
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニーシエラ 2018年モデル | 2504件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ 2002年モデル | 20件 | ![]() ![]() |
ジムニーシエラ(モデル指定なし) | 572件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 10 | 2020年1月2日 14:46 |
![]() |
47 | 6 | 2019年8月10日 18:23 |
![]() |
114 | 18 | 2019年7月29日 20:50 |
![]() |
11 | 5 | 2019年7月4日 15:08 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2019年6月22日 22:41 |
![]() |
21 | 9 | 2019年6月1日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
高速道路での走破性について質問です
YouTubeや記事で高速道路でのレビューを見るのですが、「100キロ巡航時に3000回転くらい」と言っていました
これって、1500ccの車からみたら普通なんですかね? 今僕が乗っている車が2000ccで100キロ巡航時2000回転くらいなので、全く基準が分かりません…
この数値は他の同じくらいの排気量の車と比べて普通ですか??
書込番号:23140147 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

MTの場合5速のギヤ比が1.000なので妥当ではないでしょうか?
https://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/detail/spec_jl.html
いわゆるローギヤードな設定なので元々高速をかっ飛ばす種類の車種じゃないんですけどね。
書込番号:23140160
7点

排気量で比較しても意味無いよ。
変速機がATの何段なのか、CVTなどの無段変速機なのか、はてまたMTなのかで回転数は変わって来る。
シエラのは4ATで信頼性重視だからどうしても高速では回転数は高目になり、騒音面では不利になるよ。
でも、実用上全く問題無いよ。
書込番号:23140168 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普通じゃない状態でメーカーが販売してるとでも?(笑)
素人が心配するような内容じゃないですよ。
日本国内で正式に販売してる以上高速道路での使用も問題ないでしょう。
書込番号:23140177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単純にギア比の問題です。
ちなみに私の乗ってるベンツGクラスAMG G36は旧い4速ミッションなので3600ccのチューンドエンジンなのに100kmの時の回転数は3500回転程度。
元々パワーの無い2300cc用で作ったミッションなので無駄に高回転まで回って燃費は最悪です。笑
シエラみたいな空気抵抗の塊みたいな車の場合高速走行で使う出力のほとんどを空気抵抗につかいますのでその位の高回転にセッティングしていると思いますよ。
書込番号:23140195
16点

せっけん22さん
我が家の1.3Lのフィットは100km/h程度の速度で巡行している時のエンジン回転数は2000rpm程度だったと思います。
フィットのトランスミッションはCVTですから、高速道路を100km/hという速度で巡行してもエンジン回転数を抑える事が出来るのです。
これに対してジムニーシエラのトランスミッションは4速AT又は5MTです。
このジムニーシエラのトランスミッションが高速道路を100km/hという速度で巡行した時のエンジン回転数が高く一因になるでしょうね。
書込番号:23140203
7点

>せっけん22さん
皆さんが言われる様に、排気量や形(SUV,セダン、など)、タイヤ
似たような物で比較ならいいけど、統一性がないと比較にならない
書込番号:23140205
6点

免許取得後初めて高速道路を走行したのは88年式カリーナAT170の1.5L4ATで、90q/h時の2,000rpm丁度だったことを覚えてる。
私はこの30年前のこの車が高速道路への適応基準になってる感じです。
30年以上前の古い標準的な車で100q/hで2,200回転、これ以上エンジン回す車は高速走行がしんどいとしか言いようがない。
と言いつつ、自分の車は2Lターボ5MTで2,000回転時72q/h。
高速道路走ると疲れるし燃費悪いんで、大型車をペースカーにしてのんびり走ってます。
あと、ホイールベース短いのとフロントリジットなのでハンドル操作に気を抜けない。
JB23で自動車専用道を70q/hで走るだけでも怖くて片手運転できる気がしないw
両手を10時10分に固定して走り続けるから、全てのPAで休憩が必要だと思う。
書込番号:23140258
3点

ミッションのギア比はギア段数とエンジン特性に合わせて調整される。
ジムニーシエラのK15B型は最大出力が6000rpm、最大トルクが4000rpmで、低回転域にピークを持ってくる街乗り型エンジンとは違ってぶん回してナンボの高回転型エンジンなので、当然3000rpm以上が常用域になるようなギア比になる。
書込番号:23140352
5点

自分が計算して書いてた事ですが、スレごと削除されてるのでもう一度(自分への覚え書を兼ねて)書きます。
前から順番に、トランスミッション-トランスファー-最終減速比として。。。
軽(5MT) 1/(1.000*1.320*3.818)=0.1984
軽(4AT) 1/(0.696*1.320*5.375)=0.2025
シエラ(5MT) 1/(1.000*1.000*4.090)=0.2445
シエラ(4AT) 1/(0.696*1.320*4.300)=0.2531
次に1,000rpmで計算。タイヤ直径は適当に検索したところから引用。
rpm*60分*直径*π*(上記の)減速比
軽(5MT)1,000*60*0.686*π*0.1984=25.654q/h
軽(4AT)1,000*60*0.686*π*0.2025=26.184
シエラ(5MT) 1,000*60*0.693*π*0.2445=31.938
シエラ(4AT) 1,000*60*0.693*π*0.2531=33.061
以上、100q/hの時に軽5MTが一番回ってて4,000回転、シエラ4ATが一番低くて3,000回転となるはずです。
書込番号:23140357
5点

そういうAT限定レベルの知識で、誰が言ってるのか知らないが、排気量は関係ない、
すべてはトランスミッションに言うなればデフ。
ジムニーで140km出したけど、MTなら5000回転にはなると思う。
これはオーバードライブjB23初期型だから、以降23の直結2型や64の今ならエブリイキャリ今なら共に、6000回転にはなると思う。
シエラはちょっと分からない。
ちなみに、ワークスもMTとAGSでは違う、AGSのが回転低い。
うるさいのが嫌ならオートマしかない。
書込番号:23144078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
先日ジムニーシエラ MT ミディアムグレーを注文しました。ATの場合は納期1年と言われましたが、MTだと6〜7ヶ月くらいでからかもと言われへんにソワソワしています。
皆さんの納車済み/納車待ちシエラMT車の納期はどのような感じでしたでしょうか?
書込番号:22784754 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

MTシフォンアイボリーツートンを、メーカー直系のアリーナ店にて昨年12月末に注文しました。
注文時は、増産体制をふまえても、今年の10月末納車を目処にと言われていましたが、3月になり、私の注文の仕様は生産が早まり6月中には納車見込と修正され、結果、6月20日週生産で先週末に納車となりました。
納車の時に営業さんが言ってましたが、ATと比べるとMTの注文割合が少なく、生産が早かったようですとのこと。
納車待ちで読んだジムニー本で、開発責任者の方が、MTは自社生産、ATはアイシンAWからの購入品と言っていましたので、もしかしたらその事情もあるのかもしれませんね。
書込番号:22804651 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

貴重な情報ありがとうございます❗やはりMT早いのですね。
書込番号:22804726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の聞いた情報だと今注文すると納期は2年以上先で長すぎて具体的なことはなにも言えないそうです
なんでも海外比率を増やしたとか
こんな変な車なんていつまで売れるか分からないから生産ライン増やせないし、もし生産ラインが余ってもラダーフレームFR4WDの車なんて他に一切流用が効かないからなおさら生産増は望めないでしょう
書込番号:22805201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーから聞いた話では外に回す分を国内に少し多く回してどうにか納期を頑張ってると聞きました。これで本格的に海外に出し始めたら納期は延びることはないにしても縮みにくいのかなと思いました。軽のジムニーの方が納期は有利なのかなと最近感じています。
書込番号:22841823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジェントルマンXさん、
本日一カ月点検でディーラーに来ていて、営業さんから、
●シエラATの調達がスムーズに行くような体制となり
●シエラAT/MTの生産枠が発注割合通りに戻った
●よってMTの生産が先行する状況は解消したようです
とお聞きしました。
今から発注すると納車まで1年半(ジムニーは1年2カ月)が目安とのことでした。
先の話なので何が起きるか分かりませんが、他の車にはない魅力にあふれた車ですので、納車までもジムニー本見て楽しみながらお待ちください。
書込番号:22849015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1週間程前に付き合いのあるディーラーに遊びに行きましたが、
その店のシエラATは昨年11月オーダー車が9月の1週の生産計画にはまったとのことでした。
9月末納車となりそうだから10〜11ヵ月待ちくらいでしょうか。
実際生産計画次第でAT/MTで納期の長短が発生するけどMT車だから早いという断定はできないと言ってました。
書込番号:22849065
2点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
昨年の9月29日に発注し、先日の6月29日に納車されました(丁度9ヶ月待ち)。
車種はJCのATです。
発注と同時に50年続けた喫煙とさよなら、良いきっかけになりました。
掲題の質問です、納車翌日に必要があって新車で580km走りました。
内、一般道が200kmで残りが高速です。
エンジン回転は一般道は2000回転以下、高速は概ね100km/時以下で
回転数も3000まで。
昔は新車の内は慣らし運転であまり負荷を掛けない様に・・と言われましたが、現在はどうなんでしょうか?
16点

>現在はどうなんでしょうか?
必要派、必要ない派がいてどちらも言い分があります
気になる方は行った方が精神衛生上良いかと思います
>掲題の質問です、納車翌日に必要があって新車で580km走りました。
内、一般道が200kmで残りが高速です。
エンジン回転は一般道は2000回転以下、高速は概ね100km/時以下で
回転数も3000まで。
こんな感じでもう少し走れば良いのではないですか?
書込番号:22772264
11点

納車おめでとうございます。梅雨の時期もカンカン照りも屋根あり良いですね。
シエラだとやはりパワーありますかね?
大切にされてください。
自分も1900kmほど、埼玉〜大阪〜三重と峠や廃道を探し一周してきました。すべて下道
23ジムニー降りて24アルト、2016からまた36アルトFFですが、慣らしとか不要かと思いますけどね。
初回エンジンオイル4000、いつもは5000km
ミッションオイル20000kmで交換しました。
書込番号:22772267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

9ヶ月も待った新車なので気を使いますよね。
慣らし=急発進や急ブレーキなどの急″ がつくような運転を極力避ければいいですよ。
まぁ納車翌日の運転の仕方でもう少し距離を伸ばしていけば精神衛生上更にいいでしょう。
書込番号:22772288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンジン回転は一般道は2000回転以下、高速は概ね100km/時以下で
回転数も3000まで。
それで十分できていますよ。慣らしに関しては賛否両論ありますが私は必ずやっています。と言っても特別な事ではなく緊急時を除いて急が付く事(急加速・急ブレーキ・急旋回)を極力しないだけですが!
書込番号:22772294
6点

>mushikuraさん
エンジンの慣らし運転より当たりハズれも有るけどジムニーのATは概ねミッション弱いから。
書込番号:22772328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

負荷はそんなに高くないと思いますよ。
高速で3000も回せて思いとは裏腹に好都合だと思います。
回転数と負荷は一致しないです。
書込番号:22772337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mushikuraさん
スズキは「よくあるご質問」で慣らし運転について下記のように答えています。
https://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/car/
つまり「現在販売しているスズキ車は、特に慣らし運転の必要はありません。慣らし運転はお客様が新しい車に慣れるまでと考え、急発進・急ブレーキなどを避け、安全運転を心がけてください。」と説明しています。
この事からジムニーシエラについては特に慣らし運転を行わなくても良いと考えても良さそうですね。
それでも心配なら他社の車の慣らし運転についての説明を参考にすれば如何でしょうか。
例えば私が乗っているスバルの取扱説明書には慣らし運転について「1,000kmまではエンジン回転数を4,000rpm以下」と説明しています。
以上の事から高速道路でエンジン回転数が概ね3,000rp以下で運転されたのなら何ら問題無いと言えそうですね。
書込番号:22772432
11点

加減速があるより高速で回転数一定の方が負荷は少ないです。
慣らしは急の付く動作を避ければ良いだけです。
書込番号:22772433 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

結局は自分次第ではないですか
この手の質問は山の様にありますから
過去の履歴を見た方がいいと思うけどね
自分は慣らしはした事もないけどエンジン系に不調を来たしたことはないけどね。
長い間にパワーダウンが起こるとか言うのもいるけど、慣らし運転との因果関係なんてわからんでしょ。
余程でない限りパワーダウンを体感出来る人なんていないてしょ。
慣らしは車を大切にすると言う意味ではいいかもね。自己満足の世界ですから。
書込番号:22772461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2年前に購入したルノーでは1000kmまではエンジン回転数を3000回転くらいまでに抑えて
慣らしてくださいって言われましたね。で1000km走ったところでオイル交換。
加工精度とかも向上してるんでしょうけど、そこはやっぱりいろんな部品が摺動したりしてる機械モノなので
慣らしはしておいたほうがいいんだとは思いますね。シビアに考えなくてもごく普通に乗っているのが
ほぼほぼ慣らしになる、みたいな日本の道路事情もあるかもです。
9ヶ月待ちですか、長かったですね。
以前ジムニーワイドって名前だったJB33Wに乗ってましたけど新型のシエラはデザインもいいですよねぇ。
JB33Wでは高速では時速100km近辺での直進安定性にやや難がありましたけど
新型はかなり向上してるっていう記事を見ますが実際高速での安定性はどうですか?
書込番号:22772492
7点

短期間に多くの皆様からのレス、ありがとうございます。
>gda_hisashiさん
>どちらも言い分があります
私の知人も納車された日にいきなり長距離走した者も居まして、此方でお尋ねした次第です。
50年の車所有歴で殆どが中古車で、新車購入は久し振りなのでお恥ずかしい質問でしたwww
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
過去、Jimnyを2台、パジェロミニを1台、JB31シエラ1台の所有経験ありますが新型SIERRAに1500ccの
パワーは感じません。却ってモサモサ感が良いですね。
直前まで乗っていたのが TOYOTA の VOLTZという極マイナーな1800ccでしたが、GMと合弁で作った
逆輸入車でパワーありました。
>kmfs8824さん、>JTB48さん
歳も歳だけに「急」の付く操作は殆どしません、雪深い信州住まいですし・・。
免許返納予定の10年先まで大事に乗ります。
>よこchinさん
>ジムニーのATは概ねミッション弱いから
そうなんですか!そう聞くと心配ですwww
>麻呂犬さん
>回転数と負荷は一致しないです
いやぁ、素人考えで回転数上がれば負荷がかかると思ってました、ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
参考URLご紹介ありがとうございます。
元来が安全運転志向者なので急の付く操作は行っていません、歳でもありますしね(笑
>[正]メカニック[義]さん
>加減速があるより高速で回転数一定の方が負荷は少ないです
まるほど、アドバイスありがとうございます。
急な下り坂でエンジンブレーキを効かせようと、急なギアダウンも良くないですね。
>北国のオッチャン雷さん
>過去の履歴を見た方がいいと思うけどね
すみません、探す労力を惜しみました(汗
皆さんのアドバイス、心に留め置きます。
>どあちゅうさん
新型SIERRA、高速で舗装の繋ぎ目など拾いますが直進安定性はあると思います。
もちろん、モノコックボディの他車と比較すれば劣るでしょうが・・・
取り敢えず、纏めてのレスですが改めてありがとうございます。
書込番号:22772589
8点

>mushikuraさん
>>ジムニーのAT
ジャトコ製なので荒い扱いに対する耐久性には疑問符付くので丁寧に扱って下さい
パジェロミニや軽自動車ジムニーでもAT壊れたクチコミが過去に有ります
あまりN←→Dのチェンジを繰り返さ無い方が良いでしょう
(ATクラッチ接続と非接続を繰り返すと故障の元です、長く発進しない場合のみD→Nに入れたりした方が良い)
今回のシエラ4気筒エンジンはロングストロークの低速トルク重視エンジンです
パワーより巡航重視なのでかったるく思うかも知れません
書込番号:22777007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mushikuraさん
>50年の車所有歴で殆どが中古車で、新車購入は久し振りなのでお恥ずかしい質問でしたwww
最近色々言われる場合があるので気をつけて運転して下さい
書込番号:22777690
4点

>舞来餡銘さん
自分は信号待ちではDのままブレーキを踏むのではなく、Nに入れサイドを引きます。
>あまりN←→Dのチェンジを繰り返さ無い方が良いでしょう
とありますが、信号待ちでもDのままブレーキを踏んでいた方が良いのでしょうか?
>パワーより巡航重視なので・・
これは重々承知で、発進時は後続車から煽られるのでは?と思うほどです(汗
>gda_hisashiさん
>最近色々言われるので・・
後期高齢者の仲間入りも近いので気をつけますwww
書込番号:22780478
3点

>mushikuraさん
>>信号待ちにDレンジでブレーキ
全く問題無いです
良く80-90年代のEU輸入車ATで壊れる例が多く有りましたが信号待ちでD→Nレンジへ、発進でDレンジへ、40Km-60Kmの速度でロックアップクラッチの接続切断の繰り返しが原因だったとの事
クラッチ接続切断の頻度がAT寿命に影響与えてるのは確かです
書込番号:22780513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mushikuraさん
こんにちは。
黒のシエラ渋いですね!
自分も黒買いました。
タイヤ、ホイール、内装品全て揃えました。
あとは車だけです。
写真見てやっぱり黒にして良かったなと再確認しました。
色はほんとに悩んだんですが、mushikuraさんの写真見て間違いなかったと確信しました。
もしよろしければもっと写真見せてください 、車来るまでの精神安定剤として 笑
書込番号:22798802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
納車待ち4ヶ月の頃、心変わりしてピュアホワイトパールに変えようか・・とも思いました。
で、ディーラーに打診すると「納期が降り出しに戻ります」と言われ初志貫徹!
結果的に変えずに良かったと思います、何と言っても存在感ありますからねぇ(笑
拙いblogですが、下記に三点の写真UPしてますのでご笑覧ください。
https://ameblo.jp/mushikura/day-20190629.html
書込番号:22799394
1点

画像ありがとうございます!
ルーフラック合いますね!
更にカッコよくなってますね。
自分も付けようかな。
書込番号:22828116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんこんにちは。
新型ジムニーシエラ 8月末に契約し、2月中旬に納車になりました。
ドリップレールの屋根側の塗装に、ブツブツとした跡があるのですが…
こんなものなのでしょうか?
左右とも後ろ側です。
数年したらはがれそうです。
みなさんのシエラ&ジムニーはいかがでしょうか?
今度点検に行ったときに話してみようかと思います。
2点

スポット溶接跡か、パーツ曲げ加工時の力点跡に見えます。
どっちにしても"ドブ "の内側をキッチリフラット化して鏡面仕上げをするというのは聞いたことがないので仕様だと思います。
メッキモールの有無などありますが、ワークホース系4駆はそういうものだと。
ゲレンデバーゲンあたりだと磨きが入る可能性も考えられますが、おそらくやっていないはず。
書込番号:22572634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jailbirdさん
ご返信ありがとうございます。
もうちょっと明るいところで写真撮ればよかったですね…
これは明らかに塗装のブツなんですよね。
スポットは等間隔で打ってあるのは確認できます。
なんかへたくそな人が塗ってブツになったような感じです。
シーリングの上から塗るので波打つのは仕方ないですが…
書込番号:22572701
0点

ジムニーの味ぢゃないか!
書込番号:22573262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jailbirdさん
>seikanoowaniさん
ディーラーで聞いたところ、「仕 様 で す」とのことです…
だいたいそうなってますんで(^^;) だそうです
書込番号:22591243
1点

この形状の国産車はこんなもんです。
スキーラック等を着けると...ですね。
書込番号:22776481
0点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
現在シエラのジャングルグリーン納車待ちです。
雪国のためエンジンスターターが必須なのですが、
既にジムニーシエラにスターターを付けた方はどこのメーカーのスターターを付けられましたか?
型番も教えて頂けると嬉しいです!
現在ユピテルのスターターを使用していますが、ユピテルのサイトでは未だにシエラの適合確認が調査中となっていて…。
カーメイトではW73PSBだけ適合するようですが。
情報頂けるとありがたいです。
書込番号:22748754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

xyph305jmさん
下記のようにサーキットデザインのエンジンスターターも取り付け出来るようです。
http://es89.com/search_result/?maker=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD&car=%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%A9
書込番号:22748790
5点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます!
このタイプのスターターもあるんですね!
参考にさせて頂きます(^^)
書込番号:22750755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コムテック COMTEC エンジンスターター&ハーネスセット CRS-3000+Be-H501 スズキ プッシュスタート車専用モデル
車種適合表にも載っています。
書込番号:22751989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenn-kennさん
情報ありがとうございます!
コムテックもありますね!
飛距離的にはユピテルの方が飛ぶのかな?とは思うのですがユピテルの適合表に無い今はコムテックも候補に入れてます。
情報ありがとうございます(^^)
書込番号:22753127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
ブレーキを踏んだ時1回だけコトっとブレーキペダルに響くのですが。
ディーラーで見てもらった所フロントブレーキグリスアップで様子を見てくださいとのことですが
又同じ症状が出るのですが、同じ症状の方いないですか
リコールは同じ2月ですが、かろうじて免れて居ます。
3点

>nori7さん
グリスアップした後はしばらくは消えるのですか?
書込番号:22611879
2点

グリスアップしても同じです、ディーラーの整備士いわくブレーキパッドの遊びか、そう言う使用かもしれません。と言われました
書込番号:22612908
2点

車でも
医療同様セカンドオピニオンじゃない
1つディーラーでの確認で納得出来なければ
他のディーラーやジムニー関連のショップとか
頼んだとこ以外で再度確認してもらったらどうでしよう?
作業者も経験値、車に対する理解力も人それぞれ
納得がゆく回答を得られるまで
幾つかの店を訪ねるしかないかと
ちなみに
私は購入店の他にも
老舗ジムニーショップとか
幾つか馴染みにしていて使い分けてますよ
でも
ジムニーは乗用車じゃないから
多少の軋みや揺れなんか日常茶飯事で
そんな事、気にして乗る車じゃないかもしれませんけどね
書込番号:22614093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試乗車に乗らせてもらって同じ音が出ていたら仕様なのかもしれませんね。
音に関しては人によって受け止め方が違うので試させてもらってらいかがでしょうか。
走行中にのみ確認できる不具合に関しては手間がかかるのでディーラーはあまりやりたがらないため様子をみてくださいになるがちだと思います。
駐車場等でも再現できるレベルなら説明が容易なので、試乗車との違いが説明できればやってくれるかもしれません。
書込番号:22614844
2点

お返事ありがとうございます。ディーラーの整備士は音を確認してます。
音を確認するために30分位乗りました。
書込番号:22615041
2点

グリスアップしても何も変化が無いのならそれ以外かもしれませんね
構造上音が出やすいので、ブレーキ以外も考えた方がよさそうですね。
ちなみに、1回音が出た後にどれ位すれば音が再発しますか?
止まった状態から前進、後進と切り替えた時のブレーキには音が出ますか?
質問ばかりになりますがご了承下さい
書込番号:22620161
2点

>nori7さん
ブレーキ10回に3回だと、結構な頻度ですね
上り、下り、温度等関係している感じではありませんか?
窓を開けた時の音の差はありますか?(スピードが出ていれば風でわからないと思いますが・・・)
同じ症状の人を探してるだけで解決案を希望してるわけでは無さそうなので、答えるのが面倒ならスルーで全く問題ありません。
書込番号:22622287
1点

ブレーキペダル、クラッチペダル、アクセルペダル、に音が 出始めたので入院です、整備士いわく、駆動系じゃないかなと、関係ある部品を交換していくこと言う事です。
書込番号:22706655
0点


ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,115物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 292.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ジムニーシエラ JC 認定中古車/4WD/8インチナビ/セーフティサポート/レカロシート/リフトアップ/RAYS16インチAW/社外マフラー/社外エアクリ
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.6万km
-
ジムニーシエラ JC 4WD 電格ミラー オートライト ステリモ クルコン シートヒーター アルミホイール LEDヘッドライト 安全機能
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
ジムニーシエラ JC 登録済未使用車 ビデオ通話で状態確認可 全国対応可 メーカー保証継承
- 支払総額
- 276.6万円
- 車両価格
- 259.6万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
16〜450万円
-
13〜368万円
-
34〜1028万円
-
29〜378万円
-
23〜290万円
-
49〜227万円
-
46〜191万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 292.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
ジムニーシエラ JC 認定中古車/4WD/8インチナビ/セーフティサポート/レカロシート/リフトアップ/RAYS16インチAW/社外マフラー/社外エアクリ
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
ジムニーシエラ JC 4WD 電格ミラー オートライト ステリモ クルコン シートヒーター アルミホイール LEDヘッドライト 安全機能
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.8万円
- 諸費用
- 12.0万円