スズキ ジムニーシエラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ

ジムニーシエラ のクチコミ掲示板

(3094件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニーシエラ 2018年モデル 2502件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニーシエラ 2002年モデル 20件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニーシエラ(モデル指定なし) 572件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニーシエラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーシエラを新規書き込みジムニーシエラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

クチコミ投稿数:75件

見た目が気に入っているのですが、見た目だけで購入される方っていますか?
当方、オフロードに行く予定は全くありません。
強いていうなら、真冬の札幌や、本州で圧雪・凍結のあるスキー場に何度か行くくらいです。

しかしデザインがかっこいい。
丸いライトで角ばったデザインしている車なんてそうそうないです。
デザインが気に入っていて、普段は街乗り(燃費は気にしません)という人間でも、買って大丈夫でしょうか?

ちなみに今乗っている車は日産キックス(P15現行型)です。

書込番号:26299995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:28件

2025/09/25 19:17

大丈夫ですよ。
ジムニー乗りの大半はオフロードにもスキーにも行きません。

書込番号:26299998

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/09/25 19:17

>エアえあこんさん

ジムニー系は絶対試乗をお勧めします!
街中の少しの段差、駐車場への乗り入れ、わだちの目立つ道路等でスグに違いが分かりますし。

高速は80km/hをキープしたくなる足回りです。

書込番号:26299999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/09/25 19:54

大丈夫ですよ。

ジムニーのデザインだけで買う価値は十分あります。

カスタムパーツも豊富に出揃ってるので購入後も色々と楽しめます。

ただ、フルフレームボディ&4輪リジットサスのジムニーは、乗用車ライクなキックスとは明らかに一線を画す乗り味です。
多少慣れる必要はありますが、気に入っていればそれはそれで問題はありません。

書込番号:26300022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/25 19:56

まずは見た目からでしょう
燃費も搭乗人数も気にしないなら買い
街中で見かけるクロカンって絶対にオフロードで使ってないよね
もったいない
クロカンっていうのは本来は戦場に兵士送るもんだ

書込番号:26300025

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2025/09/25 20:13

乗り心地が許せるならいいんじゃない?
知り合いは長距離無理って言ってるけど
見た目最高、抱き心地悪いが許せるならいいんじゃない?

見た目だけで買うのは男のロマンだぜ

書込番号:26300041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/09/25 20:30

エアえあこんさん

ジムニーは見た目で家内が欲しがっていましたが、普段乗りにはスパルタンすぎると止めさせました。

何れにしても試乗しないで買うと後悔するかも。

書込番号:26300062

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2025/09/25 20:39

自分で判断できなくて他人に聞くくらいなら、買わない方がいい。
周りに反対されても欲しいと思うくらいであれば、買った方がいいと思う。

あと、スキーに向くか疑問。(他にキャンプとか)
ジムニーでしか行けない商業施設(スキーやキャンプ場)は客が少なくて潰れる。
路線バスやタクシーが行けるなら他の車でいいし、その為だけにジムニーを選ぶ理由にするのは弱いと思う。
商業施設以外の事なら、こんな所で相談する事じゃない。そこの地元民に聞くほうがいいだろう。

書込番号:26300073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/09/25 20:44

>エアえあこんさん

シエラは普通車ですが、ボディは軽のジムニーと共通ですので、室内は軽自動車サイズです。
それどころかタントやN-BOXなどと比べたら遥かに狭くて荷物も大して積めません。
その辺りも納得の上なら問題ないかもしれませんね。

書込番号:26300078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/09/25 20:47

買って大丈夫です。

書込番号:26300080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/09/25 21:13

どうせ買わないから問題ないでしょ。
ここ半年でジャンル違いの車種を何回も質問してるし。

書込番号:26300096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件

2025/09/25 21:56

皆様ご回答ありがとうございました。
とりあえず、ジムニーだけでなく、シエラの試乗車を求めて遠征します。
荒らしさんが居そうなので解決済みにします。

>kmfs8824さん
カスタムパーツびっくりするほどありますね。

>み〜おんちゃんさん
街乗りも行けるという裏返しかもしれませんね。

書込番号:26300137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

2025年価格改定

2025/07/15 09:38(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

スレ主 HOTEさん
クチコミ投稿数:80件

JC(MT)の見積をもらい発注する状況でしたが、
先週末価格改定があるとの連絡が来ました。
JC(MT)で車体本体約238万です!
30万UPには驚きましたが、今までが安すぎたのかもしれません。

安全性能が追加されるとのことですが、MTにはATほど
安全性能は追加されないとのこと。
それで30万も上がるのか確認してもらっています。

現状は受注不可のノマドとの価格差もあってシエラとしましたが、
価格差がこうも縮まるとノマドが魅力に感じますが、
ノマドの値上がりもあるかもしれません。
悩ましい状況になりました。

書込番号:26238092

ナイスクチコミ!13


返信する
ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/15 10:42(2ヶ月以上前)

>HOTEさん
驚きですね。軽ジムニーも結構上がるんですかね?

書込番号:26238137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2025/07/15 11:11(2ヶ月以上前)

部品単価の上昇かもしれませんね。何でもかんでもまるで申し合わせたかのような値上げの昨今ですし。

書込番号:26238160

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2025/07/15 15:58(2ヶ月以上前)

軽トラの場合ですが2020年に最安グレードが70万円でしたが現行は100万円超えました。
自動ブレーキや後方センサーが標準装備となりました。
それでも窓はクルクル手回しです 笑

書込番号:26238355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/15 19:00(2ヶ月以上前)

値上げ30万円ですか...
ネット記事ではノマドの安全装備に合わせてきたとあるのでノマドは据え置きな気もしますが、そうなるとシエラとの価格差はATで27万円ですかね。

妻用にシエラを契約し、今月末から8月上旬辺りに納車予定になっています。
私的には待ってでもノマドが良かったけど、妻はノマドは大き過ぎるから絶対にイヤ、価格差約60万円も勿体無い...と言っていて、買うのも乗るのも妻だからなぁ...とシエラにしました。
安全装備の拡充でノマドと価格差30万円なら、説得してでもノマドにしたのになぁ...

書込番号:26238474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


聖望聖さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/15 20:13(2ヶ月以上前)

ノマドはハンドル重たいですよ。
しかも小回りきかないし、
女性にはシエラがいいと思います。

改良後はメーカーオプションの装備が追加されます。

書込番号:26238536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 HOTEさん
クチコミ投稿数:80件

2025/07/15 21:39(2ヶ月以上前)

ジムニーは15万程の値上がりだそうです。
ノマドの価格については答えはもらえませんでした。
何しろ受注も受け付けていませんので。

私も黒い招き猫さんと同じ考えで、価格差30万ならノマドを選択したいです。

書込番号:26238633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/16 07:51(2ヶ月以上前)

以前はヴォクシーも運転していたのでサイズ的には問題ないと思うんですけど、ノマドは大きいからイヤなんだとか。
取り回し云々よりもノマドの大きさが可愛く無い、ジムニーやジムニーシエラのサイズがカワイイ...とか思ってそうです。
でも最小回転半径はヴォクシーより大きいし、ハンドルも重ければ乗りにくいと感じるかもしれませんね。

妻は子供2人乗せて買い物に行くので、それを考えたらノマドが良いのに、ノマドなら家族4人でスキーに行く時も便利なのに、なんて思っちゃうんですよね。

書込番号:26238852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖望聖さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/16 10:37(2ヶ月以上前)

ノマドで4人でBBQ行こうと思いましたが、
荷物載りきらなかったです。
結果もう1台別の車追加して、2台で行きました。

書込番号:26238952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/17 19:26(2ヶ月以上前)

確かに30万の値上げだとノマドと悩んでしまうの分かります。
でも、最小回転半径って想像以上に不便さ感じますからね。自分がまるで運転が下手になったような気にもなりますし。
あと、3人以上での使用が頻繁で無い限り、シエラで十分だと思います。
正直、ノマドもシエラより広いけど荷室が広いだけで、後席の足元も想像より差はないですし。逆にリアシートのリクライニングはノマドの方が少ないですしね。

あとは、高速の利用頻度にもよりますかね。
高速安定性は確実にノマドの方がいいと思います

書込番号:26240205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HOTEさん
クチコミ投稿数:80件

2025/08/07 11:14(1ヶ月以上前)

いつ受注再開されるか分からないノマドを待てず、
結局シエラを注文することになりました。
11月頃から生産される5型から価格改定になるそうで、
12〜1月頃に来るかもしれないとのことです。

この数か月で納車される4型モデルは価格据え置きとのことです。

MT車はAT車ほど安全性能など追加されないそうですが30万UP。
AT車にはアダプティブオートクルーズ機能が追加とか…。
確認していませんが、AT車はMT車以上に値上がるのかもしれません。

書込番号:26257249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

ジムニーシエラへ乗り換えについて

2025/07/02 07:22(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

現在ジムニーシエラのMTを検討しています。
ノマドは受注停止中ですし、最小回転半径が5.7mとの事で狭い我が家の駐車場では切り返しが大変な為候補から外れました。
基本1人で使用です。年に数回家族や親戚1〜2人乗せます。
ドライブが趣味で通勤にも使うため年間走行距離は2万km前後ですが長距離でも基本一般道を走行するので高速は年に10回も使用しません。
また、最近では山登りにも行くようになりガタガタな道でも車高を気にせずガンガン走れる車の方が良いのかなと思っています。
車歴はZZTセリカのMT、フィットのMT、GR86のMT(現在乗っている)です。
そこまで飛ばす訳でも峠を攻める訳でも無いので高速の合流位しかベタ踏みしません。
ジムニーシエラだと今まで私が所有してきた車と真逆の乗り心地でふわふわしていると思いますが長距離ドライブ等での疲労感はかなりのものになりますでしょうか?
また上記の私の使用方法で乗り換えしても問題なさそうでしょうか?
回答の程、よろしくお願い致します。

書込番号:26226484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2025/07/02 07:36(2ヶ月以上前)

>私の使用方法で乗り換えしても問題なさそうでしょうか?

問題は無い。
ただ、向いた使用方法か、快適か、耐えられるか、は別。

結局のところ、個々人の好み、許容範囲次第だから、
試乗して自分に合うか確認してみ、

っていういつもの回答にならざるを得ないと。

乗り味が気に入るいらない以外で懸念材料があるとすれば、
通勤でも使って年2万kmだと、燃費に耐えられるか?

ってのも要検討でしょうね。

書込番号:26226495

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/07/02 07:43(2ヶ月以上前)

乗り心地は固い車と思っていたけれどフワフワ?
知りませんが

一般道が主で走りを意識しないとしても、長距離ドライブは不向きな車とも思っていました

レンタルで1日1万円前後からの様です
所有者の意見が参考になるだろうけれど、それはそれとして借りて1日、走り倒すのも良いのではないかと思います

書込番号:26226500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/02 07:45(2ヶ月以上前)

ジムニーシエラ、昨年まで乗ってました。入手して10か月で売却しました。

もちろんMTです。

売却した理由は思ったより低速が弱かった。これはエンジンというよりも軽のそれよりハイギアード設定によるものです。試乗も何度かしましたが、その時もアレレって思ってましたが、慣れれば大丈夫かなと思ってたがやはりダメでした。
ジムニーはJB23に5年乗っていた経験があります。こちらは2速発進すら可能なくらいローギアード設定です。今の軽ジムニーも大差ない設定だと思います。

室内の狭さや車体の不安定さとかはJB23で慣れていたので、そこは不満にはなりません。視界がJB23よりは狭いかなって思いましたね(特に前方)。
純正サスだと左右のロールはトラック並みと思ってください。乗用車のような収束性は無いです。ロールを抑えたいならショックを変えたがいいでしょうね。

ジムニーシエラは一般道より高速のほうが快適かもしれません。ゴーストップの多い街中では扱いにくいMTです。


JB23の乗り味の記憶が強かったので正直的外れだったって感じですかね。まぁ、試乗されてみてください。
ちなみに私のメイン車はエブリイで、シエラはサブとして買いましたが、売った後はエブリイだけです。
なので、JB64への乗り換えはちょっとパスしました。エブリイとジムニーは同じエンジンで、車重はエブリイのほうが軽いし、最小回転半径(4.1m)も狭いし、なんといっても室内の広さが2倍くらいの差がありますしね。
積雪する雪国に住んでいるわけでもないので、もういいかなと思ってるしだいです。


とにかく乗り心地とか疲労とか気にするならジムニーはやめたがいいかと思います。
もちろんカスタマイズで多少の改善は可能です。

書込番号:26226503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/07/02 07:45(2ヶ月以上前)

楽しい車でした

>ヌッコ様さん

走行性能に不満を感じるかどうかは、ドライブの楽しみ方次第ではないでしょうか。
個人的には性能に余裕があるクルマよりも、性能不足のクルマの方が乗っていて楽しいと思います。
でも運転に楽ちんを求めるとパワーに余裕がある方が良いでしょうね。

以前、カタチと値段に一目惚れして買ったのがパジェロミニでした。
全く予備知識がなかったので、買った後で実は2WDだしターボも付いてないことに気づきましたが、とりあえずMTに乗りたかったので「ま、いっか〜」と。
これがまた、ビックリするほどパワーなかったです。
でも楽しかったです〜(^^)v
アクセルは常にべた踏み・・・はオーバーですが、アクセルペダルを「これでもか!」と何度グリグリと踏みしめたことか・・・
これで長距離ドライブも結構行きましたし、私は全く疲れませんでしたが、同乗者はしんどかったと思います。基本一人乗りでした。

シエラはこれよりも遙かにパワフルだろうし、加速競争とかするわけでなければ全く問題ないのでは?と思います。
ただパッケージングが軽自動車規格のままなので、中は狭いですよね?
一人で乗る分には問題ないでしょうが、同乗者がいるならその方の意見も重視されると良いのではないでしょうか。

書込番号:26226504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/02 07:56(2ヶ月以上前)

在りし日のジムニーシエラ

>ヌッコ様さん

タイヤの転がり抵抗が大きいのに対して、ハイギアード設定なので発進時に結構回転数を上げる必要があります。JB23およびエブリイではアイドリングですら発進可能です。

なお手放した要因の1/3くらいは高値で売れたことです。私はほぼOPつけずに220万で購入(JC)したものに10万円くらいのカスタマイズして乗ってました。これが現在中古市場を騒がせている某大手中古店が240万円の値を付けてきましたので決めたしだいです。
今はそこまで値が上がらないようなことを聞きますけどね。昨年はまだジムニーバブルが続いてました。

サブで乗るなら止めませんが、メインで乗る車では無いと思いますよ。

書込番号:26226509

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2025/07/02 08:14(2ヶ月以上前)

山を登るならともかく、山へ行くための車では無いから
知人はジムニーだけど北海道に転居して買ったはいいけど
荷物ひっくり返るし、乗り心地悪いから長距離は使って無いですね。

自分は山登りしてた時はレクサスでした。二人で行くし移動は最高でした。

書込番号:26226517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/07/02 08:41(2ヶ月以上前)

>ヌッコ様さん

>>そこまで飛ばす訳でも峠を攻める訳でも無いので高速の合流位しかベタ踏みしません。

GR86でベタ踏みする方なら先にもアドバイス有りますがジムニー系は
体を前後にゆすって漕ぎたく成りますよ。笑

それと長距離はシートの品質もあってお勧め出来ません。

書込番号:26226536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2025/07/02 09:19(2ヶ月以上前)

>ヌッコ様さん
>最小回転半径が5.7mとの事

とにかくネガティブな理由をつけて否定したいアンチに影響受けすぎじゃね?ちゃんと数字比較してる?
最小回転半径はZZTがもしスーパーストラットだと5.7m、GR86は5.4m。
この2台が乗れてたら、これらより全長全幅の小さいノマドが問題になるとは思えない。

あと長距離ドライブなんかは、ホイールベース伸びてるノマドの方が直進安定性あって(まだマシ程度に)楽な気がするが?


>KIMONOSTEREOさん
>サブで乗るなら止めませんが、メインで乗る車では無いと思いますよ。

この一行だけは完全に同意。
色々理由はあるが誰もレビューで書かれないを上げて書くと、シートオフセットが20mmくらいあるんじゃないかと思うくらい感じる。
この車しか乗ってなく、他の車を知らないなら気にしないかもしれないが、耐えられるかは人次第だね。

書込番号:26226563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/02 10:01(2ヶ月以上前)

ちょっと前に、道の駅の駐車場で、運転席にレカロシート入れてたジムニー見たけど、これなら長距離も行けそうだなって。

書込番号:26226592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/02 19:41(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

いろんな車でレカロ入れている人よく見るけど、本当にアレが快適になりうるんですかね?みんな本当にマジにアレが快適と思って使ってるんですかね?高価な品だから、そういう気分になってるだけじゃないんですかね?サーキットやレースシーンならわからないでも無いんですが、一般道を長距離走るのに、ああいうガチガチのシートってどうなんでしょう?

シエラの前にスイスポにも乗っていたんですが、あのタイトなスポーツシートが私の身体には合わず、疲れやすかったのを覚えてます。個人的にはエブリイのJOIN系のシートのような厚めのファブリックシートが快適ですかね〜。

レカロとかのシートはオーダーメードくらいしないと本当に快適にはならないんじゃないですかね?競技用とかでのホールド性が高いのは理解できますが、日常使用、ツーリング使用では不快じゃないんですかね?と私は思います。

まぁ、私は新車からレカロに変えた人の新品同様シートを入手して、うちのへたり気味のシートと変えたいなとかは思いますけどね。

書込番号:26226970

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2025/07/02 20:45(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

レカロシートに対して追撃。
シートレールの説明を見ると「レカロシートのハンドルオフセットは純正シートと同じ」と書いてある。
https://bfmatch.recjp.com/product.php?id=613

”同じ”ということをわざわざ注意書きに書くらいだから、ずれてるんだろうと推測できる。
シートオフセット(というかハンドルオフセット?)がある車種だと、着座位置の中心軸がずれたままステアリングを握る事をより”強制”されるので、着座して確認せずに購入しない方がいいと思う。

ちなみに安いカップホルダーなんかは、少しでも気に入らなければガンガン叩たたかれてる感じ受けるけど、価格の高いレカロに対して評価は信じられないところがある。
高額商品は買った事に後悔しても「失敗した事にしたく無て、無理にでも擁護する」的な心理が働き「外しました」とかSNSで書く人少なそう。
(交換しづらいMTタイヤとかに対してもそう、失敗したと思ってても手軽に戻せないから、いろいろと無理な擁護してる人見るしw)

自分もレカロシートに変えられるんなら変えてみたいけど、見てるだけはなく、必ず車に搭載されてるものに座らしてもらってから考えようと思ってる。

書込番号:26227044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/02 21:47(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

レカロと一口に言っても、レース用みたいなガチガチのフルバケットシートもあれば、メディカル発想的なコンフォートタイプとかいろいろある。

種類もいろいろ、値段もいろいろ、用途もいろいろみたいな。

ちなみに僕が見たジムニーに入ってたレカロはコンフォートだったような。



書込番号:26227098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/02 22:37(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

ジムニーでつけている人はフルバケットってイメージ強いですけどね。つうか、ほとんどフルバケットしか見ない気がします。

まぁ、ジムニーならともかくエブリイだとボンネットの役目もするシートですから純正が1番っぽいですけどね。ジムニーでクロカンする人はレカロかもね。

書込番号:26227149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2025/07/03 16:03(2ヶ月以上前)

ジムニーではなく(海外向け後継車の)初代エスクード3dr2型に、レカロSR2を入れてました。快適でしたよ。
「快適」の考えにも人それぞれでしょうが、間違ってもソファーに乗るような快適さではありません。そこを勘違いしなように。車と一体になって荒れた山の中に安心して入っていける、と言う意味であり、長距離乗っても腰に来ないと言う意味です。快適というよりも「お前はこの姿勢が良いんだから、この通りに座れ」とばかりに「適切な姿勢を強いて、疲れさせない」という表現がいいように思えます。

初代エスクードのシートはお世辞にも良いとは言えず、20代前半でテニス、ランニング、サイクリング、トライアスロンと、スポーツを日常的にやっていた当時でも3時間運転すれば腰が固まって、車から降りると「よっこらしょ」となり、体操して体をほぐすまで走れませんでした。生まれて初めてこの言葉を言ったのがエスクードから下りたときだと思います笑 ところがレカロSR2にしたら、1日18時間トイレ以外ぶっ通しで運転しても、車から降りて、PAのトイレまでダッシュ出来ました。
で、その後ハイラックスサーフに乗り継いたときも交換。合わせて30年近く使い、少しへたったし、あちこちほつれていますが、まだそういう意味での「快適」は保っています。

今は仮の車としてハリアーハイブリッドに乗っています。こいつのシートはエアバッグ内蔵。SR2か別のRECAROに交換する予定でしたが、エアバッグを取るのも抵抗があるし、まあまあ使えるので、そのまま乗っています。余ったSR2は足を付けて自宅で使ってます。

次がジムニーノマドになるかランクルFJ(MTが出るならね)になるかは分かりませんが、エアバッグ内蔵にならない限りはレカロを付けます。ただ私が今後どのように衰えるのか分からないので、SR系にするかメディカル系にするかは未定ですが。(基本的にSR系のようにややタイトなシートが好き)
競技をやるためならフル化けも良いでしょうが、日常使い的には厳しいでしょうね。

ちなみにエスクードでもオフセットは数cmあった気がします。基本的には大好きな車でしたが、その点だけは不満でしたね。

書込番号:26227725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/03 20:46(2ヶ月以上前)

>うーむ。。。さん

やっぱりレカロは別格なんでしょう。

以前シート交換のショップマンと話したことあるけど、VWやベンツ、BMW、などのオーナーでも標準装備のシートが不満でレカロに変える人がいるといってました。

書込番号:26227980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 ジムニーシエラ 2018年モデルの満足度5

2025/07/12 08:26(2ヶ月以上前)

>ヌッコ様さん

ジムニーシエラで長距離はかなりきついです。遅いしフワフワ、ブレーキも弱いんで200kmも走ればクタクタ。
もっと言えば、自分のGR86でも長距離は疲れるんで、妻のBMWのSUVを借りてます、、

クロカンやらないのであれば外観以外は良いとこなしの車です。燃費も悪い。

みんなそれをわかってて乗ってる、はず。

書込番号:26235417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/07/22 14:10(2ヶ月以上前)

書き込み失礼します
少しでも参考になればと思い参加しました

シエラMTを3月から乗ってる者で車歴がほぼほぼスポーツカーMTの中年の感想です。
肝心の乗り心地ですが、「悪くない」です。
前車のFD2やCT9やDA6なんかよりも350km程度の距離なら、下道は疲れませんでした。残念ながら高速はシエラは疲れました。アクセル踏み続けなくてはならないので疲れるんだと思います。
高速以外はセリカやフィット辺りと比べると多少疲れるかもしれません。

私が思うには、シエラMTは、100km/h以上出したり、素早いシフト操作したり、峠を攻めたりすると途端に「疲れる車」になると感じました。
なんなら軽トラMTの方が素早い操作にも耐えうるし、レスポンスもいいので軽快です。コンビニや買い物はほとんど軽トラ使います。

攻めたり飛ばしたり、セダンとか快適な車みたいに段差をさほど減速もせずに通過したりさえしなければ、見晴らしがよく多少ふわふわするけど「乗り心地は悪くない」車だなと感じました。間違いなく遅くて燃費は良くない車でしたけど、結構気に入って乗ってます。

ただ、遅いし、パワーがなく坂道なんかでは高回転使うためマフラー変えるならうるさくないやつの方がいいと思います。ショックもKYB買いました。

以上、参考になれば嬉しいです。

書込番号:26244345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/23 13:34(2ヶ月以上前)

>懸念材料があるとすれば、通勤でも使って年2万kmだと、燃費に耐えられるか?

>GR86のMT(現在乗っている)

シエラの方が燃費は良いので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:26245142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 アピオナンバー移設キット

2025/06/06 22:42(3ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ

クチコミ投稿数:5件

当方現状シエラ、前後タクティカルバンパー、ナンバー移設、40mmアップ、マフラー(全てアピオ製品、アピオにて取り付け)

シエラトランスファー異音が出たので引越し先のスズキにもっていった所、リアナンバーの取り付けが違法との指摘により入庫拒否、アピオに確認するも過去に一度もそのような事を言われた事はないとの事、引越し前の、スズキディーラーでも車検を通しており、その様な指摘はされたこともなかったが、実際、両面テープだと移設もできるのでおかしいとの意見に反論できず、アピオのHPでも車検対応と記載されているし、当然、穴を開けるにもできず、どうしたものか、前ディーラーもそれを突っ込まれたか未だ返答こず。。。同様の車両のかなりの台数が車検通っていると思います、陸運局のグレーさも分かりますが、車検対応ってどこまで信憑性あるのでしょうかね、スズキお客様センターにも問い合わせましたが、スズキ全体的に、遠回しに改造したのが問題との結論です。元にもどせないですし、対策品に交換してもらえないのでしょうかね?

書込番号:26202353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/06/06 22:57(3ヶ月以上前)

車検対応と記載されていても、100%車検に通ることが保証されている訳ではないので、困ったもんです。

書込番号:26202366

ナイスクチコミ!19


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/06 23:40(3ヶ月以上前)

バンパーメーカーの説明とか、スレ主様の説明とか見たら、
もしかして、ナンバーが取り付けられてるふれーむは、両面テープで固定されてるということでしょうか。

封印自体を、新しくされたのか分かりませんが、
ナンバーを簡単に取り替えられる状態なのですかね。
それで、車検対応というのが、意味わかりませんが、
それで、今まで車検通ってきたわけですかね。

そうであれば、新しいディーラーが、きちんとされてるのであって、
今までがグズグズだったのではないかと思います。

両面テープで、固定されてて車検通る、私はそんな話、信じられません。

書込番号:26202408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/06/06 23:41(3ヶ月以上前)

何がどう違法なのか聞かなかったんですか?

それが分からないと何が起きてるのか誰も分かりませんけど。

書込番号:26202410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/06 23:55(3ヶ月以上前)

車検対応も保安基準適合品もお墨付きを貰って表記しているわけじゃなく
製造販売会社の方で道路運送車両の保安基準に抵触しないだろう
と抽象的に捉えて表示しているだけとも言えますね。

マフラーなどはJASMA認定と保安基準を満たす審査基準で団体が認定プレート表示を許可しているが、これも実際の検査項目をスルー出来るものではないので
確実と言うわけでもないです。
マフラーは経年で音量が大きくなる傾向にありますしね。

特に車検対応って嘘ついている商品も山ほどあるので、購入する際は
自身で見極める必要はありますね。
限りなく黒いのやグレーなのほど、車検対応って大きく書いてたりしますし。

まぁどの表記も国土交通省のお墨付きまではないと言う事ですね。

ディーラー車検も検査ラインを有している指定工場もあるし
各都道府県の陸運局で検査を受ける指定工場もあります。
そして検査基準は各都道府県、陸運局事務所によっても
ジャッジは違ったりします。
緩いところや、めちゃ厳しくて厳格な地域もありますね。

書込番号:26202428

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/07 00:48(3ヶ月以上前)

なにが違反なのかは知らんけど、
メーカーが車検対応済というのなら緩いところ探せばいいだけ
近所の板金工場にでも押しかけて見ればいい

書込番号:26202465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/06/07 01:00(3ヶ月以上前)

車両の維持点検は ユーザー責任であって
工場の責任ではありません 

工場はそれをお手伝い

指定工場は
定期的に査察が入り
ひっかかる車があると
営業停止に会います

100台に1台のギリギリ車両は
リスクしかないので 断ります

お客が工場を選ぶ権利があると共に
工場もお客を選ぶ権利があります

「これは違法じゃないのが 俺は解ってる」と言うのであれば
「じゃあ ユーザー車検に行ってください」と言われるだけです

ーーーーーーーーー
自動車の点検整備
国土交通省
https://wwwtb.mlit.go.jp ? tohoku ? am-sub03-031
自動車の安全等に関する保守管理責任は、ユーザーであること(自己管理責任)が道路運送車両法において定められ、同時に日常点検と定期点検が義務付けています。

書込番号:26202477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/07 01:12(3ヶ月以上前)

メーカー保証ないを期待してディーラーに駆け込んだけど入庫拒否ですから
その系列販社の社内基準で拒否ですから
車検に通った事があっても、そこでは敷地に入れて貰えないのは変わらないと思います。

書込番号:26202491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/07 06:12(3ヶ月以上前)

40mmアップで見た目で拒否られてるんでしょうね。
車検規定上の数値は問題はないが、ロッドも換えてるしスプリングも変わってるのでノーマルではない
 と言う事で、そのディーラーでは後々問題になりそうな改造車は受け付けたくないと言う事です。

例えば純正でないリンクロッドが折れたり、ロッド長が伸び負荷が増えたフレーム取り付け部が
 折れて事故になったとしましょう、こんな車を通したのかと問題になった時に認定取り消しのリスクを
 ディーラーは負いたくないと言う事です。

受け付けないディーラーは、車検売り上げを取らず逆にまじめで信頼できるディーラーで、なんら落ち度はありません。 

書込番号:26202569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/06/07 06:25(3ヶ月以上前)

>サイトーシングさん

>>アピオに確認するも過去に一度もそのような事を言われた事はないとの事

今まで無かろうが車検対応改造パーツをうたって販売しているアビオに責任が有るのは明確な気はしますけど、
※最悪提訴して裁判するとして考えると

書込番号:26202576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/07 06:34(3ヶ月以上前)

>サイトーシングさん 『前後タクティカルバンパー、ナンバー移設、40mmアップ、マフラー(全てアピオ製品、アピオにて取り付け)』

アビオが車検だいじょうぶといっているなら、アビオにやらせれば良いのでは?
ダメなら廃車しかない。

書込番号:26202581

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2025/06/07 06:50(3ヶ月以上前)

アピオのナンバー移動キット。
私でも封印外さずにベースごと外せそうなんだけど、なんでこれで(軽なら別だが)車検対応なのかわからん。

あと「過去に一度もそのような事を言われた事はない」これよく信じられるねw
「行けたら行く」とか「難しいですね」とか同じような、中身の無い雑な断り方だと思ってる。

書込番号:26202586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2025/06/07 07:30(3ヶ月以上前)

違法か合法かの見解が全国共通なら話はカンタンなのですが、現実はかなりシビア。

分解整備に携わる事業、陸運局やその検査官によっても見解が違うそうな。
一度違法なクルマを入庫させれば、最悪認証取り消しも十分に考えられます。
なので疑わしは罰せずではなく、疑わしは罰するのが昨今の風潮のようです。

元々チューニングなんてものは、アンダーグランドな世界だと思っています。
そのクルマの乗りたいのであれば、多少の覚悟が必要。
純正に戻すか取り扱ってくれるショップを探すの二択しかないでしょう。

書込番号:26202603

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/07 08:03(3ヶ月以上前)

ナンバー移設キットの取付説明書ありました。

ナンバープレートの台座は、穴あけせず、両面テープでのみ、固定されてるようです。

これで車検対応なのか分かりませんが、
私の常識ではありえないことと思います。

あとのディーラーが、その状態を知れば、躊躇、断るのも仕方ないと思います。

前の車検通した、ディーラーは、把握されてなかったと信じたいです。

書込番号:26202622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/07 08:11(3ヶ月以上前)

ノーマルに戻す気が無いなら穴開けてボルトナットで止めりゃいいじゃねえかw



書込番号:26202629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/06/07 08:28(3ヶ月以上前)

軽規格64なら 問題ないんでしょう

74は普通車なので ボルトでもダメです 
溶接して持っていけば 受け付けてくれるかも
知らんけど

書込番号:26202637

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/07 08:44(3ヶ月以上前)

関係ない話かもしれませんが、
ナンバーの封印廃止になるのですね。
知りませんでした。
もう予定すぎて、延期になったような。
ネットでもはっきりわかりませんでしたが。

書込番号:26202653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/06/07 09:04(3ヶ月以上前)

封印が無くなったのは韓国だよ

国交省のページには
番号標表示義務違反が無くなるとは書いてないので
封印者の制限が四段階(緩和)以上に増えるってことかと

https://www.aba-j.or.jp/info/industry/23892/

ホンダCH-R事件やテンプラがワイドショーを沸かすようでは
日本では無理かと

書込番号:26202669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/07 09:15(3ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ボディ側のメスは溶接かもしれないが
ナンバーとめてるのはボルトだけ。

穴開けて裏にナット入れボルトで固定と何が違う?

書込番号:26202686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/07 09:18(3ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

これは韓国の話でしたか。
申し訳ありません。
国土交通省とかの文字があったので、これも韓国の国土交通省なのですね。
グーグルのAIでも出てきたので、韓国と明記されてなかったので、
間違えました。
デマ情報申し訳ありません。

書込番号:26202689

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/06/07 10:39(3ヶ月以上前)

これが原因か?
https://www.youtube.com/watch?v=G8LEF4ssC4g

書込番号:26202737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/06/07 10:55(3ヶ月以上前)

ありがとうございます、そうゆう事なんですね。

書込番号:26202751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/07 11:21(3ヶ月以上前)

>実際、両面テープだと移設もできるのでおかしいとの意見に反論できず、

この話はどうでもいいのですかね。
あまりコメントに出てこないので、いいのかな。
まあ、いいか。

書込番号:26202774

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2025/06/07 12:14(3ヶ月以上前)

>サイトーシングさん。
>ありがとうございます、そうゆう事なんですね。

違うと思う。

※ナンバープレート裏のナットは打込み式のポップナット(回せないナット)のため、ジムニーシエラの場合は一度ナンバープレート装着すると封印を破壊しないとプレートの取り外しが出来ない構造になっております。

新旧とも移設キットについているナットは外せない。
そんな初手の単純な落とし穴は回避はしてるんだけど。。。問題はこっち

取 付:ボルトオン(ボルトと両面テープで固定/穴空け不要)

ナンバープレート単体で外せる問題ではなく、移設キットごと外せるように見える。
ナンバープレートで隠れる位置に取り付けボルトがあればよさそうだけど、これだとスペアタイヤ外したら共締めボルトも外せ、結果両面テープだけなってしまって移設キットごと剥がせる。

これだと封印外さずにナンバープレート移設キットごと盗まれるし、シエラかノマドであれば他の車両に取り付けもできる。
こんなの真面目なディーラーだと受け付けてもらえないだろうね。


>バニラ0525さん
>この話はどうでもいいのですかね。

わたしもそっちが主題だと思ってる。
ここは「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!」がルールだから、最終的な結果まで書いてほしいね。

書込番号:26202809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/07 12:52(3ヶ月以上前)

>実際、両面テープだと移設もできるのでおかしいとの意見に反論できず、

せめてステアリングコラムのキーシリンダー(昔のキー差し込み式車)取り付けボルトみたいに、
締め付けたら頭が折れてカンタンには脱着不可なボルトでスペアタイヤ側が付いていれば、考慮の余地もあるかもしれませんが。

昭和の電球式の字光式ナンバー(ヒンジでナンバー部がパカパカ開くタイプ)とかも、
ベース部の取り付けネジを締めた後、ネジ山を潰すピンを打ち込んでカンタンに取れなくしてました。


極論すると、テールゲートにナンバーが付く車ならばゲートごとヒンジ部で脱着すれば、
封印を破壊せずに…とも思えますが(ハーネスが面倒ですが、一旦無視で)程度物かとも思われ、
最終的には検査員(官)個人の判断かもしれません。
一般の街の指定工場なら、危うきには近寄りたく無いでしょうね。

書込番号:26202841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/06/07 14:26(3ヶ月以上前)

バニラ0525さん

返信ありがとうございました。

実際、両面テープだと移設もできるのでおかしいとの意見に反論できず、

アピオさんに取り付けまでお願いしていたので、今回指摘されるまで、恥ずかしながら知らなかったので、説明をされたら反論できませんでした、
任せっきりはよくなかったですね。。。

書込番号:26202915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 11:25(3ヶ月以上前)

単にその店の常連さんからのクレームへの対応じゃないですかね?今回のあなたの件以前に、改造車が嫌いな常連さんが居てクレーム回避のためグレーゾーンの改造は一切拒否する方針って事じゃないですかね、そのお店の。

そのお店でスレ主が購入してるとかならまた話は別でしょうが、一見の客の車検に対応することよりも常連さんのご機嫌を損ねないようにするのが大事ってことでしょう。

お店も方針は色々ですから、別のお店を探すといいでしょう。ジムニーを専門とするようなサブディーラーなら問題無いと思いますけどね。正直改造車なんですから、改造車を得意とするお店に持ち込んだほうが無難でしょう。

書込番号:26203785

ナイスクチコミ!2


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/08 11:55(3ヶ月以上前)

車検を通る通らないの問題ではなく
何かあった時のトラブル回避のため
ディーラーには改造車の整備をしないというルールがある
ということだと思います。
私のディーラーもサスペンションを変えようかなと言ったら
保証を使えなくなるから3年待ったらと言われました。

書込番号:26203811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2025/06/08 12:08(3ヶ月以上前)

北海道の改造ジムニーの事故を思い出した。

ディーラーは改造車には関わりたく無いだろうなと。

書込番号:26203821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2025/06/09 06:16(3ヶ月以上前)

北海道の事故は2年ぐらい立つけど未だに意識不明で自賠責だけだし家族は二重の苦しみだよ

違法改造状態を認識した時点で任意保険の契約は出来ず、更新も違法改造車でありません、と申告するから虚偽申請で無効とされたら任意保険使えない可能性もあるよ。

このままだとリコール対応もしてもらえないよね。

とりあえず引越し前のディーラー行くしかないでしょ。


どの程度の改造状態か知らんけどディーラーでジムニーの車検を受けるような人は
悲惨な事故で有名になった改造ジムニーは毛嫌いしてるはずだから
ディーラーが受け入れようもんならクレームするわな。
僕でもするよ。

書込番号:26204679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/09 08:29(3ヶ月以上前)

リコール作業の場合は違法改造車でも基本的に℃け付けます(入庫OK)
リコール部位が違法改造状態だと、そのままでは受けない事もあります。

通常の修理作業や点検、クレーム作業などは受け付けNGです。

リコール作業や違法改造箇所を正規に戻す作業以外で修理工場に違法改造車があった場合、
敷地内に置いているだけで処分対象です。
整備工場の認証や指定が取り消されるなどの処罰を受ける場合もあり、死活問題です。

ですので店側としては車検に通る通らない*竭闊ネ前に「入って来られては困る」です。

書込番号:26204756

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2025/06/09 19:30(3ヶ月以上前)

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/huseikaizou/h1/

国土交通省のHPに不正改造はハッキリと犯罪とされているのでディーラーは
リコール受け付けでのこのこ現れた犯罪者は通報すべきですが
スレ主のように犯罪意識が無い場合はまずは入庫拒否で違法性を教えてあげるってこと
なんでしょうね。

とくに6月は「不正改造車を排除する運動」の強化月間ですから
ディーラーの対応に期待するだけ無駄ですね。

書込番号:26205333

ナイスクチコミ!2


SRT-04さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/09 23:26(3ヶ月以上前)

そういえば、パジェロの最終型はスペアタイヤカバーにナンバー付いてませんでしたっけ。
で、そのために全長がスペアタイヤカバーまで含まれていたような。

書込番号:26205566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/10 09:27(3ヶ月以上前)

普通車のナンバープレートは
車体に直接取り付けないといけないかと思います

両面テープより
そのステー自体(ステーごと)取り外しが出来る
って事がパレたんじゃないですかね
移設キットのステー及び
ステーを取り付けている部分を含め溶接で
ボディの一部(一体)になっていないといけないんじゃないかな

車検対応については
駄目とのショップ(ディーラー)に何がどう駄目か聞いて
その内容をお墨付き(車検対応)ショップに聞いてみてはどうですか

ノーマルでない時点でディーラーはケチつけようと思えば
いくらでも付けられますから



書込番号:26205806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/10 11:59(3ヶ月以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。

今回、トランスファーの異音の対策品の交換を希望していたのですが、整備の方に走行に問題ない、交換しても症状が改善しないケースが

結構あるとの事なのでそこは諦め、ナンバー取り付けはボディに穴開けで取り付けという結論になりました。

不慣れで申し訳ありませんでした、ご教授ありがとうございました。

書込番号:26205915

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/10 13:42(3ヶ月以上前)

>サイトーシングさん
ご報告ありがとうございます。

1つ確認したいのですが、
穴開け、固定するのは、どちらでされるのですか?

ディーラーではないですね。
もしかしてディーラーですか。

ディーラー以外でそれをされたとして、車検は、
ディーラーで確約されてるのか、どこか別のところで
確約受けてるのか、教えてください。

書込番号:26206025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/10 14:13(3ヶ月以上前)

>サイトーシングさん

>ナンバー取り付けはボディに穴開けで取り付けという結論になりました。


これはディーラーの見解ですか
(テープがoutだった)





書込番号:26206063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

一般道60km/h走行時の異常な挙動

2025/05/16 20:25(4ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ

スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

3月にシエラJCを新車で乗り始めました。
通常は問題ないのですが、60km/h程度の速度で一般道の下り道を下っている最中に、道路の凹凸がある場所で、サスペンションが異常に沈み込み、その反動で車体が大きく揺れて、クラッシュするかと思われる恐ろしい挙動が発生します。
特別めちゃくちゃ飛ばしているわけじゃないです。
タイヤがパンクしたのかと思い、見てみるとそうじゃないですし、そのあとは普通に走れます。
通常乗っているのが普通のSUVなので、その感覚で運転してはいけないのはわかりますが、それにしては1,200km程度の間に4回ほど発生しているのでどうしたものかと思っています。
シエラに乗っている皆様からのアドバイスをください。
それがシエラの通常の挙動であればあきらめないといけないかと思っています。
私の感覚では、これは異常にしか思えません。
たまにしか発生しないので再現性が難しく、車屋さんに言うべきかどうか迷っていて、まずは皆様からの情報をお待ちする次第です。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26180919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/05/16 20:32(4ヶ月以上前)

もともとはオフロード走行に特化したようなクルマですからね。
今までもジムニー系でしたでしょうか?それともオンロード向けの乗用車?
一般の乗用車からの乗り換えだと違和感アリアリかもしれませんね。

書込番号:26180926

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/16 20:37(4ヶ月以上前)

>YAIYAAMIさん

クラッシュするかと思われる恐ろしい挙動が発生します。

当然ですが買ったディーラーへ連絡して点検を受けるべきだと思います。
万が一大きな事故になったら大変ですよ。急いでください。

書込番号:26180931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/16 20:44(4ヶ月以上前)

オフロードカーなので、足回りは柔らかいでしょうから、段差での沈み込みもある程度は大きいとしても、60キロのスピードでそんなに沈み込むのは、ショックに問題有りかもしれませんね。
ディーラーで診てもらうのが良いかと。

書込番号:26180938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/16 20:50(4ヶ月以上前)

>YAIYAAMIさん

>>60km/h程度の速度で一般道の下り道を下っている最中に、道路の凹凸がある場所で、サスペンションが異常に沈み込み、その反動で車体が大きく揺れて、クラッシュするかと思われる恐ろしい挙動が発生します。

再現性が有るならディーラーのメカニックなりに同乗して貰い確認してもらいましょう!

書込番号:26180945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/16 20:58(4ヶ月以上前)

皆様コメント有難うございます。

メインの車はオンロードSUVです。それと比べてショックが柔らかいのは当然です。
ちなみに、販売店では先日1ケ月点検を受けたばかりですが、そのときにこのことを言わなかったのでした。

ただ、昨日も発生し、いよいよやばいと思ったところです。
この件を言って、再度点検をしてもらう予定です。

書込番号:26180956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/16 21:11(4ヶ月以上前)

>YAIYAAMIさん
再度点検をしてもらう予定です。

是非そうして下さい。早く原因が分かると良いですね。

書込番号:26180967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/16 22:41(4ヶ月以上前)

>YAIYAAMIさん

シエラの構造を確認すると、スプリング下部は受皿の内べりで位置が決めがされています。
スプリングが受皿の内ベリで擦れていると、圧縮されたままになるので沈み込みが継続してしまうのです。
今回の例は、これに当たる可能性があると思います。

スプリングは圧縮されると、コイル径が若干膨張します。
つまり、荷重が加わり沈み込む場合には、スプリングは内ベリから離れるので問題は発生しません。
しかしスプリングの伸長時にはコイル径は収縮するので、内べりに擦れてしまうとスプリングは反力分でしか伸長できないので、圧縮されたままになるのです。
そういった状況で蓮続的な凸凹を通過すると、路面を追従できず大きな挙動となって現れるのではないかと考えます。

まずは整備工場で、スプリングの取り付け状態の確認を依頼される事をお勧めします。
ただ、プロに限ってスプリングの組み込みに無頓着なので、異常なしと言われるかもしれません。
そう言われた場合には、ご自分で修正させる方法をお教えします。

書込番号:26181062

ナイスクチコミ!2


スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/16 23:16(4ヶ月以上前)

>エレメカさん

エレメカさんが書かれているのに相当しそうです。
この現象右側フロントでのみ発生しています。
右側フロント部分にその現象が発生しているのかも知れません。
販売店にこのことも指摘してみます。

書込番号:26181090

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/19 18:00(4ヶ月以上前)

>エレメカさん

ディーラーのメカニックにこの掲示板の内容をプリントして、車も点検していただいたのですが、現時点ではどうすればいいかわからないとのことです。
エレメカさんの書かれた「修正させる方法」を教えて欲しいとメカニックの方も言っています。

メーカーにも問い合わせ中とのことですが現時点ではまだ回答がないそうです。
まずはその「修正させる方法」を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26184018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/05/19 18:38(4ヶ月以上前)

>車も点検していただいたのですが、現時点ではどうすればいいかわからないとのことです。

一応確認ですが、ディーラーのメカニックに同乗してもらって、その「恐ろしい挙動」を体験してもらってますか?
実際に体験していれば、とりあえずサスペンションを替えてみようか等のリアクションがありそうなものですが。

メカニックが「オフロードのシエラではその挙動が普通です」といった感じで言うのなら仕方ないですけどね。

書込番号:26184054

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/19 18:56(4ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
1200kmで4回出た挙動ですが、先日日帰りで山間地まで400km走行したときは出なかったのです。
いろいろな条件が重なって初めて発生する現象なので、再現するのは極めて困難で、かつ、再現テストで実際に発生した場合、事故になる恐れもあります。

なお、ディーラーの方は、この挙動が普通ですとは言っておらず、エレメカさんの「修正させる方法」を聞いてみたいとのことです。
同時にメーカーに問い合わせしていますが、メーカーは品質責任上なかなかこういう事例をオープンにしないのが普通なので手強いかも知れません。

皆様には、ジムニーシエラはこういう挙動をする車なのかどうかをお聞きしたいです。

書込番号:26184061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/19 22:02(4ヶ月以上前)

>YAIYAAMIさん

済みません、仕事で疲れ閲覧していなかったので、遅くなりました。
では、ご説明しますが、たったそんなことで直るとは、とメカニックは疑心暗鬼になると思いますが、外車(低価格のものですが)を含め4台を修正させましたので、実証済みの方法です。

サスペンションの動きの不具合のほとんどは、機構の不具合ではなく、スプリングの動きを阻害するような組み付けが原因です。
機構は変形しないもの同士を組みつけたものですが、これは適切な組み込みなのかが明快で、作業方法の良し悪しも分かりやすいので、原因究明はこればかりに目が行きがちです。
しかしスプリングは、それ自体が変形するため、適切に組み込まれたのかが不明瞭で分かり難いので無視されているのですが、これこそがとても重要な作業なのです。
ジムニーシエラは、ストラットのようにスプリングが回転しないので、その分容易です。
一般的なリアスプリングと同じ扱いになります。
修正方法は、ジャッキアップしタイヤを外して、左右どちらかだけのアーム又はショックアブソーバーの下にジャッキスタンドを置いた状態でジャッキダウンさせると、車重は片輪だけに掛かるので通常のジャッキダウンよりスプリングを圧縮させる事ができます。
5cm程圧縮させた状態で、複数の丈夫なナイロンベルトでスプリングを縛り、再びジャッキアップさせるとプリロードが外れるので、スプリングだけを外す事ができます。
スプリングとプッシュ周りを清掃した後、定位置(中央)へ置き、少しずつジャッキダウンさせて行けばスプリングは組み込む事ができます。
この時の注意点は、スプリングを中心へ置く事、回転させないように押さえる事、スプリング端部を段差から数mm離す事です。
スプリングが回転し偏心してしまった場合には、ジャッキアップさせスプリングを剥がし、もう一度やり直してください。
十分にジャッキダウンさせたところで、ベルトを外し、再びジャッキアップさせた後、タイヤを付けて終了です。
スプリング端部を段差から離す理由は、段差に当ててしまうとコイル棒長の方向に振動が入ってきてしまい、これはバネとしての伸縮方向ではないので振動が緩和されず、ハンドルに振動とロードノイズとなって出てしまうからです。
世間ではストッパーなどと言われていますが、実際は誤りで、ただの段差です。

たったこれだけですが、スプリングの伸長不足は必ず内側のどこかに擦れていますので、どこにも触れさせないように中央を意識する事が重要です。
また反対に、突き上げが発生している場合も全く同じで、外側のどこかに当たっているか、既に当たっているためスプリングが収縮できていない事に起因しています。
つまりどちらも、上下接触面付近で自由にスプリングが変形できていない事が原因なのです。

書込番号:26184265

ナイスクチコミ!1


スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/19 22:17(4ヶ月以上前)

>エレメカさん
お疲れのところ、大変丁寧なご説明を賜り、有難うございます。
早速メカニックの方にお知らせして、対応できるか聞いてみます。
取り急ぎ御礼まで。

書込番号:26184285

ナイスクチコミ!1


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/27 08:38(4ヶ月以上前)

その後、どうなりましたか?
良くならないとしたら、フロントリジットで左右が固定されているので、
速度と路面との一定の条件で共振のような現象なのかもですね。
私のシエラも条件によって変な挙動をしますが、そんなものかと思ってました、、、

書込番号:26191640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/27 08:52(4ヶ月以上前)

昨日仕上がってきました。
フロントサス交換を、エレメカさんの書き込みを参照して慎重に実施したそうです。
バネとショックの交換です。
少しだけ乗ってみたのですが異常はありません。
出張等あるためたっぷり乗るのはもうしばらく後になりそうです。
経過はまたお知らせします。
皆さんいろいろと情報をいただき感謝です。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:26191649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/29 14:57(3ヶ月以上前)

>YAIYAAMIさん

直られたようで、良かったですね。
部品交換されたようなので、私の危惧した症状だったかは分かりませんが、一安心だと思います。
寄り添って頂けるメカニックに出会えた事は、感謝ですね。

書込番号:26194019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 クルコンの設定速度

2025/02/20 18:15(7ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

クチコミ投稿数:5件

この度JCを契約しました。
この車のクルコンの最低設定速度と最高設定速度は
メーター読みで何キロになるか教えて頂けますか? 
他メーカーでカタログ説明とは違った事が有りましたので、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26082545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/02/20 19:19(7ヶ月以上前)

きゅにーさん

スズキのWEBページでは↓ではクルコン設定は45km/h〜100km/hと説明していますね。

https://www.suzuki.co.jp/car/jimny_nomade_jimny_sierra/performance_eco/

↓のカスタムパーツメーカーの説明でも、やはりノーマルでは100km/hが上限と説明していますので↑のスズキの説明で合っているのでしょう。

https://autoc-one.jp/custom/5019709/

書込番号:26082634

ナイスクチコミ!1


ninsさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/20 21:40(7ヶ月以上前)

>きゅにーさん
最低は実測したことないのでわからないですが、最高は100Km/hですね。
制限速度が120Km/hの高速でもクルコンの設定ができませんでした。

書込番号:26082838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/02/22 08:58(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
メーター読みで110キロあたりでしたか?

書込番号:26084153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/22 09:01(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。 
なるほど、その気になれば制限を
書き換えも可能みたいですね!

書込番号:26084157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/02/22 09:34(7ヶ月以上前)

>きゅにーさん
以下の事に対処しているかご確認なさってからの方が良いと思います。

1. システムの能力と安全性の検証
- センサー性能: より高速で障害物や道路状況を正確に検知できることを確認。
- ブレーキと加速限界: ACCによるブレーキシステムが時速120kmから安全に減速できることを確認。
- 車線維持と安定性:高速走行時に車両が安定性と車線制御を維持できるかを確認。

2. ソフトウェアとアルゴリズムのアップデート
- ACCロジックの再プログラミング: スムースな加減速を確保しつつ、120km/hでの作動を可能にするようソフトウェアを更新。
- 予測制御の調整: 高速走行時の停止距離の延長と反応時間の延長を考慮したアルゴリズムに更新。

3. ハードウェア
- ECUの処理能力:追加の処に対応できる事を確認。
- コンポーネントの耐久性: センサー、ブレーキシステム、エンジン性能が損なわれないことを確認。

4. 規制(型式)

書込番号:26084203

ナイスクチコミ!0


ninsさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/22 10:46(7ヶ月以上前)

>きゅにーさん
>メーター読みで110キロあたりでしたか?

すみません。純正で走ったことがなくタイヤ外径変更されているので、メーター読みでは108Km/hくらいかなと思います。
GPSメーター読みではしっかりと100Km/hですね。

書込番号:26084307

ナイスクチコミ!1


ninsさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/22 11:04(7ヶ月以上前)

>きゅにーさん
その気になれば制限を
書き換えも可能みたいですね!

ECUの書き換えをすれば可能みたいですね。
この車両に搭載されているのは単純なクルコンなんで、制限の書き換えになんの問題も無いように思いますけどね。

書込番号:26084327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 22:25(7ヶ月以上前)

>きゅにーさん
上限の100km/h設定時にメータ読み105km/hくらいです。当方、タイヤは標準サイズです。
ちなみに、ACCじゃなくても空いた高速道路などでは十分に使えますし、なにせシエラはパワフルではないので、自分でアクセル操作するよりもクルコンを使うほうがはるかにストレスなく走れます。

書込番号:26086558

ナイスクチコミ!2


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 taiidanaのチャンネル 

2025/05/08 02:13(4ヶ月以上前)

メーター読み45-105キロでセット出来るけど、実速は40-100なのだと思います。
走ってみれば判るけど、100キロでも3100回転もまわり、うるさいし燃費も急低下。
120で設定出来ても実用的でないとメーカーが判断したのかと思いますよ。

2型MTで4万キロ走りましたが、この車の適正高速巡行速度は90キロだと思います。
ここまでは騒音も燃費もなんとかなる感じかと。>きゅにーさん

書込番号:26172299

ナイスクチコミ!1


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件 ジムニーシエラ 2018年モデルのオーナージムニーシエラ 2018年モデルの満足度5

2025/05/09 10:03(4ヶ月以上前)

騒音もそうですが、横風にとても弱いです。
風がある日は90キロ以上は車線からはみ出しそうです。
ちなみに下手なaccより現状の方がいいです。

書込番号:26173595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ジムニーシエラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーシエラを新規書き込みジムニーシエラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニーシエラ
スズキ

ジムニーシエラ

新車価格:196〜218万円

中古車価格:64〜518万円

ジムニーシエラをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,117物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,117物件)