ミラの新車
新車価格: 86〜154 万円 2006年12月1日発売〜2018年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ 2006年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
ミラ 2002年モデル | 2件 | ![]() ![]() |
ミラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ミラ(モデル指定なし) | 862件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 19 | 2011年8月15日 08:35 |
![]() |
3 | 15 | 2011年2月6日 21:54 |
![]() |
4 | 9 | 2010年12月23日 13:17 |
![]() |
15 | 6 | 2011年3月14日 16:58 |
![]() |
10 | 8 | 2010年11月6日 21:28 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月22日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミラ・5ドア3A/TグレードLを3年間乗っております。購入時燃費が非常に悪く感じ(9
〜10km/L)販売店経由メーカーに質問したところ、試乗し確認をするということで2回試乗したところ、第1回目エアコン使用70〜90km/hで走行距離300km・13.39km/h、第2回目エアコン使用60〜70km/h走行距離240km・17.29kmとの報告書を出してき乗り方により差異あり3000km位乗らないと本調子にならない・・等など、いい加減な言い訳を聞きました。その時は少しあきらめ加減でおりましたが、燃料満タンにするたびに燃費計算してみておりますが、市内走行及び中距離走行をしておりますが、やはり9km/L〜10.5km/Lです。同じ車種に乗っておられる方の燃費はどうでしょうか?・・・トップで坂道走行している時<エンジンブレーキがかかっているような感じもします?再度メーカーに問い質すほうが良いでしょうか?助言をお願いいたします。
2点

>乗り方により差異あり
販売店側が燃費重視のテクを使って実際に計測したんですよね?
先方の報告書通りだと思います。
燃費重視の走り方はいろいろレクチャーを受けたりして特訓しないと向上しません。
書込番号:13290795
1点

乗り方が悪いんでないですか?軽で9〜10てどんな乗り方をされてるんですか?
書込番号:13290809
2点

こんにちは、3年前に買ってから走行距離はあまりのびてないということですか?
書込番号:13290900
0点

初めて買った車が軽(平成元年式ホンダトゥデイ4MT)でしたが燃費は約13km/l(通勤の足がわり月360km程走行)はありました。
燃費9〜10ってのはかなり悪いですね。
加速、減速が多いとか心当たりないですか?
ディーラーの計測値とこれだけ違いがあるとアクセルの使い方が全然違うからだと思うのですが・・・
書込番号:13291490
1点

3年間乗って、総走行距離が3000キロ未満となると・・・1回の走行距離が片道5キロ未満だったりしませんか?
(この文面ではそのようにしか思えませんが・・・)
チョイ乗りは燃費最悪なので、リッター9キロでも驚きませんが。
高速使ってもその程度だったとしたら・・
燃費に悪い運転しているとしか思えません。
ディーラーでのテスト結果との差が大き過ぎます。
書込番号:13292226
4点

クチコミ掲示板の検索でキーワードを「燃費」などで過去ログを見てください。
燃費は使用条件、運転方法で随分変わります。アクセルの踏み方、加速の仕方、乗車人数などでも変わります。しかもディーラーで実車テストしてデータを出してくれているのですよね。一度運転方法や条件などを確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:13293407
1点

あなたがお住まいの交通事情、乗り方に大きく左右されますよ。長距離乗っても、渋滞、信号ばかりの都会では燃費は悪くなります。
田舎の信号の少ない道路をダラダラ走るコースなら、カタログ燃費に近くなると思います。
都会で、短距離走行の繰り返しであれば、その程度です。
ソニカに乗ってますが、12キロ行けばいい方ですよ。渋滞、信号ばかり、片道20キロの通勤に使用しています。
ちなみに、ハイブリッドに乗り換えても、燃費は良くなりません、引っ越して、通勤ルートを見直すしかないと思います。
書込番号:13293904
2点

皆様、早速数々の御解答、助言を有難うございました。皆さんの解答によると車自体の原因でないようですね。市内走行が殆どですので9km/L〜10km/Lで納得でしょうか?・・・メーカーでは21km/Lと表示宣伝しておりますが、自分自身せめて13〜15km/Lは走行できると思っておりました。残念です。
書込番号:13294098
0点

私のは、2009年式ターボRSですが、いまエアコン使用で
14.9km/L エアコンオフで、17.8km/Lです。
ときおり、ターボを効かせた走りをしてもこのような感じです。
10kmを下回るのは、なんかおかしいですね?
信号先が、赤信号になるのが予測されれば、アクセルオフで
エンブレ走行するとか 発信をゆるやかなアクセルワークを
するとか 細かな動作で結構変わるものですが・・・
書込番号:13308333
0点

色々と参考になる事を投稿していただき有難うございました。現在3年間で13,000km走っています
今まで色々と走り方・長距離走行(高速)など試してきましたが長距離でも11.0km/Lがせいぜいです
メーカーの説明、言い訳より皆さんの説明が分かりやすく丁寧でした。メーカーが試乗データーを
出しましたが地元の工場長が出したものです。乗り方が違うとの事ですが自分の走行と5〜7km/Lも
差異がありますが、そんなに違いがあるとは考えられません。どうも納得できない。メーカーに問いただしてもいい加減な説明、弁明に終わってしまう・・・?あきらめて別のメーカー車に乗り換えを検討しようかと思っています。
書込番号:13308591
0点

>そんなに違いがあるとは考えられません。
それならその工場長に同乗してもらって、運転の仕方を観察させてもらったらどうですか?
書込番号:13308612
3点

キツイ言い方になるかもしれませんが、ncsさんの運転の仕方と工場長の運転仕方の差異を認識しないと、おそらく今後他車に乗り換えたとしても、燃費は良くならないままになると思いますよ。
書込番号:13308854
5点

長距離走って11キロなんてうちの1600ccより悪いし、クルマに問題なければ乗り方と思いますが。
書込番号:13308889
2点

高速燃費だと、ヴェルファイア3500は、リッター14キロ突破します。
(クルコン使用なので、私の技能とは無関係です)
市街地走行では7キロ未満です。
(良くはありませんが、想定の範囲内なので)
250ccスクーターのスカイウェイブだと、市街地を元気良く走ってもリッター25キロは突破します。
書込番号:13308934
1点

>>乗り方が悪いんでないですか?軽で9〜10てどんな乗り方をされてるんですか?
軽でその燃費ちっとも驚きません。普通じゃないですか?
チョイ乗りや、(到底無理ですが)高速を普通車並みのペース(で走ろうとアクセル全開)で走るとそんなもんです。
書込番号:13309070
2点

いえいえ、高速ではアクセル全開でも制限速度出ないところもあります。
書込番号:13309209
0点

同じ車種ではないですがうちのミラジーノの燃費は10.15モードで19.4km/Lですが町乗で14km/l程度です。主に山を越えての買い物でこれですから平坦ならもうすこし延びるかも。高速など郊外で走ると軽く20km/literでます。ただし高速は80〜90km/hで巡航ですが。
軽はとにかく馬力が非力ですから加速しようとしてアクセルをぐぐと踏むとガソリンの消費量は悪くなりますよ。加速はなめらかにそしてスピードがのるとアクセルはできるだけ踏まないとこころがけると燃費は伸びると思います。
ダイハツの軽は総じて実用燃費が良いと思います。同じような車種のエッセなども町乗りで15〜16kmと報告されています。また過去に初代シャレードという1000CCのミッション車をレンタカーで乗ったことがありますがこれなどは郊外でリッター24kmで走りその低燃費に驚きました。
9月にダイハツから10.15モードで32km走るとされるイースが登場するなど楽しみですね。
書込番号:13375622
0点



支払総額97万円は妥当でしょうか?(ワンダフルパスポート36付)
下取り車は13万km超走行のため、下取り額はゼロです。
新型ムーブと検討中です。
年内に新型ミラも出そうな気もしますが。
エアコンが壊れて急遽購入予定です。
0点

車両価格いくら
メーカーオプションいくら
ディーラーオプションいくら
車両値引きいくら
オプション値引きいくら
諸費用いくら
合計¥970,000
という書き方のほうが判断がしやすいと思います。
書込番号:12610733
0点

>みなみだよさん
車両価格 974465円 車両値引 ▲74465円 車両引渡価格 90万
オプションはバイザーとマットで25000ほどですがサービスにしてくれています。
ワンダフルパスポート57960円をつけています。
諸費用 税金35180円、諸費用39366円 預かり法定費用11710の計86256円
見積書の支払い総額は¥107万円ほどになっていますが
帰りに口頭で97万まで下げますと言われました。
説明が下手ですみません。宜しくお願いします。
書込番号:12610854
0点

とすると、ざっと計算して
¥200,000の値引きですよね。
オプションもほとんどつけていないし
軽自動車でそれだけの値引きがあるというのは
結構いい条件だと思います。
もっと狙えるのかどうかまでは私には判断できかねますが
少なくとも、私には、悪い条件には見えません。
商談を煮詰めていくと、もっと行くかもしれませんね。
書込番号:12610890
1点

車両価格 ¥ 974,465
メーカーオプション ¥ 0
ディーラーオプション¥ 25,000
車両値引 ¥ 74,465
ディーラーオプション値引き ¥ 25,000
税・諸費用 ¥ 86,250
ワンダフルパスポート¥ 57,960
支払総額 ¥1,044,210
これを、¥970,000なら値引きがさらに¥74,210なので
値引き総額¥173,675ですかね。
ディーラーオプションが正確ではないので、若干の前後があると思いますが
まぁ、条件的には悪くはなさそうですね。
書込番号:12610920
1点

>みなみだよさん
ありがとうございます。
ミラは別に2社まわったのですがどちらも支払総額102万と104万でした。
ここだけなぜここだけこんなに安くしてくれたのか謎なんですが
担当の方には聞かないで〜と言われました。
新型でも出るのかな〜と思ったのですが(ど素人な私の見解です^^;)
出るとしたら、燃費がすこぶるいいのかとちょっと心配しています。
見かけは気にしないのですが。。
今まで、購入時は親が商談してくれてましたので
自分で商談するのは初めてで不安だらけなのです。
相談に乗っていただき心強いです。
ありがとうございます^^
書込番号:12610936
0点

誰かが注文して浮いてしまった在庫があるのかな?
まぁ、それでも新車は新車ですが・・・
ただし、いったん登録しているいわゆる未走行車(昔は新古車と言ってました。)は
新車としては売ってはいけないことになってます。
(いったん登録しちゃえば、新車としては売ってはいけません。)
なんでよそより¥50,000も違うんでしょうね。
もしかしたらいいタイミングなのかも。
書込番号:12611027
0点

>みなみだよさん
そうですね。ムーブは1万円の差でしたが、
ミラは5〜7万も差があり、すごくお得感があります。
ムーブと悩むところです。
みなみだよさん本当にありがとうございました。
書込番号:12611131
0点

see seeさん
ミラの都市部での車量本体からの値引き目標額は車両本体12〜14万円、DOP2割引です。
従いまして現在の値引き額は良い額と言えます。
ムーブとの大きな違いはsee seeさんもご存知の通り、後部座席の居住性です。
という事で後部座席の使用状況が選択のポイントになるのではと思います。
個人的にはフルモデルチェンジ直後で居住性が良く、内装の質感も高いムーブの方が良い
ように思えます。
書込番号:12613194
0点

>アルテェッツァさん
ありがとうございます^^
自転車を積むのですが、乗らないと思っていたミラにも乗ったので
ミラが選択肢に入ってしまいました。
でも、積み下ろしは断然ムーブが便利です☆
後押しありがとうございます!
長く乗るからムーブかなー^^
書込番号:12613341
0点

こちらで拝見してると、みなさん値引きを結構出されてますね〜
昨年秋、ダイハツのディーラー(福山・蔵王)に行った時、
おおよその見積もりを聞こうとしたら、
「軽4は車両の値引きありません!」
と、言われて一気に買う気が失せてしまいました・・・。
ダイハツがよかったのですが、
三菱・ホンダを含めて他社にしようかとも考えています。
地域事情とかいろいろあると思いますが、
値引き0は普通車では考えられないので、ガッカリです。
書込番号:12613567
1点

>みなみだよさん
ダイハツ以外は考えていなかったので行っていないです。
そして今日ムーブで契約してきました^^
さらに2万円引いてもらってサインしました。
いろいろとありがとうございました。
>fumikun_san
そうなんですか。
私はダイハツを3社まわって見積もりましたが
店によってだいぶ見積額も違いました。
いずれも最初は高い金額ですが
つめていくと下げてきます。
まる1日かけて大変でしたが
少しでも安く買いたかったので^^
書込番号:12615206
0点

契約おめでとうございます。
ムーブで決めたのですね。
だったらもう一つのスレッドのほうが
経緯が分かってよかったかも・・・。
>まる1日かけて大変でしたが
逆に1日で結構いい条件が出てよかったともいえますよ。
中にはなかなかいい条件が出ず
何日も何週間もかけて交渉する人もいますから
いずれにしても、さらに¥20,000ほど安くなったということは
総額で¥150,000くらいの値引きになるのかな?
詳細を向こうに書いていただければ
皆さんの参考になるかと思います。
書込番号:12615574
0点

>みなみだよさん
ありがとうございます^^
そうなんですね。嬉しいです♪
営業マンの方もタイミングが良かったと言ってくださいました。
アドバイス通り、ムーブの方に報告させて頂きました。
書込番号:12616567
0点



ミラカスタムXを新車で購入して3年ちょっとたったころに雨漏りするようになりました。皆さん同じ経験のある方いらっしゃいますか?
また、修理を無料でやってもらえるのでしょうか?
運がなかったのか、残念でありません。
0点

事故歴が無ければ、クレームではないでしょうか?
ディーラーに確認を。
書込番号:12401918
2点

はい、事故歴はありません。
明日さっそくディーラーに問い合わせて見たいと思います。
書込番号:12401929
0点

雨漏りだと思っていたのがエアコンのエバボレーターのパイプからもれている場合がありますよ
書込番号:12402212
0点

ウェザーストリップの劣化なら、保証期間が終了しており
無償修理は難しいかもしれません。
書込番号:12402322
0点

箇所も原因もわからないので無料とも有料とも言えない。
でも有料修理でしょうね。
お店と相談してください。
書込番号:12403990
0点

3年ちょっとということで一般保証切れてるんじゃね?
書込番号:12406310
1点

数々のご回答ありがとうございました。
買った所(代理店)にもっていきました。
ディーラーに問い合わせた所、保障期限が切れているとのことだったのですが、代理店の方がどうにか頼み込んでクレームで処理してもらえるようになり代理店から近くのディーラーに持っていってもらいました。
とても感謝してます。
原因とどこから漏れているのかが、どうしても気になったのでディーラーまで行って来ました。運転席の右端あたりから漏れていたのでフロントのガラスを新しいものに取り替えて接着し直しますとのことでした。
自腹だったら10万コース??ですかね。
直してもらえる立場なのはわかるのですが、ディーラーの作業者の態度は悪いし偉そうで良い印象は持てませんでした。
書込番号:12407672
1点

>ディーラーの作業者の態度は悪いし偉そうで良い印象は持てませんでした。
店内にアンケートが有ったら、書き込みたいですよね。
書込番号:12407814
0点



普段 農作業の荷物を乗せて 畑までの足として
軽のバンの購入を考えています。
今ではすっかり車種も減り、ダイハツのミラとスズキのアルトくらいしかないようです。
販売店にいっても展示車もなく、パンフレットだけでは
違いや、どちらが良いか?
わからない状況です。
実際 使用されている方等 アドバイスお願いします。
1点

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/lineup/index.html
ミニカもありますよ。安い!新車58万でエアコンつき!
書込番号:12174998
2点

スズキとダイハツそしてコールドターキーさんの紹介のあった三菱のディーラーに行って見積もりをとって一番安いところで買うってのが一番でしょうね。
見た目は塗装無しの黒バンパーでしょうし内装も良くはないはず・・・
実車なんて見ることが出来ないですし使い勝手もそう対して変わらないでしょうから値段で決めるのが一番良い選択方法だと思います。
でも、農作業で耕耘機とか積んで走るとかないですか??
農作業には軽トラが一番良いと思うんですが?
書込番号:12175473
3点

少し値段も張りますが、わたしだったらハイゼットカーゴ。
サイズによりますが、カルチも載ります。
書込番号:12175486
2点

わたしの大叔父もリタイア後、家庭菜園?のために、ジムニーの一番高いのを買って「通園」してましたけど、今は軽トラの四駆に乗ってます。
収穫した野菜をそのまま積めるし、汚れた農具や、ちょっとした耕運機の運搬には、これが一番だそうです。
麦わら帽子で軽トラに乗ってさっそうと出かける姿は、スーツ姿とは違ってまたそれはそれでかっこよいですよ。
書込番号:12175781
1点

サイト8さん、こんばんわ。私は米農業従事者なんで、その感覚でお答えします。
サイト8さんがどのような農作業を為さっているのかが理解できないのですが、ミラですと棒状の草刈り機を積載するのは可能ですが、危険です。また、なかでんさん・Berry Berryさんの書き込みのように、管理機を積載するのも厳しいです。
お二人が書き込んでいるハイゼットカーゴですが、エンジンが他社と比べ車体中央にあるため、バランスが良いです。それに、車高が低いために色々な荷物の積載が楽に行えます。
無知な人は農業=サンバーと言う人がいますが、それは農協で購入出来るから台数があるだけで、若年層の農業従事者はサンバーを購入する人は減少傾向にあると思います。
32N1WHITEさんも紹介している軽トラですが、私は各社を下記の通りに分析しています。
三菱・日産
トラックメーカーが系列にあるだけあって、サスはトラックを前提とした調整で固めです。ただし、重量のある荷物を積載した場合は重さでなめらかになります。エンジンも粘りがあります。
スズキ・マツダ
燃費はイイです。舗装道路を多く走行するなら、加速・サスの調整等でキャリーが優位です。しかし、エンジンは粘りが少なめで、サスも柔らかいので重量物を運搬するのは苦手ですね。(悪路では。)
ダイハツ
ハイゼットカーゴと同様、バランスがイイです。エンジン性能はスズキと同じですが、サスは少しスズキより固めです。燃費も3社の中でトップです。
ホンダ
各調整は、スズキ寄りです。
畑仕事なら、4駆はいらないでしょう。そこまで、ぬかるむ時に畑仕事に行くことはないでしょうから。
私は、日産クリッパー(三菱のOEMです)の2駆を所有していますが、よく働いてくれます。
書込番号:12176066
4点

未搭載時はハイゼット二輪駆動は雪道では後輪が軽いので雪道でドリフトごっこ可能で楽しいが,免許取り立ての女性には空荷のハイゼットは立ち往生しやすいのでサンバーを運転させる。
書込番号:12781151
2点



ダイハツ L275S ミラ・カスタムRS 乗りです。本日ボンネットを開けるとクーラントの補助タンクが「LO」を示してました。
ディーラーに確認はしますがこれまでの車では経験が無く初歩的かも知れませんが、純粋になぜ?と、当たり前?と、補助タンクだから気にせず補給すれば良いことなのか?、やはり異常なのか?ご教授ください。
1点

補助タンクというか、ラジエーターのリザーブタンクは、クーラントが熱膨張で溢れた場合に、それを受けてためて置き冷却したら戻す為のものですから、気にしなくて大丈夫です。
というか、冷えているときにリザーブが満タンなら逆にヤバイです。
ラジエーター自体に満タンに入っていればOK。
書込番号:11964264
2点

車は熱を出して動いています。 沸点が有り多少なりとも少なくなります。
http://www.team-mho.com/100917.htm
をご参考に。
オートバックスでもクーラントの補充液販売していますよね。
と言う訳でした。
書込番号:11964267
4点

ツキサムanバンさん、オギバンさんの御二方早速の返信そして分かりやすい説明ありがとうございます。目を疑う減りだったもので・・・。
3年前に新車購入したものの納車1週間目から始まり数々のトラブル(最悪のハズレ車に当たってしまい)に悩まされているもので敏感になって今度は何!?という状況でした安心しました。
書込番号:11964422
0点

ドライブから帰って
温まっている状態で見てみると
確認ができるでしょうね。
冷えた状態と
温まった状態。
書込番号:11965588
1点

>ドライブから帰って
>温まっている状態で見てみると
>確認ができるでしょうね。
くれぐれも、帰ってすぐにラジエーターキャップ開けないように!。
熱湯が噴きだして大やけどしますから。
書込番号:11966802
0点

私が確認してみてね、といったのは
リザーバータンク(スレ主言うところの補助タンク)の目盛ですから。
ラジエターキャップを開けて見るとか・・・ありえないですからね。
書込番号:11969786
2点

ラジエータ液の補充をする場合はディーラーで行った方がいいと思います。
勝手に種類の違うのを入れるのは個人的に良くないと思いますので…
書込番号:11970318
0点

<<ラジエータ液の補充をする
現状の日本の車では、2,3年で液が減ることはほとんど無いです。
急激に減っているのであれば 点検依頼を!
書込番号:12174863
0点



おそらく今年中にフルモデルチェンジをすると勝手に予想している者ですが、今乗っているデミオの燃費の悪さと税金の高さからミラのスマートドライブパッケージの購入を予定しているのですがスマートドライブパッケージに乗っている方の燃費を教えて下さい。普段の通勤距離、遠出をした時、エアコンの使用時、色々な乗り方をしている方達の最低、最高、平均燃費などを教えて頂けたら幸いです。
0点

ムーヴは今年だが、ミラは1年ほど後ですね
1月頃に特別仕様が出るみたいです
書込番号:11759626
0点

こんばんは
初軽自動車でスマートドライブパッケージを買いました。
先日3年目の車検を受けたところです。
99%は自分一人での乗車です。荷物もほとんどなし。
最初の2年は片道約30キロの通勤に使用していまして、若干アップダウンがあるが、流れはまぁまぁの道で、だいたい16〜18キロ/hくらいでした。
ちなみにクーラーはほとんど使わないほうなので、どれくらい下がるかはちょっとわかりません。運転中の瞬間燃費ですと4キロ/hくらいは落ちていたような・・・
遠出では、最高記録が空いている夜中の八王子〜大阪方面の高速利用で26.34/hキロ(カタログどおり)!。
トータルでは走行距離28531キロで燃費平均が18キロ/hです。
軽としては・・・どうなんでしょう??
前の車が1.3Lのスターレットでしたが、これと比べると体感的には結構いいんじゃないかと思いますが・・・(スターレット時代には統計をとっていなかったのです)
慣れれば、信号待ち時の、振動も音もない世界はかなり快適ですよ。
買ってよかったと思ってます^^
書込番号:11926075
1点

返信有難うございます。やはり燃費いいですね。最高で26km/lオーバーは凄いですね。私の場合、通勤、デミオで片道約6kmでほぼ平たん一時停止が1ヶ所信号が4ヶ所でエアコンオンで9km/l、エアコンオフで10.5km/lです。最高は名古屋〜東京、東名高速で15km/lでした。今のミラがモデルチェンジしたら購入予定です。スマートドライブパッケージを試乗したことはありますが、信号待ちで無音になるのはいいですね。
書込番号:11928267
0点

すみません、単位表示を間違って書き込みしてました^^;
キロ/hではなく、キロ/Lです お恥ずかしい・・・・
26キロ/Lには本当にびっくりしました。
高速に乗る直前で満タンにして、大阪に入る手前で渋滞にはまり、下道をかなり遠回りした後の給油でしたが、渋滞に巻き込まれてなかったら27キロ/Lは超えていたかも知れません。
信号待ちの際の静かさは本当に快適で、アイドリングストップにならない(充電が足りない)ときに信号待ちになってしまったときは、キーでエンジンを切るクセがつきました。
他にもアイドリングストップ車が出ているようなので、乗り比べてお気に入りを見つけてください^^
書込番号:11948313
0点

わざわざ丁寧に返信有り難うございます。余談ですがダイハツのディーラーの店長が「いつでるかは未定だけどイースが(30km/l)でるのは確か」と言っていましたよ。
書込番号:11949730
0点


ミラの中古車 (全3モデル/807物件)
-
ミラ メモリアルエディション /盗難防止/キーレス/CDデッキ/電格ミラー/タイミングチェーン
- 支払総額
- 13.0万円
- 車両価格
- 10.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ミラ Xリミテッド ER キーレスエントリー CVT 盗難防止システム ABS CD USB ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 26.7万円
- 車両価格
- 17.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
5〜186万円
-
9〜250万円
-
12〜485万円
-
45〜51万円
-
4〜270万円
-
6〜270万円
-
9〜156万円
-
12〜74万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミラ Xリミテッド ER キーレスエントリー CVT 盗難防止システム ABS CD USB ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 26.7万円
- 車両価格
- 17.5万円
- 諸費用
- 9.2万円