スズキ ワゴンR のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ワゴンR のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンR 2017年モデル 706件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2012年モデル 994件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2008年モデル 210件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2003年モデル 36件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 1998年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 1993年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR(モデル指定なし) 5251件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRを新規書き込みワゴンRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

N−1を購入しょうと思っています。

2003/07/14 22:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

スレ主 tokoとこさん

ABSがオプションなんですが、つけた方がいいでしょうか?又、坂の多い街中なんですがN−1ターボにした方がいいでしょうか、燃費のてんで、RRは、やめようと思っています。

書込番号:1760904

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/07/14 22:27(1年以上前)

ABSは事故を防ぐ、あるいは事故の程度を軽くする、一種の保険のようなものだと思います。
私は自賠責ほど必須ではないけれど任意保険程度の重要度はあると思いますのでつけることをお勧めします。
でもこの機能が重要かどうかはご本人が決めることです。
ターボの件、私なら必須です。でもこれもご自身で決めることです。試乗して必要かどうか自分で決めてください。

書込番号:1760932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2003/07/14 23:02(1年以上前)

お住まいの地域が、降雪や、路面凍結の心配がないところで、スキー場に行くこともないなら、特別必要なものではないと思いますが、+2.5万ならつけるに一票。

ABSつけたら、雨の日に広い場所で、実際に動作させて「ペダルのゴリゴリ感」を知っておいてください。

振動に驚いて、ペダルから足を離しては逆効果になってしまいますから。

書込番号:1761119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/14 23:13(1年以上前)

ABSはいまどき必須でしょう。

書込番号:1761180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/15 00:33(1年以上前)

車にも寄るでしょうが、私はABSは危険だと感じることの方が多いです。
タイヤがロックしているのを自分でコントロールするのと、
ABSが効いている状態では明らかに操作感が異質で操作し辛いからです。
逆に4輪独立のトラクションコントロール
(一部では横滑り防止装置と呼ばれています)は必須だと感じます。
心配であれば、ABSを付けて使ってみて要らないと思うなら
ヒューズを外す方法も車によっては可能かと思われます。
もちろんお勧めはできませんが。。。。
あと、軽にターボは個人的にはお買い得感がありますね。

書込番号:1761564

ナイスクチコミ!1


shomyoさん

2003/07/15 01:49(1年以上前)

>タイヤがロックしているのを自分でコントロールするのと
タイヤがロックした状態で車体姿勢をコントロールできるのでしょうか?
うまい人はロックしないように踏み加減を調整しながらコントロールできるようですが・・・

書込番号:1761890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/15 01:58(1年以上前)

わざわざABSで高度な危険回避の技術を提供してくれてるのですから
つけたほうがいいですよ。フルブレーキは得とくするのが困難な技術です、制動距離も短くなるし(積雪のどは除く)。
雨の日に、子供が飛び出したときにフルブレーキして踏み加減調整しつつステアリング操作なんてごく一部の人に出来る技術で一般の人には机上の空論です。
任意保険料金もわずかですが割引もあった気がします。

書込番号:1761909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/15 02:01(1年以上前)

オプションにするのはメーカーが少しでも割安感を出すためにしてるだけであって、つけてないほうが良いということは皆無です。
メーカーの姿勢としては感心しませんね。

書込番号:1761916

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/07/15 03:57(1年以上前)

>ABSは危険
そんなバカな。単純に「感触が怖い」ということでは?

四輪ABSはその名の通り、4輪のロックを別々に感知して別々に制御を行います。またその感知速度・制御速度・細かさも人間には不可能なレベルですよ。いまどきレーシングマシンにもABSは付いてるんですが・・・。(付いてないのはイコールコンディションの為レギュレーションで禁止されているレースでしょう)
 まあ砂利道や深雪など、タイヤの前に障害物を貯める事で制動距離を短くできる場合もあるので、そのような路面では経験とテクニックがモノを言うかもしれませんが、極めて例外的でしょう。

ところで、未だにABSをオプションにしてるのってスズキだけですよね?(^^;

書込番号:1762095

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/07/15 04:00(1年以上前)

訂正:
>砂利道や深雪など、タイヤの前に障害物を貯める事で
            ↓
砂利道や深雪などで、あえてロックさせタイヤの前に障害物を貯める事で

書込番号:1762097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/15 04:07(1年以上前)

なんだか私の軽率な発言が物議を醸し出してしまった雰囲気ですね。
念のためにここでABSの効用とはなにかを、
皆さんにお尋ねしたいと思います。

タイヤをロックさせてしまわない様にして、
ハンドル操作を可能するためのシステムであって、
制動停止距離を短くするためのものではないですよね?

実際に制動距離云々が問われる状況もありますが、
かなり条件の良い場合においてほんの数パーセントに過ぎないと思います。
私の体験においては車の性能も含めて逆に条件の悪い場合、
(路面のμが低い、ABSの応答周波数の低い車の場合など)
はこれが大きく伸びる体験をし、正直怖いと感じました。
ですから私の言わんとしていたことは体得が困難なレベルの話では無く、
ABSの本来の目的である、
”タイヤをロックさせずにハンドルをコントロールする”
ということがABSがあるが故に逆に困難にさせてしまっている場合も、
十分考えられるということなんです。

書込番号:1762101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/15 04:15(1年以上前)

taketaさんにまで物議を・・・(涙)

>レーシングマシンにもABSは付いてるんですが・・・

私が思うに、
レースカーに安全装置の概念でこれを付けてる訳ではないですよね?
ということあれば、
@制動距離を短くする
Aタイヤをいたわる
の2つに絞られ、実情はAではないかと推察します。
レースのことは良く知らないので実際のところを教えて下さい。
あとラリーカーの場合ABSは常套手段なんでしょうか?

書込番号:1762105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/15 04:24(1年以上前)

自分の言ったことが良く整理できてませんでした。
B緊急回避(停止ではありません)
これを必要とするのは、
むしろ熟練者のためのアシストシステムということになりますかね?
レースにおいてはB>Aと思います。

書込番号:1762114

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/07/15 13:30(1年以上前)

>もずのはやにえさん
レーシングマシンがABSを採用するのはただ「速い」からです。制動距離の短縮が望めるということでしょう。理屈で言えば細かくロック・開放を繰り返すABSよりも「ロック寸前」でコントロールした方がタイヤには優しいはずですが、現実に人間にABSなみの反応速度や4輪別々のコントロールなど望めないということでは?

 なお制動距離ですが、ほとんどの場合は人間がコントロールするより短い距離で止まれます。例外的にあえてロックさせた方が短く止まれる路面というのはありますし、その場合は長くなってしまうのは確かですね。
 ただ私は凍結路でABS作動させたことは何度もありますが、ない車よりも遥かに安心ですよ。左右の車線にも車がいて、さらにわだちもあるような状況でベストのコントロールができる自信はないです。四輪とも同じμで接地しているわけもありませんし。

書込番号:1762925

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/07/15 15:38(1年以上前)

↑25000円くらいのOPで、もめるな!(笑)

で、本題ですが

>坂の多い街中なんですがN−1ターボにした方がいいでしょうか

ターボがイイと思います。複数乗車で坂道は辛いと思いますので。
でも燃費はよくはないですよ。おそらく10km/L前後では?もちろんATですよね?(^^;

書込番号:1763139

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/07/15 15:39(1年以上前)

なんだ(^^;

[1760893]N-1を購入したいのですが


マルチだったのね。

書込番号:1763141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/16 01:27(1年以上前)

taketaさん丁寧なレス有難うございます。
内心怒られるかとドキドキしてました。

>レーシングマシンがABSを採用するのはただ「速い」からです。
よく考えるとそのようですね。
ロックさせる領域まで踏み込めるということは、
それだけマージンを確保でき、なおかつ抗力を得られるということですね。
またロックさせてしまってもフラットスポットを大きく作ってしまうことなく
制御できることからタイヤにもやさしい運転が可能だと思われます。

>制動距離ですが、ほとんどの場合は人間が
>コントロールするより短い距離で止まれます。
taketaさん、皆さんと私の認識が違う様に感じましたので、
”ABS 制動距離”で検索してみました。
賛否両論いろいろあり、皆さんの仰ることも私の言わんとしていることも
間違ってはいない様に感じました。その中で興味深いHPがありました。

ttp://www.f5.dion.ne.jp/~h-oshima/
掲示板にヒロ(401)さんと言う方の、
まさしく私の前の車、症状と同一と思われる書き込みがありました。
仕様として付いてくる機能が必ずしも目的を満足させられているとは
限らないということなのでしょう。

書込番号:1765081

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/07/16 02:31(1年以上前)

「怒る」ってなんでですか?(汗)

>仕様として付いてくる機能が必ずしも目的を満足させられているとは
限らないということなのでしょう。

 それはその通りでしょうね。所詮機械ですから、事前に製作者が想定した以上のことはしてくれません。ただ、ABSも開発されてからかなりの年月がたっています。どんどんとブラッシュアップされて高性能になってきていますので(スズキのがどれほどかはわかりませんが)通常遭遇しうるかなりの状況には対応するかと。で、その例外のために外すor付けないよりは装着した方がいいのではないか、という意見でした。
 ご紹介のHPも拝見しました。わりと最近の車なのですが、メーカーによってはまだまだダメABSもあるみたいですね。・・・怖っ。

書込番号:1765216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/18 00:46(1年以上前)

taketaさん

>「怒る」ってなんでですか?(汗)
最初は(皆)そんな感じでしたよ(^^;

>・・・怖っ。
taketaさん得意のフレーズで締めくくり。
スレ主さんお邪魔しました。あ、マルチだから構わないか・・・・

書込番号:1771100

ナイスクチコミ!0


テストドライバーさん

2003/07/20 23:22(1年以上前)

もずのはやにえ さんへ

わたしは24歳まで各レースに参加し、自分なりに腕を磨いてきたと思います。レースをしていた当時、ABSが市販車に採用され始め、試乗する機会がありましたが、当時のABSはドライバーの意思を尊重するというより、無い方がいいくらい邪魔なものでした。
でも、あれから10年の月日が流れた今のABSはどの車種においてもABSの制御を超えられるドライバーはプロのレーシングドライバーぐらいのものでしょう。それくらい制御が進んでいると感じます。
2万5000円でプロのブレーキ制御が手に入ることを考えるといい時代になったと思います。

もずのはやにえ さん あなたはどれ程の運転技術(知識ではなく)をお持ちなのですか?疑問です。

書込番号:1780202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/21 00:44(1年以上前)

テストドライバーさんはじめまして

>もずのはやにえ さん あなたはどれ程の運転技術(知識ではなく)を
>お持ちなのですか?疑問です。

はっきりいって私は普通の人です。
ですから運転技術を定量的に示すものは普通免許のみです。


ここから先は私の質問です。
全てが貴方に聞く内容ではないかもしれませんが、
できれば貴方が感じ、お考えになられたことを
ご回答頂きたく宜しくお願い致します。

ブレーキは言わば命綱ですよね?
その10年前の技術がいかほどか?
また貴方の仰るように無い方が良いくらいとありますが、
どういった点で”ABS”が無い方が良いと判断されたのでしょうか?
当時のメーカーは貴方の様な貴重なインプレッションより
”付加価値”を”付加機能”に求めている様にとれ、
なおかつそういった流れは今も明確な基準がユーザーには見えていない
と思いますがこのことについては如何お考えですか?

それから、いつから、どのメーカーから
”ABS”が有る方が良くなったでしょうか?
基準でも設けない限り一斉に良くなることは無いかと思います。
どのメーカーが(大雑把に言って)進んでいるのか、遅れているのか?
個人的に非常に興味があります。

私の認識が一昔のものであったことは概ね拭いきれませんが、
”命綱”であるからこそ、機能として付加するとどれくらい良くなるのか、
公表も説明も無く、ユーザーが仮に10年前の開発途中のものを使っていても
分からない実態が私は怖いと思います。

書込番号:1780611

ナイスクチコミ!0


テストドライバーさん

2003/07/21 23:47(1年以上前)

もずのはやにえ さんへ

あいさつ遅れてすみません。失礼をお詫びいたします。

ところで、メーカーが公表も説明も無いという事ですが、ホンダをはじめとし、トヨタ、日産など多くのメーカーでドライビングスクールを開校して、多くのドライバーの運転技術向上を目指しています。ここではABS付きの自動車とそうでない自動車の比較実験もやっています。まず、このような講習を受けることをお勧めします。

私たちの周りでは、どこの会社のABSが良いのか?という論議はもう、過去のものです。以前は確かに日産がいいとか、スバルだ、ポルシェだなどと言っていましたが、今ではどの会社もほとんど優劣の着け難いレベルまで進化しています。実際に今でも多くの車に乗る機会がありますが、首をかしげるようなABSには最近会いません。

私は、バイクにも乗るのですが、最近バイクにもABSが付いてきます。私のバイクもABS付ですが、いままで付いていて良かった(助かった)という経験はありますが、付いていて悪かった経験はバイクも自動車もありません。

もずのはやにえ さん、ドライビングスクールなどを受講され、ABSの重要性をぜひ体験してみてください。多分、考えが変わられると思いますよ。体験することは非常に重要だと思います。体験のない方と議論を交えても平行線をたどるばかりです。

書込番号:1784461

ナイスクチコミ!0


テストドライバーさん

2003/07/22 00:01(1年以上前)

あっ、一番大切なことを書き忘れていました。
大切なのはABSでもTCSなどでもなく、ドライバーの運転技術です。
事故を起こすのも、防ぐのも多くの場合がドライバー自身だと思います。

書込番号:1784533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/22 02:34(1年以上前)

>テストドライバーさん

この前私が貴方に1番伺いたかったのでは、
”以前、無い方が良い”ABS”は存在し、メーカはそれを
ユーザーに伝えることなく販売していたこと”なのですが、、、
でも貴方の回答を信じ、それが過去のものであるという前提で、
私にとってはどうでも良くなってしまいました。

今まで隠していたのですが、今乗っている車(ゴルフ4GTi)は、
ABSに限らずEDSといったトラクションコントロールが4輪独立に
制御されていて、貴方の仰る様な”首をかしげる”動きは無く、
自然に効いてくれます。
(映画の中のCGが今ではどこに使われているか分からないのと同じ様に)
特にLSDの役目をしていることや、
オーバースピードでコーナーに突っ込んだ時などのリカバリー性能は
凄まじい機能だと思います。車に乗せられている感じすらします。
ですから余計に、
それまで乗っていたM車ギャ○ン(現行車 購入は5年前)では
何度も不自然な動きをし、無い方が良いと感じたことが、
メーカによる差があり、完成していないものもあるのではないか?
という不信感が拭えない原因となっています。

確かにドライビングスクールを体験するのは良いことだと思います。
私も機会があれば是非受講してみます。

>大切なのはABSでもTCSなどでもなく、ドライバーの運転技術です。
>事故を起こすのも、防ぐのも多くの場合がドライバー自身だと思います。

貴方の仰ろうとしていたことが良く分かりました。
いろいろと有難うございました。

書込番号:1785032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ターボタイマー

2003/05/22 23:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

スレ主 Mr.BONBONさん

ワゴンR N−1ターボをこの3月に購入しました。
子供の送り迎えに数キロの往復に使用しているのみです。
 誰か教えてください。一応マイルドターボという名の
ターボが付いていますが、ターボタイマーは付ける
必要があるのでしょうか?
 無くてもクーリングOFFしていればいいのでしょうが、
乗っているのがうちの妻でそんなことは知りもせず
エンジンかけてすぐ発信して、駐車場に止めたらすぐに
エンジンを切るといった感じです。
 長持ちさせるには、付けた方がいいというのは
わかっていますが、無くても大丈夫という方、無いと
すぐに故障したという方、情報がほしいです。
 それで付けるかどうか決めたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1600427

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/05/23 00:07(1年以上前)

必要なら標準装備になります。
高速道路でも一般道路でも駐車場に入るための減速と、入ってから停止するまでの時間で30秒〜1分ぐらいはかかりますから、その間にクーリングは済んでいます。
信号待ちからフル加速で100kmまで加速し、急ブレーキを掛けて止まったらすぐにエンジンを切るような運転をしない限り不要です。

書込番号:1600502

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/05/23 00:11(1年以上前)

ちなみに毎回数キロしか運転しないというほうが、エンジンにとっては過酷です。また暖気をしても駆動機構は動いていませんから駆動機構については更に厳しい条件です。月に1度ぐらいは100km程度のドライブをしてあげてください。

書込番号:1600529

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.BONBONさん

2003/05/23 00:39(1年以上前)

shomyo さん 早速の回答ありがとうございます。
月に1回は家族のお出かけドライブはワゴンRにします。

書込番号:1600628

ナイスクチコミ!0


おosさん

2003/05/23 21:49(1年以上前)

エンジンオイルをきちんきちんと換えてやることも、無用なトラブルを防ぐことにつながると思います。

書込番号:1602573

ナイスクチコミ!0


FOVAさん
クチコミ投稿数:1212件

2003/05/26 14:06(1年以上前)

街乗り程度でしたら、それ程気を遣う必要はないでしょう。

ターボタイマーは必要であっても、標準装備には成り得ません。
(キーを抜いてもエンジンが回っている、という事です。)

書込番号:1611121

ナイスクチコミ!0


FOVAさん
クチコミ投稿数:1212件

2003/05/27 08:57(1年以上前)

やはり過去ログにしっかりと有りましたね!
〔1457713〕が参考になると思います。

書込番号:1613695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エンスト

2003/05/21 20:01(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

スレ主 happy_stoneさん

H12年式のワゴンRにのっていますが、上り坂など高負荷がかかるときに、エンジンが不安定になり、とまります。どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?また、原因のわかる方お教えください。お願い致します。形式はMC21S。エンジン形式KA6のNAです。

書込番号:1597002

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/21 20:25(1年以上前)

それだけでは原因は判らないし直接診てみないと何とも言えんでしょ。
あくまで憶測だけど、高負荷がかかった時、燃料が足りてないかも?その様な場合は燃料フィルターの詰まり等が考えられる。ココであれこれ聞いてもはっきりとした原因は解らないと思うので、ディーラーか修理屋さんで診てもらうといいよ。

書込番号:1597045

ナイスクチコミ!0


sokotumonoさん

2003/05/21 21:11(1年以上前)

皇帝さんの言うように、ディーラーに行くなり修理屋に行くなりがベストですが。平地走行でもなんかちょっと調子悪いってことないですか?
そうだとすると、燃料ポンプやプラグコードのリークってこともありますね。リークを調べるなら、暗いところでエンジンをかけて、エンジンルームを覗けば、変な所から、青白い火花がでてます。

書込番号:1597153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/22 00:46(1年以上前)

今のK6Aはデストリビュータではなくダイレクトだったと思います。従って点火系は考えにくいので燃料かATでは?
低燃費を狙ったエンジンは、ストール回転が低くなっているためそういった問題も出てくるかもですね。

やはりディーラーさんに相談したほうがよいのでは?

ちょちょより

書込番号:1598007

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy_stoneさん

2003/05/22 08:15(1年以上前)

色々ありがとうございました。ディーラーに相談してみます。
ちなみに、平たん路の走行では問題ありません。

書込番号:1598477

ナイスクチコミ!0


まっつん モンチさん

2003/07/10 01:06(1年以上前)

3ATですよね?マフラ−いれてますか?例えば高速道路等で走り回転数が6000ぐらいとかエンジンがウナル様なかんじで常用したりとかしましたか?もしそうならパワ−が以前より落ちてるはずです!原因は触媒が溶けて目詰まりしてます!基本的に今の鈴木は燃料しぼって環境問題などうるさいためガスが薄いのです!すべてにいえますが!保証期間に当てはまれば無料でいけますよ!ただしノ−マルつけないと駄目かもしれません!プラスあまり綺麗なマフラ−だとバレバレですから!私の言うことが当てはまればスズキに出すべきです!

書込番号:1745812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2003/05/07 00:31(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

スレ主 じーおさん

今、ワゴンR(N−1)・ライフ(Gタイプ特別仕様)どちらを買おうか悩んでます。
秋には、どちらもモデルチェンジする噂も聞きますが、価格はほぼ同じですが、装備はワゴンRの方が良い様です。
燃費や乗り心地など、あれば教えて下さい。

書込番号:1555653

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/05/07 00:45(1年以上前)

オートマならワゴンRが4速なのでこちらをお勧めしますが・・・
乗り心地はご自身で試乗してください、それが一番です。
両方とも台数が出るグレードですから、何軒か回るか買う意思があることをはっきりさせれば試乗車を用意してくれると思いますよ。

書込番号:1555715

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/07 04:59(1年以上前)

どちらも年内にフルチェンジと聞いています。

とくにワゴンRはライバルのムーブに対抗してかなり力を入れていると思われます。とにかく安くなら今がいいかもしれませんが、乗り心地や燃費を気にするなら新型まで待ったほうがイイかもしれません。

軽についての情報はこちらで。
http://ohkei.cool.ne.jp/

書込番号:1556159

ナイスクチコミ!0


ロキ様さん

2003/05/07 20:07(1年以上前)

14年式のワゴンRに乗っています。
燃費はまちのりで13〜14km/Lです。乗り心地は悪くありません。
現行のモデルもいいのですが、急いで購入しなかったら、モデルチェンジまで、待ったほうがいいと思います。

ライフについては以前、乗ったとき(後席)は少し酔いました。
でも、shomyoさんのいうように、試乗されるのが一番だと思います。

書込番号:1557463

ナイスクチコミ!0


スレ主 じーおさん

2003/05/08 00:17(1年以上前)

皆さん、ご意見有難う!!
とりあえず、試乗して見ます。
モデルチェンジも気になるが・・・・・
今乗っている車の車検が切れるので早々に決めます。

書込番号:1558267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/04/23 19:07(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

スレ主 ふとっちょパパさん

ワゴンRのN1ターボを購入しようと考えているのですが車高が高い分高速安定性とかはどうなのでしょうか?横風に弱いような気がするのですが??

書込番号:1516128

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/23 19:25(1年以上前)

車高が高く重量も軽いので、横風の影響は受けやすいです。

半角カナは使わない方がよいです。

書込番号:1516195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/24 00:12(1年以上前)

気にするならせめて三菱コルトぐらいのがおすすめかな?

書込番号:1517286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2003/04/05 23:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

スレ主 ロキ様さん

14年式のワゴンRに乗っています。純正カセットから外品MDを取り替えることにしましたが、スピーカをドア側に付けたいのですが、できるでしょうか?
皆さんアドバイスお願いします。

書込番号:1462573

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ロキ様さん

2003/04/05 23:42(1年以上前)

「外品MDを」ではなく「外品MDに」の書き違いでした。

書込番号:1462591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/05 23:44(1年以上前)

内張りごと作り直すしかないですね。

純正の場所にぶち込むくらいなら
同じ4インチでもドアポケットに簡易エンクロージャーでも
自作しようかと思うこともありますが。

9年式のワゴンRにPHASSの6インチ付け(てもらった)時には
磁石大きすぎて純正枠に収まらなかったので
スピーカーカバーを外してバッフルボードだけ作ってもらいました

書込番号:1462596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロキ様さん

2003/04/08 19:51(1年以上前)

夢屋の市さん回答ありがとうございます。
ドアポケットに簡易クロージャでも自作して見ようと思います。
でも、難しいかもしれませんが。

書込番号:1471214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRを新規書き込みワゴンRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンR
スズキ

ワゴンR

新車価格:129〜158万円

中古車価格:6〜186万円

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,259物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,259物件)