
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニーシエラ 2018年モデル | 2504件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ 2002年モデル | 20件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ(モデル指定なし) | 572件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 20 | 2018年7月28日 18:08 |
![]() |
109 | 16 | 2018年7月14日 12:56 |
![]() |
315 | 27 | 2022年11月9日 06:24 |
![]() |
43 | 9 | 2012年11月28日 15:26 |
![]() |
14 | 5 | 2012年1月7日 21:13 |
![]() |
19 | 15 | 2011年3月7日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


成約された方々、おめでとうございます。
7/5に注文した方は8月納車だとか、この土日にディーラーに行ったら営業に「1年前後での納車」と言われたり、
でも、このままじゃマズいのでスズキは増産体制に入る(だろう?)とか、発売からたった20日足らずで目まぐるしく
情勢が変わっていますね(汗)
個人的には「やはり特殊なジャンルの車種なので最初はバタバタでも、さすがに納車1年は言い過ぎだろう・・・」なんて思ったり。
前置きが長くなりましたが、成約された皆さんは支払い方法は現金一括ですか?それとも残価設定?ローン?
僕は一括は厳しいので会社の付き合いで使っている銀行のマイカーローンを申し込みました。
仮審査が通ったんですが、納車時期が長い(しかも現時点では不明)では難しいと行員に言われました…。
(当然と言えば当然ですね)
かと言って、納期が分かるまで待つってのも時間がかかりすぎるでしょうし。
ディーラーが用意してるローンは金利が高めだし、残価設定は何となく嫌だし・・・。
成約前だけど支払い方法が決まっている方も含めて、皆さんはどうされましたか?
教えてください。
3点

>アルSCパケ男ちゃんさん
レスありがとうございます。
ただ、カード一括って種類にもよりますが金利が高くないですか?
ポイントもらったら差額はペイ出来ますか?
もしよろしければ参考までに、どこのカード会社か教えて頂けませんか?
書込番号:21983424
4点

カードでも一回払い二回払いは
金利かかりませんが
限度額が問題ですね。
書込番号:21983445 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>よこchinさん
レスありがとうございます。
そうですよね、シエラJC MTならオーディオ等の付属品を仮に付けなかったとしても
乗り出し200万くらいでしょうから、そのくらいの枠がある低金利なカードがあればベストですね。
話は逸れますが、ディーラーが用意してるローンなら一度、審査に通ったら納車まで待ってくれたりするんでしょうかね?
やっぱ再審査かな・・・。
書込番号:21983475
9点

まずはカード払いはディーラーでできる場合、できない場合があるので確認が必要です。どこかの誰かさんみたいに全額払えることはまずありません。
ローンについては再審査の可能性が高いです。もし、現在契約を考えているディーラーで今後も付き合うつもりなら現金一括が最終的には一番よろしいかと。
書込番号:21983551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カードで支払う場合の条件ですが、
1.ディーラーで使えるか。
2.プラチナカードもしくはブラックカードか?
ゴールドカードでも限度額的に厳しいでしょう。
最後にカードは何を持っていても自慢はしないほうがいいでしょう。バカに見えます。
書込番号:21983692 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>柊 朱音さん
おはようございます(o^―^o)
現金一括が最強なのは間違いなく、ウチの親なんかも確実に一括派ですし。
カードいっぱい持ってて自慢なんてする輩なんて居るんですか?(笑)
書込番号:21984201
4点

トヨタのディーラーですが、30万まで楽天カードで支払い可能でした。
残りは現金一括です。ポイントが3000円つきました。
スズキのディーラーでこの方法が可能かどうか分かりませんが。
何しろ、シエラの納期が不明なのでディーラーオプションの話すら出来ない。
書込番号:21985373
5点

>イナーシャさん
レスありがとうございます☆
ウチの地元は同じスズキの看板を掲げているディーラーでも、スズキ直営(?)・三菱系・トヨタ系・マツダ系の計4つの販社があり、
仰っている事はトヨタ系なら可能かもわかりませんね。
現実的に考えるなら、一括は難しくても極力頭金は入れる前提で金利の低めなディーラーローンですかね。。。
なんせ納車一年なので、現在のマイカー(Z12)の下取り金額も約束されたようなもんじゃないし。
H24年式、9.2万キロ走行なので現時点でも下取り価格は20万が限界らしく…。
書込番号:21985689
3点

普通のサラリーマンなら現金一括が基本だと思います。
利息を払ってまで乗りたい車ならローンで。
経営者は税金対策でリースまたはローン、ってところでしょうか。
書込番号:21985737
3点

>dたbさん
当方の場合ですがJC 4AT,モノトーン、ディーラーOPはナビ、3年メンテパック、ボディコートなど、下取り10万円、値引き入って総額217万円。支払い方法は137万円現金、80万円は銀行のオートローン(ネット申し込み)に致しました。
小学生2人の育児中でもありますので一定金額以上は現金で持っておきたかったので、この様な購入方法にしました。ネット申し込みなので繰り上げ返済の手数料も不要なので手軽ではあると思います、、、冬の賞与か来春には一括返済しようと思っています。
書込番号:21986985
1点

最近はスマホでも残価設定ローン(リース)って多く成りましたよね
条件は知りませんが近い親戚も昨年購入した車は
残価設定型だそうです。
書込番号:21987018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ボナッツォーリさん
レスありがとうございます。
準一括返済(?汗)のような考え方でしょうか。
当方、近くのスズキ(マツダ系ディーラー)では「かえるプラン(残価設定型)は勧められず、「ニューバジェットローン」なるものを
勧められました。
増額返済だけでなく、もしもの時は金利分だけの支払い(スキップ)も可能など、色々と対応できるみたいです。
ちなみにですが、MTでなくATにされた理由は、やはり奥様など他の運転者も考慮されての事でしょうか?
書込番号:21988000
4点

>dたbさん
亀レス申し訳ありません。
支払いについては準一括の様なものですかね?
ATを選択した理由は使用者が99.9%妻が通勤、買物、子供の習い事の送り迎えに使うからですね。
子供と言っても娘2人、不便も慣れ、慣れ。と必死に説得しシエラ購入に至りました。
dたbさんも良い買物が出来ると良いですね、、、
書込番号:21993085
3点

>ボナッツォーリさん
先に。言葉が荒くなると思いますので謝っておきます。
この車を選定するに当たり、何を考えたのでしょうか?ご自身が使うのではないですよね?奥様がこの車がほしいとおっしゃいましたか?それともこの車ならなにか良いことがあったのでしょうか?
娘さんには不便極まりない思いをさせるかもしれません。自転車を載せたりすることはできないでしょう。自分の趣味を他人に押し付けていいということは断じてありません。AT選んだからいいでしょう?何を言っているのかと言われますね。奥さんにはなんと言って買いましたか?もう一度いいますが、家族を持つ人間なら家族のことをまず考えるべきでしょう。そのうえで余裕があるときに自分のものとして所有するべきものだと思います。
人に良い買い物をと言う前にまずは自分の買い物が本当に家族を含めて生きたお金の使い方かを考えないといけないのではないでしょうか。
書込番号:21993816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
ご親切にアドバイス頂戴しありがとうございます。
ご指摘の件ですが車の買換えを言い出したのは妻が先で、候補車はフィアット500、トゥインゴGTでした。
そうこうしていてジムニーシエラもあるよ、と伝え妻自身も気に入り購入に至った次第です。無論子供達も今の車より小さいけど
カッコいいと喜んでいます。我が家では自転車を載せれる積載性など今も今後も全く必要としていません。
チャイルドシートも卒業しているので乗り降りは子供自身で出来ます。
結論として私の意見を押し通していません、家族の総意です。説明不足で誤解を与えてしまいました。その上でスレ主は良いお買物を
お祈りしています。
書込番号:21993942
5点

そういうことでしたら私の勘違いでむしろ気分を害されたことでしょう。申し訳ありません。実は以前に私の知人で同じことをした人間がいたもので勘違いしてしまいました。その時は奥さん方の反対を振り切り勝手に契約、その後も聞く耳を持たないので私に相談されて説教5時間ほどくらわせました。一時間で根を上げていましたが、もちろん残りの四時間は再発防止でした。
一年ほどはまともに話せなかったのは今ではいい思い出です。
それはさておき、そういうことであれば、どうぞ家族皆さんでたくさんの楽しい思い出を作ってください。でしゃばった真似をしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:21993973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ボナッツォーリさん
あ、今気づいたんですがボナッツォーリさんは支払い総額の一部はオートローンとのことですが
納車がまだまだ先でもOKだったんですか?
再審査前提??
色々質問してしまい、すみません・・・。
書込番号:21994039
0点

>ボナッツォーリさん
別スレで「8月末納車」と書かれていましたね。
早とちりして、失礼しました。
書込番号:21994047
1点

>dたbさん
オートローンは諸費用、車両代として借り入れ済みで、今月末より返済しています。秋、冬が仕事の繁忙期なもので少しもったいないですが、このような形となりました。
>柊 朱音さん
私自身、妻は変わってるなぁと思います。
最初に言い出した車はアバルト500でした。
家族に相談せずに車を買う剛の者にはなれませ。間違いなく離婚です。
書込番号:21994091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
ジムニー シエラ購入を検討していますが
私の住んでいる所では冬季に雪が積もります。
スタッドレスタイヤが必須です。
タイヤを買いに行くにも、交換するに行くにも
タイヤをどうやって運ぶとなりますか?
後部座席畳んでタイヤを4本積めるものでしょうか?
4点

>JB64W改さん こんにちは
後部へ4本は厳しいと思います。
当方車種は違いますが、トランクへ2本、後部座席へ新聞敷いて2本です。
書込番号:21958832
6点

あの広さならなんとか積めるんでは?3本横に積んで、1本は縦で入らないかな?
ディーラーの方に頼んで実践してもらいましょう。
それが一番確実。
私は積めると思います!
書込番号:21958868 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

普通に二列、二段重ねで積める(。・_・。)ノ
書込番号:21958918 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

えへ(^o^ゞ
縦4本で積めるの間違い( ̄▽ ̄;)
書込番号:21958941 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ジムニー(JB23)ですが、後部座席倒してスタッドレスタイヤを積んだことがあるし、ノーマルタイヤよりサイズ大きいタイヤも積んだことあります
シエラはサイズ小さい15インチだったと思うし、新型はフラットになるみたいだから余裕じゃないですかね?
傷付いたり汚れたりしないように、段ボールでも敷いてからタイヤ積んだ方がいいですよ
でもこういう車って綺麗に乗るもんじゃないから、大事に扱うのって最初の方だけなんですよね(苦笑)
書込番号:21958960 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

リアシートを畳んだ場合、
シエラの荷室
幅は、1300mm
奥行き、980mm
高さは、850mmです。
シエラのタイヤ
幅は、195mm
直径は、693mmです。
まず、直径からみて、立てても寝かせても、どちらでも乗せれる事が分かります。
タイヤ4本を重ねた場合、
195mmはトレッドの幅なので、サイドウォールの膨らみを入れると、215mm位になります。
荷室高さが850mm÷4=212.5mmなので、4本重ねるのは、結構ギリギリですね。
タイヤ4本を立てて並べた場合、
荷室の幅は1300mmあります。
なので、タイヤを立てて、横に4本並べるなら、楽々乗りますね。
書込番号:21959015 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

縦に積んだら固定しなきゃいけないし、固定しないとゴロゴロ転がり、シートバックにドンドン当たるので個人的には横に寝かせて積みたいなー。
4本横積みは急ブレーキで後頭部直撃の恐怖(笑)
書込番号:21959048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XC予約済者です!
昔パジェロミニでスペアタイヤキャリアに幅広ADP付けて
1本はそこに残り3本は横積みで載せてましたが?
リヤシートの後ろにBOXが付いてるのでフラットは一緒!
ジムニーも幅広ADPが出ればの話ですが(アルミ用)
書込番号:21959141
3点

積めなければ2往復すれば良いと思います。
たいした手間だとは思いません。
だって普段の生活圏内で購入するでしょ。
書込番号:21959225
10点

スペアタイヤの所に1本載るのでは?
あと3本は、横積みで。
書込番号:21959271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通販で買って、自分で交換!! じゃダメですか?
書込番号:21959419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JB33では積めましたよ。きっちりフラットにって訳には行かず何本かは斜めに積みましたが。正確なところはディーラーに聞いてください。
書込番号:21959539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新に買う時(追加)は別だけど
タイヤ交換の場合
積んだり下ろしたりするエネルギーが有れば
自分で替えた方がむしろ楽かも
車に載せるより付ける方が楽だし
荷台を養生とかする手間や汚したり(キズつけたり)
のリスクも考えると
付け外し(外し付け?)の方が楽そう
タイヤ1本積むなら良いが
その上にもう1本
更にその上にもう1本と考えただけでもハード
書込番号:21959640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タイヤを買いに行くにも、交換するに行くにもタイヤをどうやって運ぶとなりますか?
まぁ、近場での移動くらいなら積めるんじゃないかと思いますが
スタッドレス+ホイールをディーラーで購入して納車時には家まで持って来て貰う
タイヤ交換は自宅で自分で作業 なら問題なし
もしくはタイヤ保管サービスを行っている店でスタッドレス+ホイール購入交換をする でも問題なし
って手もありますよ。
書込番号:21960487
2点

皆様、コメントありがとうございます。
ディーラーで最終確認が必要ですが
コメントを読まさせていただき
積めれそうな感じですね。
もしダメだったら2往復すればいいだけですね。
タイヤ保管サービスの利用もあるし
積めればいいのに、こしたことありませんが
重要問題ではなかったですね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21960931
2点

リヤシートを畳めばJB43でも積めたので、ラゲッジが広くなったと言われる新型なら余裕で積めると思いますよ。
書込番号:21962076
3点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
当方、雪国でこの新型シエラにすごく魅力を感じました。プラドもカッコイイですが、予算と維持費が(´;ω;`)私には…あとMTが良いので…
所帯を持った場合、新型シエラだけでは辛いでしょうか、ジムニー&シエラが家族の車だった方のご意見をいただきたいですm(_ _)m
書込番号:21905645 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2ドアだし、
乗り降り高いし。
ジジババ乳飲み子を’ジムに’連れて行くようなものです。運転者だけが楽しい趣味のクルマ。
書込番号:21905662 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

利便性を優先するか?
趣味を優先するか? でしょうか!?
一般的には有り得ない選択肢だと思いますが、なせばなる!!!
突き進んでくださいm(_ _)m
書込番号:21905663 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この車って2ドアだけですかね?
2ドアでファミリーカーって乗り降りが面倒くさいです
特に雨の日は最悪です
書込番号:21905670 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>にんじんがきらいさん
>☆M6☆ MarkUさん
>at_freedさん
ご返信ありがとうございます。いやーやっぱりそうですよね。MT、1,500cc、4WD、小さいSUV、安い!とデザイン的にきたー!って個人的に思ったんですが、子供出来たら2ドアは大変ですものね…
試乗はしてみようと思います!
書込番号:21905717 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

興味あるスレだったので便乗させてもらいます。
私自身が中学生の時に父親が4ドアセダンから当時流行ってたパジェロのショートに買い替えたことがありました。
自分自身が運転する分には良いんですが、同乗者としては乗り降りし辛いし狭いし乗り心地悪いしで長距離の移動はただ疲れるだけの代物でしたね。
いかにセダンが快適だったってのを痛感しました。
正直ジムニー系の車はセカンドカー的な存在とか子供が独立した後に良き相棒になる車なんじゃないかと思いますよ。
書込番号:21905752 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>kmfs8824さん
便乗ありがとうございます。
家にも軽トラが有るのですが、運転するのが楽しくて、その延長でこの新型シエラをと考えておりました。同乗者の乗り心地もプラドとかと比べると結構差が出るんでしょうね…試乗してみないとわかりませんが。。
書込番号:21905787 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2ドアとは言え法律上後席にもオトナが乗れますから、2座のスポーツカーと違い言い訳程度にはなるでしょうか。
とは言うものの、後席へのアクセスが悪く車高も高い。
やはりファミリーカーとするなら、ドアは人数分必要ではないでしょうか?
逆に言えば、身軽な今しか乗れないクルマだと言えます。
所帯を持ったら?その時考えましょう。複数所有出来れば、問題解決⁉
書込番号:21905869
12点

>マイペェジさん
アドバイスありがとうございます。
「人数分のドアが必要」で納得出来そうです。複数所持は、難しいので、セローあたりで手を打とうかなと思います。とりま試乗は、絶対します!
たくさんのご返信誠にありがとうございました方m(_ _)m
書込番号:21905983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つや姫さん
シエラって軽じゃないからサイズの縛りが無いじゃないですか
もしジムニーブームが起これば
シエラのロングなんて考えられないでしょうか
本当はエスクードとかが担う立ち位置なのでしょうが
なんか有りえないかなんて思います
シエラ4ドア(5ドア)
一応RVブームだし
プラドもメルセデスGや米車でもクロカン系それなりに流行っているから
スズキならやってくれるかも
(東南アジアでの需要とかも多そうだし)
書込番号:21906562
18点

ラングラー最高!!!いつかは乗りたい!!!
でも…輸入車は割高だし何かと維持費もかかりそう…それにちょっとデカ過ぎるのもなぁ…
ってお父さん向けに4ドア(5ドア)は需要あると思います。
ラングラーの代わりになりえる秀逸なデザインだと思いますねぇ。
奥さんも運転しやすいサイズだとファミリーカーとして購入もしやすそうだし。
スズキさん、なんとか検討お願いします!
書込番号:21909138
12点

5ドアなんて駄目!!!
便利になった分 何かしら失う物がある!!!
不便だからこそ得られる何がある!!!
書込番号:21909165 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

海外向けには過去にも、ロングやピックアップもありましたから5ドアもないことは無いと思いますが…。
でも室内拡大となると重く走行性能も当然低下すると思いますし。いまどきこのサイズを守ってくれたのが嬉しいですけど。
書込番号:21909259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4枚ドア(5ドア?)は、家族がいると何かと便利ですよ。
でも4枚ドアにすると、かなりリヤ回りの補強しなきゃならないと思うから重くなっちゃいますね。
リヤへのアクセスは容易になるんで、結果的に利便性は上がると思いますね。
2枚ドアと4枚ドア、車体が2種類に増えるとなると(ジムニーとシエラで計4種類?)コストが掛かるんで、コスト管理が厳しいスズキでは、ちと厳しいのでは・・・。
市場からの要望が増えれば、「作りますよ!!!(鈴木会長:談)」ってな事に・・・ならんかなぁ(笑)。
書込番号:21909269
5点

5ドアなんて駄目!!!
便利になった分 何かしら失う物がある!!!
不便だからこそ得られる何かがある!!!
便利なのが良いなら…↓↓↓
http://s.kakaku.com/item/K0000928870/
書込番号:21909455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉2枚ドアと4枚ドア、車体が2種類に増えるとなると(ジムニーとシエラで計4種類?)コストが掛かるんで、コスト管理が厳しいスズキでは、ちと厳しいのでは・・・。
ジムニーは軽制約でロング(5ドア)は無いから三種類
ジムニーとシエラは同じボディだから実質二種類?
楽しい車狙いの方はジムニー狙いだから
むしろシエラはロング(5ドア)車中心に成るかも
なんて
書込番号:21909509
4点

>gda_hisashiさん
4ドア期待ですね。
ともあれ、発表されたばかりですので、これから帆仕様や4ドアとか色々派生型が楽しみですね!
書込番号:21909519 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんなのやめて、CX-8買おう\(^o^)/
書込番号:21911253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こんなのやめて、CX-8買おう\(^o^)/
なんで、そんなにデカい車がいいんですかね?
シエラの購入を考える人が、デカいだけのCX-8を欲しがるとは思えない…
書込番号:21912256
28点

スズキにはエスクードという選択肢もあるのに、ジムニーに5ドア出せっていう人って、結局はブランド志向なだけに感じる。
書込番号:21912535
13点

昔は360cc2ドアの軽が家族に唯一の乗り物、といった家庭も多かった気がします。
今は体格の良い方が増えましたが、車両形状よりどの様な思い出を残せるかを考え、決断する事も悪くないと感じます。
2人乗りのロードスターが縁で知り合った夫婦が、そのまま子育てをしたというお話しもあり、ファミリーカーかどうかは周囲を気にするか否か、自分にとってのメリットデメリットのどちらが勝るか次第と思います。
ファミリーカーとして流行りのミニバンタイプなどには無い個性もありますね。
精神的に古くならない車両というだけで価値があると思います、チャイルドシートの問題などは出てくる気がしますので、実車確認や試乗をお薦めします。
書込番号:21912579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2002年モデル
この度平成19年式ジムニーシエラAT、走行距離20000キロのものを購入しました。購入した時点から弄ってあり、アピオのキットでリフトアップ、16インチホイールにジオランダーMT185/85R/16がついていました。
以前はJB23にも乗っており、正直燃費も左程変わらないだろうと思っていたのですが、今日燃料を入れて100キロ越えたところで、燃料系の真ん中から少し右側です。正直かなり燃費が悪いと思いました。
販売店に聞いたところタイヤの影響が大きいと言われましたが、純正より幅は1サイズ小さいですし、MTはそんなに路面との抵抗が大きいのでしょうか?
以前JB23の時はジオランダーのAT純正サイズを履かせた所燃費は殆ど変わりませんでした。サイズが同じなのそりゃそうなんですが。
正直タイヤももっと大きいタイヤを履かせている人も居ますし、少しサイズが変わったくらいでそこまで影響が出るものでしょうか?
4点

実際燃料入れなきゃ分からんよ。
メーター読みほど当てにならない。
書込番号:15230432
4点

満タンに入れたつもりでも
実際は満タンじゃなかったりすることもあるので
何回か入れてみる。
書込番号:15232327
4点

どれくらいの燃費だと想像してましたか?
実際の燃費はどうでしたか?
書込番号:15232450
1点

ご返事ありがとうございます。
確かにガソリン入れてみて判明しました。タンクが小さいのか100キロ足らずの走行でもかなり減った感じに見えるんですね。
実際燃費も良くはありませんが、8.8キロでしたので思ったより良かった?のかな。
書込番号:15232456
2点

「燃費が悪かった」のではなく、「燃料計の針が減るのが早いので、燃費が悪いように感じた」ということなのでしょうか?
誤差があるので毎回計算した方がいいと思いますが、燃費がいいか悪いかと聞かれれば、「そんなもん(むしろ、ちょっといいかも?)」じゃないかと思います。
書込番号:15233495
0点

2008年モデルのJB43に乗っています
走行92000kmで燃費は通常10〜11km/L。長距離(高速100〜120km/H程度)で12〜13km/Lです
まずまずおとなしく走る方だと思いますが、燃費は新車購入当初からさほど変っていません。
タイヤは途中で純正からBS-DUELER A/T-205/70R15に変えましたけど、変えたときに0.5km/Lくらい燃費が落ちた気がしました。
書込番号:15251511
3点

2010モデルのJB43に乗っています、
タイヤは純正のホイールにジオランダーHTで、
燃費は12〜14km/Lです。10km/L を切ったら辛いでしょう。。。
書込番号:15256704
4点

ご返事ありがとうございます。
やはりタイヤがでかいのと、MTが影響しているのか燃費は悪いですね。
メーター誤差を入れても10キロは行かなそうです。
まあ、自分の好きな車が買えたから良いんですけどね。
JB23のときもそうでしたが、燃料が一気に減って半分くらいから徐々に減るんですね。タンクの形状の問題でしょうか。
書込番号:15275990
4点

もしかして、タイヤ径が大きいので走行距離が少なく表示されているのじゃないでしょうか?
書込番号:15403318
17点



初めまして。
今、ジムニーシエラとテリオスキッドの購入で迷っている者です。
趣味で弓道をやっているのですが、その弓の長さが230cmぐらいありまして、おりたたみはできません。
それを積めるかどうか気になっているのですが、現在所有しているか、以前に所有していた方で、このような長尺ものを積んだことのある経験のある、という声を聞かせてくれたらと思いまして、投稿しました。
もし積むとしたら、助手席側足下から運転席後部座席にかけて車内を斜めに通すかたちになるとは思います。
3点

車外(ルーフラック等)では駄目でしょうか?
車内ですと人も乗せられないし、緊急時に危険では?
書込番号:13974626
3点

内寸の尺が同じ23で測ってみました。
助手席を後ろに倒して、足元から運転席の後ろ角まで約240cmありましたが
和弓をケースに入れると、どんなもんかはわかりません。
展示車で試させてもらうのが良いかと。
書込番号:13977984
2点

昔、伸寸の和弓を矢筒は別にしてアルトの車内に助手席の足元から後部座席にかけて斜めに
弦を張らずに積んで練習に行ってた事が有るので他の車種でも助手席を倒しておくとかしておけば入ると思いますよ
ただ、グラス弓の直心を使っていたので竹弓の場合は試してみないと判らないですね
書込番号:13987283
3点

JTB48さん、てんこくさん、ヤマハ乗りさん、レスありがとうございます。
JTB48さん
外に積むことはなるべくしたくないのが本音です(弓の性質をご存知だと理解してもらえると思うのですが)。
てんこくさん
わざわざ同じようなもので測って下さってありがとうございます!
なかなかシエラの試乗車がないので(テリオスキッドもですが)、所有している方のお話が聞けて助かります。
ヤマハ乗りさん
アルトで乗せられるなら、シエラでも大丈夫そうですね。
伸寸ですので、同じだと思います。安心しました。
書込番号:13992040
1点

普通車ジムニーと軽四テリオスで迷うって・・・
23ジムニーなら結構展示あるので、買う気で行けば試させてもらえると思います
中古屋をさがせば43シエラがあるかも?
内寸はどっちも一緒ですよ。
書込番号:13993012
2点



積雪の少ない地域から積雪の多い地域に転勤します。ミニバンを手元に残し、通勤用の車を買い換えることにしました(ですので、使用者は私1名です)。平坦な道路を片道10キロ程度乗る予定です
そこで、凍結路ではシエラとトヨタラッシュ(ダイハツビーゴ)のどちらが強いでしょうか?発進、停止、横滑り等、それぞれの特徴が分かれば幸いです。
0点

実際に両車を乗り比べた人がいれば一番印いいでしょうけど、、、
とりあえず、スペック上で判断すれば、日常の通勤では、ラッシュに軍配が上がるような気がします。
理由は、ラッシュには、VSCやTRCなどの走行制御装置が付いています。
普通の走るならば、これらの機能があった方が乗りやすいでしょうね。
ただし、雪深い林道やらを走るならば、シエラの方が走破性は高いといえるでしょう。
すなわち、自分の腕に自信があればシエラで自信がなければラッシュではないでしょうか。
書込番号:12744386
1点

>平坦な道路を片道10キロ程度乗る予定です
国産のスタットレス履いて、予知予測・防衛運転していたら何も困る事は有りません。
書込番号:12744814
2点

ありゃりゃ・・・
気を取り直してレッツラゴー♪
書込番号:12744882
1点

予め書いておきますが、VSCとTRCは【G“Lパッケージ”とGの4WD車にメーカーオプション】です。
あくまでHPで確認しての書き込みですが・・・。
<発進>
TRCがあるラッシュが有利。
<停止>
100s軽いシエラが有利。
<横滑り>
VSCがあるラッシュが有利。
と考えられます。
センターデフロックはどちらも付いています。
快適性ではラッシュが有利でしょう。
積雪は冬期間限定なので、その他の性能例えば、
<ガソリンタンク容量>
ラッシュ50L
シエラ40L
<燃費とパワー・トルク>
ラッシュ>シエラ
となり、私でしたらラッシュを購入します。
書込番号:12745274
0点

皆さん早速ありがとうございます。ちなみに積雪が少ないというだけで、現在もゼロの地域に住んでいる訳ではありません。それはさておき、街乗りオンリーの自分です。やっぱり新しく装備も最新(でもないですが)のラッシュなんでしょうか?
書込番号:12745697
0点

極論(それほど極論でもない?)を言えば、ラッシュやシエラにこだわらなくてもいいかなと思いますが。
書込番号:12745826
2点

好きな両車のどちらも捨てきれずに、背中を押して欲しかったのではないでしょうか?
書込番号:12746069
0点

ところで、ジムニーが採用する「パートタイム4WD」とは、やはりコーナーがギクシャクする昔ながらの直結4WDのことを指すのですか?
書込番号:12748840
2点

4WDにスイッチがありまして、2種類の4WDを使い分けるようです。
以下HP抜粋
>DRIVE ACTION 4×4
>走行中に2WD⇔4WD(4H)の切りかえがスイッチ操作で快適に行なえるドライブアクション4×4を搭載。スイッチひとつで切りかえがスムーズに行なえるので、さまざまな路面状況に素早く対応します。例えば、突然の雨や雪による急激な路面の変化や、オンロードからオフロードへの乗り入れにも、ワンタッチで俊敏に対応します。2WD時は前輪を駆動系からフリーにする方式によって、静粛性、燃費を向上させています。
上記4WD(4H)の他に4WD(4L)があります。
センターデフでロック率を変えているか分かりませんが、基本直結4駆ですね。
まずは試乗してみましょう。実際に体験するのが一番ですから。
書込番号:12749051
1点

>「パートタイム4WD」とは、やはりコーナーがギクシャクする昔ながらの直結4WDのことを指すのですか?
その通りですね。
このタイプの4WDは、乾燥路面では2WDで走行し、雪道や凍結路では4WDで走行することになります。
乾燥路面では、カーブを曲がる時も抵抗がありますし、交差点などでは相当ギクシャクしますね。据え切りしての切り替えしなんてできません。
しかし、雪道や凍結路なら多少影響はありますが、雪や氷で滑って調整されるので心配はありません。
これらの煩雑さの交換条件として、走破性というメリットがあります。
雪深いところからの脱出など、、、
逆にフルタイム4WDは、乾燥路が走安性がある反面、雪部会と頃からの脱出などは直結4WDには負けます。
どちらを取るかです。
通勤ならばフルタイム4WDで充分だと思います。
書込番号:12750075
0点

ラッシュにも直結4WDにできるボタンがありますよ。
以下HP引用
>常に4輪に駆動力がかかっているので、雨天時や積雪時などの滑りやすい路面での高い走破性はもちろん、発進加速性や高速安定性にも優れた4WDシステム。センターデフの採用により、前後輪の回転差を吸収して4WD特有の「タイトコーナーブレーキング現象」を防止します。
>さらに、ぬかるみなどにはまった場合は、ワンタッチ操作でより強いトラクション性能を発揮するデフロック状態に切り替えることにより、脱出が可能になります。
これ、ひょっとしたらシエラと一緒かも。
シエラ:2WD、4WD(4H)←センターデフで回転差吸収?、4WD(4L)←直結?
ラッシュ:フルタイム4WD、ボタン操作により直結4WD
シエラについてはディーラーで聞いてください。m(_ _)m
書込番号:12750233
2点

>>これ、ひょっとしたらシエラと一緒かも。
シエラ:2WD、4WD(4H)←センターデフで回転差吸収?、4WD(4L)←直結?
ラッシュ:フルタイム4WD、ボタン操作により直結4WD
それは無いと思います。
4WD(4H)←高速ギア
4WD(4L)←低速ギア
だと思います。
Lはロックの意味じゃありません!!
H、Lはトランスファの切替を意味します。
パートタイム4WDにセンターデフは通常ありません。
センターデフが付いていながら何故か2WDモードがある奇形四駆(パジェロ等)も一部にありますが・・・
シエラとラッシュを比べると、ラッシュが4Lモードが無い点が劣っています。
しかしLレンジを使わない方ならラッシュの方が操作性が良いと思われます。
書込番号:12753163
2点

個人的には凍結路ならラッシュで出かけたいです。
やはりフルタイム4WDの安定感が違います。
パートタイム4WDでもアイスバーンではギクシャクしませんが、それってタイヤと路面の間でスリップしてるってことですから・・・
2WDと4WDの切替をせず走れるって便利です。それから精神衛生上良い感じです、いつでも4駆で安定してると思うと。
例えばパジェロで2駆モード走っていて、急に何かが飛び出してきて事故ったとき4駆モードで走っていたなら安定していて避けきれたかもしれないと悔やんでも悔やみきれません。
(ちなみに高級4輪駆動車で2駆モードが付いてる車は無いと思いました)
ラッシュも直結モードがあるのでスタックしそうなときはそれを使えば問題なくシエラになりきれるかと。
シエラの4Lは山登りするとき使うのかな?
書込番号:12753236
3点


ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,115物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 292.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ジムニーシエラ JC 認定中古車/4WD/8インチナビ/セーフティサポート/レカロシート/リフトアップ/RAYS16インチAW/社外マフラー/社外エアクリ
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.6万km
-
ジムニーシエラ JC 4WD 電格ミラー オートライト ステリモ クルコン シートヒーター アルミホイール LEDヘッドライト 安全機能
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
ジムニーシエラ JC 登録済未使用車 ビデオ通話で状態確認可 全国対応可 メーカー保証継承
- 支払総額
- 276.6万円
- 車両価格
- 259.6万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
16〜450万円
-
13〜368万円
-
34〜1028万円
-
29〜378万円
-
23〜290万円
-
49〜227万円
-
46〜191万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 292.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
ジムニーシエラ JC 認定中古車/4WD/8インチナビ/セーフティサポート/レカロシート/リフトアップ/RAYS16インチAW/社外マフラー/社外エアクリ
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
ジムニーシエラ JC 4WD 電格ミラー オートライト ステリモ クルコン シートヒーター アルミホイール LEDヘッドライト 安全機能
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.8万円
- 諸費用
- 12.0万円