スズキ ジムニーシエラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ

ジムニーシエラ のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニーシエラ 2018年モデル 2503件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニーシエラ 2002年モデル 20件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニーシエラ(モデル指定なし) 572件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニーシエラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーシエラを新規書き込みジムニーシエラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

ジムニーシエラへ乗り換えについて

2025/07/02 07:22(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

現在ジムニーシエラのMTを検討しています。
ノマドは受注停止中ですし、最小回転半径が5.7mとの事で狭い我が家の駐車場では切り返しが大変な為候補から外れました。
基本1人で使用です。年に数回家族や親戚1〜2人乗せます。
ドライブが趣味で通勤にも使うため年間走行距離は2万km前後ですが長距離でも基本一般道を走行するので高速は年に10回も使用しません。
また、最近では山登りにも行くようになりガタガタな道でも車高を気にせずガンガン走れる車の方が良いのかなと思っています。
車歴はZZTセリカのMT、フィットのMT、GR86のMT(現在乗っている)です。
そこまで飛ばす訳でも峠を攻める訳でも無いので高速の合流位しかベタ踏みしません。
ジムニーシエラだと今まで私が所有してきた車と真逆の乗り心地でふわふわしていると思いますが長距離ドライブ等での疲労感はかなりのものになりますでしょうか?
また上記の私の使用方法で乗り換えしても問題なさそうでしょうか?
回答の程、よろしくお願い致します。

書込番号:26226484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2025/07/02 07:36(2ヶ月以上前)

>私の使用方法で乗り換えしても問題なさそうでしょうか?

問題は無い。
ただ、向いた使用方法か、快適か、耐えられるか、は別。

結局のところ、個々人の好み、許容範囲次第だから、
試乗して自分に合うか確認してみ、

っていういつもの回答にならざるを得ないと。

乗り味が気に入るいらない以外で懸念材料があるとすれば、
通勤でも使って年2万kmだと、燃費に耐えられるか?

ってのも要検討でしょうね。

書込番号:26226495

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/07/02 07:43(2ヶ月以上前)

乗り心地は固い車と思っていたけれどフワフワ?
知りませんが

一般道が主で走りを意識しないとしても、長距離ドライブは不向きな車とも思っていました

レンタルで1日1万円前後からの様です
所有者の意見が参考になるだろうけれど、それはそれとして借りて1日、走り倒すのも良いのではないかと思います

書込番号:26226500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/02 07:45(2ヶ月以上前)

ジムニーシエラ、昨年まで乗ってました。入手して10か月で売却しました。

もちろんMTです。

売却した理由は思ったより低速が弱かった。これはエンジンというよりも軽のそれよりハイギアード設定によるものです。試乗も何度かしましたが、その時もアレレって思ってましたが、慣れれば大丈夫かなと思ってたがやはりダメでした。
ジムニーはJB23に5年乗っていた経験があります。こちらは2速発進すら可能なくらいローギアード設定です。今の軽ジムニーも大差ない設定だと思います。

室内の狭さや車体の不安定さとかはJB23で慣れていたので、そこは不満にはなりません。視界がJB23よりは狭いかなって思いましたね(特に前方)。
純正サスだと左右のロールはトラック並みと思ってください。乗用車のような収束性は無いです。ロールを抑えたいならショックを変えたがいいでしょうね。

ジムニーシエラは一般道より高速のほうが快適かもしれません。ゴーストップの多い街中では扱いにくいMTです。


JB23の乗り味の記憶が強かったので正直的外れだったって感じですかね。まぁ、試乗されてみてください。
ちなみに私のメイン車はエブリイで、シエラはサブとして買いましたが、売った後はエブリイだけです。
なので、JB64への乗り換えはちょっとパスしました。エブリイとジムニーは同じエンジンで、車重はエブリイのほうが軽いし、最小回転半径(4.1m)も狭いし、なんといっても室内の広さが2倍くらいの差がありますしね。
積雪する雪国に住んでいるわけでもないので、もういいかなと思ってるしだいです。


とにかく乗り心地とか疲労とか気にするならジムニーはやめたがいいかと思います。
もちろんカスタマイズで多少の改善は可能です。

書込番号:26226503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/07/02 07:45(2ヶ月以上前)

楽しい車でした

>ヌッコ様さん

走行性能に不満を感じるかどうかは、ドライブの楽しみ方次第ではないでしょうか。
個人的には性能に余裕があるクルマよりも、性能不足のクルマの方が乗っていて楽しいと思います。
でも運転に楽ちんを求めるとパワーに余裕がある方が良いでしょうね。

以前、カタチと値段に一目惚れして買ったのがパジェロミニでした。
全く予備知識がなかったので、買った後で実は2WDだしターボも付いてないことに気づきましたが、とりあえずMTに乗りたかったので「ま、いっか〜」と。
これがまた、ビックリするほどパワーなかったです。
でも楽しかったです〜(^^)v
アクセルは常にべた踏み・・・はオーバーですが、アクセルペダルを「これでもか!」と何度グリグリと踏みしめたことか・・・
これで長距離ドライブも結構行きましたし、私は全く疲れませんでしたが、同乗者はしんどかったと思います。基本一人乗りでした。

シエラはこれよりも遙かにパワフルだろうし、加速競争とかするわけでなければ全く問題ないのでは?と思います。
ただパッケージングが軽自動車規格のままなので、中は狭いですよね?
一人で乗る分には問題ないでしょうが、同乗者がいるならその方の意見も重視されると良いのではないでしょうか。

書込番号:26226504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/02 07:56(2ヶ月以上前)

在りし日のジムニーシエラ

>ヌッコ様さん

タイヤの転がり抵抗が大きいのに対して、ハイギアード設定なので発進時に結構回転数を上げる必要があります。JB23およびエブリイではアイドリングですら発進可能です。

なお手放した要因の1/3くらいは高値で売れたことです。私はほぼOPつけずに220万で購入(JC)したものに10万円くらいのカスタマイズして乗ってました。これが現在中古市場を騒がせている某大手中古店が240万円の値を付けてきましたので決めたしだいです。
今はそこまで値が上がらないようなことを聞きますけどね。昨年はまだジムニーバブルが続いてました。

サブで乗るなら止めませんが、メインで乗る車では無いと思いますよ。

書込番号:26226509

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2025/07/02 08:14(2ヶ月以上前)

山を登るならともかく、山へ行くための車では無いから
知人はジムニーだけど北海道に転居して買ったはいいけど
荷物ひっくり返るし、乗り心地悪いから長距離は使って無いですね。

自分は山登りしてた時はレクサスでした。二人で行くし移動は最高でした。

書込番号:26226517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/07/02 08:41(2ヶ月以上前)

>ヌッコ様さん

>>そこまで飛ばす訳でも峠を攻める訳でも無いので高速の合流位しかベタ踏みしません。

GR86でベタ踏みする方なら先にもアドバイス有りますがジムニー系は
体を前後にゆすって漕ぎたく成りますよ。笑

それと長距離はシートの品質もあってお勧め出来ません。

書込番号:26226536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2025/07/02 09:19(2ヶ月以上前)

>ヌッコ様さん
>最小回転半径が5.7mとの事

とにかくネガティブな理由をつけて否定したいアンチに影響受けすぎじゃね?ちゃんと数字比較してる?
最小回転半径はZZTがもしスーパーストラットだと5.7m、GR86は5.4m。
この2台が乗れてたら、これらより全長全幅の小さいノマドが問題になるとは思えない。

あと長距離ドライブなんかは、ホイールベース伸びてるノマドの方が直進安定性あって(まだマシ程度に)楽な気がするが?


>KIMONOSTEREOさん
>サブで乗るなら止めませんが、メインで乗る車では無いと思いますよ。

この一行だけは完全に同意。
色々理由はあるが誰もレビューで書かれないを上げて書くと、シートオフセットが20mmくらいあるんじゃないかと思うくらい感じる。
この車しか乗ってなく、他の車を知らないなら気にしないかもしれないが、耐えられるかは人次第だね。

書込番号:26226563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/02 10:01(2ヶ月以上前)

ちょっと前に、道の駅の駐車場で、運転席にレカロシート入れてたジムニー見たけど、これなら長距離も行けそうだなって。

書込番号:26226592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/02 19:41(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

いろんな車でレカロ入れている人よく見るけど、本当にアレが快適になりうるんですかね?みんな本当にマジにアレが快適と思って使ってるんですかね?高価な品だから、そういう気分になってるだけじゃないんですかね?サーキットやレースシーンならわからないでも無いんですが、一般道を長距離走るのに、ああいうガチガチのシートってどうなんでしょう?

シエラの前にスイスポにも乗っていたんですが、あのタイトなスポーツシートが私の身体には合わず、疲れやすかったのを覚えてます。個人的にはエブリイのJOIN系のシートのような厚めのファブリックシートが快適ですかね〜。

レカロとかのシートはオーダーメードくらいしないと本当に快適にはならないんじゃないですかね?競技用とかでのホールド性が高いのは理解できますが、日常使用、ツーリング使用では不快じゃないんですかね?と私は思います。

まぁ、私は新車からレカロに変えた人の新品同様シートを入手して、うちのへたり気味のシートと変えたいなとかは思いますけどね。

書込番号:26226970

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2025/07/02 20:45(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

レカロシートに対して追撃。
シートレールの説明を見ると「レカロシートのハンドルオフセットは純正シートと同じ」と書いてある。
https://bfmatch.recjp.com/product.php?id=613

”同じ”ということをわざわざ注意書きに書くらいだから、ずれてるんだろうと推測できる。
シートオフセット(というかハンドルオフセット?)がある車種だと、着座位置の中心軸がずれたままステアリングを握る事をより”強制”されるので、着座して確認せずに購入しない方がいいと思う。

ちなみに安いカップホルダーなんかは、少しでも気に入らなければガンガン叩たたかれてる感じ受けるけど、価格の高いレカロに対して評価は信じられないところがある。
高額商品は買った事に後悔しても「失敗した事にしたく無て、無理にでも擁護する」的な心理が働き「外しました」とかSNSで書く人少なそう。
(交換しづらいMTタイヤとかに対してもそう、失敗したと思ってても手軽に戻せないから、いろいろと無理な擁護してる人見るしw)

自分もレカロシートに変えられるんなら変えてみたいけど、見てるだけはなく、必ず車に搭載されてるものに座らしてもらってから考えようと思ってる。

書込番号:26227044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/02 21:47(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

レカロと一口に言っても、レース用みたいなガチガチのフルバケットシートもあれば、メディカル発想的なコンフォートタイプとかいろいろある。

種類もいろいろ、値段もいろいろ、用途もいろいろみたいな。

ちなみに僕が見たジムニーに入ってたレカロはコンフォートだったような。



書込番号:26227098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/02 22:37(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

ジムニーでつけている人はフルバケットってイメージ強いですけどね。つうか、ほとんどフルバケットしか見ない気がします。

まぁ、ジムニーならともかくエブリイだとボンネットの役目もするシートですから純正が1番っぽいですけどね。ジムニーでクロカンする人はレカロかもね。

書込番号:26227149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2025/07/03 16:03(2ヶ月以上前)

ジムニーではなく(海外向け後継車の)初代エスクード3dr2型に、レカロSR2を入れてました。快適でしたよ。
「快適」の考えにも人それぞれでしょうが、間違ってもソファーに乗るような快適さではありません。そこを勘違いしなように。車と一体になって荒れた山の中に安心して入っていける、と言う意味であり、長距離乗っても腰に来ないと言う意味です。快適というよりも「お前はこの姿勢が良いんだから、この通りに座れ」とばかりに「適切な姿勢を強いて、疲れさせない」という表現がいいように思えます。

初代エスクードのシートはお世辞にも良いとは言えず、20代前半でテニス、ランニング、サイクリング、トライアスロンと、スポーツを日常的にやっていた当時でも3時間運転すれば腰が固まって、車から降りると「よっこらしょ」となり、体操して体をほぐすまで走れませんでした。生まれて初めてこの言葉を言ったのがエスクードから下りたときだと思います笑 ところがレカロSR2にしたら、1日18時間トイレ以外ぶっ通しで運転しても、車から降りて、PAのトイレまでダッシュ出来ました。
で、その後ハイラックスサーフに乗り継いたときも交換。合わせて30年近く使い、少しへたったし、あちこちほつれていますが、まだそういう意味での「快適」は保っています。

今は仮の車としてハリアーハイブリッドに乗っています。こいつのシートはエアバッグ内蔵。SR2か別のRECAROに交換する予定でしたが、エアバッグを取るのも抵抗があるし、まあまあ使えるので、そのまま乗っています。余ったSR2は足を付けて自宅で使ってます。

次がジムニーノマドになるかランクルFJ(MTが出るならね)になるかは分かりませんが、エアバッグ内蔵にならない限りはレカロを付けます。ただ私が今後どのように衰えるのか分からないので、SR系にするかメディカル系にするかは未定ですが。(基本的にSR系のようにややタイトなシートが好き)
競技をやるためならフル化けも良いでしょうが、日常使い的には厳しいでしょうね。

ちなみにエスクードでもオフセットは数cmあった気がします。基本的には大好きな車でしたが、その点だけは不満でしたね。

書込番号:26227725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/03 20:46(2ヶ月以上前)

>うーむ。。。さん

やっぱりレカロは別格なんでしょう。

以前シート交換のショップマンと話したことあるけど、VWやベンツ、BMW、などのオーナーでも標準装備のシートが不満でレカロに変える人がいるといってました。

書込番号:26227980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 ジムニーシエラ 2018年モデルの満足度5

2025/07/12 08:26(2ヶ月以上前)

>ヌッコ様さん

ジムニーシエラで長距離はかなりきついです。遅いしフワフワ、ブレーキも弱いんで200kmも走ればクタクタ。
もっと言えば、自分のGR86でも長距離は疲れるんで、妻のBMWのSUVを借りてます、、

クロカンやらないのであれば外観以外は良いとこなしの車です。燃費も悪い。

みんなそれをわかってて乗ってる、はず。

書込番号:26235417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/07/22 14:10(2ヶ月以上前)

書き込み失礼します
少しでも参考になればと思い参加しました

シエラMTを3月から乗ってる者で車歴がほぼほぼスポーツカーMTの中年の感想です。
肝心の乗り心地ですが、「悪くない」です。
前車のFD2やCT9やDA6なんかよりも350km程度の距離なら、下道は疲れませんでした。残念ながら高速はシエラは疲れました。アクセル踏み続けなくてはならないので疲れるんだと思います。
高速以外はセリカやフィット辺りと比べると多少疲れるかもしれません。

私が思うには、シエラMTは、100km/h以上出したり、素早いシフト操作したり、峠を攻めたりすると途端に「疲れる車」になると感じました。
なんなら軽トラMTの方が素早い操作にも耐えうるし、レスポンスもいいので軽快です。コンビニや買い物はほとんど軽トラ使います。

攻めたり飛ばしたり、セダンとか快適な車みたいに段差をさほど減速もせずに通過したりさえしなければ、見晴らしがよく多少ふわふわするけど「乗り心地は悪くない」車だなと感じました。間違いなく遅くて燃費は良くない車でしたけど、結構気に入って乗ってます。

ただ、遅いし、パワーがなく坂道なんかでは高回転使うためマフラー変えるならうるさくないやつの方がいいと思います。ショックもKYB買いました。

以上、参考になれば嬉しいです。

書込番号:26244345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/23 13:34(2ヶ月以上前)

>懸念材料があるとすれば、通勤でも使って年2万kmだと、燃費に耐えられるか?

>GR86のMT(現在乗っている)

シエラの方が燃費は良いので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:26245142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 クルコンの設定速度

2025/02/20 18:15(7ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

クチコミ投稿数:5件

この度JCを契約しました。
この車のクルコンの最低設定速度と最高設定速度は
メーター読みで何キロになるか教えて頂けますか? 
他メーカーでカタログ説明とは違った事が有りましたので、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26082545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/02/20 19:19(7ヶ月以上前)

きゅにーさん

スズキのWEBページでは↓ではクルコン設定は45km/h〜100km/hと説明していますね。

https://www.suzuki.co.jp/car/jimny_nomade_jimny_sierra/performance_eco/

↓のカスタムパーツメーカーの説明でも、やはりノーマルでは100km/hが上限と説明していますので↑のスズキの説明で合っているのでしょう。

https://autoc-one.jp/custom/5019709/

書込番号:26082634

ナイスクチコミ!1


ninsさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/20 21:40(7ヶ月以上前)

>きゅにーさん
最低は実測したことないのでわからないですが、最高は100Km/hですね。
制限速度が120Km/hの高速でもクルコンの設定ができませんでした。

書込番号:26082838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/02/22 08:58(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
メーター読みで110キロあたりでしたか?

書込番号:26084153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/22 09:01(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。 
なるほど、その気になれば制限を
書き換えも可能みたいですね!

書込番号:26084157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/02/22 09:34(7ヶ月以上前)

>きゅにーさん
以下の事に対処しているかご確認なさってからの方が良いと思います。

1. システムの能力と安全性の検証
- センサー性能: より高速で障害物や道路状況を正確に検知できることを確認。
- ブレーキと加速限界: ACCによるブレーキシステムが時速120kmから安全に減速できることを確認。
- 車線維持と安定性:高速走行時に車両が安定性と車線制御を維持できるかを確認。

2. ソフトウェアとアルゴリズムのアップデート
- ACCロジックの再プログラミング: スムースな加減速を確保しつつ、120km/hでの作動を可能にするようソフトウェアを更新。
- 予測制御の調整: 高速走行時の停止距離の延長と反応時間の延長を考慮したアルゴリズムに更新。

3. ハードウェア
- ECUの処理能力:追加の処に対応できる事を確認。
- コンポーネントの耐久性: センサー、ブレーキシステム、エンジン性能が損なわれないことを確認。

4. 規制(型式)

書込番号:26084203

ナイスクチコミ!0


ninsさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/22 10:46(7ヶ月以上前)

>きゅにーさん
>メーター読みで110キロあたりでしたか?

すみません。純正で走ったことがなくタイヤ外径変更されているので、メーター読みでは108Km/hくらいかなと思います。
GPSメーター読みではしっかりと100Km/hですね。

書込番号:26084307

ナイスクチコミ!1


ninsさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/22 11:04(7ヶ月以上前)

>きゅにーさん
その気になれば制限を
書き換えも可能みたいですね!

ECUの書き換えをすれば可能みたいですね。
この車両に搭載されているのは単純なクルコンなんで、制限の書き換えになんの問題も無いように思いますけどね。

書込番号:26084327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 22:25(7ヶ月以上前)

>きゅにーさん
上限の100km/h設定時にメータ読み105km/hくらいです。当方、タイヤは標準サイズです。
ちなみに、ACCじゃなくても空いた高速道路などでは十分に使えますし、なにせシエラはパワフルではないので、自分でアクセル操作するよりもクルコンを使うほうがはるかにストレスなく走れます。

書込番号:26086558

ナイスクチコミ!2


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 taiidanaのチャンネル 

2025/05/08 02:13(4ヶ月以上前)

メーター読み45-105キロでセット出来るけど、実速は40-100なのだと思います。
走ってみれば判るけど、100キロでも3100回転もまわり、うるさいし燃費も急低下。
120で設定出来ても実用的でないとメーカーが判断したのかと思いますよ。

2型MTで4万キロ走りましたが、この車の適正高速巡行速度は90キロだと思います。
ここまでは騒音も燃費もなんとかなる感じかと。>きゅにーさん

書込番号:26172299

ナイスクチコミ!1


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件 ジムニーシエラ 2018年モデルのオーナージムニーシエラ 2018年モデルの満足度5

2025/05/09 10:03(4ヶ月以上前)

騒音もそうですが、横風にとても弱いです。
風がある日は90キロ以上は車線からはみ出しそうです。
ちなみに下手なaccより現状の方がいいです。

書込番号:26173595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

納期について

2024/11/26 19:25(10ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ

スレ主 Aramu0410さん
クチコミ投稿数:36件

先日ディーラーより連絡があり12月に納車出来るとの事。
注文したのは5月の後半なので7ヶ月です。オートマです
オプション等、何も考えていなかったのでビックリでした。
「納期が早まっている」と言われましたが、フロンクスが好調なのでCAFE規制の絡みなのでしょうか?
それとも私だけ?

書込番号:25975229

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/26 20:26(10ヶ月以上前)

>Aramu0410さん

シエラ待ちの人がフロンクスに流れたってとこではないですかね?

書込番号:25975320

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/26 22:31(10ヶ月以上前)

CAFE規制がどう関係するのかいまいち分かりませんが、キャンセルが出て早まっただけでしょう。
ジムニーは専用ラインでしか生産できませんから、他車種との関連性は無いんじゃない。

書込番号:25975494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/27 21:56(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん


>CAFE規制がどう関係するのかいまいち分かりませんが

影響するみたいですよ。ジムニーが発売からずっと納期が長いのは、計画以上に売りたくないメーカーの目論見があるようです。
というのもCAFE規制で与えられたノルマを達成するのに燃費の悪いジムニー/シエラは邪魔ってことみたいですね。
ジムニー1台売るのにアルトを100台売らないといけない、、、みたいな感じですかね。

じゃなきゃ、発売から5年以上もなるのに未だに納期が1〜2年とかおかしすぎでしょう。

一般に公開はされてないけど、スズキの内部的にはこういう理由が説明されているみたいです。ちょっと漏らしちゃった感のある販売店の記事です。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/27341951.sj-kinki/blog/detail/?id=394765

あと実際に欧州では生産終了してますしね。CAFE規制の影響と言われてます。
https://kuruma-news.jp/post/799026

書込番号:25976673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2024/11/28 02:35(10ヶ月以上前)

AT 7月契約11月納車されました
契約当初は1年くらいと言われてたがあっという間でした
ウチのディーラーでは月間50台程度納車らしいです
メーカーも色々あるみたいですな
まあユーザーからしたら早いほうが良いので良しとしましょう

書込番号:25976866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aramu0410さん
クチコミ投稿数:36件

2024/11/28 12:30(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
キャンセルが出たとは言われてません。

>KIMONOSTEREOさん
判りやすい説明ありがとうございます。やはりCAFE規制の絡みなんでしょうかね。

>マッシモンさん
4ヶ月で納車とは驚きです! 上のスレでも7ヶ月で納車の方がいるようなので、だいぶ、前倒しになってきているんでしょうかね。となると、今後 中古の価格も下がってきてリセールも悪くなるんでしょうかね。売るつもりはないけど、5ドアが出たら悩みます。

書込番号:25977280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/11/30 06:49(9ヶ月以上前)

納車おめでとうございます
シエラの色は何色ですか?

書込番号:25979485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

納期情報

2024/03/11 08:45(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

スレ主 green_tsさん
クチコミ投稿数:138件

すみません、シエラ2018年に書いたつもりが間違えたのでここに改めて書き込みます

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710174/SortID=25644593/?lid=myp_notice_comm#25644593
ジムニーの方のクチコミですがURL内容の納期情報がありました
シエラの方は関係ないのかな?
どなたかお詳しいおかた何か情報があればコメントよろしくお願いいたします
※当方は1月頭にシエラ(AT)をオーダーしました

書込番号:25655930

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10件

2024/04/01 16:00(1年以上前)

昨年8月、シエラ JC AT を注文しました。
当初納車まで1年半前後と言われていましたが、昨日ディーラーから納期連絡があり
早ければ6月、遅くとも7月との事でした。
予想以上に早く納車されるとの事なのでびっくりしました。
シエラATを注文された方々私同様に早く納車されるのではないでしょうか。
当方北海道です。

書込番号:25682955

ナイスクチコミ!7


スレ主 green_tsさん
クチコミ投稿数:138件

2024/04/09 08:29(1年以上前)

>昭和のひとさん

情報ありがとうございます
当方の納期も早まるといいな〜w

ちなみに関係ないかも知れませんがうちの嫁のジムニーは2020年6月オーダー2021年4月納車の約10ヶ月納期でした
僅かなズレで3月納車税金発生でしたが運よく4月納車で良かったと記憶してますw

書込番号:25692416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/04/12 21:25(1年以上前)

>昭和のひとさん

私も同じように昨年8月のはじめにJC/ATを注文しましたが
昨日、5月中か6月までに納車できるとの連絡がありました。
特にキャンセル繰り上がりとの話もなかったので生産が追い付いているのかと思いました。


書込番号:25696971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/16 10:32(1年以上前)

私も北海道住みです。

妻の車になりますが、昨年2月にシエラ JC AT シフォンツートンを注文しました。

1年半の納期と言われてましたが、今月の下旬に出荷されるとのことです。
GWもあるので5月中旬以降に納車になりそうです。

ここ半年くらいで生産が早まった感じですかね。

書込番号:25701459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yysr5737さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/29 21:36(1年以上前)

こんにちは。
私も昨年8月にJC/ATを注文しました。
先月末お店へ行った時、納期を聞いたら「このまま順調にいけは9月の生産ラインだと思います。」とのことでした。(実質13ヶ月)
当初から言われていた納期予定でしたが、皆さんが早まっているようなので羨ましいです(^^)
当方千葉県のディーラーですが、よろしければ地域を教えていただけますでしょうか?

書込番号:25718628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

静電気

2024/03/04 14:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

クチコミ投稿数:10件

JCが納車されて5か月ほどですが最初は全然無かったのですが
ここしばらく運転してから降りてドアを触ると静電気が激しく飛びます
どんな服装をしても飛びます、となたか同じような方おりますか?

書込番号:25646807

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/04 15:05(1年以上前)

冬場は乾燥してるから

カセンのフリーツを着てたり
電気を逃がしにくい靴を履いてるとなりやすいです

書込番号:25646839

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/03/04 15:32(1年以上前)

色で言えば青系、そしてメタリック系は静電気が帯やすいそうです。

車から降りる際ビリっと来ますよね。
対策は車の金属部分、塗装されていても大丈夫です、そんな所に触れながら足を地面に着けましょう。

それで車と身体の電位が同じになりますからビリっと来なくなります。

書込番号:25646864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/03/04 16:02(1年以上前)

対策
先に手のひらで触る(指先はNG)
面積を大きくすると、パッチこない

書込番号:25646898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/04 16:20(1年以上前)

椅子の上でお尻を回転させる瞬間 ドアの金属部分に触れているというのも効果あるらしい

書込番号:25646917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/04 16:28(1年以上前)

1年通して起こる事なら問題でしょうけど、季節によるなら仕方がない。

いま時期に夏場の格好で日常を過ごしたらどうなります?
半袖に短パンとか…

昔こういうネタの時に、運転席から降りる時は車の外装(金属部)を触ったまま足を地面に付け、先に放電させる…とかあったね。

書込番号:25646924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/04 16:31(1年以上前)

>白髭じじい2023さん

電気は衣服がシートから離れるときに発生します。
静電気を車体に逃がすために、天井の外側を触りながら降りてください。

レザーシートに替えると静電気が起きなくなります。

書込番号:25646928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/04 17:19(1年以上前)

>funaさんさん
>じゅりえ〜ったさん
>ひろ君ひろ君さん
>1とらぞうさん
>麻呂犬さん
皆さんありがとうございます。金属部分を触りながら、ですね!
やってみます!

書込番号:25647006

ナイスクチコミ!0


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2024/03/04 17:21(1年以上前)

私も降りる時には、麻呂犬さんと同じ対策をしています。
乗る時には、とらぞうさんと同じ対策で、ドアハンドルを掌(正確には指の付け根辺り?)
で触るようにしています。更に、赤信号で止まった時にハンドクリームで保湿してます。
キーに静電気防止グッズを付けていたこともありましたが、
スマートキーになってから出すのが面倒になって使わなくなりました。

書込番号:25647012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/04 18:04(1年以上前)

>白髭じじい2023さん
たぶんネットで探せば、帯電プレートまたは、帯電防止プレートのような名称で売られているものを、つければ、静電気ショック知らずだよ。
僕は三菱純正品を、XVに移設して使ってます。
GSの静電気除去と同じ原理で、ドア内側とかの金属部分から極細の線でアースを取り、プラスチック状の本体をドアの内側に貼り付けます。
で、車から降りる時その本体プレートに触れたまま、地面に足をつければ除電されるので、それからドアノブに触れば絶対静電気のバチッは起こりません。
僕はこれで何を着ていても静電気パチッは、20年以上無しだね。

書込番号:25647064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/03/04 18:07(1年以上前)

>白髭じじい2023さん

我が家のスズキ車も静電気がひどいです。

ホンダ車ではあまり静電気を感じないのに。

スズキ車は静電気が発生しやすいシート素材を使っているのかもしれませんね。

書込番号:25647071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/03/04 18:21(1年以上前)

>ZR-7Sさん
>ナイトエンジェルさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。帯電防止プレートですか見てみます。

書込番号:25647091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/04 19:45(1年以上前)

>白髭じじい2023さん
静電気の起き易いシート生地なのだと思います。

自分は車でビリッときた事は少ないですが確かにスズキ車にたまに乗ると帯電し易いかも知れません?

帯電させないのが一番なので革調シートカバー等を使う方が良いかも知れません?

書込番号:25647220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/04 20:38(1年以上前)

あと一つ、静電気のパチッをさせない方法だけど、びくびく触ってはダメです。

敏感な指先でびくびく触るのは、一番静電気ショックを受けてしまいます。

ではどう触るか、それは手のひらの親指の付け根のぷっくりした部分で、一気に2秒間くらい、ぐっと押し付けるように触って貯まった静電気を放電させてしまえば良いのです。

これは、鉄筋コンクリートのビル内の更衣室の金属ロッカーなどで、最初に触れた時のパチッ防止にも有効です。

感度の鈍い手の平で、素早く一気に2秒くらい押し付け触りで放電すればOKです。

書込番号:25647301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/03/04 21:07(1年以上前)

ダイソー 静電気除去グッツ 困った時のダイソー、100円で簡単対策。 

https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/27310

日本は北海道が乾燥しやすいけど、海外の乾燥地帯はもっとすごい。
本州でも暗いところでセータを脱ぐだけで青い静電気見えるよね。

書込番号:25647347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/03/05 23:15(1年以上前)

>F 3.5さん
>ナイトエンジェルさん
>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。今日ドアの淵の鉄板部分を触りながら降りたら静電気が起きませんでした!
この方法でしばらくやってみようかと思います。皆さんの色々なご意見嬉しかったです。

書込番号:25648738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信39

お気に入りに追加

標準

LSDって付けた方が良かったですか??

2024/02/12 20:15(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

クチコミ投稿数:92件 ジムニーシエラ 2018年モデルのオーナージムニーシエラ 2018年モデルの満足度5

こんにちは!
ディーラーオプションで12万円くらいで売ってるLSDについて、付けた方、付けなかった方、それぞれ付けて良かったーとか、こんなの意味無いわーって意見を伺いたいです^_^

いまシエラ買おっかなーと思っててカタログを眺めてる段階です。
いま乗ってる車はプラドで(ダンナの車です)、LSDは付いてるらしいのですが、だいぶ前に買ったので機能も効果もよく分かってないです(^-^;

よろしくお願いします!


書込番号:25620113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/02/12 20:18(1年以上前)

>らんしぇさん

ご主人に聞いてみて分からない様なら
必要では無い乗り方されていると思います。

書込番号:25620122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/12 20:20(1年以上前)

>ディーラーオプションで12万円くらいで売ってるLSDについて

問:なぜオプション扱いになっているのか?
解:誰にでも必要なモノではないから。

問;メーカーオプションではなく、ディーラーオプションなのは?
解:メーカーはオプション設定する必要があると思っていないから。

自分に必要かどうかは、使用環境、使用用途と、
LSDがどんな働きをするものかよく調べ、
ご自身でご判断ください。

書込番号:25620126

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/02/12 20:50(1年以上前)

>らんしぇさん

必要性を感じるようになってからでいいかと思います。社外品もありますしね。
現行ジムニーは疑似的なLSD機能も持ってますので、日常走行でLSDが必要になるシーンは皆無かと思います。

書込番号:25620183

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/02/12 21:01(1年以上前)

>らんしぇさん

もしご自身でググッて調べようとすると薬剤も出て来ると思いますので、略さない名称もお伝えしておきます。

・リミテッドスリップデファレンシャルギア

書込番号:25620202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/12 21:21(1年以上前)

ワシは、ルーシーインザスカイウィズダイアモンドかと思った。

書込番号:25620236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/12 21:44(1年以上前)

擬似的なLSD、たぶんスリップ車輪にブレーキかけるものかと。
もし、これが装備されてるならよっぽどハードなオフロード走行しない限り、LSDは不要なのでは。

書込番号:25620265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/12 22:32(1年以上前)

普通に機械式のトルセンでしょ。
DOPで疑似的な動きをさせるソフトなんて組み込めないって。
まあ街乗りには不要だね。

書込番号:25620342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/12 22:46(1年以上前)

>らんしぇさん

昔、KP61にTRDのLSDを付けていました。

砂利道、雪道の走行に安心感が出るかと思います。

普通の走行では、LSDのありがさがわからないかと思います。

書込番号:25620356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/12 23:16(1年以上前)

全然、この車やLSDのユーザーじゃありませんが、私の知る限りでは・・・

この前、ニュースで「軽井沢の別荘を購入しようか決める為の内覧会に現地に行ってみた日が、突然の大雪により、駐車場の出口付近の溝に一車輪、脱輪してしまい、自力で脱出出来ず、JAFに救援に来てもらった」というのをやってました。

LSDを付けていれば、そういった場合に、JAFに救援に来てもらう事もなく、自力で脱出できたかもね〜?(勿論、4WD車である事も含め)

ってな効果が期待できるシロモノ。

書込番号:25620384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/02/12 23:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 不要ッす・・・♪
⊂)
|/ 
|

書込番号:25620405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/12 23:36(1年以上前)

>自力で脱出できたかもね〜?

標準装備されてるブレーキLSDじゃ脱出不能だけど、
ディーラーオプションだというLSDが何かも不明なまま、
機械式LSDを付ければ脱出できるかも?

と思う人は付ければ良いと思うよ。

個人的には、もっと有意義な使い方があると思うけどね。
12万円。

書込番号:25620411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/13 07:08(1年以上前)

>突然の大雪により、駐車場の出口付近の溝に一車輪、脱輪してしまい、自力で脱出出来ず
>LSDを付けていれば、そういった場合に、JAFに救援に来てもらう事もなく、自力で脱出できたかもね〜?

ノーマルデフならサイドブレーキを軽めにかけて脱出出来なければLSDでもむり。

横滑りするだけで両輪空転してだめだよ。LSDは片輪滑った時に両輪ロックさせるだけだから。

書込番号:25620572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/13 09:51(1年以上前)

>らんしぇさん

>こんなの意味無いわーって意見を伺いたいです^_^

らんしぇさんはLSDってどんな時どんな働きするとお考えですか
そのような事象有りますか

無いとこんな時困る(こんな時役にたつ)って事は出てくるでしょうが
有ると困る事ってあまり出てこないですよね
(付けてる人は付けている事を否定するような事はコメントしたくない?)

普段使いで良い所は狭い道や路地でのねじれた登り(つづら折り)や駐車場の入り口歩道とかで後ろのin側が浮くような時駆動が残る
って事でしょうか

滑りやすい時どうなとか言っても
チャレンジじゃないなら素人がそんな所にノーマルタイヤで単独で入っちゃダメです

滑る所では前に出るトラクションは増えるでしょうけど
片輪へのトラクションなので真っすぐ走らず(ホイールベースも短いし)ハンドル修正が多くなります
燃費もちょい落ちると思います

ノーマルで道しか走らないなら無くても良い気がしますが
お好みでどうぞ

車のウンチク語る時自慢にはなります







書込番号:25620691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件 ジムニーシエラ 2018年モデルのオーナージムニーシエラ 2018年モデルの満足度5

2024/02/13 10:11(1年以上前)

皆さまありがとうございます!
色々参考にさせてもらいたいので、こんな時困ったーとかこんな時助かったーてコメントを引き続きお願いします^_^

書込番号:25620712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/13 10:28(1年以上前)

>らんしぇさん
4駆は、三菱チャレンジャー、パジェロ、スバルフォレスター、XVと乗り継いできたけど、LSDがあれば良かったとか、無くて困ったというシーンは一度も無かったよ。

書込番号:25620738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/02/13 11:41(1年以上前)

先ず一般的に採用されているオープンデフは車が交差点を曲がる時に、外側と内側のタイヤ回転数は外側の方が多く回って、初めて曲がります。
その差を生み出してくれるのがオープンデフです。

デファレンシャルギアを差動装置とも言います。

これが速度が上がってくると左右の差動動作がデメリットを起こし、両輪共に駆動力をタイヤに伝えて欲しいのに片輪に多く駆動力が伝わり安くなり
カーブを曲がる前へ進む力が半減する悪さを起こします。

そこでLSDがデフの差動を機械的に抑えて片輪に駆動力が偏らない様にしてくれるものです。

オプションのヘリカル式LSDは、ほぼオープンデフと同じ動作をして、強い差動が起きる時に緩く抑えてくれる程度なので
あまり有りと無しを感じられないかも知れません。

極端な例で片輪が地面に接地していない状況で
オープンデフでは、接地していないタイヤが一生懸命空転回転数を上げるだけで、車は前に進まなくなります。
LSDだと接地しているタイヤにも駆動力を伝えるので前に進める様になります。

コレがオープンデフとLSDの違いです。

ジムニーシエラには空転しているタイヤだけブレーキをかけて、空転していないタイヤに駆動力を伝え安くするブレーキLSDトラクションコントロールが付いています。
極端な例では、このトラクションコントロールでも充分かと思います。

書込番号:25620806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/13 12:42(1年以上前)

>らんしぇさん

1985年の正月、
友達とスキーに行った帰りの夜、
夕張の国道の雨が降った状態のアイスバーンの上り坂で、
多数の車が登れず、立ち往生していました。
(まだ、スパイクタイヤ装着OKな時代のお話です。)

私は、1300ccのFRのKP61を乗っていたのですが、
何事なく上り切りました。
まあ、TRD LSD、シングルマカロニピンのラリータイヤを装着していました。

で、友達(教習所の先生)の車は、一回り大きいAE71でしたが、
その車も立ち往生していました。

「非力なKP61」で一回り大きく重たいAE71を坂の頂上まで牽引しました。

書込番号:25620869

ナイスクチコミ!3


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件 ジムニーシエラ 2018年モデルのオーナージムニーシエラ 2018年モデルの満足度5

2024/02/13 13:05(1年以上前)

ある程度の期間乗り比べないとわからないのでは。
JA11の時は付けず、半分積雪の山奥の林道では先に進めませんでした。
今回はリベンジで取り付けましたが、雪の林道に行くつもりもないです。
着信安定性が良くなったかな?コーナーでトラクションがかかるかな?
などと自己満足で楽しんでます。

書込番号:25620894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/02/13 13:45(1年以上前)

|
|
|、∧ 爺チャンわ、1308ccのFRのFC3Sを乗っていたのですが、
|ω・` 何事なくゼロヨンで鬼スタートしました。
⊂)  まあ、MAZDASPEED LSD、C7シングルタービン、BSのRE71を装着していました。
|/
|

書込番号:25620954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/13 15:31(1年以上前)

Che Guevaraさん、この車のオプションLSDって、ヘリカル式(寿命が半永久のヤツ)なんですか!?

12万円という値段からして、「乾式クラッチ式」か?でも流石に純正オプションとして用意されてるんなら、寿命がそこそこ長い「湿式多板式」かと想像してました。(30年ほど前、ホンダシビックのオプションLSDがヘリカル式で30万円もしてたもんで)

全体の相場が下がったのか、はたまた軽用だから割安なのか?
なら、断然お買い得だと思いますがね〜。

「備えあれば患いなし」とか「転ばぬ先の杖」とか言うコトワザもありますし、付けた方が良いんじゃない?
案外、付けた人は、付けたお陰でトラブル回避出来ていたという事に気付いてないのかも知れないし・・・

書込番号:25621071

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジムニーシエラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーシエラを新規書き込みジムニーシエラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニーシエラ
スズキ

ジムニーシエラ

新車価格:196〜218万円

中古車価格:64〜518万円

ジムニーシエラをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,113物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,113物件)