スズキ ジムニーシエラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ

ジムニーシエラ のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニーシエラ 2018年モデル 2503件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニーシエラ 2002年モデル 20件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニーシエラ(モデル指定なし) 572件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニーシエラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーシエラを新規書き込みジムニーシエラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

静電気

2024/03/04 14:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

クチコミ投稿数:10件

JCが納車されて5か月ほどですが最初は全然無かったのですが
ここしばらく運転してから降りてドアを触ると静電気が激しく飛びます
どんな服装をしても飛びます、となたか同じような方おりますか?

書込番号:25646807

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/04 15:05(1年以上前)

冬場は乾燥してるから

カセンのフリーツを着てたり
電気を逃がしにくい靴を履いてるとなりやすいです

書込番号:25646839

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/03/04 15:32(1年以上前)

色で言えば青系、そしてメタリック系は静電気が帯やすいそうです。

車から降りる際ビリっと来ますよね。
対策は車の金属部分、塗装されていても大丈夫です、そんな所に触れながら足を地面に着けましょう。

それで車と身体の電位が同じになりますからビリっと来なくなります。

書込番号:25646864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/03/04 16:02(1年以上前)

対策
先に手のひらで触る(指先はNG)
面積を大きくすると、パッチこない

書込番号:25646898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/04 16:20(1年以上前)

椅子の上でお尻を回転させる瞬間 ドアの金属部分に触れているというのも効果あるらしい

書込番号:25646917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/04 16:28(1年以上前)

1年通して起こる事なら問題でしょうけど、季節によるなら仕方がない。

いま時期に夏場の格好で日常を過ごしたらどうなります?
半袖に短パンとか…

昔こういうネタの時に、運転席から降りる時は車の外装(金属部)を触ったまま足を地面に付け、先に放電させる…とかあったね。

書込番号:25646924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/04 16:31(1年以上前)

>白髭じじい2023さん

電気は衣服がシートから離れるときに発生します。
静電気を車体に逃がすために、天井の外側を触りながら降りてください。

レザーシートに替えると静電気が起きなくなります。

書込番号:25646928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/04 17:19(1年以上前)

>funaさんさん
>じゅりえ〜ったさん
>ひろ君ひろ君さん
>1とらぞうさん
>麻呂犬さん
皆さんありがとうございます。金属部分を触りながら、ですね!
やってみます!

書込番号:25647006

ナイスクチコミ!0


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2024/03/04 17:21(1年以上前)

私も降りる時には、麻呂犬さんと同じ対策をしています。
乗る時には、とらぞうさんと同じ対策で、ドアハンドルを掌(正確には指の付け根辺り?)
で触るようにしています。更に、赤信号で止まった時にハンドクリームで保湿してます。
キーに静電気防止グッズを付けていたこともありましたが、
スマートキーになってから出すのが面倒になって使わなくなりました。

書込番号:25647012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/04 18:04(1年以上前)

>白髭じじい2023さん
たぶんネットで探せば、帯電プレートまたは、帯電防止プレートのような名称で売られているものを、つければ、静電気ショック知らずだよ。
僕は三菱純正品を、XVに移設して使ってます。
GSの静電気除去と同じ原理で、ドア内側とかの金属部分から極細の線でアースを取り、プラスチック状の本体をドアの内側に貼り付けます。
で、車から降りる時その本体プレートに触れたまま、地面に足をつければ除電されるので、それからドアノブに触れば絶対静電気のバチッは起こりません。
僕はこれで何を着ていても静電気パチッは、20年以上無しだね。

書込番号:25647064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/03/04 18:07(1年以上前)

>白髭じじい2023さん

我が家のスズキ車も静電気がひどいです。

ホンダ車ではあまり静電気を感じないのに。

スズキ車は静電気が発生しやすいシート素材を使っているのかもしれませんね。

書込番号:25647071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/03/04 18:21(1年以上前)

>ZR-7Sさん
>ナイトエンジェルさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。帯電防止プレートですか見てみます。

書込番号:25647091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/04 19:45(1年以上前)

>白髭じじい2023さん
静電気の起き易いシート生地なのだと思います。

自分は車でビリッときた事は少ないですが確かにスズキ車にたまに乗ると帯電し易いかも知れません?

帯電させないのが一番なので革調シートカバー等を使う方が良いかも知れません?

書込番号:25647220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/04 20:38(1年以上前)

あと一つ、静電気のパチッをさせない方法だけど、びくびく触ってはダメです。

敏感な指先でびくびく触るのは、一番静電気ショックを受けてしまいます。

ではどう触るか、それは手のひらの親指の付け根のぷっくりした部分で、一気に2秒間くらい、ぐっと押し付けるように触って貯まった静電気を放電させてしまえば良いのです。

これは、鉄筋コンクリートのビル内の更衣室の金属ロッカーなどで、最初に触れた時のパチッ防止にも有効です。

感度の鈍い手の平で、素早く一気に2秒くらい押し付け触りで放電すればOKです。

書込番号:25647301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/03/04 21:07(1年以上前)

ダイソー 静電気除去グッツ 困った時のダイソー、100円で簡単対策。 

https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/27310

日本は北海道が乾燥しやすいけど、海外の乾燥地帯はもっとすごい。
本州でも暗いところでセータを脱ぐだけで青い静電気見えるよね。

書込番号:25647347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/03/05 23:15(1年以上前)

>F 3.5さん
>ナイトエンジェルさん
>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。今日ドアの淵の鉄板部分を触りながら降りたら静電気が起きませんでした!
この方法でしばらくやってみようかと思います。皆さんの色々なご意見嬉しかったです。

書込番号:25648738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信39

お気に入りに追加

標準

LSDって付けた方が良かったですか??

2024/02/12 20:15(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

クチコミ投稿数:92件 ジムニーシエラ 2018年モデルのオーナージムニーシエラ 2018年モデルの満足度5

こんにちは!
ディーラーオプションで12万円くらいで売ってるLSDについて、付けた方、付けなかった方、それぞれ付けて良かったーとか、こんなの意味無いわーって意見を伺いたいです^_^

いまシエラ買おっかなーと思っててカタログを眺めてる段階です。
いま乗ってる車はプラドで(ダンナの車です)、LSDは付いてるらしいのですが、だいぶ前に買ったので機能も効果もよく分かってないです(^-^;

よろしくお願いします!


書込番号:25620113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/02/12 20:18(1年以上前)

>らんしぇさん

ご主人に聞いてみて分からない様なら
必要では無い乗り方されていると思います。

書込番号:25620122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/12 20:20(1年以上前)

>ディーラーオプションで12万円くらいで売ってるLSDについて

問:なぜオプション扱いになっているのか?
解:誰にでも必要なモノではないから。

問;メーカーオプションではなく、ディーラーオプションなのは?
解:メーカーはオプション設定する必要があると思っていないから。

自分に必要かどうかは、使用環境、使用用途と、
LSDがどんな働きをするものかよく調べ、
ご自身でご判断ください。

書込番号:25620126

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/02/12 20:50(1年以上前)

>らんしぇさん

必要性を感じるようになってからでいいかと思います。社外品もありますしね。
現行ジムニーは疑似的なLSD機能も持ってますので、日常走行でLSDが必要になるシーンは皆無かと思います。

書込番号:25620183

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/02/12 21:01(1年以上前)

>らんしぇさん

もしご自身でググッて調べようとすると薬剤も出て来ると思いますので、略さない名称もお伝えしておきます。

・リミテッドスリップデファレンシャルギア

書込番号:25620202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/12 21:21(1年以上前)

ワシは、ルーシーインザスカイウィズダイアモンドかと思った。

書込番号:25620236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/12 21:44(1年以上前)

擬似的なLSD、たぶんスリップ車輪にブレーキかけるものかと。
もし、これが装備されてるならよっぽどハードなオフロード走行しない限り、LSDは不要なのでは。

書込番号:25620265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/12 22:32(1年以上前)

普通に機械式のトルセンでしょ。
DOPで疑似的な動きをさせるソフトなんて組み込めないって。
まあ街乗りには不要だね。

書込番号:25620342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/12 22:46(1年以上前)

>らんしぇさん

昔、KP61にTRDのLSDを付けていました。

砂利道、雪道の走行に安心感が出るかと思います。

普通の走行では、LSDのありがさがわからないかと思います。

書込番号:25620356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/12 23:16(1年以上前)

全然、この車やLSDのユーザーじゃありませんが、私の知る限りでは・・・

この前、ニュースで「軽井沢の別荘を購入しようか決める為の内覧会に現地に行ってみた日が、突然の大雪により、駐車場の出口付近の溝に一車輪、脱輪してしまい、自力で脱出出来ず、JAFに救援に来てもらった」というのをやってました。

LSDを付けていれば、そういった場合に、JAFに救援に来てもらう事もなく、自力で脱出できたかもね〜?(勿論、4WD車である事も含め)

ってな効果が期待できるシロモノ。

書込番号:25620384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/02/12 23:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 不要ッす・・・♪
⊂)
|/ 
|

書込番号:25620405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/12 23:36(1年以上前)

>自力で脱出できたかもね〜?

標準装備されてるブレーキLSDじゃ脱出不能だけど、
ディーラーオプションだというLSDが何かも不明なまま、
機械式LSDを付ければ脱出できるかも?

と思う人は付ければ良いと思うよ。

個人的には、もっと有意義な使い方があると思うけどね。
12万円。

書込番号:25620411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/13 07:08(1年以上前)

>突然の大雪により、駐車場の出口付近の溝に一車輪、脱輪してしまい、自力で脱出出来ず
>LSDを付けていれば、そういった場合に、JAFに救援に来てもらう事もなく、自力で脱出できたかもね〜?

ノーマルデフならサイドブレーキを軽めにかけて脱出出来なければLSDでもむり。

横滑りするだけで両輪空転してだめだよ。LSDは片輪滑った時に両輪ロックさせるだけだから。

書込番号:25620572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/13 09:51(1年以上前)

>らんしぇさん

>こんなの意味無いわーって意見を伺いたいです^_^

らんしぇさんはLSDってどんな時どんな働きするとお考えですか
そのような事象有りますか

無いとこんな時困る(こんな時役にたつ)って事は出てくるでしょうが
有ると困る事ってあまり出てこないですよね
(付けてる人は付けている事を否定するような事はコメントしたくない?)

普段使いで良い所は狭い道や路地でのねじれた登り(つづら折り)や駐車場の入り口歩道とかで後ろのin側が浮くような時駆動が残る
って事でしょうか

滑りやすい時どうなとか言っても
チャレンジじゃないなら素人がそんな所にノーマルタイヤで単独で入っちゃダメです

滑る所では前に出るトラクションは増えるでしょうけど
片輪へのトラクションなので真っすぐ走らず(ホイールベースも短いし)ハンドル修正が多くなります
燃費もちょい落ちると思います

ノーマルで道しか走らないなら無くても良い気がしますが
お好みでどうぞ

車のウンチク語る時自慢にはなります







書込番号:25620691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件 ジムニーシエラ 2018年モデルのオーナージムニーシエラ 2018年モデルの満足度5

2024/02/13 10:11(1年以上前)

皆さまありがとうございます!
色々参考にさせてもらいたいので、こんな時困ったーとかこんな時助かったーてコメントを引き続きお願いします^_^

書込番号:25620712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/13 10:28(1年以上前)

>らんしぇさん
4駆は、三菱チャレンジャー、パジェロ、スバルフォレスター、XVと乗り継いできたけど、LSDがあれば良かったとか、無くて困ったというシーンは一度も無かったよ。

書込番号:25620738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/02/13 11:41(1年以上前)

先ず一般的に採用されているオープンデフは車が交差点を曲がる時に、外側と内側のタイヤ回転数は外側の方が多く回って、初めて曲がります。
その差を生み出してくれるのがオープンデフです。

デファレンシャルギアを差動装置とも言います。

これが速度が上がってくると左右の差動動作がデメリットを起こし、両輪共に駆動力をタイヤに伝えて欲しいのに片輪に多く駆動力が伝わり安くなり
カーブを曲がる前へ進む力が半減する悪さを起こします。

そこでLSDがデフの差動を機械的に抑えて片輪に駆動力が偏らない様にしてくれるものです。

オプションのヘリカル式LSDは、ほぼオープンデフと同じ動作をして、強い差動が起きる時に緩く抑えてくれる程度なので
あまり有りと無しを感じられないかも知れません。

極端な例で片輪が地面に接地していない状況で
オープンデフでは、接地していないタイヤが一生懸命空転回転数を上げるだけで、車は前に進まなくなります。
LSDだと接地しているタイヤにも駆動力を伝えるので前に進める様になります。

コレがオープンデフとLSDの違いです。

ジムニーシエラには空転しているタイヤだけブレーキをかけて、空転していないタイヤに駆動力を伝え安くするブレーキLSDトラクションコントロールが付いています。
極端な例では、このトラクションコントロールでも充分かと思います。

書込番号:25620806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/13 12:42(1年以上前)

>らんしぇさん

1985年の正月、
友達とスキーに行った帰りの夜、
夕張の国道の雨が降った状態のアイスバーンの上り坂で、
多数の車が登れず、立ち往生していました。
(まだ、スパイクタイヤ装着OKな時代のお話です。)

私は、1300ccのFRのKP61を乗っていたのですが、
何事なく上り切りました。
まあ、TRD LSD、シングルマカロニピンのラリータイヤを装着していました。

で、友達(教習所の先生)の車は、一回り大きいAE71でしたが、
その車も立ち往生していました。

「非力なKP61」で一回り大きく重たいAE71を坂の頂上まで牽引しました。

書込番号:25620869

ナイスクチコミ!3


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件 ジムニーシエラ 2018年モデルのオーナージムニーシエラ 2018年モデルの満足度5

2024/02/13 13:05(1年以上前)

ある程度の期間乗り比べないとわからないのでは。
JA11の時は付けず、半分積雪の山奥の林道では先に進めませんでした。
今回はリベンジで取り付けましたが、雪の林道に行くつもりもないです。
着信安定性が良くなったかな?コーナーでトラクションがかかるかな?
などと自己満足で楽しんでます。

書込番号:25620894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/02/13 13:45(1年以上前)

|
|
|、∧ 爺チャンわ、1308ccのFRのFC3Sを乗っていたのですが、
|ω・` 何事なくゼロヨンで鬼スタートしました。
⊂)  まあ、MAZDASPEED LSD、C7シングルタービン、BSのRE71を装着していました。
|/
|

書込番号:25620954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/13 15:31(1年以上前)

Che Guevaraさん、この車のオプションLSDって、ヘリカル式(寿命が半永久のヤツ)なんですか!?

12万円という値段からして、「乾式クラッチ式」か?でも流石に純正オプションとして用意されてるんなら、寿命がそこそこ長い「湿式多板式」かと想像してました。(30年ほど前、ホンダシビックのオプションLSDがヘリカル式で30万円もしてたもんで)

全体の相場が下がったのか、はたまた軽用だから割安なのか?
なら、断然お買い得だと思いますがね〜。

「備えあれば患いなし」とか「転ばぬ先の杖」とか言うコトワザもありますし、付けた方が良いんじゃない?
案外、付けた人は、付けたお陰でトラブル回避出来ていたという事に気付いてないのかも知れないし・・・

書込番号:25621071

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ジムニーシエラ

クチコミ投稿数:10件

ジムニーシエラ納車待ちですが、シエラのワイパースイッチを間欠スイッチに交換するアイテムが市場に出ていますがシエラのワイパースイッチは納車時には間欠式ではないのですか?どなたか教えてくださいお願いします。

書込番号:25431970

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2023/09/21 16:48(1年以上前)

全車 間欠ではありますが 無段階調整 ではないみたいです

書込番号:25432027

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2023/09/21 16:55(1年以上前)

白髭じじい2023さん

下記のJB74系ジムニーシエラのパーツレビューのように、間欠ワイパーを間欠時間調整式ワイパーに変更する為の交換です。

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny_sierra/partsreview/review.aspx?mg=3.13266&kw=%e9%96%93%e6%ac%a0%e6%99%82%e9%96%93%e8%aa%bf%e6%95%b4%e5%bc%8f%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81&trm=0&srt=0

書込番号:25432038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/09/21 17:47(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>スーパーアルテッツァさん

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど時間調整式無段階の間欠ワイパースイッチではないのですね。
理解できました、納車の際交換してもらえるのかな?ディーラーに聞いてみよう。

書込番号:25432086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/21 17:48(1年以上前)

ジムニー(ジムニーシエラ)は、標準で間欠調整機能が無いワイパーSWが付いています。

他車の部品ですが、 品番37310-74P20が、改造等なしてワイパーレバーを交換するだけで間欠調整ワイパーになります。
丁度良いワイパー速度に調整したければワイパーSW交換で対応できます。

ネットで買って自分で交換しても良いし、デイラーで注文してデイラーで交換してもらっても良いです。
配線等もなく、単に交換するだけです。
私は、ジムニーでしたが納車前にデイラーで注文して納車時に交換された状態で納車してもらいました。

書込番号:25432091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2023/09/21 17:54(1年以上前)

>ヒグマの父さん

ありがとうございます。
私もディーラーに頼もうと思います。

書込番号:25432098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2023/09/22 07:54(1年以上前)

白髭じじい2023さん

間欠時間調整式ワイパーは軽自動車のハスラー JスタイルUに標準装備となっていますし、シエラなら標準装備となって欲しい装備かなと思います。

書込番号:25432755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/09/22 07:59(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

そうですね、1万円ぐらい高くなっても良いから標準装備にしてほしいですね。

書込番号:25432759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/09/22 08:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

そうですね、一万円くらい高くなっても良いから標準装備にしてほしいですね。

書込番号:25432761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/02 16:26(1年以上前)

本日ディーラーにてワイパースイッチもオプションで注文しました!今月納車だそうです!

書込番号:25446417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

タイヤ替えに悩んでいます

2023/07/13 15:43(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件

タイヤインチアップの件でアドバイスしていただきたいです。
ホワイトレターが欲しくて、しかも純正ホイールをそのまま使用したいので、ヨコハマのGEOLANDAR A/T G015に決めたいと思いますが、サイズが分からなくて悩んでいます。
以下3つ、どれが良いか教えていただければ有り難いと思います。何でも良いです、とにかくアドバイスをお願い致します。

215/70R15 98H 外径: 683

P225/70R15 100T 外径: 703

LT215/75R15 100/97S 外径:709

書込番号:25342414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4066件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/13 16:34(1年以上前)

純正のサイズに一番近い215/75R15が良いと思います。

理由はただ「純正に近いから」ですけど。

書込番号:25342469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/13 16:38(1年以上前)

>風に乗りさん

デフォルトが195/80R15ですが、
扁平率を変えるとなると、
225/70R15
が近似のタイヤかと思います。

書込番号:25342472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2023/07/13 17:44(1年以上前)

>風に乗りさん

純正ホイールですよね。
リム幅5.5Jですので、215/70R15かLT215/75R15ですね。
値段もほぼ同じですし、どちらでもどうぞ。
LTを選んだ場合は空気圧が特殊ですのでご注意を。

https://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015_size/

書込番号:25342546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/13 17:51(1年以上前)

>風に乗りさん

ホイールのリム幅の制限により、

215/70R15 98H 外径: 683
LT215/75R15 100/97S 外径:709

の2択になります。

書込番号:25342553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/13 19:40(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/【ジムニーシエラ】タイヤ交換だけでもok!ジオラ/

ここを見ると、225/70r/15も純正ホイールで嵌めることができそうです。
自分はjcで、純正アルミホイールと鐡チンが違うのでしょうか。

書込番号:25342694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

最長で納期どのくらい待った人いますか?

2023/01/16 08:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
現在シエラ納車待ち1年6ヶ月です。

ふと気になったのですが、ここの掲示板の人たちで一番納車まで時間かかった人、またはまだ納車してないけどめっちゃ待ってるって人、一番待った人ってどのくらい待ったんでしょう?
我こそは最長だと思う人、どのくらい待ちましたか?

書込番号:25099468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1件

2023/02/11 18:25(1年以上前)

私は2021年3月に注文して2022年11月に納車(1年8ヶ月)でした。グレードはJC AT ミディアムグレーです。

書込番号:25138310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2023/02/13 04:13(1年以上前)

皆様の車への情熱、素晴らしいです。
私だったら途中で気が変わってしまいそう。

書込番号:25140622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/02/13 06:25(1年以上前)

>まる丸1980さん
長いですねー!私も丁度この週末に連絡が来て納車が決まりました。
同じく1年と8ヶ月でした!

書込番号:25140653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/02/19 02:33(1年以上前)

神奈川 2021/05に注文、2022/12に連絡が来て2023/02納車(1年9ヶ月)でした。

JC 5MT キネティックイエローです。

書込番号:25149042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

LT規格タイヤ空気圧と異音

2022/12/20 19:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ

スレ主 nori077さん
クチコミ投稿数:7件

ジオランダー215/75r15 G015純正ホイール使用 空気圧を知りたいです。ディーラーでは2.0をお勧めされましたが。ネットでは2.5をお勧めしてますが。どれ位の空気圧で良いのですか。異音の方ですが左のリアから偶にゴウって音がします、ディーラーいわく太いタイヤで、重たいのでデフのピニオンの音と言うことになりましたが、他に考えられることは無いでしょうか。ちなみに異音の時は空気圧2.0です。

書込番号:25061918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2022/12/20 22:52(1年以上前)

>nori077さん

YOKOHAMAのホームページから https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq-24/
LT 215/75R15 100/97の負荷対応表は
タイヤ負荷能力(kg) 空気圧(kPa)
     625         250
     710         300
     800         350
です。
これをもとに、車種や標準空気圧などによって変更していくわけですが、
もとのタイヤが195/80R15 96 のタイヤで前160kPa、後180kPaですので、
JATOMAの空気圧表を見ると、160kPa 未定義 180kPa 600kg 必要です。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/

そうするとだいたいですが、空気圧は240〜250kPa必要になります。
JATOMAでの標準空気圧よりほぼ+50kPa になると思います。

書込番号:25062193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2022/12/20 23:04(1年以上前)

訂正
× JATOMA
○ JATMA
失礼しました。

書込番号:25062210

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori077さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/21 19:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。本日2.5で高速道路を走行した所、段差で跳ねるのですが。

書込番号:25063351

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジムニーシエラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーシエラを新規書き込みジムニーシエラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニーシエラ
スズキ

ジムニーシエラ

新車価格:196〜218万円

中古車価格:64〜518万円

ジムニーシエラをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,115物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,115物件)