
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニーシエラ 2018年モデル | 2504件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ 2002年モデル | 20件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ(モデル指定なし) | 572件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 18 | 2019年7月29日 20:50 |
![]() ![]() |
56 | 15 | 2020年2月16日 23:45 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2019年6月22日 22:41 |
![]() |
21 | 9 | 2019年6月1日 18:57 |
![]() |
11 | 5 | 2019年7月4日 15:08 |
![]() |
50 | 8 | 2019年3月25日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
昨年の9月29日に発注し、先日の6月29日に納車されました(丁度9ヶ月待ち)。
車種はJCのATです。
発注と同時に50年続けた喫煙とさよなら、良いきっかけになりました。
掲題の質問です、納車翌日に必要があって新車で580km走りました。
内、一般道が200kmで残りが高速です。
エンジン回転は一般道は2000回転以下、高速は概ね100km/時以下で
回転数も3000まで。
昔は新車の内は慣らし運転であまり負荷を掛けない様に・・と言われましたが、現在はどうなんでしょうか?
16点

>現在はどうなんでしょうか?
必要派、必要ない派がいてどちらも言い分があります
気になる方は行った方が精神衛生上良いかと思います
>掲題の質問です、納車翌日に必要があって新車で580km走りました。
内、一般道が200kmで残りが高速です。
エンジン回転は一般道は2000回転以下、高速は概ね100km/時以下で
回転数も3000まで。
こんな感じでもう少し走れば良いのではないですか?
書込番号:22772264
11点

納車おめでとうございます。梅雨の時期もカンカン照りも屋根あり良いですね。
シエラだとやはりパワーありますかね?
大切にされてください。
自分も1900kmほど、埼玉〜大阪〜三重と峠や廃道を探し一周してきました。すべて下道
23ジムニー降りて24アルト、2016からまた36アルトFFですが、慣らしとか不要かと思いますけどね。
初回エンジンオイル4000、いつもは5000km
ミッションオイル20000kmで交換しました。
書込番号:22772267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

9ヶ月も待った新車なので気を使いますよね。
慣らし=急発進や急ブレーキなどの急″ がつくような運転を極力避ければいいですよ。
まぁ納車翌日の運転の仕方でもう少し距離を伸ばしていけば精神衛生上更にいいでしょう。
書込番号:22772288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンジン回転は一般道は2000回転以下、高速は概ね100km/時以下で
回転数も3000まで。
それで十分できていますよ。慣らしに関しては賛否両論ありますが私は必ずやっています。と言っても特別な事ではなく緊急時を除いて急が付く事(急加速・急ブレーキ・急旋回)を極力しないだけですが!
書込番号:22772294
6点

>mushikuraさん
エンジンの慣らし運転より当たりハズれも有るけどジムニーのATは概ねミッション弱いから。
書込番号:22772328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

負荷はそんなに高くないと思いますよ。
高速で3000も回せて思いとは裏腹に好都合だと思います。
回転数と負荷は一致しないです。
書込番号:22772337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mushikuraさん
スズキは「よくあるご質問」で慣らし運転について下記のように答えています。
https://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/car/
つまり「現在販売しているスズキ車は、特に慣らし運転の必要はありません。慣らし運転はお客様が新しい車に慣れるまでと考え、急発進・急ブレーキなどを避け、安全運転を心がけてください。」と説明しています。
この事からジムニーシエラについては特に慣らし運転を行わなくても良いと考えても良さそうですね。
それでも心配なら他社の車の慣らし運転についての説明を参考にすれば如何でしょうか。
例えば私が乗っているスバルの取扱説明書には慣らし運転について「1,000kmまではエンジン回転数を4,000rpm以下」と説明しています。
以上の事から高速道路でエンジン回転数が概ね3,000rp以下で運転されたのなら何ら問題無いと言えそうですね。
書込番号:22772432
11点

加減速があるより高速で回転数一定の方が負荷は少ないです。
慣らしは急の付く動作を避ければ良いだけです。
書込番号:22772433 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

結局は自分次第ではないですか
この手の質問は山の様にありますから
過去の履歴を見た方がいいと思うけどね
自分は慣らしはした事もないけどエンジン系に不調を来たしたことはないけどね。
長い間にパワーダウンが起こるとか言うのもいるけど、慣らし運転との因果関係なんてわからんでしょ。
余程でない限りパワーダウンを体感出来る人なんていないてしょ。
慣らしは車を大切にすると言う意味ではいいかもね。自己満足の世界ですから。
書込番号:22772461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2年前に購入したルノーでは1000kmまではエンジン回転数を3000回転くらいまでに抑えて
慣らしてくださいって言われましたね。で1000km走ったところでオイル交換。
加工精度とかも向上してるんでしょうけど、そこはやっぱりいろんな部品が摺動したりしてる機械モノなので
慣らしはしておいたほうがいいんだとは思いますね。シビアに考えなくてもごく普通に乗っているのが
ほぼほぼ慣らしになる、みたいな日本の道路事情もあるかもです。
9ヶ月待ちですか、長かったですね。
以前ジムニーワイドって名前だったJB33Wに乗ってましたけど新型のシエラはデザインもいいですよねぇ。
JB33Wでは高速では時速100km近辺での直進安定性にやや難がありましたけど
新型はかなり向上してるっていう記事を見ますが実際高速での安定性はどうですか?
書込番号:22772492
7点

短期間に多くの皆様からのレス、ありがとうございます。
>gda_hisashiさん
>どちらも言い分があります
私の知人も納車された日にいきなり長距離走した者も居まして、此方でお尋ねした次第です。
50年の車所有歴で殆どが中古車で、新車購入は久し振りなのでお恥ずかしい質問でしたwww
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
過去、Jimnyを2台、パジェロミニを1台、JB31シエラ1台の所有経験ありますが新型SIERRAに1500ccの
パワーは感じません。却ってモサモサ感が良いですね。
直前まで乗っていたのが TOYOTA の VOLTZという極マイナーな1800ccでしたが、GMと合弁で作った
逆輸入車でパワーありました。
>kmfs8824さん、>JTB48さん
歳も歳だけに「急」の付く操作は殆どしません、雪深い信州住まいですし・・。
免許返納予定の10年先まで大事に乗ります。
>よこchinさん
>ジムニーのATは概ねミッション弱いから
そうなんですか!そう聞くと心配ですwww
>麻呂犬さん
>回転数と負荷は一致しないです
いやぁ、素人考えで回転数上がれば負荷がかかると思ってました、ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
参考URLご紹介ありがとうございます。
元来が安全運転志向者なので急の付く操作は行っていません、歳でもありますしね(笑
>[正]メカニック[義]さん
>加減速があるより高速で回転数一定の方が負荷は少ないです
まるほど、アドバイスありがとうございます。
急な下り坂でエンジンブレーキを効かせようと、急なギアダウンも良くないですね。
>北国のオッチャン雷さん
>過去の履歴を見た方がいいと思うけどね
すみません、探す労力を惜しみました(汗
皆さんのアドバイス、心に留め置きます。
>どあちゅうさん
新型SIERRA、高速で舗装の繋ぎ目など拾いますが直進安定性はあると思います。
もちろん、モノコックボディの他車と比較すれば劣るでしょうが・・・
取り敢えず、纏めてのレスですが改めてありがとうございます。
書込番号:22772589
8点

>mushikuraさん
>>ジムニーのAT
ジャトコ製なので荒い扱いに対する耐久性には疑問符付くので丁寧に扱って下さい
パジェロミニや軽自動車ジムニーでもAT壊れたクチコミが過去に有ります
あまりN←→Dのチェンジを繰り返さ無い方が良いでしょう
(ATクラッチ接続と非接続を繰り返すと故障の元です、長く発進しない場合のみD→Nに入れたりした方が良い)
今回のシエラ4気筒エンジンはロングストロークの低速トルク重視エンジンです
パワーより巡航重視なのでかったるく思うかも知れません
書込番号:22777007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mushikuraさん
>50年の車所有歴で殆どが中古車で、新車購入は久し振りなのでお恥ずかしい質問でしたwww
最近色々言われる場合があるので気をつけて運転して下さい
書込番号:22777690
4点

>舞来餡銘さん
自分は信号待ちではDのままブレーキを踏むのではなく、Nに入れサイドを引きます。
>あまりN←→Dのチェンジを繰り返さ無い方が良いでしょう
とありますが、信号待ちでもDのままブレーキを踏んでいた方が良いのでしょうか?
>パワーより巡航重視なので・・
これは重々承知で、発進時は後続車から煽られるのでは?と思うほどです(汗
>gda_hisashiさん
>最近色々言われるので・・
後期高齢者の仲間入りも近いので気をつけますwww
書込番号:22780478
3点

>mushikuraさん
>>信号待ちにDレンジでブレーキ
全く問題無いです
良く80-90年代のEU輸入車ATで壊れる例が多く有りましたが信号待ちでD→Nレンジへ、発進でDレンジへ、40Km-60Kmの速度でロックアップクラッチの接続切断の繰り返しが原因だったとの事
クラッチ接続切断の頻度がAT寿命に影響与えてるのは確かです
書込番号:22780513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mushikuraさん
こんにちは。
黒のシエラ渋いですね!
自分も黒買いました。
タイヤ、ホイール、内装品全て揃えました。
あとは車だけです。
写真見てやっぱり黒にして良かったなと再確認しました。
色はほんとに悩んだんですが、mushikuraさんの写真見て間違いなかったと確信しました。
もしよろしければもっと写真見せてください 、車来るまでの精神安定剤として 笑
書込番号:22798802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
納車待ち4ヶ月の頃、心変わりしてピュアホワイトパールに変えようか・・とも思いました。
で、ディーラーに打診すると「納期が降り出しに戻ります」と言われ初志貫徹!
結果的に変えずに良かったと思います、何と言っても存在感ありますからねぇ(笑
拙いblogですが、下記に三点の写真UPしてますのでご笑覧ください。
https://ameblo.jp/mushikura/day-20190629.html
書込番号:22799394
1点

画像ありがとうございます!
ルーフラック合いますね!
更にカッコよくなってますね。
自分も付けようかな。
書込番号:22828116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
「ジムニーシエラ ギアが入りにくい」について質問です。
先日9ヶ月待ちで新型ジムニーシエラ(JB74W)を待ちに待って納車しました。走行200km程度走りましたが納車時より1速の入りが入りづらく信号待ちでのたびに「スコッ」と入らず引っかかりを感じながら何回かやっている状況です。毎回かなりストレスを感じます。自分の操作が悪いのかと思い何回か色んな入れ方をしてみましたが引っかかりはやっぱりあります。当たりが出てくれば入りやすくなるんでしょうか?2速は多少引っかかる感じはありますがその他はスコスコ入ります。以前試乗車(JB64)に乗った時は入りにくいと感じた事は無かったように思いました。普通は引っかかりなく入るものなのでしょうか?同じ様な経験、若しくは納車された方はいかがなのか教えてもらいたいです。何か考えられる原因があるとすればご教授頂けると助かります。大切に乗って行きたいので。よろしくお願いいたします。
書込番号:22761694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 何回か色んな入れ方をしてみましたが引っかかりはやっぱりあります。
ちなみに、どのような入れ方を試されましたか?
書込番号:22761726
2点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
全く入らない訳では無いのですが感覚で言えば「ごりっ」って言う感じでしょうか。Nの状態から左に思いっきり倒してやってみたり軽く倒してみたり。軽い場合はほぼ入りません。クラッチも踏み方色々やってみましたがあまり変わりません。
書込番号:22761776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hachi8888sanさん
エンジンの回転数は上げないダブルクラッチですが、軽くクラッチを踏み直して入れてみては?
書込番号:22761868
2点

自分は同じR06A型エンジンのエブリイジョインターボ5速ですが
クラッチの切れる位置がファジーに揺らいでいる感じがします
いつも同じ位置で切れたり繋がったりしない
自分の場合はクラッチが奥で繋がる上にファジーなので入りにくいのかも?と考えてクラッチがペダルを2/5戻した状態で繋がるように調整して頂きましたら少しは入りやすくなりました、調整はダイヤルを回すだけのはずですので簡単だと思います
自分の車は1速に入れる時は親指、人差し指、中指の3本だけで北北西の方向にグッと押し込むと入りやすいです(笑)
3速へは2速から「N」に自力の戻る力(バネ?)で戻ったら薬指の付け根で手首のスナップを使って押し込みます
5速へは手首を若干縦に使って薬指や小指はシフトレバーの下部に当てて中指の根元で押し込みます
書込番号:22761897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hachi8888sanさん
私も以前乗っていたパジェロミニ(中古)5MTの1速がとにかく入りにくて、ディーラーに何度か調整依頼をした結果、シンクロギヤを交換してもらってようやく快調になったことがあります。
新車ですから摩耗して調子悪い、ということはないでしょうが、組み付け不良という可能性は考えられるかも?
ちなみに、どんなことをするんだろう?と今チェックしてみたら、自分で交換(?)された人のみんカラ記事がありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/231404/car/284480/512187/note.aspx
こんな作業、個人でできるって凄いですね...
今どきだとディーラーでこのような作業は逆にできないような気がします。
書込番号:22761970
3点

ジムニーならリンケージ無しですよね?有る?
リンケージ無しならギヤーの問題。
ニュートラルでクラッチ繋いでおいてクラッチ切って即入れる。
多少北北東(笑)も有りです。
書込番号:22762185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ローギアの同期はクラッチが完全に切れているとして、シフトレバーをローギアに入れるときに、シンクロナイザーリングの
効きが悪いと同期がうまくできないので、ローギアはゆっくり手のひらで押すような感じて゛...
そのうちシンクロナイザーリングの当たりが良くなると思います。
もし治らないようでしたら、T/Mのオーバーホールしてもらうようです。
書込番号:22762335
6点

5速ミッションのローギアのほうが入りにくいかも...
書込番号:22762343
8点

新車の時からというのは、
前の型軽で下のが見当たります。
ミッションが軽と同じか、知らないのですが。
シンクロは、距離乗った場合の様ですよ。
http://pinus.cocolog-nifty.com/densyareki/2012/06/post-7209.html
書込番号:22763081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5速ミッションでしたら 2速発進で、問題ないと思います。
書込番号:22766819
4点

試乗した事しかありませんが、スコスコ入ってました。
ディーラーに相談するしか解消できないと思います。
新車だからそのうち良くなりますよ、と言うと思いますが、
現状も営業さんに確認してもらいましょう。
書込番号:22779318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hachi8888sanさん
私JB74のMTは、そんなことも無いし
ディラーでの試乗時と極端な差も無いですよ
もっとも
車の癖や運転者の癖や好みもあるし
納車前検査の問題でリコール出てる会社だから
最悪、車の設定ミスや不具合かもしれませんね
確かに
私が今まで乗っていた車に比べると
シフトレバーが長いので
個人的には、もう少しサックっと入ると嬉しいかもと思いはあるけど
クロカン4WDで着座位置も高いから
ある程度はしかた無いとこなんじゃないですかね
心配なら
こんなとこで聞くより
購入店で相談し
さらに不満なら
セカンドオピニオンとしてジムニー専門店にでも相談されたらどうですか?
ネット越しでは、貴方がお持ちの個体を直接触れないので
結局のとこ勝手な憶測でしかないですからね
まぁ
一般論からすれば
シフトレバーを短くするか
シフトノブを重い物に変えれば
シフトは入り安くなると言われてますね
そう言えば
先日、レインボーオートのFR化した
JB64に試乗する機会が有って
お店の周りを一回りさせて貰いましたが
ミッションはクラッチを含めて交換/調整して有り
結構シフトワークも気持ち良くて
私のJB74のクラッチ周りも調整してほしいかと思う
今日此頃です(^^)
書込番号:22779857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JLのMT3月納車で7000キロほど走ってます。
乗りはじめは気にならなかったのですが、私もここ最近で一速に入りづらいなと気になってました。
他は問題ありませんが一速に入れるときだけかなり抵抗ありますね。
書込番号:22888601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JB64W MTですが、私も1速が入りにくく、クラッチを踏み直すことが多いです。
ちなみにS660も当初入りにくかったのですが、今ではスコスコ入ります。
もう少し走れば、良くなるのかと思い様子見です。
書込番号:23062132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年7月納車で12月くらいから1速だけ入りにくくなり、6ヶ月点検でシフトのエンゲージベアリングが交換となりました。
ベアリングケースに水が入るとダメになる部品があり、7月生産分から対策部品に変わっているそうで、私のは直前生産だったとのこと。ディーラーにクレーム入れてみてください。
私は、トランスファーの異音もあり、チェーン交換となり3週間の入院でした。退院後エンジンがブルつき、アイドリング時不快になり、これは同様のケースがないか調べますと言ったきり放置プレーされてます。メーカー直系アリーナ店ですが、微妙な対応レベルでがっかりです。
書込番号:23236013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
現在シエラのジャングルグリーン納車待ちです。
雪国のためエンジンスターターが必須なのですが、
既にジムニーシエラにスターターを付けた方はどこのメーカーのスターターを付けられましたか?
型番も教えて頂けると嬉しいです!
現在ユピテルのスターターを使用していますが、ユピテルのサイトでは未だにシエラの適合確認が調査中となっていて…。
カーメイトではW73PSBだけ適合するようですが。
情報頂けるとありがたいです。
書込番号:22748754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

xyph305jmさん
下記のようにサーキットデザインのエンジンスターターも取り付け出来るようです。
http://es89.com/search_result/?maker=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD&car=%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%A9
書込番号:22748790
5点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます!
このタイプのスターターもあるんですね!
参考にさせて頂きます(^^)
書込番号:22750755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コムテック COMTEC エンジンスターター&ハーネスセット CRS-3000+Be-H501 スズキ プッシュスタート車専用モデル
車種適合表にも載っています。
書込番号:22751989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenn-kennさん
情報ありがとうございます!
コムテックもありますね!
飛距離的にはユピテルの方が飛ぶのかな?とは思うのですがユピテルの適合表に無い今はコムテックも候補に入れてます。
情報ありがとうございます(^^)
書込番号:22753127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
ブレーキを踏んだ時1回だけコトっとブレーキペダルに響くのですが。
ディーラーで見てもらった所フロントブレーキグリスアップで様子を見てくださいとのことですが
又同じ症状が出るのですが、同じ症状の方いないですか
リコールは同じ2月ですが、かろうじて免れて居ます。
3点

>nori7さん
グリスアップした後はしばらくは消えるのですか?
書込番号:22611879
2点

グリスアップしても同じです、ディーラーの整備士いわくブレーキパッドの遊びか、そう言う使用かもしれません。と言われました
書込番号:22612908
2点

車でも
医療同様セカンドオピニオンじゃない
1つディーラーでの確認で納得出来なければ
他のディーラーやジムニー関連のショップとか
頼んだとこ以外で再度確認してもらったらどうでしよう?
作業者も経験値、車に対する理解力も人それぞれ
納得がゆく回答を得られるまで
幾つかの店を訪ねるしかないかと
ちなみに
私は購入店の他にも
老舗ジムニーショップとか
幾つか馴染みにしていて使い分けてますよ
でも
ジムニーは乗用車じゃないから
多少の軋みや揺れなんか日常茶飯事で
そんな事、気にして乗る車じゃないかもしれませんけどね
書込番号:22614093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試乗車に乗らせてもらって同じ音が出ていたら仕様なのかもしれませんね。
音に関しては人によって受け止め方が違うので試させてもらってらいかがでしょうか。
走行中にのみ確認できる不具合に関しては手間がかかるのでディーラーはあまりやりたがらないため様子をみてくださいになるがちだと思います。
駐車場等でも再現できるレベルなら説明が容易なので、試乗車との違いが説明できればやってくれるかもしれません。
書込番号:22614844
2点

お返事ありがとうございます。ディーラーの整備士は音を確認してます。
音を確認するために30分位乗りました。
書込番号:22615041
2点

グリスアップしても何も変化が無いのならそれ以外かもしれませんね
構造上音が出やすいので、ブレーキ以外も考えた方がよさそうですね。
ちなみに、1回音が出た後にどれ位すれば音が再発しますか?
止まった状態から前進、後進と切り替えた時のブレーキには音が出ますか?
質問ばかりになりますがご了承下さい
書込番号:22620161
2点

>nori7さん
ブレーキ10回に3回だと、結構な頻度ですね
上り、下り、温度等関係している感じではありませんか?
窓を開けた時の音の差はありますか?(スピードが出ていれば風でわからないと思いますが・・・)
同じ症状の人を探してるだけで解決案を希望してるわけでは無さそうなので、答えるのが面倒ならスルーで全く問題ありません。
書込番号:22622287
1点

ブレーキペダル、クラッチペダル、アクセルペダル、に音が 出始めたので入院です、整備士いわく、駆動系じゃないかなと、関係ある部品を交換していくこと言う事です。
書込番号:22706655
0点



みなさんこんにちは。
新型ジムニーシエラ 8月末に契約し、2月中旬に納車になりました。
ドリップレールの屋根側の塗装に、ブツブツとした跡があるのですが…
こんなものなのでしょうか?
左右とも後ろ側です。
数年したらはがれそうです。
みなさんのシエラ&ジムニーはいかがでしょうか?
今度点検に行ったときに話してみようかと思います。
2点

スポット溶接跡か、パーツ曲げ加工時の力点跡に見えます。
どっちにしても"ドブ "の内側をキッチリフラット化して鏡面仕上げをするというのは聞いたことがないので仕様だと思います。
メッキモールの有無などありますが、ワークホース系4駆はそういうものだと。
ゲレンデバーゲンあたりだと磨きが入る可能性も考えられますが、おそらくやっていないはず。
書込番号:22572634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jailbirdさん
ご返信ありがとうございます。
もうちょっと明るいところで写真撮ればよかったですね…
これは明らかに塗装のブツなんですよね。
スポットは等間隔で打ってあるのは確認できます。
なんかへたくそな人が塗ってブツになったような感じです。
シーリングの上から塗るので波打つのは仕方ないですが…
書込番号:22572701
0点

ジムニーの味ぢゃないか!
書込番号:22573262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jailbirdさん
>seikanoowaniさん
ディーラーで聞いたところ、「仕 様 で す」とのことです…
だいたいそうなってますんで(^^;) だそうです
書込番号:22591243
1点

この形状の国産車はこんなもんです。
スキーラック等を着けると...ですね。
書込番号:22776481
0点



まだ未試乗なのですが、軽自動車版か普通車版のどちらかで迷っています。
私の場合、タウンユースでもちろん格好良さ重視で乗るのですが、街乗り仕様のみでは軽自動車の方が良いでしょうか?
林道や、酷道は走行しないと思います。
近所にそもそも林道とかが無いしwwww
4点

ボディや室内空間は同じだそうですので、カッコ良さで決められたら良いのではないでしょうか。
私なら個人的に軽自動車版の方が好きですが、シエラのフェンダーが出っ張ってる方が好きな方も多いと思います。
書込番号:22545920
6点

>神社プレイさん
カッコだけで乗るのでも
高速もたまにでも走るならシエラにしますね!
書込番号:22546098 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もう少しマシなタイトルないの?
小学生レベル。
書込番号:22546915 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ クロスビーは?
⊂)
|/
|
書込番号:22547094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぶっちゃけ維持費を考えて、出してもいいと思えるかになってくるかな?私の場合、同じ室内と広さならパワーに文句なければ軽にしてしまいますね。
書込番号:22547308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 屁こくど?
⊂)
|/
|
書込番号:22547416
5点

本日ジムニー両方とエスクードを試乗しました。
私は軽で十分だと思います。
高速を制限速度で走るならは旧型ジムニーでも十分でした、
新型は性能が向上してる上に安全装備(横滑りとか、オプションで自動ブレーキ)も
有るので十二分(新型は試乗で70キロまでしか出したことが無い)。
現行の軽自動車はリミッターまで難なく加速するし出足もLPGのタクシーよりは早いし。
軽自動車の高速運転が怖いとか書いてる人は異常な臆病か運転が下手か、神経質
はたまたベンツやレクサスの上級グレードと比較しているのではないかと思います。
維持費や高速代以外にも細い道の運転が楽です(だから軽が売れてる)。
私だったら(林道などを走らない前提なら、林道を走るなら道が狭いので軽一択)、
シエラを買うなら値引きの関係で実売価格の差が少ないエスクードにします。
商談抜きでの質問でシエラは値引き5万円で納期未定、
エスクードは在庫有りで値引き35万円。
それにしてもジムニーの試乗車や展示車はどこでも見るのに納期だけは長いみたいですね。
書込番号:22556337
3点

>神社プレイさん
私はジムニーシェラのATが欲しい。
シエラのオーバーフェンダーは押し出しがいいので格好良さ重視ならジムニーシエラですよ。
また、性能的に高速道路なら差がでます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/234718/blog/42504973/
書込番号:22557287
5点


ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,120物件)
-
ジムニーシエラ JL 4WD SDナビ バックカメラ シートヒーター 禁煙車 ドラレコ スマートキー ビルトインETC オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 306.6万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 315.5万円
- 車両価格
- 308.6万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
16〜450万円
-
13〜368万円
-
34〜1028万円
-
29〜378万円
-
23〜290万円
-
49〜227万円
-
46〜191万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ジムニーシエラ JL 4WD SDナビ バックカメラ シートヒーター 禁煙車 ドラレコ スマートキー ビルトインETC オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 306.6万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 315.5万円
- 車両価格
- 308.6万円
- 諸費用
- 6.9万円