タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,889物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2015年1月18日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2015年1月17日 20:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年1月16日 21:56 |
![]() |
8 | 4 | 2015年2月9日 20:20 |
![]() |
101 | 6 | 2015年1月13日 20:24 |
![]() |
219 | 16 | 2017年4月25日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
ディーラーオプションのナビゲーションNSZP−W65DEについて質問です。
この機種はSDカードに保存した音楽・DVDを再生できるようですが、そのSDカードへパソコンから保存する方法はどのようにしたらいいのでしょうか。
また、保存するSDカードは地図ソフトが入っているカードと兼用でしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

>この機種はSDカードに保存した音楽・DVDを再生できるようですが
MP3等の音楽ファイルはSDカードやUSBメモリーで再生可能ですが、DVDはSDカードに入れて見る事は出来ません
DVDをWMV/MP4/AVIの動画ファイルに変換すると見る事が可能ですが、DVDのリッピングは個人的な使用でも違法になりました
>そのSDカードへパソコンから保存する方法はどのようにしたらいいのでしょうか。
MP3/WMA/AAC/WAVの音楽ファイルをSDカードやUSBメモリーにコピーするだけと思います
>また、保存するSDカードは地図ソフトが入っているカードと兼用でしょうか。
兼用ではありません(兼用にすると万一地図データを消去するおそれもありますから)
別にSDカードを用意する必要があります(おそらくはSDHCの32GBまで対応でしょう)
ダイハツはナビの取説がWEBで見れないので詳しい事は取説を見て下さい。
書込番号:18383277
1点

北に住んでいます 様
ご回答ありがとうございます。
1点確認したいのですが、
SDカードに保存してDVDは見ることができないとのことですが、カタログを見るとSDカードに保存されている動画は再生できるようです。これはビデオカメラ等でSDカードに録画したものを見るためと考えてよろしいでしょうか。
書込番号:18383500
1点

動画はWMV.MP4.AVIのファイルが見れます
大抵のナビでは、軽目のファイルしか見れません
拡張子が同じでPCで見れるからナビでも見れる訳ではありません
ナビで見る為にはナビ用の変換が必要です
ビデオカメラでSDカードに録画した物は、そのままではナビで見る事は出来ないと考えて良いです。
書込番号:18383719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北に住んでいます 様
何度も回答いただきありがとうございます。
それではカタログに記載されているSDカード内の動画を再生できるとは、メーカーではどのようなものを想定しているのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:18383871
0点

>それではカタログに記載されているSDカード内の動画を再生できるとは、メーカーではどのようなものを想定しているのでしょうか。
PCに保存してある(又はこれからPCで作成する)動画です(実際には前途の通りナビ用の変換が必要です)
メーカーではその動画が合法な物か違法な物かまでは感知しないのでしょう。
書込番号:18384016
0点

北に住んでいます 様
わかりやすい説明を何度もいただきありがとうございます。
実際に使用した際にいろいろと試してみたいと思います。
書込番号:18384091
0点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
現在タントXSAの購入を検討していますが、純正ナビグレードアップでフリップダウンモニターを付けるか悩んでいます。
天井が高い為、子供はモニターを見上げる形になって見ずらいと聞いたのですが、実際付けている方、感想はどうでしょうか?
書込番号:18380062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
スマートフォン連携ナビ使ってる方いますか?
タントを購入予定ですが、ナビで迷っています。
スマートフォン連携ナビは約8万、純正ナビ(検討しているもの)は約14万です。
社外でもいい のか?とかわからなくなってきです。
スマートフォン連携ナビは安いのにハンドルにボタンがついていたり、バックカメラがついていたり、一見とってもお得にかんじます。
そもそもスマートフォン連携ナビと純正ナビの機能性の違いがわかりません。
スマートフォン連携だとスマホにいれている音楽が聞けるとかですか?
それなら純正で曲を取り込んでもいいような。。
レンタル料金かかるし結局純正のほうが高くつくのかな。。
ナビの使い道としては今は主に音楽を聞く事ですが、子供が大きくなればテレビやDVDも見たいし、遠出する事もあると思うのでナビの正確性?も大事です。
純正の場合、バックカメラ等はナビの他にアップグレードパックみたいなオプションをつけないとならずナビプラス2万くらいです。
ちなみにスマートフォン連携ナビ、純正ナビどちらも音楽やテレビ、DVDはナビとは別につけないといけないのですか?
ナビに込み?
安くすませられれば嬉しいのですがどちらの方が使いやすいでしょうか?
現在、スマートフォン連携ナビを使っている方、使用感はどうですか?
書込番号:18374955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にこにこはんさん
質問が多岐に渡り、なかなか上手に答えられていなかったらスイマセン…
【スマートフォン連携ナビ】
多分、メーカーオプション(83,160円)のナビの事だと思います。
商談時に確認しましたが、画面が6.2インチで今時のナビとしてはちょっと画面が小さめです。
ナビだけでなく、CD/DVD再生・ワンセグTV・AM/FMラジオ・USB/AUX/HDMI端子付きでiPhone/iPadの接続が可能です。
又、音楽をより楽しみたいのなら標準の2スピーカーからメーカーオプションの"6スピーカーパック 16,200円"を追加するのがお勧めです。
ステアリングスイッチやバックカメラ込みなので、お買い得感はあるかと…
【純正ナビ(販売店オプション)】
検討されている"14万円のナビ"が具体的にどの機種なのか判りませんが…
「ナビ&オーディオカタログ」の"N184(NSZN-W65D)標準プラン 144,353円"あたりでしょうか?
メーカーオプションの「スマートフォン連携ナビ」に追加機能として(間違っていたらスイマセン)
・画面が7インチ
・無償地図更新(最大3回)
・Bluetooth対応電話でのハンズフリー通話、スマホとの音楽等の通信
・フルセグTV
・CD録音(SDカードに) 等々…
メーカーオプションの"純正ナビ装着用アップグレードパック(ステアリングスイッチ、バックカメラ、6スピーカー)18,360円"を付ける事をお勧めします。
両方とも
音楽・テレビ・DVDは別に付ける必要はありません。
【まとめ】
・我家の場合、私も妻も五十路を迎え小さい画面だと今後10年…(笑)
販売店オプションの7インチ純正ナビ"N185(NSZP-W65DE)標準プラン 121,673円"+"純正ナビ装着用アップグレードパック"で商談中です。
*SDカードへの録音はできませんが必要ないと思っています。
・DVDやTV視聴も考えていらっしゃるなら、7インチ以上が宜しいかと
・販売店オプションのナビを購入する場合、カー用品店取付品以上に値引で安くなる事があります。…私の場合そうでした。
いずれにしても、実際のナビを確認されたり営業の方に細かく相談される事が良いと思います。
タントWEBカタログ→http://www.daihatsu.co.jp/accessory/webcatalog/tanto/audio/book.html#
書込番号:18375551
0点

【追記】
iPhone/iPadも接続可能ですが、iPodも勿論接続可能です。
WALKMANは販売店に問い合わせた方が宜しいかと…
ここら辺が、私には良く判りましぇんm(__)m
書込番号:18375584
0点

安くて簡単なナビで良いのならばスマートフォン連携ナビも良いと思います
ナビの性能だったり、地デジのフルセグを見たいのならば、14万円のワイドフルスペックメモリーナビ(N183)の方が満足度は高いと思います(その場合純正ナビ装着用アップグレードパックも必要です)
私のお勧めは社外のパイオニア楽ナビRW09です(この場合も純正ナビ装着用アップグレードパックも必要です)
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/
多少は純正の物よりも安くは取付可能と思います。
書込番号:18376925
0点



【タント XターボSA】の購入を検討しています。(下取り車なし)
飛び込みでディーラーに覗い、必要なオプションを選択し「簡単な見積もりを…」とお願いした際の見積もりです。
****************************************
車両本体 1,479,429円
MOP
車体色(パールホワイトV) 27,000円
パワースライドドア(右側) 43,200円
ブラックインテリアパック 37,800円
ナビ装着用アップグレードパック 18,360円
DOP
カーペットマット 25,553円
ワイドバイザー 18,706円
マッドガード(前/後) 12,226円
車体キラコート 34,560円
税金/諸費用合計 79,902円
-----------------------------------
総額 1,776,736円
本体値引 ▲42,736円
OP値引 ▲54,000円(キャンペーン)
-----------------------------------
支払総額 1,680,000円
****************************************
皆さんのクチコミを拝見した所、本体から ▲12万円、DOPから ▲2万円(約2割)
支払総額 164万円位で交渉すればいいのかな?と思っております。
値引情報に関わらず、お勧めのOP等があれば合わせて教えていただければ助かります。
因みにカーナビは、別途カー用品店で7インチの旧モデル(取付費込 9〜10万円)を取り付けようと思っています。
皆さんの御教授の程、宜しくお願い致しますm(__)m
1点

たけ2号さん お久しぶりです。
タントの値引き目標額については、たけ2号さんのお考えで正解です。
つまり、車両本体12〜14万円、DOP2割引2万円の値引き総額14〜16万円辺りでしょう。
という事で目標は高めに置いて支払い総額160万円、落とし所は支払い総額162〜164万円位かなと思います。
それでは交渉頑張って下さい(^.^)/~~~
書込番号:18373694
2点

スーパーアルテッツァさん、お久しぶりです。
早速のレス、ありがとうございます(*^^)v
今までホンダ車を多く購入していいる関係で、N-BOX(現行及びMC後)も含め、検討しています♪
同仕様で定価が安く値引も大きい?タントも候補に挙がってきました。
実際に使用する妻は、タントの内装(サンシェードや後席スライド)をかなり気に入っているようです。
値引だけでどちらかに決めるつもりはありませんが、妻も含め気に入った車をなるべく安く購入したいと思っています。
書込番号:18375047
1点

当初の仕様から、下記を追加した後 2度の交渉にて契約してきました(^_^)/
MOP追加
・寒冷地仕様 10,800円…後席ヒーターダクト付
DOP追加
・カーナビ 121,673円…N185標準プラン
・ETC 18,468円…V178 DENSO製
・ETCセットアップ 2,700円
諸費用追加
・希望ナンバー 2,780円
--------------------------------------------------------
総額 1,933,157円
値引 △185,377円
支払 1,747,780円
当初、カーナビはカー用品店で購入する予定でした。
「DOPのカーナビを付けた方が値引がしやすい」との事だったので、カーナビ込みの支払い総額で検討しDOPナビをお願いする事にしました♪
一点お願いされたのは…
「2月納車(登録)が可能だが、3月納車(登録)にして欲しい」との事。
期末決算対応ですかね♪
目標値引及び予算内で購入する事が出来、自己満足度は 100点です(笑)
書込番号:18456296
1点

たけ2号さん
ご契約おめでとうございます♪
良い値引き額を引き出されたようで何よりでした。
>「2月納車(登録)が可能だが、3月納車(登録)にして欲しい」との事。
早く登録して欲しいという話は結構聞きますが、登録を遅らせるというのは珍しいですね。
3月度の月ノルマが未達なのかもしれませんね。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:18457937
3点



狭い車庫のためサイドミラーを閉じてから納車しなければなりません。
それで電動格納式ミラーにしたいのですが…
最近は手動式が少なくなってきているようなので質問したいのです。
キーフリー連動ってことは車から出る際に鍵を開けるとサイドミラーが開くのでしょうか?
開かれるとまずいです。
オートを手動式に切り替えるスイッチとかありますか?
どこのメーカーも同じような方式ですか?
ご存知の方ありましたらよろしくお願いします。
30点


179ページをご覧ください。
http://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/tanto/pdf/tanto_1409.pdf
基本はドア開錠・施錠もしくはエンジン始動・停止で開閉します。
またこの機能そのものを停止することができるようです。
車内のスイッチでしか開閉できなくなる模様。
書込番号:18361098
17点

>キーフリー連動ってことは車から出る際に鍵を開けるとサイドミラーが開くのでしょうか?
ミラー格納スイッチで閉じた場合、連動しません。連動の場合でも電源をACCまたはONにした時にしかミラーは開きません。
>オートを手動式に切り替えるスイッチとかありますか?
設定でオート格納機能を停止することが出来ます。
書込番号:18361167
14点

オートにしておいても手で畳めます。
その時はエンジンONだと開かなかったはず。
ボタンONOFF云々ではなく。
書込番号:18362338 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さんのレスですでに解決済みかとは思いますが。
3代目タントでは、主要装備表を見る限り全てのグレードで写真のようなミラー開閉ボタンがあり、電動で動きます。
・(タント L を除き)エンジンをかけるとミラーは開きます。
・エンジンを切って施錠するとミラーは閉じます(車内内側からスイッチでの施錠は除く)。
・運転席のドアについてるミラーの開閉スイッチを押した状態では、エンジンをかけてもミラーは開きません。
マニュアルを読むと、オート格納を停止することができるようですね。
マニュアルは175ページですよー。
タント L はオート格納式ではないです。
ミラーは閉じている状態でガラスから約12cm出っ張ります。開いた状態では約25cm出っ張ります。
片側13cm、両側で26cmしか差がありませんが、大丈夫でしょうか?
書込番号:18366978
11点

遅くなりました。
>またこの機能そのものを停止することができるようです。
>車内のスイッチでしか開閉できなくなる模様。
よく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:18367067
3点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
昨年12月に新車購入したタントのバッテリーが上がってしまいました。
ディーラーはすでに年末休暇に入っていたので、近くのオートバックスで交換しました。
アイドリングストップ車は、普通車に比べて、バッテリーへの負荷は大きいとは思うんですが、それにしても、1年しか持たないって言うのは、ちょっと短くないですか?
通勤がメインで1日10〜15q、1年で5千q程度なんで、バッテリーには余りいい条件ではないと思いますが、前のフィットは、3〜4年は持ってました。
アイドリングストップ車のバッテリーの寿命はどれくらいですか?
38点

バッテリーメーカが基準にしているテスト環境でノーマルバッテリーをアイドリングストップ車に使用すると1/6程度になるようです。
アイドリングストップ車用バッテリーは電極などを強化してノーマルの3倍程度の始動回数に耐えるようですが、それでも非アイドリングストップ車の半分程度の寿命に成るようです。
近年はアイドリングストップ車と非アイドリングストップ車両用のバッテリーも出ていますが、やはりアイドリングストップ車に使用した場合は保証期間と適用される走行距離が半分程度になっています。
書込番号:18318620
22点

今はもう手放しましたが、アイスト付きのデミオに乗ってました。2年半乗りましたが、特にバッテリーの異常はありませんでした。ディーラーで半年に1回定期メンテを受けていた以外特にメンテはしてません。
私も通勤メインで毎日25kmほど、年間で7000kmほど走るだけでした。
但しデミオのアイストはドライバーのブレーキの踏み込み具合で任意に発動できましたし、充電が不足気味だと発動不可になってましたので、そのおかげもあるかもしれません。
3年は大丈夫と思って乗ってましたが、、、軽とはいえ1年はちょっと短いですね。
書込番号:18318679
23点

デーブパパイヤさん
↓のように.eco IDLE付車専用バッテリーのメーカー保証は18ヶ月又は3万kmです。
http://www.daihatsu.co.jp/accessory/convini/battery.htm
という事で12ヶ月で寿命を迎えたのなら、メーカー保証適用となるかもしれないですね。
書込番号:18318910
12点

ライトの付けっ放しじゃないのですか?
書込番号:18319084 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

1日10km走ってれば、バッテリーなんて上がらないでしょう。
うちの親のステラでも上がって無いのに。
でも、ディーラーで無償交換はしましたが…。
書込番号:18319120 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>1年しか持たないって言うのは、ちょっと短くないですか?
たまたま・・・かもよ。
私の場合、
新車搭載バッテリーだと、アイスト車の方が長持ちしています。
これも、たまたまだと思うけど。
書込番号:18319237
14点

いちばん長持ちするのは、古河電池のエクノISウルトラバッテリーで、保証期間は36ヶ月または6万キロのはやいほうです。
書込番号:18319413 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

前にバッテリーについて店員さんと話をしました(スクーターですが(笑)
5年程使っていた頃、通勤片道6キロのチョイ乗りでそんな持ったの聞いた事ない!と驚愕の様子。
自分はバッテリーの個体差(当たり外れ)ですかね?と聞くと「いいえ…乗り方でしょう」と…。
その時に店に陳列するバッテリーの値段を見て1万円以上の価格に驚いて「高い、せっかく燃費の良いスクーターなんだから、バッテリーをもっと持たせてやる」と心に誓い行った事はメーター球のLED化と、たまにセルモーター使わずキックでエンジン始動でした。
ちなみにバッテリーの寿命を知る前にスクーターを手放したので効果の程は分かりませんが9年近く持ちました。
参考にならないですよね(汗)
ちなみに隣のカスタムのスレは見ましたか?そちらではバッテリー上がり対策として充電器による充電と、アイドリングストップキャンセラーを付けて対策している方が居ましたよ。
書込番号:18319438 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

追加です。
自分もメーカーチェックしたら日本国産の古河と記載されていました。
書込番号:18319460 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、いろいろと貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございます。
恐らく、乗り方とかバッテリーの当たりはずれとかはあるかと思いますが、それにしてもちょっと消耗するのが早すぎますよね。
ちなみに、ヘッドライトの消し忘れなどはありません。
アイドリングストップで節約できるガソリン代より、バッテリー代の方が遥かに高いし、リッター29キロだの30キロだの燃費だけ競い合っても、トータルのランニングコストで考えないと意味ないです。
インパネに燃費が表示されるんで、急発進、急加速は我慢して、エアコンも最小限に控えて、省エネ運転を心がけて乗ってたのに、バッテリーが持たないなんて、かなりショックです。
やはりちょっと納得できないんで、年明けに、ダイハツで説明してもらおうと思います。
書込番号:18320641
11点

確かに、アイドリングストップで節約できるお金より、消耗品が高くなっては元も子もないですね。
アイスト対応のバッテリーは、普通のバッテリーの2倍位するそうです。
妻のムーヴは3年目の車検を取ってすぐにバッテリー上がり。
交換してまたすぐに上げたので、何かのトラブルかと思ったら、トランクのランプの点けっ放しでした。。。
書込番号:18320670
4点

>インパネに燃費が表示されるんで、急発進、急加速は我慢して、エアコンも最小限に控えて、省エネ運転を心がけて乗ってた
私のデミオもエコ運転状況が点数で出るんで、スムーズな走りを心がけてましたが、それでも夏場で16km/L前後、冬場だと13km/L前後でした。デミオにする前は軽自動車だったので、自動車税の差額を考えると、少々期待外れでした。
私は購入前にアイスト車用のバッテリー価格はリサーチ済みでしたが、思いの外燃費がよくなかったので先々を考えて今回思い切ってまた軽に乗り換えました。元々軽で十分な使い方でしたしね。
軽といってもエコカーではなくジムニーなので、燃費はおそらく11km/L前後と思いますが、バッテリーも税金も安いのでヨシとしようと思ってます。
アイスト車に限らずハイブリッド含めたエコカー全般は購入費及び維持費と燃費を天秤に掛けると微妙なものが多いです。まぁ、私のデミオはエコカー減税と補助金の恩恵をフルに受けたので贅沢は言えませんけどね。
書込番号:18320916
1点

単純に考えて、アイスト無しのクルマで毎日コンスタントに10回エンジンを始動すると言う乗り方をしているドライバーさんは非常に稀だと思います。ところがアイスト付きのクルマで市街地を走ると単純に10回も20回もエンジン始動が自動で行われてしまいます。勿論それ用に設計された今どきのバッテリーやセルモーターが使用されている訳ですが、もし猫の座布団さんが挙げられている耐久性が確保されているにしても、走行する度に従来車の何倍もエンジン始動を行うバッテリーが従来車の半分も持つとは考えにくいです。
書込番号:18326731
10点

私も一年過ぎましたが、異常は有りません、通勤に使っていますが1日に5〜10回のアイドルストップです。
バッテリー電圧を厳密に見ているので、終末期には、アイドルストップ期間が短く成るはずです。
急に成ったのなら、何かのトラブルと思います、。
書込番号:18327236
6点

昨日、1年点検をディーラーで受けたのですが、
バッテリーの減りを指摘されました。
当方、事業使用がメインで、
1日1km前後のお客様を行ったり来たり、
遠くても10km程度の取引先を週2回往復する程度なので、
燃費も平均11〜12km程度と悪く、
バッテリーにとって、最悪の条件なのかもしれません。
サービススタッフには、
「もう少し距離を乗って下さいね」と言われてしまいましたが、
用もないのに遠距離乗ってもねぇ…。
でも、この後すぐバッテリーが上がっても困るので、
月1〜2回は、40〜50km乗ろうかと思っています。
書込番号:18654970
4点

>デーブパパイヤさん
こんばんは。
突然のことですが、バッテリーに負荷は掛かります。
バッテリーもそれにともない、消耗してしまいます。
よって寿命は短いと思われます。
あまり激しいようですと、半分程度になるでしょう。
書込番号:20845679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


タントの中古車 (全4モデル/7,889物件)
-
- 支払総額
- 144.2万円
- 車両価格
- 137.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 83.1万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
15〜169万円
-
23〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 144.2万円
- 車両価格
- 137.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 83.1万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 8.2万円