろうに。
スズキ車がカラーバリエーションを増やすサイクルって、どのくらいのものでしょうか?
資金的にも全塗装は考え難いので、できれば今は新色が出るまで待ちたい気分です。
書込番号:22113074 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スズキのカラーバリエーションとか特別装備車って
少し販売台数が落ちて来た時って気がします。
受注分解消まではなさそうな、
書込番号:22113116 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ノブ夫さん
恐らくまだ先だと予測します。出たとしても特別仕様車になりそうです。
書込番号:22113122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだフルモデルチェンジしたばかりなので、新色がでるとしたら早くて2年後か4年後でしょう。
ちなみに何色だったら買うのですか?
書込番号:22113127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ラッピングしましょ
書込番号:22113140 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ノブ夫さん
一例ですがハスラーは2013年12月発売で1年後にRJCカー オブ ザ イヤー受賞記 特別仕様車 の「J STYLE」を発売しました。
この特別仕様車の 「J STYLE」で↓のように専用色のホワイト 2トーンルーフ車を設定しています。
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/1225/index.html
この事からジムニーシエラも早くても1年後の来年7月に特別仕様車で新色登場といった感じでしょうか。
ただ、現状のジムニーの納期を考慮すると、1年後に特別仕様車が登場する可能性は低いかもしれませんね。
書込番号:22113163
8点

レビュー記事通り、蓋板の塗装は20年乗り続ける人を意識してるので大丈夫じゃ?
現行だと、1stジャングルグリーン 2ndブルーメタリック 3rdシフォンアイボリーで考えますが
暖色系が無いのがネックなのかなぁ?
MC汀子入れというのは、大体二年後です。
でも、今のが納期二年じゃ、さらに先になりそうですので分かりません。
書込番号:22113174
3点

永久的なものではないだろうし、色褪せが早いか遅いかは管理の仕方も関係してくるのでは?
洗車の度にワックス塗ったりの保護をしてあげればそんなに早く色褪せるとは思いませんが…
正直、ジムニーとかシエラってピカピカにして乗る目的の車じゃないですからね(^-^;
書込番号:22113181
8点

まぁ汚くなれば好きな色に全塗すれば良いのでは?
新車買うよりは安く付きます。
書込番号:22113394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐らく2年後に50周年記念車が出ると思いますから、
その時になるでしょう。
書込番号:22113416 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

みなさま、早速のご回答ありがとうございました。
ひとことで言ってしまえば、スズキの塗装にセンスがないように感じてしまったことから発した質問でした。
「何色が欲しい」とか「どうせ汚れる車だし」というのとはちょっと違います。
青でもアイボリーでもグリーンでも、
ずっと使い込むうえで、車を洗いながら気持ちが楽しくなってくるような塗装の質であって欲しかったんです。
鋼板の保護、という意味ではどれもよくできた塗装かもしれませんが、
美しくないなあ、というのが実感です。
みなさんのご意見を参考に、少し待ってみようと思います。
書込番号:22114960
6点

>ノブ夫さん
遅ればせながらノブ夫さんが言っている意味がようやく分かりました。
「実車を見ていると、どの色も微妙に平板な質感で、悪く言えば安っぽく感じる」
「購入時のドキドキを、このカラーリングはどのくらいの期間受け止めてくれるのか?」
「色褪せて見えるの時が、意外と早く訪れるような気がして」
これは車体色ではなく塗装の発色、奥行き、質感の問題ですね。
ジムニーの塗装の質感や耐久性には当方もノブ夫さんに同意です。
スズキ湖西工場の塗装ラインは把握してませんが、車の塗装工程は電着→中塗り→水性or油性ベース→クリアというイメージだと思います。
仮に新しい車体色がでても湖西工場の塗料や塗装工程を抜本的に見直さない限り塗装の質感は変わりません。
現にマツダも6世代のモデルから塗装ラインを刷新して、あの艶っぽい塗装を実現しているので、ジムニーも今後20年間のモデルライフの中で新世代の塗装ラインになることを待つしかありません。
書込番号:22116317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウィルソン!アイムソリー!!さん、詳細な情報ありがとうございます。
一番知りたかった情報でした。
今回発売された車色で、既存のカラーリングのものは経年変化の想像が付きましたので、
キネティックイエローやジャングルグリーンといった耳慣れないカラーリングに期待していたのですが、
センスの無さにがっかりした次第です。
スズキ車であれば、例えばソリオで使ってるようなカラーリングを用いてくれていたのだったら、
まだこんなショックは受けてなかったと思います。
かっこいいとか艶っぽいとか美しいとか、
そんな価値観を打ち出してほしかったです。
ジムニーもシエラも、それだけの値打ちのある車だと思ってます。
直截的なスレタイは避けたかったのでこのようなタイトルにしてしまったのですが、
却って誤解を生んでしまったかもしれません。
その点お詫びします。
書込番号:22118279
1点

内装や外装の人が感じる質感や触感などは感性品質といわれており数値化できないので日本の製造業が苦手としている分野です。
日本のメーカーも欧州車をベンチマークして感性品質向上を目指していますが、いまのスズキはアッパーセグメントを捨てて世界の大衆車メーカーを目指しています。
ジムニーは安っぽさを上手くデザインに取り入れて、ある意味でクルマのキャラクターの一部としての魅力になってると個人的には思います。
(塗装の耐久性が低いのはユーザーとして困りますが)
質感の高さや艶っぽさはスズキの追い求めている戦略とは真逆に位置しているので待っていても塗装の質感は変わらないのかも…
ソリオはイグニスやスイフトなど世界戦略車の輸出拠点となっている相良工場で生産されています。
湖西工場は国内専売の軽自動車がメインの拠点なので、そこあたりがノブ夫さんが感じられているソリオの塗装面との違いに繋がっているのかもしれません。
書込番号:22119052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には、クロスカントリー車には、ソリッドカラー一択ですね。
パールやらメタリックやらは、飽きやすい気がしますし、私みたいに、コースや廃道などでボコボコにする人だとボコ出ししてスプレーでシュッと一吹き出来ないと。重ね塗り、クリア仕上げなんてしてられません。
書込番号:22119179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウィルソン!アイムソリー!!さん
的確な追伸、重ねて感謝です。
ベストアンサー、使い切ってしまったのでお礼ができずに申し訳ないのですが、
当方の腑に落ちる情報、感謝いたします。
書込番号:22121735
1点



こんにちは。久しぶりに欲しい車だと思い、納期騒動も収束が見えない中ですが契約してきました。
世間の情報通り、今抱えている今抱えているオーダー数と生産能力の単純計算からすると納期は1年以上先とのことでした。
4月に今の車の車検なので、増産で挽回していただきそこまでには間に合ってほしいと切に願うばかりです。
値引きが渋く、ナビ+バックカメラ+ドライブレコーダー+ETCをオプションで買うと結構な金額になります。
時間もありそうなので、市販品を見繕って、ディーラーに持ち込み組み上げて欲しいなと思っています。
ステアリングスイッチとの互換性があって、すっきり収まりのいいバックビューカメラにしたいです。
お勧めのシステム等あるますでしょうか。
5点

スレ主さんへの回答にはなりませんが、
気になったのもで、、、
ご契約なさったとの事ですが、
私は、まだ、予約注文の段階です。
年内製造分での納車との約束ですが、
納期が決まってからの、契約という段取りだそうです。
予約金も入れてなければ、オプションの話もしていません。
販売店により、色々なんですね。
書込番号:22048203
0点

>pf0557さん
この様な状況でどういう契約になるか確認し結局普通の形になり1万円だけ預けてきました。
納車時期によって税金関係が変わり契約内容に変動があります。
よって契約書の更新をするとのこと、オプションの変更もいつでもどうぞとのことでした。
またATで契約しましたが、MTでもいいから早いほうで!!と頼んであります。
そんな契約があり得るのか??ですが...。
書込番号:22048223
1点

けっこうな値段になるとか
しょせん軽なんかアホみたいに安いんだし
フルオプで買ったらいいんじゃないかね
書込番号:22048289
2点

シエラは軽ではないです〜
2年待ちとか言われました。
雑談なので冗談ですが車検が半年無いなら通して下さいって。
書込番号:22048360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みかん まささん
当方は納期が1年以上先だと言われて注文する気になれませんでした。
どうせ10-20年販売し続ける車でしょうから人気が落ち着いてから再検討したいと思っています。
外観に惚れてジムニーでなくシエラが希望なんですが、似たような状況の方は多いようです。
書込番号:22049868
4点

>sphinx roseさん
大人ですね。
私は耐えられずに、きっと早まるだろ!!っと勝手に思い込んでいっちゃいました。
書込番号:22050030
0点

>みかん まささん
シエラはジムニーの国内販売目標台数の10分の1(=1500台)しか計画されていなかったので3年待ちなんてうわさも聞きます。
注文書は作っても、いつ生産出来て、いつ納車できるかの目安も立たない状況なので一旦仮の注文書を作成し、生産予定枠に入り、おおよその納期が分かった時点で正式な注文書を出しなおす流れかと思います。
来年の4月に間に合うかどうか・・・シエラは厳しい感じがします。
あと書き込みで気になった点があったのですが、”時間もありそうなので、市販品を見繕って、ディーラーに持ち込み組み上げて欲しいなと思っています。”とあります。
購入した店舗は社外品持ち込み取り付けが可能だと言われましたか?自販系店舗だと社外品取り付けをNGとしているところが多く、自社対応していないお店が目立つので確認されていればよいのですが・・・
書込番号:22050154
2点

>ねこっちーずさん
こんにちは。
納期の件は何見ても明るいニュースはないのでひたすら祈っています。
持ち込みの件は聞いてみます、ありがとうございました。
スズキさんは販売店が多く、あちこちで展示車見るとため息出ますね!
書込番号:22052473
1点


ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,115物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 292.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ジムニーシエラ JC 認定中古車/4WD/8インチナビ/セーフティサポート/レカロシート/リフトアップ/RAYS16インチAW/社外マフラー/社外エアクリ
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.6万km
-
ジムニーシエラ JC 4WD 電格ミラー オートライト ステリモ クルコン シートヒーター アルミホイール LEDヘッドライト 安全機能
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
ジムニーシエラ JC 登録済未使用車 ビデオ通話で状態確認可 全国対応可 メーカー保証継承
- 支払総額
- 276.6万円
- 車両価格
- 259.6万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
16〜450万円
-
13〜368万円
-
34〜1028万円
-
29〜378万円
-
23〜290万円
-
49〜227万円
-
46〜191万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 292.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
ジムニーシエラ JC 認定中古車/4WD/8インチナビ/セーフティサポート/レカロシート/リフトアップ/RAYS16インチAW/社外マフラー/社外エアクリ
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
ジムニーシエラ JC 4WD 電格ミラー オートライト ステリモ クルコン シートヒーター アルミホイール LEDヘッドライト 安全機能
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.8万円
- 諸費用
- 12.0万円